pharm_4dpkfPqHpg
ドラッグストア勤務5年目薬剤師です OTC4年、調剤1年
仕事タイプ
薬剤師
職場タイプ
調剤併設ドラッグストア
まだお悩み相談の投稿はありません。
仕事のストレスからか眠れないときがあります。 睡眠導入剤のドリエルとか飲むと眠れますか?
そら@新人登録販売者
登録販売者, OTC専門ドラッグストア
hide
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
私はよく生活リズムをリセットする際に市販のレスタミンコーワを服用してます 飲むとだいたい眠くなりますが、翌朝気怠さが残ります… ストレスであればストレス用のハーブや漢方が含有された薬剤があったと思うのでそちらも検討してみてはどうでしょう
回答をもっと見る
中毒成分の咳止め薬 ジヒドロコデインが恐ろしく思ってしまいます。中毒性はあるけど効果はありますよね? 早く症状を治せると思うのでおすすめしたいのですが中毒性のあるものときくとおすすめができません。。 どういう方におすすめしても大丈夫でしょうか?
そら@新人登録販売者
登録販売者, OTC専門ドラッグストア
hide
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
中毒性がある呼吸抑制の副作用があると注意喚起のある薬剤ではありますが、常用量の範囲での使用であれば、まず問題はないはずです 短期間に適切な使い方をする分にはまず問題はないはずですので、12歳以上で飲み合わせや持病が問題ないようであれば私は販売してしまいます
回答をもっと見る
ヘルペスの市販薬は1類の商品しかありませんか?当店は薬剤師さんがいないため、代用できるものありますか?
そら@新人登録販売者
登録販売者, OTC専門ドラッグストア
hide
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
ヘルペスに関しては1類であったとしても再発の人にしか使えない決まりになってます 初めてなんだけどヘルペスかもしれない…… って来られたら薬剤師がいたとしても基本は受診勧奨 一時しのぎで薬が欲しいと言われたらノンステロイドの口内炎用の薬などを私は勧めます 再発と言い張る方がきたとしても 対応は変わりません 薬剤師がいれば再発なら1類を販売するし、いないのであれば受診勧奨 どうしてもならノンステロイドの抗炎症成分含有のもの
回答をもっと見る
新レスタミンコーワ軟膏 ⇨ジフェンヒドラミン フルコート ⇨ステロイド ステロイドをおすすめする人は肌が強いほうが良いでしょうか? 友人のお母さんが、白髪染めを塗ったら液体が顔にも残ったようで、 顔が真っ赤になりかゆみがひどいそうです。 皮膚が弱いみたいですがフルコートやベトネベートなどステロイドが市販薬では強いものをおすすめしても大丈夫でしょうか?
そら@新人登録販売者
登録販売者, OTC専門ドラッグストア
hide
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
顔にステロイドを出される事は多々あります しかし、顔は薬物の吸収性が高いのでステロイドのランクとして低目のウィークからマイルドが出ることが多く、フルコートはストロングなので顔に使うのは個人的には推奨出来ません 使うのであればランクを下げた薬剤を選択する もしくは非ステロイドの抗炎症成分含有の薬剤を選択する と言った方向で私なら考えます
回答をもっと見る
漢方をおすすめするときがないのですが、どうゆう人や、どうゆうときにおすすめしたら良いでしょうか。。
そら@新人登録販売者
登録販売者, OTC専門ドラッグストア
hide
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
私もOTCにいた頃は積極的に漢方薬を勧める事はありませんでした こむら返りや足のつりなどのまさにそれっていた感じの症状には芍薬甘草湯を勧める事はありましたが 漢方薬は作用機序が分かりにくいので全体的に勧めにくかったです 個人的にはカゼ初期で何と無くカゼ引きそうって方が風邪薬を買いに来たら葛根湯、鼻水や喉の痛みなど諸症状が強く出ているなら総合感冒薬といった使い分けをしていました 理由としては、葛根湯は発汗を促し、基礎代謝を向上させる事で免疫力を上げるといった作用機序がお客様に伝わりやすい 風邪の時、解熱成分配合のものを推奨したくない と言ったことからです その他は眠くなりたくない・集中力低下を引き起こしたくないといった方に漢方を勧めます あとは生活習慣病や膀胱炎など漢方以外で適応のないものを勧める時ですかね
回答をもっと見る
わたしの母なんですが、 二度転んで、膝を痛めてしまい いまは、歩くのがつらいほどです。 以前、コンドロイチンを私の店舗ではない違う登録販売者さんにすすめてもらいましたが、 1カ月のみましたが全く効かず、病院で痛み止め(アセトアミノフェン)とリハビリを教えてもらいましたがまったくなおらず、手術したほうがいいでしょうか。 痛みの軽減をさせてあげたいです。 なにかおすすめ薬剤師さんありましたらお母さんのためにやってあげたいので教えてください。 持病は咳喘息があり、60代女性です。
