さくら

nurse_h3eWFltKrA

地方で健診のバイトをしながら転職先を探しているところです。


仕事タイプ

ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院


職場タイプ

急性期, 慢性期, 終末期, 検診・健診

キャリア・転職

グループホームの仕事をしてみようかと考えています。 私が訪問看護で赴いていたグループホームは看護師はいませんでした。 グループホームは介護士さんがメインで動かれると思うのですが、看護師はどんな業務をするのか教えてもらいたいです。

転職

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

22025/09/18

ちま

内科, 精神科, プリセプター, 派遣

派遣で働いた事があります。BS測定、インスリン、褥瘡の処置以外は、介護業務メインでした。入浴介助、排泄介助、オムツ交換、食介、ご飯作り、洗濯、利用者と体操したり、洗濯物を一緒に畳んだりしてました。あとは、そこは看取りの方がいらしたので往診の時の付き添い、点滴終了後のロック等ありました。看護師しながら介護士もといった感じでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスでの看護師人数について質問です。 40人規模のデイサービスを見学しました。 看護師2人配置でしたが、一人は休んで一人は勤務。2人勤務は月に2回くらいと言われていました。 なので一人勤務の時は忙しくて大変だと。 いくら看護師経験があっても、不安を抱いてしまいます。 一人勤務慣れるものでしょうか? 職種の違うスタッフの方とうまく連携していく工夫とかあれば教えていただきたいです。

デイサービス正看護師

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

42025/08/01

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

私のバイト先のデイサービスでは、日によって看護師4人か、3人で40人くらいみてますね。 一人が処置、一人機能訓練、あと二人でフリー業務です。 そちらは、二人で40人はキツいのではないでしょうか? 状態悪い利用者がきたら、満足に動けないのでは?

回答をもっと見る

看護・お仕事

高級な高齢者向け施設での訪問看護の仕事ってどんな感じですか? 転職するにあたり気になっています。 私は今まで自宅やケアホーム、老健にしか訪問してことがなくて。 教えていただきたいです。

訪問看護転職

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

22025/07/31

あい

その他の科, ママナース, 派遣

何を教えて欲しいのですか? 私が派遣で行ったところは、言葉遣いと身だしなみは、けっこうチェックが厳しかったです。 ノック回数(お部屋に入る時は3回か4回ノック、トイレや更衣室は2回ノックなど)や入室の際の声掛けも気を使いました。 慣れればなんてことないです。 場所によるとは思いますが、私はナース服ではなく、無地のシャツとチノパンと行ったような、セミフォーマルよりな服装指定で、慣れなくて動きにくなかったです。 そして、お客様!といった対応でした。 ただ、利用者さんも、乱暴な人は少ない印象でした。 元会長?とかで、ちょっと横柄だったりクセのある人もいましたが、利用者の意見優先といいますか、簡潔に必要なことを提示し、選択してもらうような感じだと、割とスムーズでした。 例えば、これは医師の指示がなければ行うことができない。希望があれば医師に指示を出すよう手配するが最短でも翌日になる。それでもよいなら対応する。といった感じで、説明したら、 それ以上「いや、今やれ!」といった無茶は言われませんでした。 私が派遣で行ったところは、あまり認知症の方がいらっしゃらなかったので、落ち着いていたからかもしれませんが…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院を退職後に訪問看護師をしましたが、病気になり退職しました。 今は単発の検診のバイトをしていますが、2日連続勤務で疲労困憊。 訪問看護師をしたいのですが、体力がなく難しいなと感じています。 パートの訪問看護師の求人があるのですが、パートで訪問看護師ってどんな働き方になりますか? 受け持ちとか。午前だけ勤務とか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

パート訪問看護

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

32025/07/30

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

訪問看護師のパートを始めて今3年ちょっとになります。 週4、9:00〜17:30の勤務で働いています。+祝日休みをいただいています。 私は水曜休みにしてもらっているので、2日連続までしか働いてないです。 子供が小さいのでこのような働き方でやっています。面接の時にこんな感じで働きたいと話したら、そのまま採用されたのでそれでやってる感じです。 うちは受け持ち制ではないので、みんなでみんなを見る感じです。パートでも委員会をやったり、毎月の報告書や計画書をやったりはするので、なんやかんや30分〜45分くらいの残業はしています💦 体調の問題で午前だけ勤務って看護師さんもいますし、面接の時に希望を伝えたらよいと思います! あとは、この仕事は結構事業所によってカラーが全然違うと思うので、担当する仕事内容もガラリと変わってくると思います。色んなところを見てみるのが良いと思いますよ!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職を考えているのですが、透析をしているクリニックの求人が多い印象です。 知り合いの先輩看護師で透析経験がある方3名からは、透析は辞めときなさいと言われます。私には合わないと。真面目な人は無理だと思うと。私は人に影響を受けやすい方なので耐えれないのかな? 透析で働いている、または働いていたけど辞めた方、透析での仕事は大変そうなイメージですが、具体的に大変だと思うこと。逆に透析っていいよという意見があれば教えてもらえませんか?

クリニック転職

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

22025/07/28

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

🌟 大変な点: • ルーチンワークが多く単調になりがち  → 毎日ほぼ同じ流れ。やりがいを見出しにくいと感じる人も。 • 患者との関係が密接で長期的  → 毎回同じ患者さんと関わるので、信頼関係が築ける一方、相性が悪いとストレスになることも。 • 急変対応の緊張感  → 高齢者が多く、低血圧や痙攣、穿刺トラブルなども。反復する中で急変も慣れは必要。 • 早朝勤務が多い  → 朝7時出勤など、生活リズムが合わないと大変。 🌿 逆に良い点: • 業務がパターン化されていて慣れやすい  → 慣れれば仕事の見通しが立ちやすい。 • 患者さんとの距離が近く、成長を感じられる  → 長く関われるため、関係性を築きやすい。 • 夜勤がないクリニックが多い  → 子育て中やワークライフバランス重視の方には合うかも。 という感じですかね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターでの勤務に興味を持っています。どのような仕事内容ですか? 午前午後の流れとか教えてもらいたいです。 私は半日勤務を希望していますが、半日勤務って可能なところでしょうか?

転職正看護師

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

42025/07/18

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

腹囲、身長体重、視力、血圧測定や、看護師であれば、採血、内視鏡介助、子宮がん健診介助、眼底眼圧検査などをしています。 午前の健診と、休憩を挟んでから午後の健診があります。 半日勤務の方たくさんいますよ!

回答をもっと見る