「プリセプティ」に関するお悩み相談が現在242件。たくさんの看護師たちと「プリセプティ」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
2年目の看護師から(今年から正看護師)、 「部屋回りの時、ルートみました?」と言われたので「見たよ。漏れてなかったよ。」と答えると 「漏れてたので刺しかえましたよ。腫れてましたし。」と言われたので見に行くとすでに抜針され、 反対の上肢にキープされていました。 今までキープしていた部位をみると止血がうまくされていない感じの皮下出血がありました。元々、浮腫があったのですが、それ以上に腫れてもおらず、発赤もありませんでした。 バカにされているのでしょうか? そもそも今日は日曜日でリーダーは私でしたが報告は全くありませんでした。(リーダーに報告は必須)
呼吸器科神経外科透析室
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
同じ患者さんを受け持ってたんですか? そうじゃないなら、わざわざ入れ替えてくださるなんてその方、面白い方ですね。
回答をもっと見る
プリセプティーと人間的に合わなくてしんどいです。一応中途プリセプティなので技術面や知識面では新人よりそんなに手がかからないですが、付き合っていくの憂鬱です……
プリセプティ人間関係新人
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
さしみさん、お疲れさまです。 私は初プリセプターのときのプリセプティと合わなすぎて病みました 仕事に対する考え・姿勢& 人間的にも本当に合わなくて 新卒の子だったんですが、 医師になりたかったけど3浪したので、 妥協で看護師になったという人(男性)でした。 医療行為は積極的にやりたいけど、 清潔介助はやりたくないと ゴールデンウィークの勤務のときに言われました(彼は4月入職です)。 自己評価も異様に高く、 めちゃくちゃポジティブシンキング。 評価表を用いての定期面談では、 いつも彼と私の評価の乖離がひどかったです😓 彼は最初の評価のときから ほとんどの項目にAを付けていました。 私からすれば、 経験回数が少なく 技術的にも未熟で危なっかしいため、 とてもじゃないけど一人ではさせられないと思っている項目でも、 彼の評価はA😨 「なんで⁈😩」って感じでした。 親にも怒られたことがないので 怒られることに慣れていない、 怒られると萎縮してしまって 本来の力が発揮できなくなるので、 注意したり怒ったりしないでほしいと言われたりもしました😓 私は彼に怒ったことはありません。 でも、 「注意された=怒られた」 という変換だそうで、 私はプリセプターという立場上、 一番彼にあれこれ言わなければならない役回りなのですけど、 それは彼からすれば“怖い人”だそうで😓 彼の方程式によると 「注意をしてこない先輩=優しい」 らしく、 困ったときはそういう先輩ばかりを頼っていましたね。 私は別に、 高い志を持って看護師になったわけではないですし、 仕事に対して熱血なわけでもありません。 でも、 「医療行為はやりたい、 清潔介助はつまらないから嫌」 と言う基本的に看護師の仕事を舐め腐っている彼の姿勢が、 どうしても許せませんでした。 怒らないでほしいというのも、 やりづら過ぎて無理でした(だって、怒ってないのに言うんですもん)。 秋頃に 「もう私一人の手には負えない!無理!😫」 と師長・副師長に泣きついて、 結果的に全スタッフのサポートを受けながらなんとか完走した一年でしたね😞 マンツーで付き合っていくと本当にしんどいので、 色んな人を巻き込んで関わっていくようにすると 少しは楽になるかと思いますよー。
回答をもっと見る
先日、弟と休みが合ったので(久しぶりに会った気がします)母の面会に… うちの病棟とは、だいぶ違うな…とか給茶機あるんかーい、とツッコミみたいにしながらスイッチ入ってしまい勝手に情報収集を(笑) 「何人部屋だっけ?」って弟がいうので、あっさり「4人部屋だよ?」って… 職業病? 空床の状況とか瞬時に把握せねば… いつまでも入っていられるわけではなさそうなので最悪の場合は、うちの病院に転院させようかな… 医師と、うまく…は、たぶん今でも。何しろ、元は外来で働いていたので。 外来に戻りたい気がしなくもないですし、一緒に働きたい人もいる…しかし居心地いいので可能ならば(今の病棟で)働き続けたい。どうしよう…
プリセプティ家族精神科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
今まで2回プリセプターを担当したことがあります。 どちらもプリセプティの子が真面目でいい子でとてもやりやすかったです。 勉強してきて欲しいことを伝えるとしっかりしてきたり、わからないことは素直に聞いてくれてました。 今までプリセプターを担当して苦労したことか、こういうことに気をつけて指導していた等あれば教えてください。
プリセプティプリセプター新人
なーこ
ママナース
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
私が新人の頃、患者さんのことを思い行動したことを今はそれをすべきでないと私の理由を聞かずに怒られたことがありました。今思えば、確かに優先順位が考えられていない行動だったと思います。ですが、患者さんのことを思い行動したことは事実なので理由を聞いて欲しかったのと、否定ばかりしないでほしかったなと思っています。私はプリセプターになり、その子の考えを大事にしたいなと思っていますし、否定せずに提案するようにしています。
回答をもっと見る
