2021/10/27
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
少し長くなります(>人<;)新任教諭です。 以前の投稿読んでいただけたら話が繋がると思います(・・;) 冷静に考えて私が適応障害になったのはキツく言われるのが嫌だから。 今思えば私のことを思って、成長させようとして言ってくださってたのも分かる。私も積極性が足りなかったのかもしれない。それでも自分なりには家でも保育のことを考えたり、振り返りを継続したり頑張ってた。 人対人の仕事だから相談はすごく大切だが、キツく言われれば言われるほど相談がしづらくなってしまった。その時素直に相手に言えたら良かったのかな、自分勝手なのかな。 相談することの恐怖で相手に嘘をついてしまったことがある。病気のせいも言い訳だ。それは本当に私が悪い。申し訳ない気持ちでいっぱいだが、相手にとってはそれが特に嫌だったそう。それはそうだ、私だって嫌だ。でもストレートに「正直今は信用できない」って言われたのはキツかったかな、、、(^_^;) 私も考え方変えて前向きに頑張ります!とは先生、園長副園長にお伝えした。園長や副園長、ペア担任も「頑張ってね」と、優しくフォローしてくださる。 だが、キツく感じていた先生に「そう簡単に性格は変わらない」、「保育の熱量の差を感じる」と否定されて、変わろうとする意思まで否定するの?って思ったけどそれは新任の立場として言えなかった。確かに簡単に変わるものじゃないのは私だって分かってし、熱量がその先生に及んでいないのも分かる。 だけどカウンセリング行ったり、親と話し合ったりして考え方、切り替え方は勉強している。すぐに身につくものじゃないが、実践して上手くいったこともある。 やはり私がもっともっと頑張らないといけないのかな、と思うと苦しくて眠りが浅くなってしまう。これ以上何を頑張ればいいの、、、疲れた( ; ; ) 子ども達は本当に最高に可愛いのに!!!
適応障害新卒ストレス
るるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ペシェ
保育士, 保育園
以前の投稿も拝見しました。 苦しいですよね…。 保育の現場は私達保育士の性格や育ちが、時には他の保育士に否定されたような気持ちになる指導も多くなってしまいがちな職場だと思います。 るるんさんはとても頑張り屋さんで、言われたことを一生懸命受け止めて努力される方だと思います。だからこそ、きつく言われたことも受け止めようと頑張っちゃうのではと感じました。できない自分が悪いのではと責めてしまう気持ちになりますよね。 るるんさんは充分頑張っていらっしゃると思うので、頑張らなくていいと思います。時には誰かを悪者にしてもいいと思いますよ。 なんのアドバイスにもなってませんが💦時間をかけて、るるんさんが楽しく働ける状態になれることを願っています。
回答をもっと見る
ほぼ未経験、第2新卒の枠になります。保育園に転職を考えています。 株式会社、学校法人、社会福祉法人、色々ありますが ほぼ未経験の場合どれがいいでしょうか。 また皆さんが園選びの際気をつけていることなどあれば教えていただけると嬉しいです
学校法人私立新卒
あ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
まろん
保育士, 認可保育園
株式会社によっては新卒お断りの園が多かった記憶があります。 私が新卒の時は保育観や園見学に行った際の雰囲気を感じたうえで直感で選びました。 社会福祉法人の園で人間関係に恵まれ7年間働きましたよ。 気をつけるとしたら子どもの様子。 遊べてるか? 集中して遊んでいるのか、それとも暇で保育室内を走り回っているのか⋯ 保育者の話は聞けるか? 等かな。 ちょっとでも違和感感じたらやめるべきです。 私は違和感を飲み込み就職したら心身が病みました。
回答をもっと見る
保育士1年目で子どもたちに片付けや食後の口ふきをするよう声をかけてもなかなかやらなかったり手拭きをポイと投げたりされて、聞いてくれないなぁって鬱になりそうな時に先輩保育士が出てきて「○○せんせい(私)の言うことちゃんと聞いて下さい」とか「○○せんせいを困らせないの」とか子どもたちに言ってるのを聞くと余計にはぁ、、って鬱になりそうなのは私だけなのかな🥲🥲🥲
お片付け鬱新卒
ポムポムプリン
保育士, 認可外保育園
m903xx
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場, 管理職
毎日の保育、お疲れ様です。 そういう気持ちになりますよね。 先輩保育士ももっと上手い言い方してくれたらいいのに💦 チームワークは大事ですよね。 経験ももっと大事です✨ 何歳児クラス担任でしょうか? 声掛けだけではやらないことややはり多いので、先生自身がどうしたら子供達がやりたくなるかな?と考え行動するのも一つではないでしょうか?☺️
回答をもっと見る
保育園勤務の方にお聞きしたいです! 複数担任をやられてる方、クラス会議(クラス担任での話し合いの時間)は設けられていますか? また、行われる頻度やいつ頃(月末?月初?)、内容など教えて頂きたいです! 私の園はクラス会議は決まって設けられてなく、やりたければやるスタイルです。
会議保育士
神子
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
必ずするのは、月案やおたよりの会議と乳児なら個別月案の会議はしています。基本担当になった人が原案を考えてきて、それを共有しています。 クラスで同じ目標をもって子どもたちに接していきたいので、担任以外に良く入ってくれるフリーの先生にも伝えています。日程は書類の提出の1、2週間前に行っています。話し合いのあとに清書しないといけないので。。。 特別な関わりが必要だったり、何かあった時は、午睡中などに都度コミュニケーションをとったりしています。
回答をもっと見る
就職して7年目、今までに3回転職しています。(社内異動もあり、同じ職場で勤めることができたのは長くて2年です) 自分もそこまで気にしていなかったので落ち度はありますが、ビジネスマナー研修があった法人もありましたが、日常的に言葉遣いや振る舞いなどで細かく言われてこなかったので、今がとても苦労しています。 また、幼保特例で幼稚園免許を取得し実習もなく転職しました。実習は現場を学ぶためでもあり、就職に繋がるかはそれぞれですし、一つのやり方や特色として学ぶこともできるかと思います。 保育士、幼稚園教諭の世界は難しいですね。
キャリア転職正社員
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ララ
保育士, 保育園, 認可保育園
はじめまして。 保育などは各園によって違いはありますね。働きやすさも園によって違うかもですね。マナーなどは同じような感じなので、今学ぶことでさらにきなこっちさんのレベルアップすると思います!無理しすぎずファイトです!
回答をもっと見る
保育士3年目、転職考えています。 私が小学生後半からずっと憧れてきた職業で、子どもたちはとっても可愛いし嫌なことばかりではないですが、肉体的にも精神的にも負担が大きいと感じるようになりました。1年目に比べると慣れてきて頑張ってきたつもりですが、先輩からダメ出しをたくさんされて嫌になったり、休みの日も仕事のことばかり考えてしまいます。 転職は何回もしたら印象はよくないし、今いる園を辞めて次の園で失敗したらどうしようとか色々考えてしまいます🥲
学生新卒先輩
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
かたつむり
幼稚園教諭, 幼稚園
はじめまして! 自分が投稿したのか?と疑うほど、同じように悩んでいる方がいて驚きました。以前の私の質問にも何人かの方が回答してくださっているので、参考になるかもしれません! 一緒に頑張りましょう🥲
回答をもっと見る