ミスばかりだし気が利かなくて嫌になる。同期はテキパキと動いてて焦る。

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

ミスばかりだし気が利かなくて嫌になる。 同期はテキパキと動いてて焦る。

    2020/04/09

    4件の回答

    回答する

    周りと比べるとキリがないし、自分を追い込むだけなので 自分のペースを大切にしていくと良いですよ。

    2020/04/09

    回答をもっと見る


    「愚痴」のお悩み相談

    愚痴

    保育園の園長先生が、見守りカメラを通して毎日職員の普段の保育や声掛けを見てくださっているのですが、 同じ行事担当の先生の部屋に話をしに行ったり、仕事の引き継ぎで確認事項があるので話に行って20分ほど話していたりすると、見守りカメラを見ていた園長先生が「何の話をしているの?」と様子を見にこられるのですが、常に監視されているような環境で少し仕事がしづらいです。他にも、別室で休憩をとっている際に10分程眠って休息を取っていた時に、その様子を見ていた園長先生から直接ではなく、主任の先生とお話しされている時に、「休憩中にねるなよって思うわよね」と嫌味を言われてしまいます。 休憩を取ろうとすると言われてしまうことに気付いたので、休憩を取らないようにして自分の担当クラスにずっといるようにしています。 嫌味を言われる度に、素直に受け止めて嫌味で言われた事をしないように心がけているのですが、毎日何度も言われてしまって精神的に辛さを感じています。 また、過去のミスの事もぶり返して言われてしまうので、改善しても言われてしまうのでどうしたらよいのかわからないと感じています。皆さんならどう対応されるか意見を頂けますでしょうか...。

    園長先生正社員ストレス

    にこ

    保育士, 認可保育園

    62024/11/02

    パルちゃん

    保育士, 保育園, 認可外保育園

    前の園でもその前の園でも見守りカメラはあり、注意される事もありましたが、さすがに、休憩時間の事まではないです。というか、休憩室にも監視カメラがあるんですか💦休憩時間には何をしても自由だと思うし、寝てる先生もいました。休憩は働く人の権利だし、労働基準法で守られているはずです。(この業界では休憩取らない先生もいますが)その園長先生はにこさんにだけそういう態度なのでしょうか💦素直に受け止めるにこさん、優し過ぎます。他の先生に相談できないのでしょうか。回答になってなくてすみません。

    回答をもっと見る

    愚痴

    「動きがわからない🫠(笑)」って言い訳で雑の動きをしてくれない正規のフリー(育休明け) どうせ 動いてくれないのは分かってたし、私が2人分の動きをしないといけない覚悟はしてたけど…久しぶりすぎる動きで動けず 午前中 グッダグダに😭💦 私の気持ちがザワついてるから余計にクラスがまとまらなくて泣きそうだった。 幼稚園経験しかない、子育て支援員さんのフリーの方が一緒に仕事がしやすい… しかも…今日の昼になって時短取ってるから16時に上がりたい!と言い出すし💦 ホンマ イライラする!

    認定こども園乳児2歳児

    さるみ

    保育士, 幼稚園, 公立保育園

    22025/01/10

    サンジ

    保育士, 認可保育園

    育休側の立場も、受け入れる側の立場も経験した者としては、分かる!!同じ1カウントならフルで入れる慣れてる人がいいよね。でもごめんなさい!育休明けは人も物の配置もルールも変わっていて、でも前はできたっていうプライドで質問できないし、周りも前居たから分かるでしょで詳しく教えてくれないの悪循環、なおかつ時短で帰った後からまた体力ゲージなくなる家事育児が待ってるっていうしんどさ 二重三重苦の育休明けです ただ今の動きが分からないは時間が解決してくれるはずです‥ イライラする気持ちめーっちゃくちゃ分かるけど、少し心の距離をもって、大卒明けの新人さんと思って丁寧に物の配置やルール、適切な動きを教えてあげれると、上手くいくはずです。 元々はできていたと思うので。 飲み込みは早いはずです。 頑張ってください。

    回答をもっと見る

    愚痴

    先輩は指示通りに動かない後輩に罵声をあげても良いのですか? 指示されたことを忙しくて忘れていた私が100%悪いのですが、子どもの前や保育中、勤務時間外に呼びつけて怒られました。その先輩はイライラしていたのだなというのは分かりますが私に向けてストレス発散のように怒っていました。これは普通ですか? 周りにはたくさん先輩や同期がいましたが全員無視です。 園長先生も知っていますが、見て見ぬふりです。上司にも相談しましたが、私が悪いのでだから?みたいな態度でした。私はいつまで耐えれば良いのかなと思います😇