先日、弟と休みが合ったので(久しぶりに会った気がします)母の面会に… うちの病棟とは、だいぶ違うな…とか給茶機あるんかーい、とツッコミみたいにしながらスイッチ入ってしまい勝手に情報収集を(笑) 「何人部屋だっけ?」って弟がいうので、あっさり「4人部屋だよ?」って… 職業病? 空床の状況とか瞬時に把握せねば… いつまでも入っていられるわけではなさそうなので最悪の場合は、うちの病院に転院させようかな… 医師と、うまく…は、たぶん今でも。何しろ、元は外来で働いていたので。 外来に戻りたい気がしなくもないですし、一緒に働きたい人もいる…しかし居心地いいので可能ならば(今の病棟で)働き続けたい。どうしよう…
プリセプティ家族精神科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
私は今年度より初めてプリセプターをやっています。 プリセプティーの態度が悪く、関わることが辛いと感じるようになってしまいました。 彼女の困った点は、挨拶ができない、自己学習をしない、報連相ができない、まだ自立していない処置を1人で勝手にやろうとする、注意されるとすぐ不貞腐れると言った所です。 もちろん最初から完璧にできる人はいないですし、できるように育てていくのが我々の役目なのは理解しています。しかし、社会人としての基本である挨拶や自己学習ができないのは、問題だと思います。 それで、何度か注意しましたが、反省している様子が全くありません。むしろ、小さなことでも注意されると、言い訳したり反抗的な態度を取ったりします。師長や他の先輩方も注意してくれたのですが、彼女の態度は変わりません。 私の勤務する病棟は、新人教育は手厚い方だと思います。新人を無視するスタッフはまずいないし、みんな新人のために気を使ってくれている印象です。 それなのに、プリセプティーは平気で悪態をつくので、私は教える側として今とてもモチベーションが低下しています。私は、周りのスタッフからも最近元気がないと心配されるまでになってしまい、このままプリセプター業務を全うできるのか不安になってきました。
プリセプティプリセプターモチベーション
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
たまたま匿名さんが、その方のプリセプターの窓口になっただけで、その方は、根本的には性格は治らないので、他のプリセプターを巻きこんだり、様々な場面で情報共有するといいと思います。アソシエイトや管理職に相談しながら、みんなで歩調を合わせていきます。基本は、教える姿勢は変わらないけど、受け取る側のキャパ、能力、行動、思考もありますよね。月2くらいで、係でアソシエイトや師長さんに入ってもらい話し合いしてもらって、方針、方向性の確認をしていくのはどうでしょう。
回答をもっと見る
プリセプターをやらせて頂いてるのですが、最近になってプリセプティーが行き詰まり、明らかに元気がなくなっています。精神的なフォローをしてあげたいですが、色々やって行き詰まってしまいどうしたあげればいいのか分からない状態です。皆さんはどのように精神的なフォローをしていましたか?
プリセプティプリセプター総合病院
てけ
内科, 外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科
イチゴmama
ママナース, オペ室
コメント失礼します。 プリセプティーとの関係性にもよると思いますが、どう言うところで悩んでいるか聞いてみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
先日のプリセプターの件をプリセプターのリーダーの方に一年生で報告しました。 昨日その返事が戻ってきたのですが「師長、副師長と話し合った結果、〇〇さん(私のプリセプター)の立場があるからペアの解消はしません。直接的に関わらないようには配慮します。本人にも態度のことは伝えます」と言われました。 正直何も期待できません。直接的に関わらないって言ってもプリセプターだったら関わらないなんて物理的に無理ですし、関わってなくてもペアじゃなくても何かしらしてくるので意味ないんです。 「社会人で嫌な人はずっといるものだから関わり方も学んでいって欲しい」と説得されました。社会に合わない方がたくさんいることはわかってます。それに対してどうこうではなく、その方がプリセプターってことが個人的には受け入れられないんです。 きっと本人に話が行ってもっとあたりが強くなるだけで終わると思います。ただでさえ勤務の始まりと終わりにでかい声で悪口言われて不快なのに今後どうなってしまうのか、、 辞めるという選択肢しか考えられません。 同期が1人今月いっぱいで辞めることになって尚更続けたくなくなってしまいました、、
プリセプティプリセプター辞めたい
ちゃん
急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
自分のやりがいや環境がよろしくないどうと思ったら転職もありです。 自分は辞めようと思ったずっと働いてたら6年経っていました。 その後二回転職して今は家族優先てやりがいをない仕事を淡々とこなしています。
回答をもっと見る
社会人経験のある新卒看護師なんですが、できていなかったことや改善点などを伝える時、素直に聞いてくれません。 言い訳するか、もしくは不服そうに「はーい」と言います。(すいません、気をつけますというのが相応しいような場面でも) アドバイスしたことも実践してくれず、翌日同じミスしてます。 言い訳ばっかりなので、もうこの人には何も言わないことにしたというスタッフがいるくらいです。 こう言う態度があまりよくない新人さんのプリしたことある方、どうやって乗り切りましたか?
