nurse_uygE16EbiQ
仕事タイプ
ママナース, 介護施設
職場タイプ
その他の科
お正月、お仕事の方が多いと思いますが、お休みの場合は何をして過ごしていますか? コロナで色々出歩けない日々がまだ続いていていますが、皆さんはどんな風に過ごしていますか? 私はスーパーのお菓子1000円福袋などを買って、金額よりちょっと多く入っていて、そんな小さな事で喜んでいます💦
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
ゆきごん
内科, 病棟, 一般病院
お正月はお鍋をして漫才番組をひたすら見てダラダラ過ごしていました(*^^*)
回答をもっと見る
40代になり、疲労がなかなか抜けません💦 皆さんは、ご自分の体調管理に何かしていることはありますか?
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
nana
ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 とても自分事のように感じ、投稿しています。 私も最近、なかなか疲労が抜けなくなってきました。 特に腰が、どっと疲れてしまうと回復するのに1週間以上かかってしまうので、最近サポートベルトをして仕事をしています。バンテリンの良いやつを買いました😅 とりあえず無理をする前のストッパーみたいになってくれているので良いのかな?と思っています。
回答をもっと見る
コロナワクチン3回目受けた方、副反応は個人差あって高熱が出やすかった人はまた出たり、腕の強烈な痛みが出るけどそれでおさまる人、 やっぱり個人差、体質で副反応の出やすさは人によるんですかね??
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
rei
ICU, プリセプター
先週に3回目のワクチンを受けました。 午後にうけたんですが、次の日に37.5℃くらい出まして、一日中ダルいし、しんどいしで、何もできませんでした。でもその次の日には普通に仕事できました! 同僚は、熱もでない人もいたし、2日熱が続いた人もいたし、個人差が大きいんですかね!
回答をもっと見る
私は最近までauに契約していましたが、少し前にお店の人にUQモバイルを紹介されて変更しました。すると子供のauキッズ携帯のGPSのパートナー登録が外れてGPS検索できなくなってしまいました。 皆さん、お子さんにGPSの携帯もしくは機械、アプリ持たせている方いらっしゃいましたらどんなものを使用していますか?
ママナース子ども
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
キッズスマホ持たせてます。 防犯ブザーつきのものです。 鳴ると現在の位置と一緒に連絡がくるようになってます。
回答をもっと見る
皆さん自分より年上の方が新人として入ってきた時の指導はどのようにしていますか? なるべく言葉には気をつけているのですが、57歳位の方への指導は私も初めてで戸惑っています。
人間関係
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
歳上の方が新しく入職されると指導はとても気を使いますよね… 看護師経験としては先輩でも職場ではあなたが先輩ですので、敬意を持ちつつ指導は指導としてはっきりと行っていいと思います。相手も初めてのことを教えてもらうので謙虚な姿勢でこられると思いますし、気を使って教えて貰えないとそれはそれで悲しくなると思います。がんばってください(*´`*)
回答をもっと見る
夜勤の仮眠の際に同期と夜勤でしたが、患者さんのモニター上のHRが200までたきってて、脈もすごいことになってる!!と仮眠中に起こされました。 モニターを確認するとHRは確かに200の文字で見えましたが、明らかにモニターシールが剥がれている波形でした。 そして、まさかの、脈がたきっているのに血圧測定も実測測定もされておらず、私が確認してから測るという事態でした。 同期に確認したところさっきモニター外れてたから貼り直したよ〜だから、外れてたとは思わなかったと思いました。 正直仮眠中なら、そんなことがあればまず真っ先にバイタル、実測にて測定し必要であれば当直医そして私にも声をかけてもらいたかったです。 回復期病棟ですがモニターがついてる患者さんは多数いる中で、夜勤でこんなことで起こされると正直しんどいです。 これからしばらく同期と夜勤なのですが、先が思いやられます。
回復期リハ3年目
ぴ
循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
お疲れ様でした。 同期だから、余計声かけ易かったんですね💦
回答をもっと見る
ストレスコーピングは多い方が良いと思い、皆さんにオススメのストレス対処方法があれば教えて頂きたいです。 私は ①好きな入浴剤(気分で香りや色を変えて)をいれて、お湯に浸かりながら読書 ②ご褒美にお店で期間限定のフラペチーノやラテを飲む又は家カフェでココアやハーブティーを飲む ③散歩 ④家族や友達に聞いてもらう ⑤コロナで今は控えていますが旅行。特に温泉♨と地元食材の郷土料理が好きです。 ④はやり過ぎると相手に負担がかかるのでタイミングや時間を考えると難しいかなと思っています。
ご褒美ストレス
あきりんご38
精神科, 訪問看護
スヌーピー
内科, クリニック
