看護師3人、介護士4人、施設長1人(相談員)この小さな環境で介護士の1...

かい

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

看護師3人、介護士4人、施設長1人(相談員) この小さな環境で介護士の1人(61の女)が毎日のようにしつこく私に突っかかってくるので、先週の土曜日、私は勤務時間中に爆発(隠れて号泣)してしまいました。いい歳して恥ずかし過ぎるけど、言い返して揉めるより新人3週間目の私は我慢するべきだとずっと我慢してきたんです。でも耐えきれず…。 隠れてた私に古い看護師が気付いて話を聞いてくれました。で、施設長も聞いてくれました。取り敢えず日曜月曜は休みになり本日出勤。 朝から相手の介護士に施設長が注意したらしく事務所で大声でもめている。 その介護士、明日から長期療養に入る予定だったんですけど、急遽今日の午後から帰りました。午前中の風呂介して。 で、職場の空気最悪ですよね。 単純に考えると全部私のせいじゃないですか。 私が居なければこんな事にはならなかったわけで。 って思考が止まらないのですが…。 もう誰も信じられんのですよ。 施設長もどんな話の持っていき方して相手の介護士興奮させたのか。 古い看護師は私の入職前から全員に嫌われてて陰口叩かれまくり。 相談できる人が居なくて今日は誰とも業務的な言葉以外話さなかった。 まさに口は災いの元って感じ。 もう口きくのが怖い。 私はこの重たく苦しい空気を耐えるしか無いのか…。 すんません。 ただの愚痴です。 質問じゃないです。

    2019/10/15

    9件の回答

    回答する

    すごいところに就職されてしまったようですね。毎日お疲れ様です。 クセや我が強い職員ばかりのようで…。仕事云々よりも人間関係が面倒という感じなんですね。 みんながみんなではないけれど、介護士ってそういう方多いと思います…。 看護師に対して敵対心があるというか。しかも新しく入った看護師には尚のこと。 私も、以前かなり圧迫感のある介護士が多い職場だったので、今は急性期病院で介護士とは関わることも少なく看護師たちと快適に過ごしていますよ。

    2019/10/15

    質問主

    コメントありがとうございますm(_ _)m 右も左も分からない環境でこの人間関係、結構神経疲れます。 私もちょっと病院に戻ることを考え始めてます😓

    2019/10/15

    回答をもっと見る


    「雑談・つぶやき」のお悩み相談

    雑談・つぶやき

    今日、夜勤明けでステルベンにあいました。癌患者さんでターミナルでした。DNARもとってました。状態はよくないですが大部屋で管理してました。モニターはついていなかったです。夜中3時くらいまで声をあげたりしていました。その後、私は仮眠に行きましたが他のスタッフが5時の巡視まで きちんと確認していました。起床の6時以降私は他患者の緊急採血、オペ準備、点滴交換、血糖測定、配薬などに追われその患者さんのところへ行けず8時に訪室すると声かけに反応なく呼吸停止し末梢冷感があるのを発見したしました。すぐに応援を呼び当直医、家族に連絡しました。当直医も来られそのまま蘇生はせずに部屋移動し家族の到着を待ちました。家族の到着、死亡確認は日勤帯になるためそのまま申し送りました。 私が受け持ちしてたので私に全責任があると思います。 もっと早く本人のところに行っていたら 早く発見できたはずです。朝、他患者に行く前に 行っていたらっていう気持ちが消えません。月曜日の朝で やることが多く追われてたというのは私の言い訳です。もっと優先順位がきちんとつけれていたら変わっていたかもと。明後日、日勤で出勤するのが憂鬱です。

    ステルベンモニター仮眠

    みさ

    産科・婦人科, 一般病院

    112020/05/25

    アンパンマン

    内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

    大丈夫ですか?私は同じような経験ありました。

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    精神科の面接受けてみました。ブランク長いので療養病棟希望したら結局認知の寝たきりの人ばかりというのが判明。オマケに体力がいるけどあなた出来るのときた。声が小さいから自信がないように聞こえるとも言われた。散々な面接でした。みなさん面接の時はどうしてますか?