プリセプティプリセプターコミュニケーション
ちょこ
病棟, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
上の人にガツンと言ってもらう、
回答をもっと見る
スターリングの法則で一定の心拍数を超えると1回拍出量が低下するとありますが、具体的にはどの程度の心拍出量なのでしょうか⁇ プリセプティに根拠を持って教えようと考えてたら、疑問に思いました。 お手数ですが、ご教示願います。
プリセプティ勉強新人
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
らら
離職中, NICU
こんにちは! 心拍数がどの程度で一回拍出量が低下するかは、個人差や心臓の状態(健康な心臓か、疾患があるか)によって異なるかとおもいます。 健康な成人では心拍数180~200 bpm、心疾患患者では120~150 bpm程度と書いてありました。 根拠としては拡張期短縮による心室充満不足といったところでしょうか。
回答をもっと見る
プリセプターとプリセプティの関係についてです。 今年、プリセプターさんがついてくださっています。 とても良い方で、会ったら声をかけてくださり、私自身も話しやすくて助かっています。 ですが、私自身家で明日のことが不安になり悩んだり、これからのことが不安になり相談したいことなどが出てきますが、なかなか会えないこともあります。 プリセプターさんさえ良ければLINEを交換してもらって、LINEで相談したり、次あったら話したいと伝えたりしたいのですが、プライベートで過ごしている時にプリセプティからLINEがきたら迷惑かなとも思い、交換したいと言えません。 また、シフトの共有もしたいのですが、なかなか言い出せません… プリセプターさんの経験がある方、どのような関係性であったのか、プライベートまで関わるのは迷惑なのかなど教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
プリセプティプリセプター新人
😍😍😍
学生
まどれーぬ
その他の科, クリニック
関係性が良好なのは 素敵なことですね(*´◒`*) 休みの日にLINEの連絡が来ることをヨシとするかどうかは その人にもよるかと思います。 私は休日に連絡をくれても全然構わないタイプなので、 これまで大体の職場では休みの日でもLINEをしていました😁 でも、 連絡しないで欲しいと言っている人もいましたね(以前勤めていたクリニックに)。 そのクリニックでは、 その人が院長に相談したのかわからないですけど、 それまでOKだったのに ある日突然院長から“プライベートな時間の連絡禁止”というお達しが出たりしました。 求人検索していたときに、 LINEの交換自体を禁止としている と記載している職場を見つけたこともあります。 職場の決まりでダメ🙅♀️という場合もあるんだなーと思ったので、 その辺の確認ももしかしたらした方が良いのかもしれませんね。 あとは同期の子とかがいれば、 どうしているのか聞いてみてはいかがですか? 私のプリセプターもとても良い人で 関係性は良好でしたが、 私自身がプリセプティだったときも プリセプターになったときも LINEどころかまだスマホもない時代だったので(ガラケーでした)、 会えるときに相談するしか方法がなかったです😂 メアドは交換した気がするけど、 今のLINEほど気軽に連絡できるツールって感じでもなかったから、 ほとんど連絡した覚えがありません🤣
回答をもっと見る
入院施設のあるクリニック勤務の看護師(3年目)です 恥ずかしながら、田舎のクリニックのためラダー級などは取り入れておらず、右も左も分からないまま新人看護師(1年目)のプリセプターになりました 今は主任や師長など先輩方にサポートして頂きながら、彼女の指導にあたっています 彼女が入職してから4ヶ月ほど経過し、話しやすいスタッフ(看護助手さんや当院所属の看護学生)とはよく会話しているところを見かけます わたしや師長、ほかの看護師がいる時はあまり会話せず未だに緊張しているのかな~という印象だったため話せる人がいるのはいい事だと思っていたのですが、彼女の言葉遣いや態度が気になる...と私のところへ相談に来る人が増えてきました 相談があったのは主に2つです 1つ目は彼女から意欲が感じられないことです ナースコールがあり対応しないといけない時や患者さんを案内したりする時に他のスタッフが「いいよ、行くよ」と言うと彼女は「じゃあお願いします」とすぐに譲ります 行くよと言ったのはこちらだけどすぐに譲るのも感謝の言葉がないことも気になる、もっと意欲的に取り組むべきじゃないか?と指摘がありました 2つ目も似たようなことなのですが、以下の通りです 彼女は新人のため未だ仕事は覚えている途中で、見学や初めての処置がある時は今やっている業務を中断し経験することを優先するように師長の指示があります 先日彼女が初めての処置の見学に行く際に中断した業務を引き継いだスタッフがいたのですが、処置が終わって戻った彼女は引き継いでくれたスタッフに感謝や謝罪の言葉はなく「○○ってもう終わりました?」とだけ聞いてきたそうです 他の人にフォローしてもらいながら働いているという意識がないのか、謙虚さが感じられない!と他のスタッフは彼女の態度をよく思っていないようでした 相談を受けた2点について私も他のスタッフと同意で彼女の態度は気になるかなと思います ただスタッフ側から話を聞いただけで彼女がどんな風にそう言ったのかどういう意図だったのか不明ですし、人伝に聞いたこと、数日前のことということもあり、頭ごなしに否定して指導するのも違うのかなという気がしてどういう風に声をかければ良いか迷っています ・自分が未熟であるため周りにフォローしてもらって仕事を覚えている段階であること ・感謝の気持ちを忘れてはいけないこと ・ほかの人のフォローが当たり前だと思わないこと この3つが彼女に伝われば良いと思っているのですが、どのように伝えれば良いのかアプローチの仕方や伝え方で注意することなどあればご教授いただきたいです よろしくお願いします
プリセプティプリセプター人間関係
e25
外科, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, オペ室, 検診・健診
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
