愚痴を言わせてください。

ありす

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

少し愚痴を言わして下さい。 私のクラスは10人子供がいて、保育士2人で見ています。 その中に1人グレーっぽい子供がいます。その子がお部屋から出て行ってしまうと、残りの9人を自分が見ないといけないことがあります。すぐにお部屋に戻ってきてくれれば問題ないんですけど、なかなかお部屋に帰って来れず、その隙に噛み付きや部屋から出て行ってしまうことが多いです。なかなか落ち着いて遊ぶことが難しく、噛み付き、怪我などが多く、こちらもイライラしてしまうことがあります。上の先生に相談しても解決することは多分ないと思います。すごく今辛いです。すごく子供が嫌いになりそうです。もっと自分に子供を惹きつけられる力があればなっと思う毎日です。 長文聞いていただきありがとうございます。

2025/11/09

1件の回答

回答する

すごく共感しました… 私も似たような状況でどう対応したらいいのか悩むことが多いです。頑張っているのに上手くいかない時、本当に苦しくなりますよね💦投稿を読んで「私だけじゃないんだな」って思えて少し救われました。お互い無理せず頑張りましょうね🥲🥲

2025/11/10

回答をもっと見る


「噛みつき」のお悩み相談

保育・お仕事

一歳児を担当して、5ヶ月が経ちました。 簡潔に言うと、叱り方がわかりません。 自分の中では、他児に迷惑をかける(叩いたり、噛み付いたり、髪を引っ張ったり)行動に対しては、厳し目に注意するようにしています。 しかし、伝わっていないのか、子ども達はヘラヘラしてたり聞いてなかったりと、伝える自信が無くなってきました。 注意すること自体に嫌気がさし、自分が何を子どもに伝えたらいいか分からなくなります。 子ども達に対して、厳しく指導するとき、 皆さんは何をゴールとしていますか? 例えば、泣かせるまで強く言う先生がいたり、子どもを少しの時間遊ばせない先生がいたり… 様々にあると思います。 なので、叱った後のゴールを知りたいです。

引っかき噛みつき1歳児

おもちフェイス

保育士, 認可保育園

32021/09/15

りさ

保育士, 放課後等デイサービス

注意してみていても噛みつきは本当に一瞬なので防げないことも多々ありますよね、、、日々お疲れ様です。 以前勤めてた園では噛みつきなどをした場合叱った後に遊びの場から1回外れさせるようにしていました。1歳児なので理解しているのかわかりませんが遊びから外された子は泣いたり怒ったりする様子がありました。叱っている時は目が合わないこともありましたが噛みつきは絶対NGなのでキツく叱ることが子どものためだと思います。自分を責めずに頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

噛みつき、引っ掻き、やられた側(子どもの保護者)だけ知らせるのおかしくないですか?だんだんお友だちの名前が言えるようになってきた子どもでもまだ噛みつき引っ掻きは起きますよね。「保育士が止められなかったから」という理由で、やった側には言わない風習、いまだに理解できません。