    先輩ストレス保育士

    スマイル

    保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

    22025/01/11

    りん

    保育士, 認可保育園

    普通ではないと思います。 ストレス発散のようにと言うのは、おかしいと思います。 子供の前で平気で怒るなんて、指導ではないですね。 子供たちにとっても良くないと思います。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    わたしは6時間パートで、0.1歳の複数のクラスのフリー保育士として動いています。 昨年もフリーみたいなものでしたが…以前は別の園で正規職員として担任を持ち、どちらかというと指示を出す立場だった為フリー保育士として動くのは結構大変さを感じていました。 最近は各クラスの望む動きやコミュニケーションが取れるようになってきたので(自分比ですが) つらさは和らぎましたが、担任とは別の大変さがあるなと感じています。 皆さんのフリー保育士としての大変だった、つらかった、または楽しかった、面白かった、こうしたら上手く行ったなど色々聞いてみたいです。 教えてください!

    0歳児パート1歳児

    ちゅん

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

    42025/04/03

    おこげ

    保育士, 幼稚園

    日々の保育おつかれさまです♪ 私は0〜5歳全お部屋対応のフリー保育士をしていましたが、大変なのは、当たり前ですがやはりお部屋によって1日の流れややり方が全く違うということです。勤めだしの最初の頃は全お部屋のことを覚えるのがいっぱいいっぱいでした。 楽しかった面白かったなと思えることは、フリーなので多くの子どもたちと関わりを持てることだったと思います。 担任とフリーの1番大きな違いだと思います。 また、担任の先生にバンバンやって欲しいことを指示してもらえる方が動きやすく覚えやすく、ありがたかったです(⁠^⁠^⁠)

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    幼児クラスでは、桜が咲くと近くの公園に写真を撮りにいくことが恒例行事のようになっています! 写真を撮るだけではなく、子ども達に季節を感じてもらえたり、自然に興味を持ってもらいたいなと思うのですが、導入のようなもので良いものありませんでしょうか?

    幼児4歳児保育士

    ちー

    保育士, 保育園

    32025/04/03

    おこげ

    保育士, 幼稚園

    私は幼児クラスの時(5歳児)お散歩に行く前に色んなお花の折紙をみんなで折っていました。 そしてお散歩に行った時に「あ!折り紙で作ったたんぽぽ咲いてるよー♪」等声をかけるとみんな楽しく折った花がないか探しながら歩いてくれます(⁠^⁠^⁠) 桜を見て帰ったら桜の絵を描くこともしていました。「桜の花びらは何枚あったかなー?」や「枝や葉っぱはどんな色だったかなー」と声をかけると、意外とみんなしっかり見ていて5枚の花びらを描ける子もいました(⁠^⁠^⁠) 参考になるか分かりませんが…みんな楽しく四季を感じてもらえるといいですね♪

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    4月ですね(*^^*)新しいクラスになったと思います!!そんな中で相談なんですが、クラスに1人気になる子どもさんがいます。私の関わり方がいけないのかもしれませんが💦今は、家庭保育協力日となっていて各学年合同で保育していまして新4歳(継続児)の1人が気になります。室内で遊んでいて急に部屋から走って行ったりします。その時は1人ではなくいつも同じ友だちを連れて「𓏸𓏸くん!あっち!いこう」と誘い部屋から出て行きます。一緒に行く友だちは「ドアしまります〜」等の声かけをすると急いで戻っては来るんですが、誘った男の子はニヤニヤこちらの様子を見ているようになかなか帰って来ません。帰ってきた時は、「おかえり。待ってたよ」と声をかけてますが落ち着きがない姿があります。この4月から認定こども園にもなり部屋が変わったこともあるのかな…と思っていますが💦どのように声かけしてあげたらいいのかなと悩んでいます。危険なことをしているときは言いますがそれもあまり響いていないように感じます…目が合わないことがほとんどです。恐らく、私を試していたり舐められているのかなとは思いますが…

    新年度4歳児保育士

    ぷ~たろう

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

    22025/04/03

    みぃ

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

    まだ、4月始まったばかりなので、先生も子ども達との信頼関係作りが大切ですね。 外に何かその子の好きなものがあるのかもしれないし、合同保育ということなので、おもちゃがその子にあってないのかな?とも思ったり…。 もし可能なら、1対1でじっくり話したり遊んだりするのも良いかもです。 大人も子供も始まったばかりの環境なので、始まったばかりの今の時期は落ち着かないのはしょうがないのかな、と感じました。 もう少し様子を見られては?と思いました。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

    83票・2025/04/11

    1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

    188票・2025/04/10

    ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えて下さい)

    209票・2025/04/09

    クラス担任、主担任副担任、複数担任特別支援加配フリー早朝延長担当保育補助用務員、看護師、栄養士、調理員など主任や園長などの管理職その他(コメントで教えて下さい)

    221票・2025/04/08
    ©2022 MEDLEY, INC.