指導お疲れ様です。イマドキの若者という感じですね。 私が新人の頃は、ナースコールは新人が取る!薬剤部に薬を取りに行くなど面倒なことは新人が率先してやる!等、先輩からストレートに指導されましたが、今はそんな事したらすぐにパワハラとか言われちゃうんですかね…。 私の経験ですが、入職して2〜3ヶ月の頃、緊急入院が何件も続いてすこくバタバタしていた時、処置介助などでは役に立てないと思ったので、自分にできることとしてひたすらアナムネ聴取とそれを記録に打つことをしたことがありました。その時、先輩からすごく助かったと感謝してもらった事がありました。自分も役に立てたんだととても嬉しかった記憶があります。その新人さんが何か気付いてやってくれた時、周りがありがとう!と声をかけてみてはどうでしょうか?それでもその子が気づいてくれなかったら…ストレートに言うしかないですかね💦
回答をもっと見る
プリセプティーと人間的に合わなくてしんどいです。一応中途プリセプティなので技術面や知識面では新人よりそんなに手がかからないですが、付き合っていくの憂鬱です……
プリセプティ人間関係新人
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
さしみさん、お疲れさまです。 私は初プリセプターのときのプリセプティと合わなすぎて病みました 仕事に対する考え・姿勢& 人間的にも本当に合わなくて 新卒の子だったんですが、 医師になりたかったけど3浪したので、 妥協で看護師になったという人(男性)でした。 医療行為は積極的にやりたいけど、 清潔介助はやりたくないと ゴールデンウィークの勤務のときに言われました(彼は4月入職です)。 自己評価も異様に高く、 めちゃくちゃポジティブシンキング。 評価表を用いての定期面談では、 いつも彼と私の評価の乖離がひどかったです😓 彼は最初の評価のときから ほとんどの項目にAを付けていました。 私からすれば、 経験回数が少なく 技術的にも未熟で危なっかしいため、 とてもじゃないけど一人ではさせられないと思っている項目でも、 彼の評価はA😨 「なんで⁈😩」って感じでした。 親にも怒られたことがないので 怒られることに慣れていない、 怒られると萎縮してしまって 本来の力が発揮できなくなるので、 注意したり怒ったりしないでほしいと言われたりもしました😓 私は彼に怒ったことはありません。 でも、 「注意された=怒られた」 という変換だそうで、 私はプリセプターという立場上、 一番彼にあれこれ言わなければならない役回りなのですけど、 それは彼からすれば“怖い人”だそうで😓 彼の方程式によると 「注意をしてこない先輩=優しい」 らしく、 困ったときはそういう先輩ばかりを頼っていましたね。 私は別に、 高い志を持って看護師になったわけではないですし、 仕事に対して熱血なわけでもありません。 でも、 「医療行為はやりたい、 清潔介助はつまらないから嫌」 と言う基本的に看護師の仕事を舐め腐っている彼の姿勢が、 どうしても許せませんでした。 怒らないでほしいというのも、 やりづら過ぎて無理でした(だって、怒ってないのに言うんですもん)。 秋頃に 「もう私一人の手には負えない!無理!😫」 と師長・副師長に泣きついて、 結果的に全スタッフのサポートを受けながらなんとか完走した一年でしたね😞 マンツーで付き合っていくと本当にしんどいので、 色んな人を巻き込んで関わっていくようにすると 少しは楽になるかと思いますよー。
回答をもっと見る
最近、本当に人事というか上司に恵まれません 派遣期間満了と言いながら…戻る機会を与えてくれるわけでもなく。 前の業界で目をかけてくれていた上司が居なくなって以来…です あの時は私を必要とされていたから、怒涛の15連勤とかしてました。 誰かに必要とされてるなら、私はどれだけでも頑張れるのに… 最近は仕事を覚える気がない呼ばわりされたり、必要とされないらしい…メンタル崩壊しそう…
ハラスメントプリセプティ内科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
こんにちは。 お心は大丈夫でしょうか? 派遣期間満了だが戻りたい ⇨自身でその病院の正社員募集へエントリーしては? 前の業界の上司⇨看護師として働いてないなら比べても無意味です。 看護師は法令遵守ありきなので、他業界とは比べられません。 15連勤⇨必要とされているか否かの前に人が足りなさ過ぎだし、ただのブラックです。以前、残業が多いとおっしゃっていらっしゃいましたが、それは必要とされている事にはならないのでしょうか… 仕事を覚える気がない⇨相手が求めている事が出来ていないし、やろうとする様子が見えない、だと思います。具体的に何をできるようになれば良いか確認してやれば良いだけです。 いろいろな投稿を拝見して混乱されているように感じます。 あまり大きく考えてメンタル崩すより、小さいことを一つ一つやっていく方が近道だし人に認めてもらえると思いますよ〜
回答をもっと見る
月曜日に来年度のPNSペア選定会があります。 4月の異動退職で上の役職つきの方々が半分以上変わるため、ペアの選定に悩んでいます💦来年2年目なので、私か同期から選定が始まります。 同期は、まだ組んだことの無い優しい主査を第1希望にしたと言ってました。私は、その主査と今年の下半期組んだので組めません。他の優しい主査も上半期に組んでいるため、ぶっちゃけ苦手の主査1人しか残っていません。とても勉強になることが多いのですが、お小言が多くて…。毎日の業務で耐えられるか心配で第1希望にあげるか迷っています。もう1人、第1希望にしたい方がいるのですが、看護師歴8年目ぐらいで役職付きではありません。第1希望希望に、役職付きの方をあげても良いのでしょうか? PNSを取り入れている病院勤務の方、新人でこういうペア決めしてるの見た事ありますか?いまから、何か言われそうで怖くて、選定会に出たくないです…。
プリセプティプリセプター人間関係
こも
呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
ajane788
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師怎麼
回答をもっと見る
スクラブを購入します。 162cmの🚺です。 男女兼用、レディースそれぞれ何サイズが妥当ですか?