YouTubeをみたり、Netflixで映画をみたりしています。 私も温泉が好きなので、温泉はよく行っていました。(コロナになってからは控えていますが) 早くコロナが落ち着いて不安なく外出できるようになりたいですよね。
回答をもっと見る
私は現在デイサービスで働いています。 腰椎ヘルニアがあり、今後悪化するようなら転職を考えなければならないかもしれません。 次に転職するのであれば、腰の負担が軽いところを選びたいと思っています。 耳鼻科や眼科で手術等がない外来業務では、腰に不安を抱えている方も働きやすいと聞きました。 実際にはどうなのかを知りたいので経験のある方教えていただければ幸いです。
外来転職正看護師
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
耳鼻科の医院で働いたことがあります。 仙台の地下鉄沿線の混む耳鼻科でした。 なので、先生の診察の時にユニットという機械のところでスプレーや鏡を温めて手渡して受けとる、ものすごい早い作業を土曜日午前中は花粉症の時期で100人くらいはやっていました。 一人に使う診察器具も舌ぴと鼻鏡、鏡、耳鏡と多く、消毒業務も作業にありました。 消毒は洗って超音波洗浄してオートクレーブもしくは煮沸をしていました。 どのくらい患者さんがくるかの場所などによると思いますが、耳鼻科は器具も多く消毒しなくてはならないし、腰の負担がかからない仕事内容ではないと思います。 そこの先生は診察の全てに介助をしましたが、今すんでいる地区の耳鼻科はもちろん混んでいるけど介助をほとんどしないで名前呼んだりなので、先生の方針にもよりますよね😃
回答をもっと見る
2人夜勤でやっていますが、オムツ交換が遅くもう1人の夜勤の人に迷惑をかけています。オムツ交換早くなる方法あれば教えてください
夜勤
マリオ
新人ナース, 脳神経外科
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
お疲れ様です😄 いかに無駄な動きを減らすか考えながら動くということだと思います。どちらか側即位にしたときに一辺に出来ることをしたり。無駄に患者さんをあっち向けたりこっち向けたりしないことです。あとは力で患者を動かさずありきたりですがボディメカニクスで動かしていく。看護者の筋肉もやってるうちについてくるから、楽に動かせるようになってきますよ。
回答をもっと見る
看護師4年目になります。結婚を機に3月末で退職しました。秋頃から仕事を始めようと思ったのですが、夏に妊娠が判明。現在は専業主婦として過ごしています。子どもが産まれ、保育園が見つかれば仕事を再開したいなと思っているのですが、子どもが幼いこととブランクができていることから病院で常勤というのは難しいかなと思っています。そこで病院パートかクリニックで働こうかと思っているのですが、3年間ユニット経験をしたため、その知識がクリニックで有効に生かせるのか疑問に感じました。クリニックで働いている方、クリニックだからこそ学べたことや新しい挑戦になったことなどがあれば教えて欲しいです。また クリニックではトリアージなどを行ったりするのでしょうか?
ブランクパートママナース
ほたる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
現在は私も子育て中のため施設にいますが、病院やクリニックにもいました。クリニックは2箇所働きました。 クリニックはもちろん病院で得た知識も役に立ちますが、そこの院長先生のお考えによりけり、医師の診療介助が主な仕事です。 クリニックは高い診療設備がないことから、緊急度の高い人の診療は受けられないのが現状です。そういう方は医師の判断で病院に紹介になる場合もありますが、その判断もまた、医師が行うのが一般的だと思います。 クリニックはお掃除等も業務に入ってくることが多いと思います。 クリニックだから学べたことを挙げるとすれば、医師と仲良い関係になればその分野の知識を教えてもらえることもあったことでしょうか。。 クリニックで働くなら子育て中であれば看護師の多いところで働くことをオススメします。私も子供が2歳の時に働いたクリニックパートが、看護師二人で回しており、子供の発熱の時にお休みするのにものすごく気を遣いました💦
回答をもっと見る
人間誰しも得手不得手ありますよね💧 先日とんでもない新人の質問させてもらいましたが第2弾の愚痴けん質問です。 私は療養型で仕事してます♡もちろん食事介助やお風呂介助はありまして大変だけど楽しく仕事してます。 で、新人さんですが昨日は半日業務でお風呂の洗いの業務でした。 ペアはベテランの看護師でしたが相変わらず何を言っても聞く耳持たず💧 ベテラン看護師は落ち込んだと涙ぐんでました。 仕事は全然はかどらず患者様のお昼ご飯までかかりました💦普段は11時前後に終わり少し雑務こなせますが11時40分に終わりました 彼女は半日のためか配膳も手伝わず座って栄養士さんと雑談してましたね。 あーもうあげたらキリがないくらい凄いんです(´;ω;`) そして愚痴ですが彼女は私が高圧的で迷惑だって師長に話したそうです。 お風呂介助の時に忙しくて声掛けたら無視したのでちと怒り気味で手伝ってと言ったのですがそのことをネチネチと… 同僚でこんな新人いたらどう思いますか? ちなみに彼女は40歳前後です…
食事介助彼女師長
おばさん
離職中, 透析