噛みつき保護者担任

まるちゃん

保育士, 保育園

32025/08/19

すしず

保育士, その他の職場

私の考えでは、ケースバイケース、と思います。 基本的には、年齢や発達段階によっては手や口が出やすい時期もありますし、それを理解して回避していくのが仕事とも思っています。 常習的では無い様子で、例えば喧嘩の際に思わず出てしまったとか、 まだ言葉が出ないので噛んでしまうとか、そういう原因が特定できるものであれば、伝えなくて良いと思います。 伝えない理由もあります。 加害した方の保護者が申し訳なくなって自主的に謝ったりすることで、 慰謝料の話まで発展したり、 あの子とは遊ぶなと言われたり、 申し訳なさや焦りから保護者が何度も加害してしまう子に過剰なしつけをしてしまう、(言葉も出ないのに酷く叱る・家で強く叱るなど)→これは子どもがさらにストレスを感じ、悪化する場合もあります。 などトラブルや保護者の混乱、ひいては子どもへの悪影響を避ける為でもあります。 一方で、家庭の様子を伺う意味で伝えたほうがいいかな、というケースもあります。 例えば普段はお行儀の良い子なのに、隠れて友だちをつねることを繰り返す子、 暴言や加害行為が酷い、情緒不安定で特定の保育者に執着する、 などの、保育園生活以外での原因の可能性が考えられる状況の時です。 例えば家庭で虐待があったり、新しい環境に移って強いストレスを抱えていたり、生活がめちゃくちゃだったりする場合があります。 その場合は「お仕事に育児に毎日お疲れ様です。何かお家では困ったことやお子さんの悩みなどありませんか?愚痴でもなんでもおっしゃってくださいね。」という声かけからスタートして、保護者から「そういえば〜…」と始まればそこから面談へ、 「何も無いです〜」と言う感じならもう少し繊細なアプローチが必要になってきます。親子関係の様子をじっくり観察してどんな可能性があってどんな方向に持っていくかを園内で相談しながら進めます。(最悪の場合に虐待があり、家で酷くなる可能性があるからです) このように、(あくまで私の考えですが)伝えなくて良いケースと、伝えるにしても親子の援助としてサポートする意味での伝えるケースとがあると思います。 どちらの場合にも、子どもの本当の気持ちを知る為に、保育者は子どもとまっすぐ向き合う必要があると思います。信頼関係を作らないと、話してもくれないし聞いてもくれませんよね。 だから、単に風習ではなく、意図があってそういう方針なんだと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児担任しています。今、クラスの子どもの何人かが、友達に手が出てしまうことがよくあります。いろいろな状況があるのですが、 ・友達のおもちゃがほしくて無理やり取ろうとする。  →取れずに頭をたたく、体を押す ・おもちゃを取られそうになり、たたく、押す ・突然たたく、押す といったことが主にあります。 おもちゃが欲しかった場合は、同じものを探したり、今は他の子が使ってることを話したりしています。取られそうになった場合も同じように対応し、たたいたり押したりはいけないことを伝えています。 突然何もないのに手を出す子には、何か嫌なことがあったのか?などまだ言葉の理解も話すのも難しい年齢ではありますが、しっかり話すようにしています。 ただ、なかなかやはりそう簡単にはいかず、毎日トラブルを止めるのに必死になってしまっていて、辛いです。 何かアドバイスなどいただけたらと思います。よろしくお願いします。

引っかき噛みつき生活

あこ

保育士, 保育園

62023/08/27

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

1歳児さんの噛みつきなど、私も担任の時は本当になやみました。 毎日のように保護者に怪我を伝えなくてはならなかったり、やってしまった子の保護者にも状況を伝えたりとそれがとても嫌だったのを思い出します。 こうすればいい!という対応はありませんが、とにかくトラブルがあったらその場で注意をする。 わかりやすい簡単な端的な言葉で、繰り返し伝えるしかないと思います。なぜだめなのか…等はまだ理解が難しいので、とにかく行けない行動だと伝え、どうすればよかったから、実際に保育者がその場で見本を見せる! そして、その注意はクラスの職員全員が統一する!という事が一番だと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

会議の時、主任でもない保育士が自分の考えと違う意見を言うと機嫌が悪くなります。 また、こわくて意見を言わないと、意見を言わない…とまた機嫌が悪くなります。 なので、会議の時間が憂鬱です。 それを分かっていても、言うと自分の方に機嫌の悪さがくるので園長は何もいいません… みなさんの園の会議はどんな雰囲気ですか?

会議保育士

みこ

保育士, 認可保育園

32025/11/18

ぽんた

保育士, 保育園

うわー。。。ですね。。 私の所は、早く終わらせたいので、何も言わない、報告会みたいになっています。前は毎月学年ごとに会議があっていたのですが、時間を取るのが難しく、未満児と以上児、全体会議のみになっています。会議の前にクラスなどで話し合って、まとめているので、割とスムーズかなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給料が良くて人手がなくカツカツなところで働くか 給料はそこまでで人手が多くゆったりなところで働くか、、、、 悩みます。 お金は欲しいし保育もゆったりしたい。なんて皆さん同じ考えですよね。笑

給料正社員保育士

ぽん

保育士, 認可保育園

32025/11/18

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

わたしなら職場環境かな! それなら給料低くてもいいや☺️、! 高くて嫌なところは嫌です🥺!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士から離れて5年経ち、もう一度保育士になりたいって思えるようになって何から手をつけたらいいか分かりません。(週案、月案などの書き方やピアノ等)何を準備したら良いと思いますか。現場の保育士さん方なにかアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

週案月案ピアノ

らぶ

その他の職種, その他の職場

22025/11/18

よよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

壁面とかピアノなどはどうでしょうか? 壁面はストックがあるだけで楽なので (ピアノより壁面派)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

前の園の人間関係が恋しい行事量・残業が意外と多い方針が合わなくてモヤるいや、後悔はしてない!その他(コメントで教えてください)

132票・2025/11/25

好き普通だよ苦手だな~いやだよ💦発表会の経験はない・わからないその他(コメントで教えて下さい)

178票・2025/11/24

勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/11/23

製作や色塗りなどで七五三近くの神社まで散歩簡単に話す程度保護者と盛り上がる特していないその他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/11/22