スクラブプリセプティ新人
なる
内科, 学生
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
私は158センチの🚺なのですが、Sでいけました! Mだと胸元とか見えたら嫌だなあとか思い、少し小さめを選びました! 162cmで体格少しガッチリ目ならMでピッタリかなと!
回答をもっと見る
私のプリセプターはとても素敵だと思う。 プリにつくプリセプティも心なしか似てる人が多いので、プリセプティ同士でも仲がいい。 口数の少ない人だけど、好きなことの話になると笑顔でおしゃべりになる。意外と笑いのツボが浅い、基本人のことを言わない、仕事に気分が全く出ない、相談は真剣に聞いてくれるし答えてくれる。 何より仕事ができすぎる、すごい。 そんなプリが大好きなので、次のプリの誕生日にはプリセプティたちで素敵なプレゼントを用意中です。 コスメオタクのプリ、喜んでくれるといいな!
プレゼントプリセプティプリセプター
たまご
精神科, 病棟
みぽ
病棟, 脳神経外科
素敵ですね。 私も自分のプリセプターと仲が良いです。1.2年目のときはプリセプターも厳しく指導していたのでプライベートは話しませんでしたが、3年目になり段々仕事ができるようになり今ではプリセプターの、おかけで今看護師がやれているなーと、思います
回答をもっと見る
急性期の循環器3年目でプリセプターを今しています。 プリセプティーに最近質問をすると、知識があまり付いてないかも、、?と思う事があります。 質問をしたりして、ゆっくり考えさせたり、調べてもらったりしたい気持ちは凄くあるのですが、人手が足りておらず今日も15人受け持ちで、アナムネ午前2人オペ1人、午後はアナムネ1人、オペ2人とかなりハードで観察もマメにしないといけませんし、シャワー介助や洗髪、陰洗も受け持ち看護師で、、、。その間ナースコールや認知症患者の対応をしたり看護計画や記録をしていると、時間内に業務すら終わらず、日々業務のことしか教えれてない気がします。 時間が無い中でみなさんどのように指導されてますか? もっと上の先輩なら余裕があって教えれてるのかなと思うと1年生に申し訳なく感じます。 なにか工夫していることがあれば教えて頂きたいです。
プリセプティナースコール3年目
L
循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
すごくハードな日ですね💦 おつかれさまです! 私も業務中は忙しすぎて指導なんてしてる暇はありませんでした。 仕事が終わった後に少し振り返りの時間をとって、今日1日どうだったかなど振り返りフィードバックしていくようにしていました。 業務中なにも教えられてないですが、少なからず背中を見て学んでくれているのではないかなと期待してます。 業務と新人指導どちらも大変だと思いますが、がんばってくださいね!
回答をもっと見る
プリセプターをされたことのある方は、プリセプティとの相性があると思います。相性の悪い方と当たったことがある方はいらっしゃいますか?また、そのような時はどう対応しましたか?後輩が悩んでいるので教えてあげたいです。
プリセプティプリセプター正看護師
ひかまま
小児科, クリニック
かい
循環器科, 病棟, リーダー
ありますよ! 私の場合、思い切って師長に相談していました。 具体的今のプリセプターだと仕事でどんな問題がら起こるのか問題提起すると説得力があると思いますよ。
回答をもっと見る
プリセプターやってます。プリセプティが大きなミスをし勤務に来なくなってしまいました。その場や電話では振り返りをしフォローしたつもりでしたが、職場に来るのが怖いようです。お菓子でも持って自宅に行こうと思うのですがどうですか。やり過ぎですか。
プリセプティプリセプター正看護師
なっつ
内科, 外科, 循環器科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣
カリイ
産科・婦人科, ママナース
お疲れ様でございます。 優しい先輩ですね😊 自宅は少々プレッシャーかもしれませんね💦 何か大きいトラブルを起こした時はまた起こすのではないかという怖さとともに病棟スタッフ全員がそれを知っていて自分を非難しているのではないかという不安があるかと思います。実際知らない人もいるし、だれも責めていなくても、そんな気持ちになるんですよね… 私なら、みんな◯◯さんのこと待ってるから、いつでも出ておいで〜😆 みたいな軽いLINEしますかね。 出てきたら時間ある時にお菓子買ってきて一緒に食べながら、世間話しつつ話し聞いてみたりしてました。 相手がなっつさんに依存的になるのも違うと思うので病棟スタッフみんなでサポートできるのが1番ですよね! 私の時もなっつさんみたいな先輩いたらよかったな〜と思います♪
回答をもっと見る
