nurse_vqmyWaonNQ
仕事タイプ
ママナース, クリニック, 外来
職場タイプ
色々聞いてくれてた人の、なんか期待外れの解答に、話す気力が一気に無くなった😇 そんなもんか…とさえ思う。 信じれる人がいないな。 辞めたいけど40も半ばに近づき転職も厳しくなってくる… 物価は上がり子育てにお金は必要。旦那も病気で収入途絶え中…。 ローン金利もあがり、どうするんでしょか。 メンタルばっかりやられる…。
モチベーションメンタルストレス
くろ
ママナース, クリニック, 外来
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
そういう対応された場合、心のなかで「もうアンタとはしゃべらねぇ〜」と結論付けます。 つい言葉に出しちゃった事ありましたが、その人とは3年半話しませんでした。(笑)
回答をもっと見る
就職氷河期世代で、遅咲きのナースです。看護師歴15年になる40代子育て中のママナースです。 近年の物価高や、新卒採用の給料の高さ…色々なことをみると、ホント私らの世代って一体…と思わされます。 看護師をしてても、給料は上がらないし、良さそうな求人だな…と思えば年齢制限の若い世代を採用のための求人だったり…。 厳しい実習を社会人経験したあとに乗り越え、高校卒業したばかりの子たちと机を並べ必死に、勉強して、免許取ったばかりの頃の新人のころも、ケチョンケチョンに言われ心を病まされるほどの環境の中を乗り越え、ここまで来たのに… と、ホント悲しくなります。 周りでナースを辞めていく友人が多い中、このまま今の職場でも評価もされず、変わらない給料のままやっていくことしか出来ない自分が悲しくなります。
やりがいモチベーションママナース
くろ
ママナース, クリニック, 外来
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
分かります。 いくら頑張っても給料は上がらない、歳を重ねても税金でもっていかれるばかり。疲弊しますよね。 若い子たちは他を探していくけど年配になれば他を探すにしても限られてくる。 体力的にも追いつけないのが現実です。 福利厚生も特になくこのまま看護師を続けていくのは疲れるだけで他の職場のほうが楽かとも思ってしまいますよね。
回答をもっと見る
同じ職場で16年勤務しています。 スタッフとの関係はいいのですが、ずっと同じ場所で仕事を続けていいのか、人生1度きりだから、ほかも見てみた方がいいのか。など最近考えるようになりました。 今年40歳で、ずっと消化器外科病棟の経験しかなく、不安はあります。 美容皮膚科に興味があり、全くわからないけれど行ってみたい気持ちもあります。 今は病床数が400くらいなんですが、次は少なめがいいなと考えていたり。 自分にやれるか自信がなくて。 同じようなかた、実際の経験など教えてください。
外科転職正看護師
ゆう
プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
くろ
ママナース, クリニック, 外来
私は3年前に10年同じ職場で勤務し続け、他を見てみたい…と思い、それに重なり上司が変わったこともありやり方が全て変わり、パワハラ的な追い込みもあり転職を決意しました。 最初は今の生活が変わる怖さを感じていた部分と、これだけ経験があるんだ、という自信も持っていた勢いもありましたが転職には非常に苦労しました…。 他のところのやり方になれることと、人間関係のイチからの構築、私の仕事のやり方を周りは知らないので、信用を得るまでにかなりかかりました…。なんで、こんな言われ方をされないといけない?!と思ったり、モヤモヤしたこともありましたが、3年たちやっと、私という人間をわかってくれたようで、今では箱の中に閉じこもらず飛び出して良かったな、とやっと思えるようになりました。色々な症例に会いながら、勉強を重ね、人間関係も良くなったり悪くなったりを繰り返しながら今があります。給料が上がりませんが、今の職場でもう少しやっておこうか…という気持ちは、持てますが、常々、求人サイトはチェックしながら過ごしている毎日です。
回答をもっと見る
父親に部署異動をすることを話しました。 昔から父親と話をするのが苦手で、いつも涙が出て言いたいことが言えません。部署異動の理由も、本当はもっと色々あったのに人間関係が嫌だった、としか話せませんでした。父親からは「病院は仕事が出来ない状態のお前に給料を払ってくれてるんだから、多少しんどいことがあっても頑張る努力をするべきだった。自分の権利だけを主張して、お前は逃げてるだけ。変わる努力をしないと部署異動しても同じことになる。」と言われました。確かに父親の言う通りです。私は逃げてるだけなんですね。看護師を続けるためにはこの選択しかなかったと思っていたのですが、1番分かって欲しい人に分かって貰えませんでした。 終いには「今のお前嫌いやわ。」と言われてしまいました。泣くのを堪えている様子が怒っているように見えたり、泣き顔を見られたくなくて父親とは違う方を見ていた私の態度を指してそういったのだと思うのですが、正直凹みました。メンタル的にかなり落ちてしまい、2週間後に復職する自信が無くなってしまいました。 やっぱり私のした選択はただの逃げだったんでしょうか?私はこれからどうすればいいのでしょうか?もう何も考えられません…
