nurse_ZFkMZwXIGg
仕事タイプ
ママナース, 病棟
職場タイプ
内科, 精神科
拘束中の患者さんに弾性包帯を巻いてますが強めに巻くスタッフもいれば、転がす程度に巻くスタッフもいます。私も転がしながら巻くのですがどちらがいいのでしょうか。
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
強すぎるのは痺れたり痛みが出てしまうので、良くないと思います。足関節部分だけ少し強くすると良いそうです。ゆるすぎもとれたり効果が出ないと思います。なので、巻き終わったところの包帯と皮膚の間に指が二、三本はいるくるいの圧が良いと指導しているものがありました。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
4月から副主任になることになりました。 なんで私が?と思いますが、引き受けることにしました。やはり負担は大きいのでしょうか? 手当はどのくらいもらえるのでしょうか?
手当
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
くうちゃん
内科, 大学病院
昇任おめでとうございます。 私の同期も、無理やり昇任試験を受けさせられ、合格したため副師長になりました。 管理者となるので、部署での方針を師長と決めたり、スタッフとの目標管理の一次面談をしたり、役割や責任は大きいと思います。 手当は5000円と聞きました。 役割に手当は見合ってないと思いますが。。 健闘を祈ります。
回答をもっと見る
精神科病棟で働いています。 DVTや拘束中の精神科の患者さんに弾性包帯を巻いています。皮膚トラブルを起こさないように温タオルで拭きプロペトを塗って弾性包帯を巻いています。皮膚トラブルを起こしている方が多いのですが何かいい方法はあったら教えて頂きたいです。アンダーラップというスポンジ性の包帯を巻いてたりもしましたが変化がありませんでした。
精神科病棟
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私も病棟(精神科)で働いていますが… 身体抑制中の患者さんいます…拘束帯?のみですが…何かなければいいなといつも。 ただ、ちょっとしたハズミ?で怒ったりする方なので外す訳にもいかず…
回答をもっと見る
今月に私が肺炎になってしまい1ヶ月休職していました。来月から出勤予定なのですが、2日働いて三連休のお休みがあります。友達家族と会ったり、BBQをする予定なのですが、みなさんなら遊びに行きますか?ぶり返ししちゃうかなとも思ってしまったり、行きたいなっていう気持ちもあります。ちなみに子供は中耳炎中で薬飲んでいます。。。
休職家族子ども
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
3連休は病み上がりを考慮してつけてくれていると思われるので無理のない範囲で遊ばれた方が良いと思います。 疲れが溜まってその後また休むことになるとかなり顰蹙かな
回答をもっと見る
私は肺炎になってしまいました。現在自宅療養中です。約20日間仕事に行けず流石に辛くなってきました。職場にも迷惑をかけてるし、周りの反応も怖いです。自分の健康管理の不十分さにダメだなぁと思ってしまいます。先日、子供がすごい咳をしていたのがもしかしたら移ったのかもしれません。熱はありませんでした。 子供が具合悪い時の自分の体調の気をつけ方とかあったら教えてください。
子ども
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
haru_123
精神科, プリセプター, ママナース, リーダー
初めまして、同じくママナースのはるです。 まずはご体調、大丈夫ですか?!肺炎だなんてとてもお辛いと思います… 休んでしまうと、職場に迷惑かけてしまっている…って気持ちが落ち込むかもしれませんが、責められることではないですよ。誰もなりたくてなって休んでいるわけでもないですし、、、(>_<) 家庭内での感染対策、難しいですよね。私もRSやらアデノやら、しっかり移りました…お子様がおいくつかわかりませんが、うちの娘(5歳)には、咳をするときは人に向けないようにすることは徹底して伝えました。 環境面ではしっかり換気と乾燥してたら加湿。規則正しい生活を心がけ、睡眠時間をしっかりとるようにしています。 とは言え移るときは移るし、それはもう運命的なものでもあると思うので、どうかご自身を責めないでください!笑 お休みした分、復帰した時に頑張れば、きっと大丈夫です☺︎
回答をもっと見る
きっと子供の咳から移って、先週から熱、咳。町医者に行ってレントゲンでマイコプラズマ肺炎かなーと。1番強い抗生剤を飲んでたけど再度レントゲン撮ったら前回よりも悪いと言われて同じ抗生剤を追加で飲んでます。熱は下がってます。明日受診で良くなってないと大きい病院紹介すると言われたんですが、マイコプラズマ肺炎てこんな長引くもんですか。咳と痰がまだ治ってなくて仕事も1週間以上休んでて、申し訳ない気持ちです😣
医者子ども病院
