2021/11/24
6件の回答
回答する
2021/11/24
2021/11/24
回答をもっと見る
4月から新卒採用で2歳児の担任しています。5月の中旬ぐらいから手首に違和感を感じていて原因不明に当然腫れてしまい、そこから利き手の手首を痛めて2ヶ月経ちます。未だに痛いです。本当は休職勧められるほど、ドクターストップかかっていたのですが、人手が足りないのでそうはいかなく、【手首に負担をかからない仕事なら大丈夫。あとは他の職場に状況説明してフォローしてもらって】と出勤許可をいただきました。 特に手首の怪我に一番負担を感じてしまうのは、私のクラスの2歳児2名が多動や発達障害の疑いがあり午睡中暴れるで、その対応でした。手首が痛いので怪我が治るまではその2名厳しいという話をしましたが【手関係ないよね】と、聞いてもらてない状態で結果怪我が悪化してしまいました。ヘルプを他の職員に相談しても結局否定され責められてしまう始末。最終的に園長先生に相談しても結局似たような状況で精神的病んでしまいしました。 それで【休職したい】とお話ししても流されてしまい、遅番の日(月曜日)に朝イチに並んで病院いって状況話したら【仕事行くのやめなさい】と仕事禁止命令を出され【今日から仕事行かないこと】と言われ診断書をいただきました。診断書を提出したら園長に【ヤブ医者】【診断書間違ってるんじゃない?】【他の病院いけば?】【急に休まれても困るんだけど】など色々ひどいことを言われました。次の日から休職することになったのですが【貴方のは病気とも体調が悪いとも言わないか】や【休めてるんだからみんなにありがと。感謝だよ】や【1年目は不満ごとを言っちゃダメ】などたくさん園長に言われ、他の職員からは【貴方が急に休んだからシフトの負担がきて困ってる。】【手首は休職中に完治するんですか?これからそんなに休まれても困ります】みたいな事をわざわざグループラインで私宛に来て園長からも他の職員からも私が悪いみたいな言い方されます。こんなこと言われたら復職できなそうで、戻るの怖いです。 長々と申し訳ないですが、これはいじめと受け止めてもよろしいのでしょうか?
小規模保育園園長先生2歳児
おんぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
新卒で、保育士になられたばかりで、周りからそんな言い方されたら辛くなりますよね(><) 4月5月は泣く子や、なかなか午睡寝れない子を抱っこすることも多くて、手首に負担がかかることありますよね。 私は一歳児クラスなのですが、12月に新入園児が入り、抱っこをでしか入眠できない子でよくのけぞるので、手首が痛くなり、サポーターを買ってつけました。サポーターを仕事中も、水仕事する時以外ずっとつけていました。周りからいろいろ言う人いますよね。。痛さは本人しかわからないです(><) おんぷさん、ほんとお辛いですね。。 手首に限らず、これから体調を崩した時なども理解してくれなさそうな職場で心配です。。園長先生がまず理解ない方ですね。。 手首が痛いと訴えているのだから、私が一緒に働いていたら、おんぷさんには、暴れている子の寝かしつけとか、抱っことか、重いもの持つのとかしばらくしなくて大丈夫なようにして、絵本読んでもらうとか、給食の後片付け(負担のない程度)とか、遊んでいる子をケガのないように見てもらうとか、その仕事をしばらく痛くなくなるまでしてもらえるようにするし、自分がそうなったらまたお互い様やし、気にしないでね(^^) と、そう言ってあげられるのに。。と思ってしまいます。。 とにかく、今は診断書出して、手首にサポーターをつけて、休養してください(><) 辛いけど、治った後、ありがとうございました。ご迷惑おかけしました。と菓子結がいりそうな職場だと思います。 そこまでして、ぐだぐだ悪口を言ってくる職場だったら、今後が心配なので転職をおすすめします。 応援してます。また復帰後お辛かったら相談のりますよ(o^^o)
回答をもっと見る
今日午後の自由遊び 何人かのこどもたちお絵描きをして遊んでいたのですが、、お道具箱に入ってる じゆうがちょうとマーカーペンで。 そこに厳しめの先生が 「マーカーはやめて、クーピーにして」 と何人かのこどもは手にマーカーの跡がつきすぐには落ちませんが、 石鹸で🧼洗って薄くなるのですが、、 保護者が手に汚れが付くの気にしてクレームにならないようにクーピーにして欲しいのかなと、、担任の先生はマーカーで書いても手にインクが付いても気にしてませんでした。 そのあと厳しめの先生から上↑に書いた クーピーにしてと言われてクーピーにしようと担任の先生も呼びかけてました。 手にマーカーの跡がついた子は担任の先生がお迎えの時にすみませんでしたと、、こどもたちはマーカーがいいと話してたのに、厳しめの先生がクーピーにしてと言われたら、えーと話してましたが、その先生が怖いので仕方なくクーピーで書いてました。 クレームにならないように、少しでも手ルが汚れたら謝罪しなければならないのかなと、、私も手の汚れには気をつけますが、なんかなと、