異動メンタル人間関係
かぼちゃ
急性期, 新人ナース, 病棟
わらお
ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様でした。1番理解してほしい人に理解してもらえないのは辛かったですね。 かぼちゃさんの部署異動に至った経緯はわかりませんが、逃げではないと思います。何なら看護師を辞めたとしても逃げではありません。 お父様の時代はパワハラ当たり前の、気合いと根性でどうにかしろという時代だったと思います。ましてや男性はあまり共感が得意ではありません。 失礼かもしれませんが、お父様の価値観は変わらないので相談しないほうが良いと思います。 もう社会人なのですから、かぼちゃさんはご自身の判断を優先してください。 必ず道は開けます。どうかご自分を責めないでください。
回答をもっと見る
なんだかもう疲れてしまいました。 昨日初めての遅出業務(12:30~21:00)でした。事前に大まかな流れは聞いていたのですが、具体的な業務内容は聞いていませんでした。指示待ちになっていた所はあったと思います。先輩に指示を待つだけじゃなくて自分で出来ることを探してやっていかないと、と指導を受け、もっと自分から動くべきだったと反省しています。そこは私が100%悪いですし、先輩の指導に対して何も疑問は抱いていません。 ですが、その先輩が別の先輩に私の愚痴を言っているのが聞こえました。その場に私はいなかったのですが、詰所の前を通った時に「分からへんねやったら聞けって感じですよね〜」という声が聞こえてきて、私のことを言っているのだと分かりました。私が悪いのは重々承知しています。でも、私が聞いているかもしれない状況で愚痴を言う必要はありますか?初めてのことだからもっと優しく教えてくれてもいいのに、と思ってしまいました。 今の病棟は言い方がきつい人が何人かいたり、所謂お局さんがいてみんなその人の機嫌をとりながら仕事をしている感じです。 看護師の仕事が嫌になった訳では無いですが、人間関係が嫌すぎて正直辞めたくなっています。 もう少し病棟で頑張ろうと思っていましたが、もう無理な気がしています。実際、食欲がなく4月から2~3kgは痩せてしまっているし仕事前には吐き気があります。理由もなく涙が出てくることもあります。 もう無理です。訪問看護ステーションで頑張りたい気持ちはありますが、どこに行っても同じなのでは、と思ってしまいます。メンタルの弱い私は看護師自体辞めた方がいいんでしょうか。
メンタル人間関係新人
かぼちゃ
急性期, 新人ナース, 病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 それめちゃくちゃ?わかります。 私も先週から遅出に入りました。 日勤は慣れたので聞くこともなく動けますが勝手が違うと戸惑いますよね… 少しずつ慣れていけばいいのではないでしょうか? そしてツラいことを考えるのではなく、できたことを考え…次はコレができるように頑張ろう、みたいにしていったらどうでしょう? かぼちゃさんにしかできない看護が、きっとあるはず。未熟な私に言う資格があるかは別にして応援してます
回答をもっと見る
もう限界かもしれません。 6月現在で自立しているのは血糖測定のみで、焦りを感じています。でも自分が受け持っている患者さんは血糖測定以外に特別なケアなどはありません。技術習得しなければいけないということは分かっているのですが、自分の患者さんで精一杯でそこまで気が回りません。昨日フォローに着いてくださった先輩に「血糖測定なんて手順を覚えれば誰にでもできる。看護師ならその数値がどうなのか、この人はこの血糖コントロールで家に帰れるのか、看護師として出来ることを考えないと。」と言われました。先輩の仰っていることはその通りだと思います。でも、血糖測定なんか誰にでもできると言われて正直凹んでしまいましたし、誰にでも出来るような技術しか自立できていない自分が情けなくなりました。 他の先輩の態度もなんだか自分にだけそっけないように感じてしまいます。 病院にいる間は気持ちの切り替えが出来ているのだと思います。でも、家に帰った瞬間涙が止まりません。以前適応障害になった時は不眠の症状が真っ先に出現したので、まだ適応障害とかそういう段階ではないのかなと思いますが…。とにかく精神的に沈んでいる日が続いています。 病院の寮に住んでいるので、すぐに辞められるという状況では無いですし、何より看護師を続けたい気持ちはあります。 看護師の復帰を喜んでくれた両親にはこんなこと相談できません。 長文になってしまいすいません。先輩方、何かアドバイスいただけませんか?私はどうすれば看護師を続けられるでしょうか。
急性期メンタル人間関係
かぼちゃ