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
2.3日前から38度くらいの熱が出始めロキソニンを内服はしてました。他の症状は痰は絡まない咳、倦怠感くらいでした。咽頭痛はありません。耳鼻科でインフル、コロナしてもらいましたが陰性。咳は出てるけど喉は赤くないから大丈夫とのことでした。熱の原因が気になります。熱出る前から噛んでもないのに口内炎が二つ出来てしまっててまだヒリヒリと痛いので軟膏塗っています。
コロナ
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
風邪ですかね…?疲れとかが原因の場合もありますが。
回答をもっと見る
先週から子供が熱はなくこもった咳をずっとしていて小児科で気管支拡張薬をもらっていました。よくはなってきましたが、まだ咳が出るとこもるような咳をして鼻詰まりも出てきたので耳鼻科に行って診てもらいました。お薬が出て寝る前に飲みました。夜中の3時前くらいに嘔吐あり、飲んだ薬が出てきました。気持ち悪くなったみたいでした。飲んでから時間は経ってての嘔吐だと薬が合わなかったのでしょうか。内服は翌日飲ませない方がいいのでしょうか?
嘔吐子ども
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
い
病棟
だいたい30分位経っていれば吸収されできていると思うのですが、合わないというよりは咳き込みで勢い余って吐いてしまったのかと思います。 飲ませてそれでも吐くのであれば再診にいくべきかとおもいます
回答をもっと見る
お聞きしたいです。 肺がん患者さん。酸素3ℓ流していてSAT98〜100%取れてます。復水なのか腹満があり、浮腫もあります。食事の際に呼吸苦、倦怠感、咳き込みがあり「疲れた。」と言って介助したりしています。食事は本人が無理してでも食べる!と食べています。夜中も苦しくなるようで起きてしまったり、苦しいー!と叫ぶこともあるそうです。呼吸苦軽減のために麻薬の提案を主治医にしてみたのですが、この時点では早いのでしょうか?取り扱ってるのがフェントステープしかないのですが、呼吸苦の緩和はあまり効果ありませんか?副作用もありますが緩和出来る方法あったら教えて下さい。
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
あやか
病棟, 消化器外科
呼吸苦には塩酸モルヒネを使用しています。この状態であれば、私の病棟では塩酸モルヒネを開始している事が多いです。
回答をもっと見る
ADHDのスタッフが働いてるのですが、患者のペースに合わせられなくてイライラした態度をとっていたり、上からな話し方であったり、患者との会話もロボットぽくって、そういうのが耳に入るだけでムカついてきます。仕事面では必要時話しますが、プライベート話しの時には入らないようにしています。イライラしないために何かいい方法あったら教えて下さい。
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
みんと
外科, 産科・婦人科, 急性期, 一般病院
イライラするの分かります。その人にイライラするということは、自分にない性質を持っているからだと思います。 日本とブラジルくらいの位置関係の人間だと思うのがいいですかね。 受け入れる必要はないと思います。
回答をもっと見る
職場で嫌いなスタッフがいるのですが、皆さんはその場合どうしてますか?私は仕事の場なので仕事で必要時話すくらいにしています。私語はなしにしてます。
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
kei
小児科, リーダー
私も苦手なスタッフいますよ。 人間なので仕方ないですよね。 私も仕事に支障がない程度のみの関わりにしています。 嫌な対応をしてしまって罪悪感を持つのも、相手に嫌な思いをさせるのも嫌だけど、どうしても苦手で同じように対応が出来ないので、最低限の関わりのみにしています。
回答をもっと見る
基礎体温を毎日測ってるのですが、これってやはり不規則ですか?高温期が10日程続いてるので可能性あるのかなーとちょっと思ってたりもします。
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。私も同じ様なグラフでした! 不妊治療を始めましたが、結局ガタガタなのは変わらず…でも、くろさんと全く同じ様なグラフで妊娠していました! 因みにその頃は寝汗をかいたり、体が熱ったり。あ、今回は絶対に妊娠した、となんの根拠も無いのに自信があり、検査薬をやってみたら妊娠していました笑
回答をもっと見る
皆さんボーナスどれくらいですか? 私のところは夏冬合わせて3.0いきませんでした。 系列の施設や健診センターと比べ低かったです。 毎日毎日頑張っているのに、上の人たちからは頑張ってくださいの一言でした。本当に腹が立ちました。頑張っている人によく頑張ってと言えるなと思いました。そして、他のボーナスのパーセンテージも出してきて余計腹立ちました!!!
