保育・お仕事」のお悩み相談(413ページ目)

「保育・お仕事」で新着のお悩み相談

12361-12390/12412件
保育・お仕事

保育士として働いています。皆さんの園は休憩時間を1時間別室でとることができますか?呼吸チェックに、連絡帳記入に掃除・・・全然ちゃんと休憩時間がとれません・・・。

連絡帳

山本a

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 病院内保育, 児童施設

92019/11/28

mina0511

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

休憩時間ないと本当に大変ですよね。私が働いてきた園でも休憩なかったです。 お昼ご飯を子どもたちと一緒に食べ子どもの昼寝の時は連絡帳に書類に行事関連の事や掃除で終わってしまいました。 夏になるとそれにプラスでプール掃除、畑の草取りなどもありすごく大変でした。 公立だと別室で休憩時間もあるって聞きます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの保育園は、残業代ってしっかり払われていましたか?わたしの園は、ほぼサービス残業でした。上の人は、わかってて知らないふり状態です……早番の日は16時に仕事は上がるのですが、そこから普通に19時20時まで別部屋で書類仕事や製作、行事準備です。土日も各自出勤してきて下手したら丸一日自主残業でした。人手不足すぎて、勤務時間にはほとんど作業は出来ないのです……みなさんの園はどうですか?

まい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

82019/11/28

ぞうさん

幼稚園教諭, 幼稚園

幼稚園ですが、私もそうです(^_^;) 勝手に来てやってると言われることもあり、家でも常に仕事…一生懸命やらない人、仕事を適当にすませる人が得をしているような職場です。やるしかないと思っていますが、いつか問題になると思っています(^_^;)せめて、就職する前見極める方法があれば良いですよね(>_<)

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼稚園で働いている方に質問です! ピアノは1日何曲くらい弾きますか? うちは、朝の会で5曲、季節の歌、お誕生日会の歌、、、と、かなり弾きます! となると、やはり新人のピアノが苦手な先生には負担になるのかなとおもいます(>_<)

集まり誕生会ピアノ

ぞうさん

幼稚園教諭, 幼稚園

42019/11/27

のりのり

保育士, 認可保育園

私の職場は電子ピアノなので、上手な先生にUSBに入れてもらいそれを活用しています。なので、自動演奏で流しているので子どもにもつくことができるので一石二鳥です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で保育士をしていますが、副業も考えています。みなさんは副業などはしてませんか?

のりのり

保育士, 認可保育園

22019/11/27

山本a

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 病院内保育, 児童施設

こんにちは!保育士は給料も安くて、副業考えますよね!私も新卒のころからずっとそう考えながら過ごしてきました(><)しかし時間的に厳しく、アンケートサイトくらいしかできませんでした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士をしています。本音で話せる同期、先輩後輩がいません。みなさんは仕事は仕事、プライベートはぷらで割り切っていますか??

のりのり

保育士, 認可保育園

22019/11/27

ぞうさん

幼稚園教諭, 幼稚園

私は、主任がひがむ為、公に仲良くしていると怒られた事があったので、こっそりと仲間内で集まったり、遊んだりしていました(^_^;) おかげで仲良くしている仲間との絆は深いです! 主任とは、本音で話しても良いことないので、割りきって付き合っています(^_^;) 気の合う人が一人でもいたら良いですが、いないとなると厳しいですね(>_<)帰り道同じ人とご飯に行ってみたりしてはいかがでしょうか(^-^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園や放課後デイサービスで勤務されている方に質問です。幼稚園教諭免許の更新、皆さんはどうされてますか? 来年で期限が切れるのですが、なかなか講習の予約が取れずに困っています。 あと選択授業を受けたら良いだけなのですが... 期限を過ぎたらその時点で免許は失効してしまいますよね。

幼稚園教諭

ゆっきぃ

保育士, 放課後等デイサービス

22019/11/27

山本a

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 病院内保育, 児童施設

こんばんは!質問を見て驚きました・・・失効になるんですか!?私も幼稚園教諭免許を持っていますが、保育所で働いているため放置しています・・・。講習受けないといけないらしいという話は聞いたことがありましたが、失効になってしまうんですね(><)働きながらだと難しいです・・・。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で働いていると、どうしても転んだりと多少の怪我はつきものだと思いますが、気を張っていても予期せぬ怪我をする事もあり神経をかなり遣います。 私は、以前働いていた保育園では、肘が抜けてしまった子どもがいました。お昼寝起きで布団の中でゴロゴロしていた時に抜けたようで、その時は、ヒヤリとしました。病院に付き添った時にお母さんと話していると以前、家で寝ている時にも抜けた事があったようで、元々抜けやすかったようです。本当に予期せぬ怪我は怖いです。その事があり、しばらくは保育をするのが怖くなった事があります。 このような経験された方いますか?