以前も「新人指導、適当なことを直してほしい」というタイトルで相談させていただきました。 その新人プリセプティさんが、最近無視してきます。 本人曰わく忙しそうだから話しかけるのが苦手と入職当時から言われており、病棟全体でこちらから声をかけると統一してやってきました。徐々に新人さんからも少しは声をかけられるようになり、成長を感じていました。 しかし、最近私にだけ?声をかけてこず…。指導しているのが私だけという病棟なので怖いんだろうと思い、仕事で困らなければいいと最低限のコミュニケーションは行いつつ様子を見ていました。この最低限が良くなかったのか、最近は… ・部屋持ち制ですが部屋関係なく全員でやる仕事の私の部屋分だけ残して放置。 ・かと思えば私の仕事を最初の方の一部のみ勝手にやって報連相せず、私は一部のみされているとは思わずやってあると思い周囲にお礼を言っていた中に新人さんもいたけどなにも言わず、結局最後までされていなかったので夜勤者にチクリと言われる。 ・挨拶しても無視。挨拶してこない。お礼や謝罪もしない。(お礼や謝罪については他の人にもあまりやってないですが…) ・目が合ったり、ステーション内に入ってくると弾かれたようにきびすを返すことがある。 ・看護業務の進捗を知るために、あまりない業務(いくつか例をあげて伝えてある)をしたら報告することにしてあるがずっとしてない。 等々のことがあり、めちゃくちゃ嫌われていると感じます。 自分も信頼関係を築けてなかった、指導が厳しかった、私自身新人さんに対して呆れや諦めの感情を持っているせいでそれが相手に伝わっていた、新人さんの言動が怖くてちょっと硬い反応になっていた、等々反省点も多いです。 仕事なので、せめて仕事上の必要なことをしてほしいです。 今までもそうですが、仕事で必要だからと正論的に話してもあまり伝わる感じもしませんし、今の状態でそう伝えるのは逆効果ですよね? どのように対応すればいいですか? 現状では適当な対応をしている新人さんを信頼するのは難しくて、どうしても相手に対する反応が緊張感を持ってしまいます。それを消すのが大切かと思うのですが…。 拗れてしまった関係を正すためにお力を貸してください。
プリセプティプリセプターコミュニケーション
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。やはり、人間ですから合う合わないあると思いますが、仕事でしないといけない範囲だと思うので私なら、仕事の部分はして欲しいことを伝えるか、難しければ第三者から伝えてもらう様にします。
回答をもっと見る
プリセプターは、何とか?わかるのですが、プリセプティが、今一つ良くわからなくて… プリセプター着いて貰っている新人と言う認識で合っているでしょうか?
プリセプティプリセプター内科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
いるか
介護施設, 慢性期, 終末期
コメント失礼します。 おっしゃる通り、教育を受ける新人さんのことで良いかと思います!
回答をもっと見る
3年目看護師です。 私の病院は3年目からプリセプターをやることになります。今年度は、一年生の数が少なかったので、同期の四人いるうち、2人はプリセプターをやりませんでした。私はやりませんでした。 師長から、「来年度は今の2年目にやってもらうけど、一年生が多かったらプリセプターをやってもらう。」と言われました。 自分のプリセプティはいないですが、今年度、指導係はしていたので次の代回すのでしょうけど、私はプリセプターをやりたかったので悔しいです。 そして、来年度は実習指導者の方を同期の4人でやって欲しいと言われました。私は、プリセプターとして1人の看護師と向き合うことが目標でしたので、モチベーションが下がってしまいました。 どう思いますか。
プリセプティ3年目同期
みー
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析
ぽち
内科, 病棟, 神経内科, 一般病院
やらせて下さい、と伝えてみてはどうでしょうか? そのような気持ちでいてくれるスタッフは心強いと思いますよ。
回答をもっと見る
アソシエイト(A)をしています。 プリセプター(B)がプリセプティー(c)に強い口調なのを主任に相談したら「AがBにそういうふうに強い口調で指導したからじゃないの」と言われました。 私はプリセプターとして常にBに強い口調で指導はしていません。むしろ、周りのお局からやられてるのに対してかばっていたくらいです。 主任は何人も新人を辞めさせています。 そんな主任にそんなことを言われるとは思ってもおらず、非常に腹立たしいです。 Bのプリセプターだった私が悪いのでしょうか?
プリセプティお局プリセプター
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
キウイさんは悪くないと思います。 Bさんもいっぱいいっぱいなんでしょうか。 主任さんも視野を広く持って発言して欲しいなって思いました💦
回答をもっと見る
昨年、初めてプリセプターになりました。プリセプティはとても素直で私と性格もよく似ていたので、指導もしやすくスムーズに業務に慣れていました。しかし、とても繊細な子でどんどん自分の出来なさに落ち込んでしまい、最終的には辞めてしまいました。プリセプターはやや年齢も離れているので、精神的な支えになりたいと思ってもなかなか話しずらいこともあるかと思います。皆さん、プリセプティのメンタルケアで気にされていることはありますか?