そら@新人登録販売者
登録販売者, OTC専門ドラッグストア
hide
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
コンドロイチンなどのサプリに関しては効果が現れるまでに長期的な経過が必要になるかと思います また効果が得られないという研究結果などもあり懐疑的な意見も数多くあるのが現状です 正直私は効果があるという場合は、プラセボ効果に近しいものでは思っています 病院での対応も変形性関節炎の診断が得られれば手術までは行かないまでも膝関節に注射をするなどの対応をしていただけることもあると思います 病院の先生に再度相談し、痛み止めを強くしてもらう もしくは別の病院で先生に相談する(セカンドオピニオン)といった方針でいくしかないかと 市販ではロキソニンで様子を見るかサポーターなどの購入を検討するくらいしかないかと…
回答をもっと見る
私なんですが、歯が昨日から痛みます。 歯の隙間がすこしあるのですがそこがしみます。 なにか市販薬でおすすめを教えてください。
そら@新人登録販売者
登録販売者, OTC専門ドラッグストア
hide
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
虫歯からくる痛みなのか知覚過敏なのかで対応は変わってきます 虫歯のような疼痛なのでしたら、個人的には今治水やロキソニンを あくまで疼痛緩和なので腫れてくるようなら歯科受診してください 知覚過敏なのであれなシュミテクトをおすすめします ブラッシングなどが強すぎると歯茎が下がり神経が露出し知覚過敏などが起こりやすくなります 下がった歯茎は戻りませんので、シュミテクトや歯科治療でコーディングするしかありません
回答をもっと見る
薬学実習生です。点眼薬の指導の際、カラコンやコンタクトレンズを外さなければならない薬剤はありますでしょうか?
Mac
その他の職種, その他の職場
hide
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
添加物に塩化ベンザルコニウムを含有する薬剤ではソフトコンタクトレンズとの併用は避けることが望ましいです 医療用だとパタノール点眼などに含まれています
回答をもっと見る
事務さんがピッキングだけでなく、軟膏の練りや一包化もするのは普通ですか?監査や麻薬調剤もやってます。 調剤補助が可能になったとはいえ、やりすぎではないですか? 薬剤師の資格の意味がわからなくなります。
ふちゃこ
薬剤師, 調剤薬局
hide
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
薬剤師の業務を対人業務メインにして人手不足を解消しようという動きなのでピッキングを事務さん任せにする会社がどんどん増えてきているのは一般的なことかと思います しかし下記の条文にあるように、軟膏の調剤や監査などは、事務さんの職域を大きく違えた業務かと思われます……↓ 「薬剤師以外の者による調剤行為事案の発生について」(平成27年6月25日付薬食総発0625第1号厚生労働省医薬食品局総務課長通知)に基づき、薬剤師以外の者が軟膏剤、水剤、散剤等の医薬品を直接計量、混合する行為は、たとえ薬剤師による途中の確認行為があったとしても、引き続き、薬剤師法第19条に違反すること。ただし、このことは、調剤機器を積極的に活用した業務の実施を妨げる趣旨ではない。
回答をもっと見る
ロキソニンテープが第一類から第2類になりましたが、市販薬の今までの湿布(ジクロフェナク)より効果ありますでしょうか? おすすめポイント教えてください
そら@新人登録販売者
登録販売者, OTC専門ドラッグストア
hide
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
一般的に医療用の内服剤としてはロキソニンとジクロフェナクを比べた際、ジクロフェナクの方が薬効が高く副作用も大きいとされています 外用剤として考えた時、胃腸障害などの副作用が内服に比べ軽減されている分、ジクロフェナクのデメリットも改善されたものと考えられます 市販で内服のジクロフェナクはないけど外用は認められてる所以ですね 以上のことから考えるとジクロフェナクの方が優れているように考えられますが ロキソニンテープは医療用でもモーラステープ と1.2を争う処方量の為、知名度・安心感が高く勧めやすくもあります 病院でよく出るっていうと皆さん思い出したかのように納得されることが多いですね 脱線しましたが…… いま手元に資料がないので私のうろ覚えの記憶になるのですが、1類医薬品としてロキソニンテープが発売された際、メーカーから臨床試験などのデータ資料の簡易的な物が送られてきました 