学童の先生になりたいのですが、、

さき

その他の職種, その他の職場

今の仕事から転職して学童の先生になりたいと考えてるのですが、どんな保育環境で働くのが1番いいですか?

2024/03/15

1件の回答

回答する

学童もいろいろだと思いますがNPO法人や労働者協同組合運営の学童は出資金かかります。 社会福祉法人とかの学童などで定員の数が100を超えないところとかがいちばん良いのではないですかね。 フルタイムで就業するなら嘱託というポジションのあるところもあるのでいろいろ探してみてはいかがでしょうか。 訪問看護を主としてる法人には気をつけてください。

2024/03/16

回答をもっと見る


「学童」のお悩み相談

保育・お仕事

保育士、幼稚園教諭から 学童保育に転職した方いますか??🙋‍♀️ 元々私自身、小学生の頃4年 お世話になり楽しい思い出が残っています 求人サイトを見ると、パートも正社員?契約社員 でも保育士と幼稚園教諭免許持ってる方 歓迎しますと、、 正社員と契約社員の求人募集してるサイトは、⬇️ 保育士、幼稚園教諭免許、やっていた方歓迎します。 また、学童指導員?支援員の資格を取れるように 支援しますと、、研修などで 学童は大変なところとやりがいを お聞きしたいです! また、上に書いた通り、保育園、幼稚園の先生から 転職した方、転職してみてどうだったか お聞きしたいです

学童保育学童転職

ケーキ🍰

32024/09/11

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

数ヶ月だけ期間限定で学童で勤務していたことがあります^^ 結論から言うと、とても楽しく濃い時間が過ごせた印象があります♪ 新卒から幼稚園教諭一筋だったこともあり、これまでとはまた違う年齢の子どもたちと関わることは本当に新鮮で面白かったです^^ 大変だったところというのが記憶にないくらい大変さはあまり感じませんでした。 男女ともに多感なお年頃なので、やはり関わり方はかなり気をつけながら、あらゆる点に配慮しながら接することは大変だったように思います。 幼稚園や保育園の子どもとは全く違うので、時として毅然とした接し方でメリハリも大切にしていました。 程よい距離感と見守りと寄り添いと心地よさで信頼関係を構築していったような気がします。 やりがいは、「先生に会えるから学童に来るのが毎日楽しみになった」「先生が支えになるくらい親子共々癒されています」などと、子どもや保護者様から嬉しいお言葉をいただけたり、子どもたちが楽しそうに伸び伸びとリラックスして過ごす様子を見た瞬間や、運動会・音楽会などの行事にご招待いただいた際に普段とはまた違った一面や成長が垣間見られたりする瞬間など、やりがいは常々感じることができていました♡ 幼稚園や保育園とはまた違うフィールドでの新しい発見や面白さがたくさんあり素敵な経験になりました♡ 少しでも参考になると嬉しいです♪

回答をもっと見る

愚痴

入社前はいいイメージを持っていましたが、入社後の悲惨さに日々イライラ・・・これをみた方の意見も教えていただけると助かります。 ●番はうちも一緒!などありましたら是非教えてください! ①契約時に6ヶ月分の交通費を払った後に途中で退職するなら、6ヶ月×52ヶ月の給料から引くという詐欺文言  →契約書は改訂してもらいましたが、本部からの謝罪もなし。事故報告レベルでは?とも思います。  保育面で少しの怪我でも重大な事故報告書を書かせるのに本部はぬるいなぁと感じてます笑 ②休みが夏季休暇5日・年末年始休暇が8日と記載されているのにも関わらず実際は夏休み1日と6日のみ。  →これは本部の休みだったらしいです。そうは書いていませんでした。 ③募集時の表示より給料の下限から安い賃金で基本給が設定されている。1度目に改めて伝えられた金額より安い賃金を2回目の電話で伝えられた ④1ヶ月以上前から異動が分かっていたのにも関わらず、新しい職場上のシステムに名前が表示されていなかったので 迷惑を被っているのにも関わらず謝罪もなし ⑤交通費が先払い ⑥有給が入社より1年半後から付与 ⑦退職金申請が入社月しか申請できない ⑧会社都合で異動したのにも関わらず旧職場と新職場の交通費の差額を引くにおいて分割して引くことをせず、いきなり3万円を引くという融通が全く効かない対応

学童保育学童

その他の職種, 学童保育

42025/01/14

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

大変な環境でお仕事されていますね。自分の園も待遇は悪くありませんが、こさんと一緒!という番号はありません。⑥に関してはフルタイムとかで条件満たしているなら有給は半年後に付与されなきゃいけないはず?という感じですよね。

回答をもっと見る

行事・出し物

卒園、卒業の時期が迫ってきていますね。 過去に働いていた保育園や学童保育への 祝電について伺いたいです 一昨年/昨年度の卒園/卒業生は関わりが深い学年だったこともあり祝電をお送りしたのですが、今年度の卒業生は保育補助のパートとしての関わりしかなく全員と関わってきたわけでもなく、、、送って迷惑ということはないと思うのですが、悩んでいます。 昨年は送っているので、送らないのもなと思いつつ この先生だれ?状態になるかなと思ったりします。 皆さんはなにか基準にしていることはありますか?(担任を持った学年にだけ!など) ご助言いただけましたら幸いです