プリセプティプリセプター指導
ヒマワリ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
やめてしまったんですね。 ショックですね。 文章を拝見した限りヒマワリさんなりに向き合っておられたのが分かります。 お疲れ様でした。 プリセプターとして完璧にフォローしてあげたいという気持ちは僕もありました。でも現実は中々難しく、構ってあげればあげる程何か違う気がしてきたりと悩んだ事を思い出します。 まず一つ目は弱っていってしまった事ややめてしまった事は本人の課題でもあるので気にしすぎないようにして下さいね。 路頭に迷ったとしてもどこかで生きては行くと思うので幸せを願いましょう。 メンタルケアについては、 とにかく「1人じゃない」を感じてもらうようにしていました。 相手が愚痴やマイナスを溜めないように僕が率先して口にしてから話を聞いてあげたり。 課題は解決してあげるより、 (それは他の先輩達も現場でやってくれているので) 一緒に解消してあげる (課題にあたった時にどう感じたかを聞いてあげて、次の1歩を一緒に考えたり、手伝ってあげる) をしていましたね。 1番はプリセプティーの子と一緒にいた後半ヒマワリさん自身がつられて悲しい感じになっていませんでしたか? あまり深刻にならず余裕を持っている先輩がいると後輩は話しかけてやすいと思うので、自分が楽しむ事も後輩のメンタルケアだと思っています。
回答をもっと見る
プリに日頃の感謝を伝えたくて、同じプリの中のいい人とプリに誕生日プレゼントをあげた。 そしたら今日帰り道声かけられて(私が帰るの待ち伏せてた) お返しってプレゼントを渡された。同じ月誕生日だし、普通にめちゃくちゃ嬉しかった。 お返ししなきゃ、と気を使わせたかも?とネガな自分が出てきたりした。 しかし…プレゼント開けてみると… めちゃくちゃ限 定 品 のコ ス メ これ全力で選びに行ってない?全力で喜んでいいかな???
プレゼントプリセプティプリセプター
たまご
精神科, 病棟
カリイ
産科・婦人科, ママナース
いい‼️いいよ‼︎笑笑 素敵な話しが聞けて嬉しいです。 先輩も嬉しかったんでしょうね! 良い職場で羨ましい😊
回答をもっと見る
プリセプターさんとのやり取りって出来てますか? 私は、プリセプターさんより10歳も年上です。でも、看護師経験はプリセプターさんの方が何年も上なので、敬語、言葉遣いはしっかりとできていると思います。 ですが、距離感が難しく。 優しい方なのですが、休憩中とかも雑談はあまりなく、LINEも交換していただいたのですが悩みとか相談してもいいのでしょうか…。 推定3年目の方で、初めてのプリセプター経験だと思われます。なので、お休みの時とか、仕事終わりに業務外ともいえる悩み(仕事が遅い、人間関係など)を相談して関係が悪くならないか心配です。 ちなみに勤務も今月はほぼ被りません。 なんでこんな悩みがあるかというと、プリセプターさんが準夜の時の送りで聞いてはくれていたんですが、他の先輩看護師との態度が違ったからです。(まだ3ヶ月なので明るく喋らず、淡々と話すのは距離感を図ってるためと考えられますが…。) アドバイスよろしくお願いします。
プリセプティプリセプターコミュニケーション
こも
呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
こんにちは。新人看護師です。 看護師は最初3年間続けた方が良いと聞きますが、それは同じ病棟での3年間という意味ですか? それとも途中で病棟異動はしたけど同じ病院で3年間働いたから一人前という解釈でよろしいですか? 2年目などから病棟異動した方が幅広い知識は得られそうな気がするんですけどそれだとやはり中途半端になるんですかね、、。 たくさんの回答お待ちしてますm(_ _)m
プリセプティ中途混合病棟
まーくん
急性期, 新人ナース
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
今はそこまで言われていませんよ。3年いたほうがいいと言うのは、3年目になるとリーダーとか、プリセプターとかの役割を与えられるという理由だと思います。だから、同じ病棟で3年という意味なのではないでしょうか。
回答をもっと見る
新人さんが入職して1ヶ月が経ちましたね。私は去年一昨年はプリセプターをしていましたが、今年からはリーダーという立場になりました。年々、新人さんとの歳の差も出てきて、正直どんな先輩でいるべきなのか、私が新人の頃尊敬していた先輩像ともまた変わってきているのではないかなと感じることが多いです。 皆さんは新人さんの指導で気をつけていることはありますか? できたらなんでも先輩後輩関係なくなんでも話せる関係でいたいので、そうなるための先輩として気をつけていること、また、後輩からもどんな先輩だとなんでも話そうと思えるのか知りたいです!