ボーナス施設
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
Rie
呼吸器科, 病棟
総合病院8年目の看護師です。 今年の冬はまだですが、おそらく手取りで50万前後くらいです。 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
毎月、褥瘡のラウンドで褥瘡委員のトップの方がラウンドで来られます。(認定は持っていない)患者さんは殿部のたるみがある方でテーピングをしてもその時はいいのですが少し時間が経つとよれてしまうことがあります。ラウンド前にテーピング強化しましたがらラウンド時にもうたるんでしまいました。そして、速攻で全部剥がされてしまいました。(人がいなくて、すごく忙しい中でラウンド前までに間に合うように洗浄してテーピングを強化しました)すごく悲しい思いをしました。テーピングはラウンドで来た上手い方にやってはもらいました。そして一緒に回ってた方に「今日は上手い人が貼ってくれたからいいけど明日からはどうしようかね〜」と言われてしまいました。すごく悲しかったです。その時はとくにこうした方がいいよと指導は受けませんでしたが、テーピングのコツで何かあれば教えて頂きたいです。すごく悔しいです。
ラウンド褥瘡指導
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
テーピングって、汚れないようにガーゼ貼る処置のことですか?
回答をもっと見る
職場で苦手な人との関わりってどうしてますか? 私はあまり関わりたくないので必要時しかしゃべりません。その嫌いな人と仕事でペアになったんですが、他の方が気を遣ってくれて違う人に変えてくれました。そのことで私の苦手な人が気になってるようで話し合いたいと連絡が来たのですが、どうお返事すればいいでしょうか。私的にはすごくめんどくさいです。
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
かず
循環器科, 精神科, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
苦手な人ってどうしても居るんですよねー。話すのは必要時だけで良いですし、もし話し合いをしたとしても、その人への苦手意識が無くなるとも思えないので、「またペアになる際はよろしくお願いします。」くらいでいいと思いますよ。
回答をもっと見る
6日勤が続き疲れました。仕事行くのめんどくせーーーーーー!!!!!!はい、やさぐれモードです。 明日は6日勤中の3日目です。患者とかスタッフとかなんかめんどくさくなりました。
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
チョコちゃん
内科, リハビリ科, 離職中
お疲れ様です!6日勤大変ですね! 以前は私もしていましたが3日〜5日目がキツかった気がします💦疲れすぎると何もかも嫌になりますよね。無理せず頑張って下さい!
