9時から診療開始早々、体調不良の患者さん来院。大学病院に救急搬送が必要...

mreim

外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, クリニック

9時から診療開始早々、体調不良の患者さん来院。大学病院に救急搬送が必要になり、滅多にないことで、てんてこ舞い。しかも、今日に限って看護師少ない。さらに土曜日だから、医療連携室繋がらない…。時間外に連絡して、救急車の手配や紹介状・ROMの準備諸々して何とか送り出したけど、時計見たらまだ10時…。 頭切りかえて仕事しないといけないけど、救急搬送の患者さんが気になって集中できなかった。 結局、15時過ぎに外来終わってヘトヘト。 月曜日、休みたい。

2020/10/17

2件の回答

回答する

慣れないことするとめっちゃ疲れますよね。しかも、患者さんの状態が良くないなら余計に疲れますね。お疲れ様でした。ゆっくりされてくださいね。

2020/10/18

質問主

ありがとうございます。 今日たくさん休んだので、明日からまた頑張ります!

2020/10/18

回答をもっと見る


「整形外科」のお悩み相談

キャリア・転職

プライマリケアのクリニックさんで整形外科もあり、シーネ、ギプス固定介助、創部の処置と書いてありますが、整形外科が未経験です。 整形外科があると大変でしょうか。

手技整形外科クリニック

いろえんぴつ

内科, ママナース

52025/07/06

ゆめ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期

8年目の看護師です。 整形外科を経験してきましたが、整形外科は、外科の中でも簡単だと思うので、未経験でもすぐ覚えられると思いますよ! 物品準備したり、テープで固定したりなので簡単と思います! それよりは処置の方が大変かなと自分は思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

整形外科クリニックで働いています。 近隣にここ数年で3か所新しい整形外科クリニックが開院し、院長は患者不足になると不安を感じています。 自分が通うとなったらどんなクリニックを選びたいと思いますか?サービスや設備の面で教えてもらえると参考になります!

整形外科クリニック

えりんぎ

整形外科, ママナース, クリニック

12025/07/22

りんご

内科, 病棟, リーダー

•できるだけ待ち時間が少ない予約制 •先生が話しやすい •看護師が威圧的ではない •snsなどで病院や先生の雰囲気がわかると、若者は特に通いやすくなる気がします。 整形はどこも混んでるイメージなので、待ち時間が少しでも少ない所を選びたいな!とは思います。 答えになってなかったらすみません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

3ヶ月前から重症心身障害者の病院で働いています。 私のいる病棟は整形手術やリハビリ目的で入所している18歳未満の子どもがいるところです。 未経験のところで何から勉強していいか分からず悩んでいます。 本を探してもどれがいいのか分かりません。 分からないことだらけで何から勉強していいかも分からない状態です。 わかる方がいたら教えてください。

整形外科モチベーション子ども

ひび

整形外科, 新人ナース, 学生

22025/05/31

こころなーす

精神科, 心療内科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 終末期

はじめまして 専門的な分野で働き始めたとのことで、ほんとうにお疲れ様です! まずは病棟内、病院内の勉強会資料などからはじめるのはどうでしょうか?ピンポイントで仕事に使えるヒントが載っていると思います。もしなければ、直接先輩におすすめの本を聞くのが良いかもしれません。 合わせて私のおすすめですが、まずは一般的な小児整形外科のケアと重心のケアの基礎をそれぞれ学ぶのが良いかなあと思います。それぞれを学んだら、あとはそれを組み合わせるだけなので。 私も精神看護×整形外科など組み合わせ系を経験してきましたが、まずはそれぞれの基礎を知ることから始めました!その中で、精神の患者さんがどうやったらリハビリを進められるか?で考えていきました 難しい分野ですが、応援しています!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

RST(呼吸サポートチーム)について教えて下さい。 施設内での役割、具体的などのようなことをしているのかを知りたいです。呼吸サポートチームが関わってくれて良かったことなどあれば教えて下さい。

施設病院病棟

norik

呼吸器科, 病棟

02025/09/03
看護・お仕事

保育園看護師をされている方に質問です。 私は小児科経験があるのですが、血液疾患や先天性心疾患の看護が多く、保育園で必要とされそうな成長発達や予防医療などには詳しく触れずに勤務してきました。 そこで、勤務前にどのような知識を学ばれたか、具体的に参考書などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

保育園子ども正看護師

a22y

小児科, 離職中, リーダー, 大学病院

12025/09/04

mame

内科, プリセプター, 外来

こどもにありがちなアレルギー、急変対応とかですかね(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

循環器科の病棟で半年ほど、手術室で1年経験し退職しました。退職理由は夜勤や緊急の呼び出しなどの不規則な勤務が続き体調が悪化したこと、上司からパワハラを受け続け適応障害になったからです。自分の中で学生の頃から打たれ弱く、看護師に向いていないのではないかと思っており、退職後は看護師から離れようと思っていました。 しかし、もし急性期では無い環境で働けるのであれば働いてみたいとも思っています。 経験年数は少ないですが、夜勤がない日勤のみの施設や外来で働くことはできるのでしょうか? 施設や外来で働いている方がいらっしゃいましたらどのようなスキルが求められるのか、どのような働き方か教えてください。

デイサービス介護施設外来

ロー

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22025/09/04

さら

内科, 一般病院

採血室とか点滴室が別になってる外来なら良いと思いますが、一緒のところだったりすると結構ハードなと多いですよ。 訪問入浴だと日勤帯且つ、3人で回るので安心ですし、施設によっては土日休みのところもあるので、いいかなと。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

174票・2025/09/12

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

461票・2025/09/11

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

525票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

539票・2025/09/09