ママナース

nurse_vqmyWaonNQ

病院の外来で10年以上、クリニックに転職し3年半になります。自問自答し何がしたいか迷走中…。ここで皆さんと、何か共有できれば…と思っています。よろしくお願いします。


仕事タイプ

ママナース, クリニック, 外来


職場タイプ

雑談・つぶやき

ただいま、ホントに迷走中。 辞めても仕方ないし、辞めたところで苦労する、だけど、このもやもや感から脱出したい… そんな心境です。 インディードやジョブメドレーをみて、何かピンと来るところはないか、考えていますが、自分のやりたいことって何…と、結局、自問自答する、その繰り返しです。 ストレスコーピングの下手くそさに、ホント、自分に対して残念さを感じます。 やるしかないですが、もやもやですね。

モチベーションクリニックメンタル

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

22025/08/19

駿

精神科, 一般病院

ママナース様 はじめまして。 文章を読んで、迷走するお気持ち、もやもやするお気持ちよくわかります。 私も病院勤務時代にそのような経験があり、病院以外の自営業を始めたり、 筋トレをしたりして解消していました。 独り言 と記載されていますので、こちらのアドバイスは不要かと思いますが、私の考えをいくつか述べます。 1点目、【「やめる/続ける」だけでなく「選択肢を増やす」】 今は「続けても苦労、やめても苦労」と板挟みの状態ですよね。 そういうときは 二択に縛られず“第三の道”を考える のがおすすめです。 例: 現在はどんな勤務形態か知りませんが、空いた時間に何か挑戦する 看護師スキルを活かして自営業(オンライン相談、訪問ケア、健康に関する講座など)を小さく始めてみる 看護師と全く関係ない分野で副業/自営業をトライしてみる 「まずは小さく試す」ことができれば、やめる/続けるの白黒にこだわらなくて済みます。 2点目、【「やりたいこと探し」より「違和感のないこと探し」】 「自分のやりたいことは何?」と考えると、答えが出ずモヤモヤしがちです。 代わりに、 「これは嫌じゃないな」 「これなら無理なく続けられそう」 という 違和感のない選択 から探すと気持ちが楽になります。 3点目、【「ストレスコーピングを上達させる」 ストレスをゼロにするのは難しいので、 発散や気持ちを整える練習 を持つことが大事ですね。 書き出して整理する(今されているのがまさにこれです) 信頼できる人と短時間でも話す 軽い運動や自然に触れる時間を作る こうした小さな積み重ねで「もやもやとうまく付き合う力」がついていきますね。 4点目。【「迷っている今」を肯定する】 モヤモヤの時期は「ダメだ」と思いやすいですが、実は 次の選択肢を探すための大事なプロセス です。 焦らず、「迷っているからこそ広く見渡せている」と捉えると気持ちが少し軽くなるかもしれません。私がそうでした。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 昨日外来で、診察介助に入っていました。 私が勤めてるクリニックでは、総合クリニックなので何でも来ます😅 ので、整形の患者さんが来てた時のことです。 注射薬品の指示が出たので、用意していたところ、滅多に出ない薬剤指示が出て、意味がわからなかったので、解るまで聞かないと、用意できないので何度か聞き直していたら、大きな声を出し始め、やっと理解でき用意しました。 私の理解不足と、医師の指示不明瞭な言い方ではわかりませんがな…と思いながら、何とも理不尽な目に合いました! 前に勤めていた病院でも、指示不明瞭な医師の指示は、解るように説明してください!と言いまくって、言い返しまくっていたことを思い出します😅

モチベーションクリニックストレス

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

22025/08/07

ひろナース

私も似たような経験がありますが、確認は患者さんを守る大事な行為ですよね。感情的になられたとしてもその内容を明確にする姿勢は素敵だと思います。患者さんの為と思って聞き続けるしかありませんよね😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

色々聞いてくれてた人の、なんか期待外れの解答に、話す気力が一気に無くなった😇 そんなもんか…とさえ思う。 信じれる人がいないな。 辞めたいけど40も半ばに近づき転職も厳しくなってくる… 物価は上がり子育てにお金は必要。旦那も病気で収入途絶え中…。 ローン金利もあがり、どうするんでしょか。 メンタルばっかりやられる…。

モチベーションメンタルストレス

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

42025/06/08

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

そういう対応された場合、心のなかで「もうアンタとはしゃべらねぇ〜」と結論付けます。 つい言葉に出しちゃった事ありましたが、その人とは3年半話しませんでした。(笑)

回答をもっと見る

お金・給料

就職氷河期世代で、遅咲きのナースです。看護師歴15年になる40代子育て中のママナースです。 近年の物価高や、新卒採用の給料の高さ…色々なことをみると、ホント私らの世代って一体…と思わされます。 看護師をしてても、給料は上がらないし、良さそうな求人だな…と思えば年齢制限の若い世代を採用のための求人だったり…。 厳しい実習を社会人経験したあとに乗り越え、高校卒業したばかりの子たちと机を並べ必死に、勉強して、免許取ったばかりの頃の新人のころも、ケチョンケチョンに言われ心を病まされるほどの環境の中を乗り越え、ここまで来たのに… と、ホント悲しくなります。 周りでナースを辞めていく友人が多い中、このまま今の職場でも評価もされず、変わらない給料のままやっていくことしか出来ない自分が悲しくなります。

やりがいモチベーションママナース

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

22025/03/21

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

分かります。 いくら頑張っても給料は上がらない、歳を重ねても税金でもっていかれるばかり。疲弊しますよね。 若い子たちは他を探していくけど年配になれば他を探すにしても限られてくる。 体力的にも追いつけないのが現実です。 福利厚生も特になくこのまま看護師を続けていくのは疲れるだけで他の職場のほうが楽かとも思ってしまいますよね。

回答をもっと見る