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
私の所も今、似たような事で部署全体が悩んでいました。うちの彼女はもっと年上ですが。 経験のある新人さんだから結構手強いですね💦 師長さんに他のスタッフの事愚痴れるとか。んー。師長さんには公平にジャッジして欲しいですね。 うちの彼女は誰も声がかからないようになって皆、関わらないようにしています。 こっちが威圧的だみたいに言われても心外ですよね。お風呂洗いも時間内に業務が回るよう配慮してること、ちゃんと師長さんにはわかってもらって理解して欲しいですね。きちんとこなしていれば、きっと彼女のいい加減さがみんなに呆れられて誰も関わらないと思いますね。
回答をもっと見る
転職3回目で精神科兼介護病棟に勤めています。 新卒で入った病棟を6年目で辞めて転職しましたが 鬱、適応障害で2箇所を2ヶ月未満で辞めています。 そして今回入社した職場がとんでもなく古くてビックリしています。 入社前にコロナということで、病棟見学もなかったので中の様子がわからなかったのですが… いざ入職してみると 昭和時代にタイムスリップでもしたのかという感じです。 ・ナースキャップにナース服はワンピース ・手動操作のベッド(頭、足) ・コスト削減のため、ペーパータオル無し(ハンカチ持参) オムツ交換の手袋、エプロンは終わるまで同じのを使い続 ける ・バカでかい酸素ボンベ ・プライバシーが一切無し ・患者の浴衣は全てかぶせ(多分、汚染の時の着替えが面倒だから) などなど 他にもありますが、こんな病院存在するのか、、と驚愕しました。 正直、6年間勤めた病院が恋しくて仕方ないです。 そこのスタッフにも戻っておいでよ〜と声はかけてもらっています。戻っても、通勤には片道70kmです。。 転職したばかりなので、3ヶ月は頑張らないと、、と思うのですが、なにもかも不潔すぎるのです。 今後も受け入れられないと思うし、そんな環境に慣れる自分も嫌だな、と葛藤しています。 24歳で転職3回もしてる人間なんて、もうどこも雇ってくれないだろうし、どうしたら良いのかわかりません
辞めたいメンタル転職
ぽん
内科, 病棟
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
んー、なんか想像つきます💦 セピア色系なイメージですね💦 やめるなら早い時期の方がよいとの話も聞きますね。。 まだまだお若いので、そこにお勤めするのはもったいない気がします💦
回答をもっと見る
転職して1ヶ月。 自分の技術不足からミスや迷惑をかける日々。 四六時中、仕事が気になり 夜は寝付けず、口唇ヘルペス、逆流性食道炎 (ヒステリー球?)と不調。 正職員から非常勤にして頂き、負担を軽減するか、退職するか悩む日々です。
辞めたいメンタル転職
キャラメル
その他の科, 介護施設
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
お疲れ様です。 介護施設でしょうか? 介護施設は病院とはまた異なり、医師の判断を早急にお願いできないなど色々ありますね💦 先輩も年配の方が多かったりで入職したては色々気を遣うと思います。 まだ1ヶ月では色々指導として色々言われたり大変な時ですね。 体調を大切に、気を遣うけど上司に相談できたらよいですね。
回答をもっと見る
婚活中の男性看護師31歳です。 今現在、休み月1で本業と副業で看護師をしています。 年収自体は680万~700万くらいです。 婚活自体は夜勤明けに行くことが多いですが周りをみると年収800万から1000万以上の方が多くて、こういう方達がライバルになるのか〜って思うと自信を無くします。 恋活だと付き合えても半年から1年と長続きしなかったり、婚活だと高ステータスな方達と見比べられてそもそも相手にされないような感じです。 キープという意味では相手にはされる感じはあります。 3ヶ月ごとにボトックス注射をしたり、オシャレではないですが、清潔感を気を付けたりしてるのですが上手くいきません。 最近はもっぱらジムで健康目的のために筋トレして友達と話すぐらいしかしてません。 気持ちが沈んできているので良かったら気持ちが上向きになる方法を色々教えて頂けると嬉しいです。
彼女旦那結婚
ハセ
整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
年収、世間をみればけっして低い方じゃないですよ。。 休み月1で稼いでいるので少々お疲れだと思います。 少し休暇をもうけてみるとか、そこで温泉に浸かって自分お疲れ!って言ってみると良いかもしれないですよ。 きっと休憩を取ることで気持ちも上向きになると思います。
回答をもっと見る
質問です。最近は少しコロナが落ち着いてきていることもあって、外食することが増えてきています。けどレストランなどのスタッフの消毒がどうしても気になってしまいます。 みなさん何かしていますか?気をつけていることや実際にしていることがあれば教えてください!
モチベーションメンタル
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
外食が少しずつできるようになってきて、その日は自分で作ることがないのでほっとしますね。 小さなアルコールは持参しています。あと、子供がいるのでアルコールのウェットティッシュは大抵持って外出しているので気になるときは使います。
回答をもっと見る