りんご

保育士, 保育園, 公立保育園

42019/11/27

ゆっきぃ

保育士, 放課後等デイサービス

腕が抜けたりなどの経験はありますね。 保育園に通っている子は1日の大半を保育園で過ごすことが多いと思います。そのような中で1年間ひとつも怪我をしなかったなんてことはなかなか難しいと思うのです。しかし、怪我をすると落ち込みますよね。特に子どもが痛がる姿や保護者に報告する時... しかし、保育士さんだけのせいではありません。色々な環境が重なって起きてしまったもの。 あまり自分を責め過ぎず、次事故や怪我が起きないように気をつけていったら良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの働いている園では子どもたちにテレビは見せていますか? 私の働いていた園では夕方の延長保育の時間に 「おかぁさんといっしょ」など見せていましたが、 保護者からあまりテレビを見せて欲しくないと言う意見があり、みなさんの働いている園ではどうか気になりました。

延長保育

mina0511

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

52019/11/27

まい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

わたしの保育園では、テレビを見せるということはしていませんでした。月に1回程度、幼児クラスが映画を見る日というのは作っていましたが、普段の保育の中で見せるというのはしていませんでした。保育士の怠慢だと、上の人には言われてしまいました……

回答をもっと見る

保育・お仕事

複数担任のメリットデメリットはなんでしょうか?

ゆひろ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育

12019/11/24

りんご

保育士, 保育園, 公立保育園

複数担任でメリットは、書類を交代して書いたり休憩が取りやすかったりしてクラスを回していくのには、スムーズで良かったです。 デメリットは、人数が多いほど情報共有がしにくくなり、荷物の入れ間違いや色々な行き違いが多くなってしまう事です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

仕事をされているまだママさん、 子どもが風邪をひいたときはどうされてますか? 病児保育、親に来てもらうなど 意見を聞かせてほしいです🙇🏻‍♀️

病児保育

meno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育

42019/11/24

ゆひろ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育

私の同僚は病児保育を利用していました。 また早退してる先生も多いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

来年から主任候補として勤務します。 主任は事務室にいるイメージですが、実際はどんな感じの勤務スタイルになりますか?現場しか経験がなく、未知の世界なので不安いっぱいです😅

あいけいまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育

42019/11/24

ぞうさん

幼稚園教諭, 幼稚園

うちの園は主任も保育をしています。 普通に担任も持っています。確かに、主任業務と両立できてるのかと言われれば、回りきれていない様子もありますが、、、 主任が常に事務室にいてくれれば安心感もありますし、園によるんですね(^_^;)

回答をもっと見る

保育・お仕事

野菜嫌いの子がいます!! 一口でも食べて欲しいと思い、頑張っていますが、中々難しいです。 嫌いなものでも挑戦する気持ちを育てたいのですが、無理に一口食べさせて更に嫌にならないかな? という心配もあります。 皆さんどうしていますか?

ゆずゆ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

52019/11/22

りんご

保育士, 保育園, 公立保育園

野菜嫌いの子、どこにでも一人や二人はいますよね(笑) 以前、働いていた所では子どもの自主性や意志を尊重することを大切にするという理念のある所だったので、あまり無理にする事はなくある程度食べた上で子どもが食べないなら残していました。 でも、食べやすいように小さくしたり、好きなものを最後にとっておくとすんなり口を開けてくれた子もいました(^^) 様々な考えの保育士さんがいるので難しいと思いますが、家では、苦手な物を食べないのに給食では、食べるという子もいるので色々試してみても良いかもしれないですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士さん、幼稚園の先生に質問です。 自分が保育関係で働いていて、一番得意なこと、好きなことは何ですか?教えてください。 例えばピアノや、制作、遊びを考えるのが好きなど…