鎮痛剤のその他の成分とロキソニンで強さがどの程度違うか比較したデータなどが記載されており 抗炎症作用という項目で見た際にロキソニンの方がジクロフェナクよりも優位なデータ結果が出ておりました しかし…鎮痛効果という項目ではインドメタシンやフェルビナクと比較してるデータはありましたがジクロフェナクと比較してるデータは記載されておらず おそらく鎮痛効果に関してはジクロフェナクよりも劣る為、データの記載をしなかったのかなと私は判断しました なので私が勧めているときは、鎮痛効果を求めるならジクロフェナク、抗炎症効果で腫れなどを引かせたいならロキソニンといった感じで使い分けて説明しておりました あくまでうろ覚えのデータなので見間違いの可能性もあります もし店舗にメーカー資料などがあるようであれば確認してみてください
回答をもっと見る
今の仕事に不安を感じ 昨年登録販売者の資格を取得しました 就活を始めようと思って 転職サイトに登録したのですが そこで 年齢が45歳 小売経験が無い事で 正社員おろか パートも難しいと言われてしまいました 私も 正社員は 年齢的にも厳しいだろうとは思っていたのですが やはり パートも難しいのでしょうか? パートとして働けたとしても 7時間以上が希望なのですが… 登録販売者としての仕事は 諦めた方がいいのでしょうか?
ゆりり
その他の職種, その他の職場
hide
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
私の会社ではもしも店舗に登録販売者の資格を持った方が面接希望で連絡がかかってきた際、自己判断するのではなく会社指示を確認し折り返し連絡することになっています 会社として登録販売者を欲している為の措置です 通常のパートアルバイト応募であれば、人員が不足していなければその場で断ることもあります 登録販売者は月80時間程度の実務経験が2年以上ないと店舗の営業許可が下りないので(ちょっと前に制度が変わったので厳密にはこの通りではないです)、小売経験がないようであれば手当てなども通常よりは低く、研修中のような扱いを受けることはあると思いますが、決して経験がないからと言って諦める必要はないかと思います
回答をもっと見る
生理痛を服用していて(バファリンルナ)痛みはなおるのですが、下痢気味になります。 下痢止め(正露丸)の服用をすぐしても問題ありませんでしょうか?
そら@新人登録販売者
登録販売者, OTC専門ドラッグストア
hide
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
バファリンルナと正露丸の飲み合わせは問題ありません 毎回バファリンルナを服用することにより下痢症状が起こるのであれば、成分が体質にあってない可能性もあります 制酸剤やカフェインなどが配合されてない薬剤に変えることで改善されるかもしれません
回答をもっと見る
hide
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
以前はパピナリンという薬があったのでそちらを勧めていたのですが…… 私がOTCから調剤転向した頃には製造中止なのか納品が入ってこない状況でした 今は再開されてるのか、代替薬が発売されたかは定かではありませんが自店で置いてあるか見てみてください
回答をもっと見る
イブクイックdxで 無水カフェインとありますが、カフェインと同じ効能でしょうか? アリルイソプロピルアセチル尿素 ⇨眠気がでる 無水カフェイン ⇨意識をはっきりさせる 真逆の成分が一緒に入っているような気がしたのですが、なぜ一緒に入っているか教えていただきたいです
そら@新人登録販売者
登録販売者, OTC専門ドラッグストア
hide
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
無水カフェインもカフェインも水分子を含んでいるか否かだけで効能に大きな違いはありません アリルイソプロピルアセチル尿素も、無水カフェインも配合意図としてはイブプロフェンの鎮痛効果を高めるためです 確かにカフェインには意識覚醒効果はありますが、鎮痛薬に配合されている意図としては血管を収縮させることによる頭痛症状などの鎮静効果にあります メーカー製品特徴として眠気が現れると注意書にも記載されている為、眠くなりにくい薬ですと勧めるのは間違いになりますのでご注意ください
回答をもっと見る
皆様のところは薬剤師手当てっていくらぐらいですか。私のところは10万です。結構気になります。
たらっち
薬剤師, 調剤薬局
ゆきはな
薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック, その他の職場
10万は多い方だと思います。ドラッグストアですか?病院やクリニックですと1万円から3万円程度です。ちなみに私の職場のクリニックでは看護師も薬剤師もほかの資格者も一律1万円の手当です。
回答をもっと見る