回答をもっと見る
職場に嫌いな人がいる(患者の扱いが雑め、うろうろしてて他の人より仕事をしていない、他の人の会話にいちいい入るやつ)ですが、仕事以外のプライベートな会話は入らないようにしています。嫌いなので視界に入ったり足の音が聞こえたりするだけで嫌です。ストレスを溜めない方法あったら教えて欲しいです。
ストレス
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
趣味があれば職場から出た瞬間に趣味に没頭する。例えば通勤時は好きな曲大音量で聞いたり、家に帰ったらテレビ見たり歌歌ったり…とにかくプライベートは自分がやりたいことしかしません! 職場内だと、少し難しいかもしれませんが、同じくその人のことをよく思ってない同僚と話すとスっとします。悪口とか陰口にならない程度で! あとは私が実際にやったことですが、私の嫌いな人は他の同僚からもよく思われてなかったのですし、キャリア云々ではなく人として?可哀想な人なんだなぁって思うようにしました。憐れむ感じですね…そうしたらあぁ〜この人可哀想だからまたこんな仕事しか出来ないのか、人の会話に入りたいほど寂しいんだね〜とか……性格悪くてすみません
回答をもっと見る
4歳の娘がインフルエンザA型になりました。 タミフル処方になってなんとか飲ませたいんですけど、 チョコアイスも不味くてダメ。水で少し薄めて頑張ったらいちごアイス食べようと声かけしたけど怒ってしまって飲んでくれません😢飲ますのめんどくなってきました😞何かいい方法あったら教えて下さい。
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
子どもに薬飲ませるのって、本当難しいですよねー💦 チョコアイスもダメですか… ヨーグルトやりんごジュースもダメですかね?
回答をもっと見る
この本お持ちの方いらっしゃいますか? 2枚目の写真で(C1)1と書いてあるのは何ですか?違うページをめくると(B1)と書いてあるのもあって。 日常生活自立度を指しているのでしょうか?
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
リーフレタス
内科, 病棟
日常生活自立度の指標ですね。検索したらたくさんヒットしましたよ! 調べてみて下さいね😊
回答をもっと見る
ヘルニアでドクターストップがかかり休職中のスタッフ。グループLINEで遊んできたと写真を送って来たり、 誘う方も誘う方でいかがなもんかなのですが、ヘルニアの方に飲み会のお誘いをして、この日とこの日なら大丈夫との返事をしてました。すごいモヤモヤ。1人かけて忙しい毎日でした。こんな連絡来られると腹立ちます。飲み会はまた今度と伝えましたが気がつかないのかなー。いい大人なのに。。
ドクター休職
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
eme
整形外科, 病棟, 大学病院
気が付かないんですよね、そういう人って。正直、上司にチクってもいいと思いますよ。だって、ヘルニアでドクターストップなのにバリバリ遊んで動いてるのはおかしいですよ。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
新人ナースです。 今日、亡くなる患者さんをみました。一気にレートが下がり、あっという間でした。 学生の頃は、亡くなる所を見たことがなく、驚きました。どんな顔をして良いのか分からず、戸惑っています。こんな時、どう受け止め、次にどのように活かしていかれているのか、先輩方にお聞きしたいです。 宜しくお願いします。
先輩新人
みかん
呼吸器科, 総合診療科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 終末期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ナースも人間なので戸惑うこと、悲しむことは悪いことではありません。自然な感情です。デスカンファレンスなど開催されている病棟もあると思いますが、思いを吐き出す場は必要かもしれません。 患者さんの家族の前で涙を流すことに対しては賛否両論あると思いますが、号泣しなければいいかなと私は思います。
回答をもっと見る
病棟初日です。とても緊張します。 病棟勤務初日は具体的にどのようなことをするのでしょうか?差し支えなければ、教えていただきたいです。
病棟
もりもと
新人ナース, 病棟
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
病棟のオリエンテーションかとおもいます!物品の場所とか
回答をもっと見る
一般科(急性期)病棟で3年勤務して、精神科病院に転職するのは、転職時期として早いでしょうか?