急性期, 新人ナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まわりが何を言おうと、まずは1つ習得する。一日のうちで何か習得しましょう。昨日と同じ失敗はしない。まずはそれだけで良いです。やれることを1つ増やしましょう。そして、できれば5分でいいので自分の行動を振り返りましょう。帰宅する前でも帰宅後でもよいです。 あとは、疾患に関する学習を増やしてみてはいかがでしょう? 知識があれば活かすことが出来ます。
回答をもっと見る
実は最近、上司から「主任などの役職に興味はないか」と声をかけていただきました。 ただ正直なところ、今の自分にはあまり前向きな気持ちになれずにいます。 役職手当はそれほど多くない一方で、責任や仕事量、教育的な役割が増えることを考えると、どうしてもメリットを感じにくく…。 私に務まるのかという不安もありますし、「やりたい!」という気持ちにもなかなかなれません。 そこで、実際に役職についている方にお聞きしたいのですが、 「やってみようと思ったきっかけ」や「やって良かったと思うこと」があれば、ぜひ教えていただけませんか? 悩んでいる気持ちに、少しでもヒントをいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
やりがい急性期正看護師
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
デメリットは沢山思いつくとおもうので、メリットをお話しますね。 ひとつはあなたのキャリアが確立することが出来ますね。 看護業界において、キャリアって重要ポジションです。あなたの経歴も厚くなります。 また、 現場を回す仕事、もっと言えば現場の声を外に出せるチャンスではあります。 管理職をするということは、全体を見渡せる仕事なのです。 もちろん、教育や、それ以上の仕事が舞い込んできますが、それを効率よく片付ける、割り振ることをしていく必要があります。 上から人々の仕事を見ていく。どこに穴があり、どこで渋滞してるか、またどこで素晴らしい看護ができているのか、把握出来ることでしょう。 そして現場の問題点をあなたが外に出して改善して行けるのです。あなた次第で、現場の悪い雰囲気を一掃できてしまうかもしれません。 メリットというにはスケールが大きかったかもしれません。ちょっと無理と思われたかもしれません。 でもそれが管理職第1歩ではあります。
回答をもっと見る
不躾な質問でもうしわけありませんが、 みなさんお給料どれくらいいただいてますか? ちなみに私は 看護師3年目 特養で手取り20万程度です🥺 ボーナスは3.8ヶ月分あるそうです
手取りボーナス3年目
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
私は回復期リハビリテーション病棟で働いていて、夜勤もしてて月27〜30万ぐらいです
回答をもっと見る
もう、こわなニュースばかり。 看護師になるメリットが感じられないのが現状なのかもしれない。 頑張っても肉体的精神的に疲弊していくばかり。 認知症の人からや家族、スタッフからの暴言やパワハラがあって鬱になる人も少なくないな。 世の中医療職にもっと働くメリットがあってきてほしい。 免許をとってもすぐやめる人ばかりだからとは言わず、どういうふうにすればいいか考えてほしいな。
ストレス正看護師
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
L
循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です、ほんとにそうですよね、、看護師になったばかりの気持ちを忘れてしまいました💦 もう、家族のクレームや(もちろん気持ちが分かることもありますが、、、)認知症の患者やせん妄などもう耐えれないやめようと何度思ったか、、(笑) そして、私は最近ニュースで新社会人のお給料がどんどん上がり、初任給の額を見て驚愕でした、、夜勤もしてこの給料、、やりがいどころの話では無いなと、、、🥲
回答をもっと見る
看護師のお給料って低くないですか? 命を守るお仕事で、責任がすごく重い。 間違いは許されないし、感染等の危険もある。 私は14年目。 基本給24万。 夜勤8回やって、手取りが27.8万です。 役職手当は8000円です。 なぜ?笑 夜勤やらなかったら手取り20万切りますよね。。 私のところがお給料安いのかもしれないですが。 看護師の給料って今後上がらないのかなぁ。 みなさんはお給料どうですか?
手取り4年目手当
なぁ
内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
安すぎです!!地方の精神科メイン(認知症専門でもあります) 基本給は経験関係なく看護師16万 准看13.8万で昇給は毎年1000円です…安いと言いつつ13年働いてますが。 基本給が安いからボーナスも安く看護学校の同級生から驚かれます… 最低賃金はどんどん上がるので看護助手の基本給は12.3万らしくなんだかなぁと言う感じです。
回答をもっと見る