mina0511

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

62019/11/22

まい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

わたしは元々音楽が好きなので、ピアノを弾いたり、子どもと一緒に歌を歌ったり、リズム遊びをするのが好きですよ(*´ェ`*) 他にも、絵を描くことも好きなので、子どもに頼まれて塗り絵を作ってあげたりとかもしてます!運動が苦手なので、得意なところはより頑張ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんに質問です。(保育士さんであれば勤め先は園でなくても構いません) 皆さんの勤め先はすっぴんOKですか? すっぴんNG、化粧NG等ありましたら教えてください。

まる

保育士, 保育園, 託児所, 児童養護施設, その他の職場

72019/11/21

まい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

わたしの保育園は、特に決まりというのはありませんでしたが、身だしなみを整えるという意味で、最低限のお化粧はみなさんしていました。でも、朝寝坊してすっぴんで来てしまう先生もたまにはいました(笑)以前勤めていた保育園は、金髪に近い茶髪の先生や、つけまつげがばっさばっさ付いている先生もいたりしましたよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園や施設では、マスクは禁止ですか? うちの施設では、子どもに表情が見えないと怖がられる、声が通らないなどの理由で禁止されています。 ただ、子どもは距離も近いし唾は飛ぶし、体調管理をしろと言われても難しいです。 みなさんどのようにされていますか?

まる

保育士, 保育園, 託児所, 児童養護施設, その他の職場

92019/11/20

ゆひろ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育

園によりますよね。 でも幼稚園時代は複数園経験しましたが全て子供の前ではマスクは禁止でした。今は保育園にいますが、普通にマスクしてる先生多いですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもに人気のキャラクターはどれくらい知ってますか? 戦隊ものや、プリキュア、プリンセス…なんとなくはわかるんですが詳しくは知識がなくて、子どもたちに話を振られた時に困ることがあります(笑) 教えてもらう作戦でよく乗り切りますが、みなさんは番組を見るようにしたり、勉強したり、何かやっていることはありますか?

あや

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場

62019/11/20

まい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

戦隊ものやプリキュアは、早いスパンで変わっていくのでなかなか難しいです(笑)わたしも教えてもらう作戦で乗り切っていましたが、たまに日曜日の朝などにテレビをつけてやっていたら見てみる!くらいの感じにしてましたよ(*´ェ`*) この間先生見たよ!というと、それだけでも子どもは嬉しいものなので!ディズニー映画とかであれば、借りてみることもありましたよ(*´罒`*)

回答をもっと見る

保育・お仕事

認定こども園で働いている方、 または子どもを、預けている方 保育園や幼稚園と違う所、メリット、デメリットを教えてください。

認定こども園

mina0511

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

12019/11/20

ゆひろ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育

夏休みがないのが働く身としてはデメリットと感じてしまいます。また子供園として遅い時間まで子供を見る担当の日は仕事が進みません…。専属の先生がいればだいぶ違うと思いますが… 保護者は働きながらでも幼稚園の教育を受けられるからいいでしょうね。ただ役員決めや行事では働いてるお母さんは大変そうでした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

障がいを持っている子どもへの接し方について。 私はもちろんみんなに平等に接しているのですが、子どもから「なんであの子は指がないの?」や、「なんで髪の毛がないの?」と聞かれることがあります。 皆さん、どう対応されていますか?

まる

保育士, 保育園, 託児所, 児童養護施設, その他の職場

32019/11/19

りんご

保育士, 保育園, 公立保育園

子どもからの突然の質問にどんな風に答えたら良いのか悩む時ありますよね(^_^;) 私は、5年ほど障害児担当をさせてもらった事があります。 子どもは、正直なので気になった事は何でも聞いてきますよね。 「何で○○くんはしゃべらないの?」など聞かれた事もありました。 その時は、「今は、お話しができるように勉強をしているんだよ。だから、たくさんお話ししてあげてね」と子ども同士が関われるような言葉がけをしていました。 後は、目が見えにくいから眼鏡をかけている子もいるように皆が一緒では無い事を伝えてあげたり、その上で何か出来る事があれば、助けてあげてね!という風なニュアンスで伝えるようにしていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