3年目精神科急性期
チョコミント
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
興味があるのなら転職の時期とか関係ないとは思います。私は子供を産んだキッカケに残業が少ない精神科を選びました。精神科も興味はありました。精神科をやってると今度一般科に戻りたくなりますけどね。
回答をもっと見る
施設、クリニック、保育園などで 働かれている方は看護協会に入ってますか? 大学病院を退職するにあたって 退会するかどうか迷っています🌀 希望は保育園看護師なのですが必要ですかね😅
看護協会保育園施設
ゆち
ママナース
monayumi
リハビリ科, 病棟
看護協会入っていないです。以前入っていましたが、病院側で研修に行く人を決めていて、行きたいものがあっても許可が降りず。無駄な出費だったので退会しました。
回答をもっと見る
虐待防止研修 高齢者虐待防止研修のなかで、 〇〇しないと××してはいけない 例えば子供に、「おやつは宿題してから」みたいに宿題しないとおやつを食べてはいけないみたいに交換条件を出すのも虐待だと資料にありました。 本人のペースを尊重して、不快なことはせず、、、 ってそんな理想論言われても無理と思ってしまいます。
研修子ども
あいすくりーむ
介護施設, 慢性期, 終末期
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
思います。もーそんなんで何回もその患者に裏切られて優しくなれないことあります。
回答をもっと見る
精神科病院の看護師です。 独語が著名な患者さんがいるんですが、それをドクターに伝えると、どういう独語か?と聞かれたのですが、答えることができませんでした。 その患者さんはスタッフの声など周りの音に反応して、「さぁ食べた!さぁ食べた!さぁ食べた!...」という(周りからすると)意味のない言葉を繰り返し言うことがあります。 医師に伝える際どのように伝えるといいでしょうか? そもそも独語っていう捉え方でいいのでしょうか?
ドクター精神科病院
ゆい
精神科, 新人ナース
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
おつかれさまです。 ゆいさんが感じたことをそのまま言えば良いのではないですか? 周りの音に反応して『○○』と、場面とは関係のない言葉を繰り返し言うことがあると😊
回答をもっと見る
私と同じような方がおられたら教えて頂きたいです。私は極度のあがり症で緊張すると手が震えるのはもちろんのこと、ひどくなるとしゃべる声まで震えてきます💧 普段は全然緊張することなく、大勢で話したりできるのですが、人前で発表したりすることになると途端にあがり症に変身してしまいます。 緊張するのは仕方ないとして、どうすれば手が震えたり、声が震えたりしなくなるのでしょうか…。 どなたかよい対策ご存知でしたら教えて頂けませんか~?
メンタルストレス
かも
その他の科
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
私も苦手です^^; ルートとる時も注目されると手が震える事ありますが、それで業務に支障が出ることないしいいかと思うようにしています(^o^)お互い頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
さくらんぼ
産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック
今はないですが…(笑) 独身時代は500万くらいだったかなと…💦 ボーナス入るたびに海外に飛んでたのですぐになくなってましたけど(笑)
回答をもっと見る
ステーションで私に対しての陰口 仕事が出来てない、この仕事は1人で任せられない等 話しがされているのを聞いてしまった ステーションに入って気づかれないように出てきた そういう時いつも息苦しいような、地の底に落ちたような感覚に陥る どうしたらもう少し楽に受け止められるようになるのだろう
メンタル
ホワイト
小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
お疲れ様です。 陰口いう人、どこにでも居ますよね… 何故こちらがそんなに気を使わないといけないからの?と思いますよね。 私も同じような経験あります。 友達も同じことをされて、私に相談してきた事もありました。 私は気持ち的にもすごく嫌な気持ちになるので、とりあえず信頼出来る先輩スタッフに話して気を楽にしています。 またあるスタッフは、何を言われようが関係ない!という感じて、どうどうとしており、その姿を見て、私も強くなろうと思い、最近は気にせず堂々とするようにしています。それからは陰口は聞くことも無く(言われているかもしれませんが笑)、堂々としているほうが良かったもかもしれません…
回答をもっと見る
