2021/09/10
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
短時間パートなのですが、毎日の業務がしんどく、日々の子育てに余裕が持てなくなりました。 子供のために働いてるのに、仕事のために子どもに我慢させたり怒ってしまったりしていて辛いです。 正直、体も心もいっぱいいっぱいでしんどいです。 できれば3月いっぱいで辞めたいです。 けどこんなギリギリに言うのは非常識でしょうか? なんでこんな急に言うの、もうちょっと頑張れ、と言われそうでなかなか踏み出せません。
パートママナース辞めたい
ラテ
その他の科, ママナース
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
お仕事、子育てしながら、頑張ってらっしゃるんですね。 お疲れ様です。辛い中、お子様に当たってしまうのは、私も経験あります。お子様の年齢わかりませんが、割と覚えているので。メンタルを病むよりも早く決断した方が良いと思います。ご自愛下さいね。労基では、通知は最低2週間前とかに伝えれば良かったと思います。誰もお母さんの代わりはできませんしね。
回答をもっと見る
回復期6年目です。 現在正職員ですが、体調面で夜勤ができないために賃金を大幅に下げると言われました。 その折衷案で来月から非常勤職員となります。 今まではカレンダーなんて関係なく働いてきましたが、非常勤のメリットとして土日祝休みの保証があることなのかなと勝手に思っておりました。 ちなみに結婚2年目で夫といる時間を作れるなら非常勤にと踏み切った面もあります。 しかし師長が「これからどんな風に働きたいの?週4だとしたらたまに土日入るのはどう?」「今まで土日入ってくれる駒だったんだから人居ない時に入ってよ!」なんて言っています…。 最初に型を作るのが大事だと思うので土日祝は働かないぞというスタンスで良いですよね?
回復期やりがいパート
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私もパートで日祝(土は半日)休みで働いています。パートのメリットは土日祝日に堂々とお休みできることだと思います。 賃金も大幅に下げると言われていますし体調面を優先されるなら強気に土日祝日はお休みスタンスで良いと思いますよ。
回答をもっと見る
生理も割とルナルナ通りに来るのに、何故か妊娠しない🤔🤔やっぱり排卵検査薬とかちゃんと使わないといけないのかな🤔🤔と最近思っています。 看護師だし、やっぱり夜勤とかがあってどうしても不順気味になる時もあるし…。どうしたらいいんでしやょうね…。もうすぐ結婚する同期が先に妊娠してて、なんとも言えない気持ちに。もちろんおめでとうとは言いますが、あの子は不順だって言ってたのになんで自分は?😭て思っちゃってます。やっぱり1回ちゃんとしてみよう。愚痴というかなんというか…。すいません💦
妊娠
あや
内科, 病棟, 一般病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
半分は男性不妊が原因と言われる時代ですからね… 夫婦で検査を受けてみては?🤔 あまり思い詰めず、まずは原因を探ることから☺️
回答をもっと見る
旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。
おつぼね
内科, 病棟
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。
回答をもっと見る
老人ホームの看護師です。 100歳の認知症の男性利用者が「原因は不明だが、膀胱が破れている」「年齢的に手術もできませんので、いずれ腹腔炎を起こすので、このままお看取りになります」と医師より言われました。 100歳だし、手術をしたらテーブルデス必至なのは理解していますが、本人が「アンタ、元気かい?体を大事にするんだよ」と認知症で痛みを忘れてしまったのか、終始ニコニコ笑ってお話されていたので、なんだか切ないです。 近隣の病院に入院し、おそらく施設に戻ることは無いでしょうが、近くに死が確定した利用者様に関わる場合は、どのように乗り切れば良いのでしょうか。
介護施設施設正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
病院に入院予定で、それまでは施設に居ると言う状況でしょうか? まだ施設内で過ごしている場合は、疼痛が出現した際にすぐに対応できるよう頓服薬の処方依頼をしておいた方が良いと思います。(どこまで医療介入できるかわかりませんが) 100歳で高齢であるため、環境の変化を本人が受け入れにくい部分があると思います。 できるだけ今までの環境と変わらない形で過ごしていただいた方が、本人もおだやかに過ごせるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
コメント失礼します。今年度は2月16日?でしょうか。いずれにせよ暖かい格好で、今までの自分を信じていつも通り落ち着いてですね。どこかで一緒にお仕事できること祈っています。
回答をもっと見る
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・忘れ物がないかを確認✨・その他(コメントで教えて下さい)
・同僚で交換します🍫・男性看護師、医師に皆で渡します❤・休憩室に全員用に置いておきます✨・患者さんからもらいます👍・何のイベントもないです。・その他(コメントで教えて下さい)
・職員みんなに渡します!・一部の職員だけに渡します!・男性職員にだけ渡します!・バレンタインはしません!(禁止)・その他(コメントで教えて下さい)
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・インシデントを起こした時・患者が寝ない時・家族を残して家を出る時・夜勤そのものが辛い・その他(コメントで教えてください)