色画用紙で作った壁面や名札など、作りすぎてしまい余っているものや、もったいなくて捨てられないものを、どこかで使ったり処理する方法はありませんか? あまり時間がたってしまうと、色あせてしまうので(^_^;)

壁面

ぞうさん

幼稚園教諭, 幼稚園

62019/11/19

みいこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私は先輩から「もういらないから、使えそうなのあったら使いまわして」と壁面をいただいたことがあります。 友人はフリマアプリに出品していました(^^;)

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園勤務です。 おむつ交換の際におしっこだとお尻拭きをつかってません。それは普通なのでしょうか?

ゆひろ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育

52019/11/19

ねこねこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, その他の職場

ゆひろさん おしっこがオムツにきれいに吸収されている時は、私も拭きません。量が多くて明らかにおしっこが付いている時は拭きます。 またかぶれていたり湿疹があったりで、特に清潔にした方が良いときも軽く拭きます。 基本は拭かないのですが、状況によって拭く場合もある感じです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ケガの対応について。 私の勤め先では、室内での擦り傷や指のササクレなどにも消毒をします。 これって正しいのでしょうか? 泥が入ったわけでもないのに消毒…!と思ってしまいます。 また、タンコブができた場合、皆さんの職場ではどのような処置をしていますか? 湿布?冷えピタ? 教えていただけると嬉しいです(^_^;)

まる

保育士, 保育園, 託児所, 児童養護施設, その他の職場

22019/11/19

ゆひろ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育

幼稚園時代擦り傷は消毒してましたが、保育園で働く今はあまりしませんね… ささくれは大袈裟な気がします 笑 タンコブは保冷剤に冷やしハンカチを巻いて患部に当てています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの保育園には、製作で使う道具や材料が十分に揃っていますか?わたしが勤めていた園は、材料が本当に少なく、先生たちが自腹で材料を買って来て製作や衣装を作るということが多々あります。むしろ、自分で買って来たものの方が多い時も……あるもので作れと言われるのですが、材料があればそうしますよ……と言いたくなります。

まい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22019/11/18

mina0511

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

基本廃材メインで作っていましたが、どうしても使いたいもの、園にないものは園長に相談して買ってもらうか、100均に売っているものだったら自腹で買ってしまうことも多かったです。 牛乳パックやトイレットペーパーで大量に必要な時は保護者にお知らせして各自持ってきてもらったりもしました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

担任をもたず、フリーとして勤務されている方(または経験がある方)へ質問です。 フリーならではの大変さを教えてください。 また何かアドバイスありましたら、お願いします( ´ ` )

みいこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

42019/11/18

きりん

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育

1年間、フリーとして働いてました。 クラスを持っていないので、職員間の中でなんとなく疎外感を感じたりします。 また、子どもや保護者も担任や担当もないので、信頼関係の作り方なども、少し難しさを感じます。 いろいろなクラスに入るので、勉強にはなりますが、フリーはフリーで大変です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

嘔吐のときの処理について教えてください。 私の勤めている施設では、嘔吐の処理キットがありません。 手袋も使い捨てではなく、ゴム手袋を使い回し、雑巾も使い回しなど衛生的だとは言えません。 皆さんの園ではどのようにされてますか? きちんと処理キットを付けてマスクと手袋必須でしょうか?

まる

保育士, 保育園, 託児所, 児童養護施設, その他の職場

42019/11/18

ぞうさん

幼稚園教諭, 幼稚園

私の園も詳しく知らずに、あるもので処理していましたが、保健所の指導が入り、処理キットを初めて見て内容に驚きました。。。 よく今までこれで処理していたな(^_^;)と、、、 最低限はまとめ買いでも、揃えておいた方が良いかと思います。これから色々と流行ってくると思いますので(>_<)

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では、書類などはいつどこで記入していますか? 私は持ち帰りが当然という状況で、、、 でも基本、書類は持ち出し禁止ですよね? どう提案したら良いのか、困っています。