患者さんやスタッフの悪口ばかり言ってても、上司からは仕事ができると評価されてる同期。 患者さんにむかって死ねって言ってた話を聞いたときは本当に呆れたし、引いた。 それに加えてコロナ禍でも友達や彼氏と旅行行きまくり。 上からの評価はできる看護師だから、馬鹿にされてばかり。 同期ガチャ失敗。ほかの年代の同期が羨ましい。
人間関係ストレス正看護師
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです いくら表面上は出来ると言われていてもいずれはボロが出ると思いますよ☺️ 私も若い時に要領のいい同期と比べられて、私の方が仕事が出来ないという評価でした でも、最終的には一生懸命仕事をしていた私の評価が良くなって重症患者を任せられるようになりましたよ あれから25年位経ってまた一緒に働いてます 彼女よりも私の方が上司からも周りからも評価はよいです もうすぐ私は退職しますが😁 貴方も自分のやるべき事をやっていればいいと思います 放っておきましょう
回答をもっと見る
子供のアルバムを見返しても、常にいらいらして怒って日々精一杯過ごしていたなと思いましたが、いざ子供と過ごすとすぐいらいらして叱ってしまいます。全然優しいママになれないです。
子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あむ
消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 大学病院
毎日お疲れさまです。自分に余裕があっても子どもにイライラしてしまうことなんて私も日常茶飯事です。看護師というストレスフルな仕事をしながらママもしてるだけで十分すごいことだと思います。子どもには申し訳ないなと思いますが、あたっちゃってたかもと感じた時はイライラしてごめんね、ちょっと疲れてたみたい、など私はそのまま子どもに伝えるようにしています。ちなみに、「あんなにあんなに」という絵本ご存知ですか?とてもおすすめです。
回答をもっと見る
急性期病院で時短勤務中です。 2人目出産し育休明け復職したのですが、今までとは異なる科で働いています。知らない疾患・治療法だらけで、日々知識不足を痛感しています。ただ、イヤイヤ期の子どもたちに振り回されたりしてなかなか時間が確保できず、勉強できていません。(要領が悪い、やる気がない、自分に甘い…等、私に原因があるのですが…) 子育て中の他の方々は、どのように勉強時間を確保していますか?アドバイスいただけたら嬉しいです!!
復職子ども勉強
あー
外科, ママナース
ナス
内科, ママナース, 病棟, 終末期, 検診・健診
あーさん まずはお疲れ様です😊私も2人目出産し育休中なので、自分のことのように拝読しました。 私も1人目のとき、子供が寝てから…と思いながら自分も寝てしまって出来ない日ばっかりでした😣授乳しながら勉強したり、ご飯が適当になってしまったり、もうめちゃくちゃでした。ろくに勉強できるのは休日くらい…朝早くから公園で2時間遊ばせ、ベビーカーで寝かせて勉強、起きたらまた遊ばせて、寝かせたら勉強としてましたが…2人目だと上の子もいるから余計に難しいですよね💦 アドバイスらしいことは出来ませんが、応援しています。お子さんのためにもご自分の体を大事に無理しすぎずに頑張って下さい。
回答をもっと見る
4歳の子供が風邪を引くとすぐに悪化させてしまいます。 なんとなく鼻をぐずつかせているなと思った次の日にはもう鼻水ズルズル、ゴホゴホと咳をし始めます。 今年に入りなんとか発熱は避けられていますが、年少さんだった去年は毎月熱を出していました。 去年RSウイルスをこじらせてしまい気管支が弱くなってしまったところもあるようです。 子供の風邪予防でなにか行っていることはありますか?
予防保育園ママナース
さーや
その他の科, ママナース, 介護施設
まるみ
ママナース, 消化器外科
鼻水がでてたら、即座に吸引してます。 これをするだけで、耳鼻科通いが少なくなった気がします。 それでも、悪化するようなら受診かなぁと思っています。
回答をもっと見る
本当にどうでもいい、嬉しかったことですが…。ある日の夜勤、詰め所で仲の良い先輩と「〇〇のランチ美味しいので、明けで行きましょうか~」と話をしていました。ところが、それまでの静けさとは一変して、急変、急変、緊急入院の嵐でした…。その処理でなかなか帰れず、今日のランチは無理かな~とあきらめていたのですが、↑の会話をどこかで聞いていた医師が、「あ、休憩室にテイクアウト置いといた。食べたいものとは違うかもだけど。頑張ってくれたから。ありがとね。」とさらっと言って外来に下りていきました。さりげない言い方といい、お礼も返せないほど颯爽といなくなり…。頑張っていると誰かが見ていてくれることもあるんだと嬉しかったです。
ドクター医者急変
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
あきりんご38
精神科, 訪問看護
最高の医師ですね!!読んでいてこちらまで気持ちが明るくなりました✨
回答をもっと見る