ストレス
ケーキ🍰
mash
保育士, 保育園
毎日お疲れさまです🙇♀️勝手ながらチョコさんのお気持ちがとてもよく分かりコメントしてしまいました💦 結局は個々の先生の感覚や判断になるところがあるので難しいですよね…でも正直、そもそも使っちゃダメなものならお道具箱に入れるべきではないし、子供からしたら「マーカーはダメ、クーピーは良い」の違いを理解し難いと思います。しかも「手が汚れたら」なんて、完全に大人都合💦 もちろんクレームは避けたいと思いますしそれが最善ではありますが、だからと言って子どもたちに我慢させたり「やりたい」気持ちを抑えてしまったりするのは職員としてはNGだなと個人的に思います。それに手についた汚れを保護者の方に報告はすべきだと思いますが、そこに謝罪がいるかどうかとなると、んー…いらない気もするなぁと思いますが…保護者にもよるでしょうね💦💦 厳しめ先生…関わり方、難しいですね😓どこの園にもいますね、こういうタイプの先生。。😮💨 チョコさんのお考え、間違ってないと思います😊きっと子どもたちもチョコさんのことの方が好きだと思います❤️
回答をもっと見る
保育士として従事する方に質問です。現場で働く人の相場を教えていただきたいです どれぐらい人が足りていないか? どんな作業をしてほしいか? どんな人を求めるているか? 雑務(掃除や消毒等)のサービスがあったら利用するか? 人がどの時間帯に欲しいか? バイトに払えるお金は? 他にもこのようなサービスの営業が来ているのか?
消毒遊びストレス
まこと
学生, その他の職場
ぺあ
保育士, 小規模認可保育園
正職員よりかはパートさんに勤務していただきたいです✨ 基本的な仕事としては ・子どもと遊ぶ ・午睡チェック ・製作物のお手伝い ・掃除 勤務時間については、早朝も延長時もどの時間帯もいてくれるとありがたいです。 その時間帯に正職員➕パートさんであれば正職員も遅い時間まで残らなくて済みますし、子どもがいる正職員はとても助かると思います😌 またパートさんの勤務が難しければ、雑務(掃除や消毒等)のサービスがあったらぜひ利用したいですね🤔 コロナ後から余計おもちゃや施設の消毒はしっかりするようになって仕事が増えたので、サービスを利用して少しでも仕事量が減ればありがたいです😌
回答をもっと見る
排泄物で下着が汚れた時に、各自の着替えが足りない時がありますよね。やむを得ず、施設のものを貸し出すことがあると思います。 昔は、自宅で洗濯をして返却してもらっていましたが、今は、新品を履いてもらい、それはお譲りして、別の新品を持ってきてもらうようにしています。 皆さんのところはどのように対処していますか?
排泄
こじょ
保育士, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
小学校もそれです! 新品を着用→それはあげる→同じサイズの新品を購入してもらうです!
回答をもっと見る
0歳児担任の1年目保育士です。 おやつ前や給食前にいつも絵本と手遊びをするんですがなにか0〜1歳向けでおすすめの手遊びがあったら教えて欲しいです。絵本も出来たら教えてくれたら嬉しいです。
手遊び絵本0歳児
お前の母ちゃん美人だな
保育士, 保育園
こじょ
保育士, 児童発達支援施設
簡単な模倣ができる時期なので、グー、パー、手をたたく、の単純な動きの入っている「むすんでひらいて」定番ですが、良いと思います! あと、「もけらもけら」みたいな、抽象的だけど同じ言葉の繰り返しの本も、何故かひきつけられたようにじっと見てくれますよ。
回答をもっと見る
乳児クラスは、上靴を履かずに裸足の保育をしているところが多いと思います。冬は床が冷たくてかわいそうです。クッションフロアやマットを敷いている部分は良いのですが、そうではない場所や、広いホールで遊ぶときなどは、かなり足が冷たいと思います。皆さん、どうしていますか?
マット乳児
こじょ
保育士, 児童発達支援施設
rink
保育士, 幼稚園, 認可外保育園, 園長, 管理職
こんばんは。今日もお疲れ様です。うちも乳児クラスはみんな裸足です!今まで何園かで働いてきましたが、どこも裸足でした〜!寒いですよね、、保育士も靴下履いてても寒くて二重にしていました。💦よく保護者にも質問されていましたが、メリットが伝わるように話してました。冬でも適度な刺激を受けることで、血流が良くなり、体温を自分で調節する力が育ちます。 → 風邪をひきにくい、強い身体づくりにつながりますなど!!
回答をもっと見る
・保育の短大や専門学校・保育の4年制大学・通信等で勉強して保育士試験で取得・社会人になってから保育士試験で取得・働きながら保育系の学校に通った・その他(コメントで教えて下さい)
・私は手が空いていないアピールをする・とにかく低姿勢で…🙇・手伝ってほしい事を明確にする✨・少し前から提案しておく💡・あなたなら上手にできるから…と😀・普段から協力的な雰囲気をだす・その他(コメントで教えて下さい)