04/05
4件の回答
回答する
04/05
回答をもっと見る
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
こちらは北海道です、森というわけではありませんが、土から様々な植物の芽が出始めているのでなんの植物なのかクイズをしてみたり。春にちなんだ歌をうたってみたり、等はいかがでしょうか😊園に戻ってからは、見たこと感じたことを絵の具やクレヨンで描いてもらうと盛り上がりますよ。
回答をもっと見る
好き嫌いの対応はどうしていますか? うちの園に、ほぼ主食しか食べない子がいて対応に困っています。来年度から5歳児クラスになるのに、入園してからずっとそんな状態で⋯。 声かけのコツや何か良いアイデアがあったら教えてください🙏
言葉かけ食育給食
しろくま
調理師, 認証・認定保育園
つーた
保育士, 認可保育園
あら、主食ばかりとは。 何か、特性をお持ちのお子さまでしょうか。もしそうであれば、何か対応が考えられると思います。 僕も以前、基本的には主食だけ。 白米、パンは食べる。主菜に関しては、好きなものだけ。例えば、肉だけ。というお子さまをみていたことがあります。年長児になっても続きました。 混ざっているものがあれば、その中から食べられるものしか食べません。 そのため、こちらで食材を分けて目で見てわかりやすくしていました。 例えば野菜炒めなら、キャベツ、ピーマン、にんじん、たまねぎを野菜ごとに集めて、 今日はこれが入ってるよ。これは、なんだ?って、食べないんだけど名前は知って、存在も覚えていてほしいなと、クイズをしていました。 卒園までに食べられるようになったものは少ないですが、 以前はケチャップがかかっているハンバーグはケチャップをよけても食べられなかったものが、ケチャップが薄くついている状態でも食べられるようになった、というような少しの変化は見られました。 なので、食べられるようになることを目的とせずとも、まずは食材に興味をもってもらうだけでもいいと思います。 入園からずっと、ということは、何か特性や家庭の状況など背景も含めて考えることもいいかもしれません。 もっといえば、主食だけでも食べていたら、生きていくことはできます。 ただ、食べてほしい気持ちも、ありますからね。なかなか偏食って、むずかしいですよね。
回答をもっと見る
今3歳児担任をしています。 言い方悪いですが、グレーゾーンの子がいます 巡回相談でこの子危ないかもね、と言われました 来月発達検査を受けるそうです、 2歳の時に発達検査をし遅れていたようで、 今も全体の声かけは耳に入らず ぼーっとしてることが多いです。 感覚あそび「泡、泥、水」が大嫌いで 体操など全くせず保育士が手を引くと参加してくれています。 来年のため加配をつけるかつけないかで今悩んでおります。1人担任だった場合その子が過ごしやすく集団についていけるような配慮のアドバイス頂きたいです。
発達検査特別支援加配言葉かけ
チョコ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園にも、同じような子がいました。 性格や個性によると思いますが、私の園では…その子だけの空間を作ってあげて、落ち着ける場所を提供したり、 集中して遊べる玩具を同じ場所に置いたりしていました。 どのようなところで困り感があるのか分かりませんが、その子自身で落ち着けるような場所。ものを用意してあげるのが良いのかな?と思います。
回答をもっと見る
皆様の保育園は週案、個人目標、月案などICT化されていますか? それとも手書きですか? 手書きの場合フォーマットは独自のものでしょうか?
ICT週案月案
あちゃん
保育士, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
コドモンを使っていて、ICT化されています。 午睡チェックや園日誌などもデジタルです。
回答をもっと見る
月案や週案などって、何かを見ながら書いてますか? それとも一から自分で考えて書きますか? 文章を書くのが苦手で、いい案を教えていただけると嬉しいです! 今はネットや保育士雑誌から引っ張ってます。 インスタなどを見るとサイトがあるみあいなのもありますが出来たらお金は払わずにかける方法などあると、、、、
保育雑誌週案月案
ひなた
保育士, 保育園, 認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
子どもたちの姿を思い浮かべて書いていますが、本から引用したり、他の職員が書いたのを参考にして、言葉での表現の仕方を真似たりしています
回答をもっと見る
百日咳がまだ流行してるようですね💦 午睡中の咳がひどい時、どのような対応をされていますか? 頭を高くしたり、途中で起きた時に水分を取れるようにしたりしています。 他にも良い対応があれば、教えてください!
睡眠幼児乳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
お疲れ様です! 頭を高くするのは、大事ですね🌟 私はプラス横向きにするようにしました!
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)