プリセプティプリセプターリーダー
Pなーす
小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
私も一時期同じ悩みを持っていました。 私は自分から挨拶をする、声をかけるといった簡単なことから丁寧にはじめました。私は新人さんのお話を聞いたり、新人さんを知ろうとしたら自然と距離がちぢまるのかな、と思っています。少しでもお力になれていたら嬉しいです。
回答をもっと見る
皆さんの病院で師長さんとはどういう関わりをされていますか。私の病院では師長さんはケアに入らないので、スタッフと師長さんみたいになっているのですが、他の病院ではケアに入り一スタッフとして一緒に働いているのでしょうか。
プリセプティお局後輩
りんご
HCU, 一般病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
師長さんは病棟の管理業務が仕事なので、基本的には現場に手を出さないです。 現場に手を出さず、現場をよくしていくのが師長の腕の見せ所です。 手を出す師長は、これから師長業務を学んでいくタイプの師長です。
回答をもっと見る
顔面神経麻痺の患者さんで、ステロイド点滴や、プレドニンを内服してるのですが、なぜ、顔麻痺でそのような薬を使用するのでしょうか? ステロイドは、炎症を抑える作用があるのでその効果で顔麻痺が改善するため、使ってるのでしょうか?、、
初任給プリセプティプリセプター
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
先輩たちと話す時は普通なのに、私(新人でありプリセプティ)と話す時は冷たいというか、反応が鈍いというか…そんなプリセプターがいます。 呼びかけや質問の後に、ほぼ100%、「…」と間があって、キャッチボールがうまく進まない、という感覚です。(相槌があまりなくて、話している内容が合っているのか間違っているのか、不安になるような話の聞き方、という感じ) コミュニケーションのコツがあれば教えていただきたいです。
プリセプティプリセプターコミュニケーション
ゆ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 慢性期
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
毎日の勤務お疲れ様です。 仕事も疲れる日々で、コミュニケーションにも悩むと疲れますよね… 職場には後輩と話すことを苦手とする人もいます。 きっと後輩に対してどう話して良いのか、職場で人見知りって良くないですがそんな感じの人なんじゃないでしょうか? 質問に対しては…の後に答えは返ってきますか? キャッチボールを投げているのに上手く返ってこないのは相手に問題がある気もするのであまり気にしなくていいと思いますよ! 業務に支障が出るぐらいであれば他の先輩など話しやすい人に相談してみるといいかもしれません^^
回答をもっと見る
4月よりプリセプターとして新人さんを迎えることになりました。 自分自身も、まだ在宅診療に携わり三年目と日が浅いので、プリセプターとして新人さんを育てることが出来るのかなぁと不安になっています。 プリセプターをする上で、気をつけていることや意識していること等ありましたら、教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
プリセプティ訪看プリセプター
まるこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, SCU
cocoa
介護施設
日々お疲れ様です。私も3年目でプリセプターをしました。そのときは不安でいっぱいでした。でも、一緒に悩みながら成長できた一年になった気がします。本当に無理だと周りが感じていたら任せないと思うのできっと期待されているんですよ。(私が当時そう言われたのできっとまるこさんも)自分がしてもらって嬉しかったことやこうして欲しかったなと思うことをしてあげたらいいのかなと思います。普通の業務にプラスして大変だとは思いますが周りに助けてもらいながら頑張ってくださいね。応援しています!
回答をもっと見る
最近臨床宗教師という資格をしりました。興味はあるのですが、資格を習得するのに2年受講する必要があり、また仮に資格を取得できたとしても活用できるのかがいまいちわかりません。資格取得されている方や知り合いに臨床宗教師として働いている方いらっしゃればどのような働いているか、給与、やりがいについてお話が聞きたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 臨床宗教師…は別名チャプレンですね。海外では割とメジャーなパストラルケアとかスピリチュアルケアに特化した宗教面での専門職になります。 海外のように各種宗教(新興宗教を除く)の土台が生活の基盤としてあって、そういった側面からの支援を病院や施設、被災地などでする宗教家です。 臨床…とありますが、医療技術職や心理職とも一線を画した、宗教的側面からの精神的な支援を行います。また対象は患者さんご本人だけでなく、ご家族やご遺族なども含まれます。 ベースとして神父や牧師、僧侶として活躍できるレベルの宗教的な知識と理解力が求められます。 今後高齢化や多文化共生という意味からも活躍の場は増えそうですが、まず誰かを導くことができるレベルの宗教の知識がないと太刀打ちできません。ただ仕事としては伝導(宗教の勧誘)ではなく、宗教者の目線から見たアドバイスやお話の傾聴などになります。キリスト教や仏教、日本なら神道、あとはイスラム教なども世界的には信者数が多いです。信仰の成り立ちやそれに基づく文化や配慮などは無宗教の人が2年で学べる量ではありません。 私の知っているチャプレン(臨床宗教師)は神父様や牧師としての資質がある方(叙階されている、認められている)ばかりです。 心やスピリチュアルな側面にアプローチにするものでもあり、仕事としても難しい部類に入るでしょう。 またチャプレンとは若干毛色が異なりますが、刑務所の教誨師として活動されている神父様もおります。死刑囚を相手にしますので生半可な気持ちではできない仕事ですよ。 資格を取得する前に特定の宗教を基礎から学ぶ必要があり(宗教により様々ですが、キリスト教は最低1年程度はかかります)、2年で取得はその後…と考えてください。 お給料は不明ですが、看護師以上の高給取りではないと思います。 日本にもキリスト教系の病院に神父様、牧師先生、シスター方が在籍されているところがありますが、彼らが皆臨床宗教師とも限りません。シスターの中には看護師の資格を所持し看護師として働く傍らで、霊的な支援もしている方もおります。
回答をもっと見る
ネットの口コミを上げるために、何かされていることはありますか? クリニックですが、口コミが数件しかついていません。 患者さんは多い小児科クリニックなのですが、何か口コミをしてもらう良い案はないでしょうか
クリニック
きーた
小児科, クリニック
デイサービスなどで落薬した場合どうしてますか? 利用者の手に薬を乗せ、内服するのをみまもってましたが、転がって落ちました。 その方は予備薬をもっていたので落ちたのを捨てそれを飲みました。 持ってきてない方は、デイサービスなどの場合どう対応していますか?
デイサービス正看護師
へむ
ママナース
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんにちは!私もデイサービス勤務です。 うちも落薬は破棄です。 ビオフェルミンだとか重要性の低いものは、落とした旨を家族さんに伝え、帰宅後内服してもらっています。 重要度の高い薬(血糖関係やら鎮痛剤やら血管系やら…)に関しては、1日の内服を薬情で確認した上で判断してます(家族に持って来てもらうなり、スキップして夜なり)
回答をもっと見る
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)