ぞうさん

幼稚園教諭, 幼稚園

42019/11/18

まい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

持ち帰りが当たり前という園もありましたし、持ち帰りがダメなので基本サービス残業という園もありました。どちらもダメなことは上の人もわかっていましたが、暗黙のルールのようになってしまっていました……持ち出し禁止なことはわかっているとは思うので、それを指摘するよりは、上の人に仕事の時間内に出来るような工夫をしてもらえるようお願いしてみるのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

なんでも一口で食べたがる1歳児がいます! かじってかみかみするんだよ? と言っても、どうしても一口で入れたいみたいです😅 一口で入らないと怒って投げます😅 どうしたらかじって食べるってわかりやすく教えてあげれるかな?と何かいい方法あれば教えてください! 年齢的なのもあり、時期が過ぎると成長とともに治るとは思うのですが…。

1歳児

ゆずゆ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22019/11/18

ぞうさん

幼稚園教諭, 幼稚園

『かみかみごっくん』という擬音を面白く言いながら使ったり、そういった絵本を見せたり、パペットのような人形を使って表現してみるのはいかがですか(^-^) 楽しんで覚えてくれると良いですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

制作は何を参考にされてますか? 保育雑誌、アプリ、いろいろあると思いますが、おすすめのものを教えてください! 0,1歳児の子どもたちができるものが多く載っていると嬉しいです。

保育雑誌制作

あや

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場

42019/11/18

ゆっきぃ

保育士, 放課後等デイサービス

あやさん、こんにちは。 乳児さん向けの保育雑誌で「0.1.2歳(学研)」というものがあります。私は乳児担当の時、それを参考にしてました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ママで働いている保育士さん、幼稚園の先生に質問です。 自分の仕事場の行事と、子どもの行事が同じ日程で被ってしまう事はありますか? その場合どうしていますか? 仕事場の行事はとても大事だけど、子どもの行事での姿も見たい… 複雑です。

行事

mina0511

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

22019/11/18

ねこねこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, その他の職場

mina0511さん わかります!悩みますよね。 運動会は何度か重なりました。職場を優先したので、我が子の運動会を見れなかったことがあります。 さすがに、我が子の卒業式は参加したいので、子どもが卒業の年は、年長の担任を避けてもらっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

感染症の流行る時期ですが、わたしが勤める保育園は知識不足が目立ちます。この病気はこういう症状が出るという知識を知らなさすぎる先生や、逆に熱がないからインフルではないなど一般的な症状のイメージに縛られすぎている先生などが多く、もう少し正確な知識を身につけてほしいなと感じています。しかし、なかなかみんなで話し合えるような場を作ってもらうこともできず悩んでいます……みなさんの園ではどうですか?

まい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22019/11/18

ねこねこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, その他の職場

ナースに協力してもらうのはどうですか? うちの園では、その時期に流行りそうな病気は事前に、園で一人でも発症した病気はわかった時点で、掲示とメール配信で職員と保護者に周知します。ナースが症状や特徴・潜伏期間などをプリントとして、各クラスにも配布されるので、若い職員も意識して保育できていると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

派遣保育士として保育補助をしています。 引き抜きの話がありますが、待遇が良いとは言えません。でも、休みなどの福利厚生についてのみは職員の方がいいのです。みなさんならどうしますか?

ゆひろ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育

22019/11/17

ぞうさん

幼稚園教諭, 幼稚園

保育補助と職員では持ち帰りの仕事など増えたりしないかや、時間の拘束などが心配になります(^_^;) 私は、給料面が大幅に変わらないのであれば、補助の方が良いのかなと思ってしまいます。

回答をもっと見る

413

最近のリアルアンケート

鼻拭きティッシュ常備自分で拭けるように練習を…こまめに保護者に伝えるもはや鼻担当として割り切る鼻水…気にならないかも!その他(コメントで教えて下さい)

127票・2025/11/11

絵本や紙芝居から行事由来の保育の本を参考にネットで調べて伝えている先輩からや今までの知識で伝える特に伝えていないその他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/11/10

よくありますときどきはしますあまりないですないですその他(コメントで教えてください)

201票・2025/11/09

運動会が終わっても片付け地獄ハロウィン準備が地味に大変衣替えでロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震えるその他(コメントで教えてください)

207票・2025/11/08