児童指導員保育補助卒園式

Sanako

保育士, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所

22025/02/02

ソフトクリーム

保育士, 保育園, 公立保育園

お疲れさまです。 私自身ですが、【過去に担任をした】基準でしています。 ただ祝電を迷惑とは受け取らないと思いますし、むしろいただいたら嬉しいかなと思います。 また子どもたち全員から認知されていなくても、関わった園児や保護者の方からしても私が逆の立場だと嬉しいです💫 トピ主さんのお気持ちは素敵だと思いますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

保育士から別の業界・業種の仕事をしようと転職活動をしていますが、なかなか決まりません。書類選考の時点で落とされてしまいます。 最近まで、保育士は異様で特殊な仕事だから、と環境のせいだと思っていました。やっと、私は社会不適合者なのだ、今まで保育士しかしてきてないのがいけないと思い始めました。どうしたら選考を通過できますか?

履歴書退職転職

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

12025/04/09

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

私はきなこっちさんの異業種から保育士に転職しました。私の場合は保育士の資格を持っていたので未経験でも資格のおかげだけで転職できた気がしています。転職活動大変ですよね。例えば、全く未経験の業種に挑戦する場合、保育士経験の中で得たスキルをアピールするできると思います。例えば、履歴書の他に職務経歴書で今まで経験した詳細を記載する等し、このスキルを今後どう活かせるかリアルに伝わるようにすると効果あるかもしれませんね。異業種から転職した私からすると保育士は保育以外に多岐に渡るスキルが必要だと思うんです、PCでの書類作成や電話対応、制作物や裁縫、相談業務等など異業種でも活用できる内容は盛りだくさんかと思います。うまくいかなくても、その企業とは園が無かった!と思って自分を必要としてくれる企業を探したほうが精神的に楽かも知れませんね、応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で就職した園を1年でやめてフルタイムのパートをしています。 パートを選択した理由は上司からのパワハラと正社員だと土曜出勤が多かったりサービス残業強要され毎日閉園の時間まで残ってたりシフト入って不規則な生活になって体調不良になり、でも休めず、、の悪循環でしんどくなってしまったからです。 周りには21でパートなんて勿体ないし普通じゃないと言われていて、どんどんこのままでいいのかと迷う日々です。自分でも普通じゃないと思うし、そう言われると言い返せなくて皆さんならどう返しますか? もし同じ境遇、経験した方居ればお話聞きたいです。

転職パート保育士

れお

保育士, 幼稚園教諭

52025/04/09

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

生活していけるなら全然パートでもいいと思いますよ☺️! 百貨店で働いてたとき、 派遣さんがいて、世界旅行するのが好きだから、正社員で働けないの〜って言ってました! 素敵だと思いましたよ☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

慣らし保育を延長依頼することありましたか? 慣らし保育で預かっている0歳児さんがとっても敏感な子で睡眠も長くて20分ほど、少しでも保育者が側を離れると(抱っこをやめると)とっても大きな声で泣きます。 それは全然いいし、本来の姿だと思いますし、そのうち慣れるのはわかっています。 ただ別の新入園児さんで重篤なアレルギー持ちの子がいて給食の時はその子に1人の保育士がつき、上記の新入園児ちゃんからは離れられない(泣かせて離れている時もありますがあまりにも泣くのでなるべく短時間にしています)となると他の子を見る保育士の数が足りません...。 そんな中、慣らし保育が終わったらその子の降園時間が18:30〜19:00になるのでどうしたものかと。 慣らし保育を延長することも少し考えたのですが、アレルギー児のことはその子とは関係ないことですし、泣くのも抱っこが安心するのも本来の0歳児の姿だと思いますし悩みます。 慣らし保育の延長を依頼された経験がある先生、または我が子はこんな理由で慣らし保育を延長しましたってママいましたらコメントいただけたら参考にしたいです。

慣らし保育アレルギー安全

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

12025/04/09

tanahara

保護者の方から延長したいと言われたことあります。 どちらにせよ親御さんの仕事の都合もあるので相談しながらです。 慣らし保育ではありませんが、育休中の方で、お昼寝ができずに泣き叫んで暴れる子がいたので早めのお迎えお願いしている人はいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

154票・2025/04/16

ワンピースにジャケット2ピースのスカートでスーツパンツスタイル指定の服装があるよ」いつもと同じ格好だよ入園式はないよ~その他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/04/15

気になる子どもについて語り合う特別支援加配について保育教材について学びたい運動遊びについて保育の環境構成を学びたいアレルギーや食育についてその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/04/14

全園児が1日利用することができる在園児だけあり入園式が終わればお迎え入園式はないどういう決まりか知らない💦その他(コメントで教えて下さい)

227票・2025/04/13
©2022 MEDLEY, INC.