    ブランク面接精神科

    ぴよこ豆

    内科, 病棟

    12024/08/02

    hiro

    内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

    おつかれさまです。 私も声が大きいほうではないです… そのためか、やる気なしと判断されたのかもしれません。 精神科病棟を離職しました

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    モニターの音に慣れている先輩が怖いです。 たまたま物品を取りに詰所に入ったらモニターが鳴ってて、見たらVFからのレート20台。急いで訪室しましたが時すでに遅し。 詰所のモニター前で笑いながら話していた先輩。 モニターアラームはしっかり鳴っていました。 見向きもしない先輩たち。 私はそんな人間になりたくない。

    モニター循環器科やりがい

    むー

    内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

    52022/10/18

    外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室

    モニター音に反応しない先輩看護師いますよね。多分、責任感とかがまったくなく、医療現場を軽く見ているのでしょう。そういう人が同じ環境にいるのも嫌ですよね…師長に思い切って話してみてはどうでしょう?

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    新人看護師

    看護部での新人教育体制として、ガイドラインに沿って、プリセプター制度と教育担当者の任命、教育担当者の設置をし、「分からない事は教える」「宿題を出さない」「新人さんのそれぞれの特性に合わせた指導をしていく」という取り組みをしています。 が、部署の新人教育が新人さんに対して求めるものが厳し過ぎて、毎日毎日ダメ出しばかりで、プリセプター会議などでも新人さんの悪口ばかりになっています。 まず良いところをフィードバックして欲しいとプリセプターやフォローの方に何度も伝えていますが、実践してくれている方は数名、、、 そして、「今そんな目標じゃ低過ぎる」「こんなこともできないの?」記録を見て「やばっ」など、新人さんに聞こえるように言うなどの対応も見られています。また、自分で勉強してくるべきという考え方が強い部署です。 まず部署の教育に対する古い考え方を変えて行くためにはどのようなアプローチが有効でしょうか??

    新人正看護師

    ミルキー

    内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

    22025/05/22

    Ns

    消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

    うちでは教育担当責任者として院内に2名おり、その方たちが病院の教育に関することをしてくれてます。 また、毎年5mmくらいの冊子が配られ、これを元に新人教育を行っていきます。これも政府が出しているガイドラインをもとに教育担当責任者が作成しています。この冊子は各病棟の教育担当主任、教育担当者、プリセプターに配布され新人さんも同じものが配られるシステムです。 うちではその冊子をもとに一年間進んでいきます。技術はナーシングスキルを参考にしてます。僕自身、教育担当者をしていますがうちの病棟では教担が4人いるので、毎月教担4人+教担主任とで会議みたいなのを実施して共有したり、適宜LINEで共有したりとコミュニケーションをよく取ってます。他のスタッフに対しては教担から伝達したり、改善してほしいところがあれば教担からスタッフに言ったりという風にしてます。なので、もっと教担が他のスタッフに色々言うべきだと思います。 読んで感じたのは新人さんを迎える雰囲気になっていないなと感じました。会議でも悪口ばかりということなので病院全体的に改革が必要なレベルだと思います。いずれにせよ1人でどうにかなる問題ではなく、病棟の師長、主任クラスを交えて改善してく必要があると思います。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    師長さんとの面談では皆さん何をお話ししていますか?? プライベートな相談とかはしますか?

    師長

    ミルキー

    内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

    02025/05/22
    看護・お仕事

    6月から念願の夜勤が始まります!! 人生初の夜勤です! 夜勤で必要なものやあったら便利なグッズとかがあれば教えていただきたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

    グッズ外科急性期

    ゆーちゃん

    泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 消化器外科, 一般病院

    12025/05/22

    クリームソーダ

    病棟, 脳神経外科, 回復期

    夜勤デビューですか✨ 懐中電灯があると便利です! ペンライトのような形のも売っています。 自分にあった物を1本持っておくと違います。 初夜勤、無事に終わりますように🍀

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    自分が入院したことあります🙋家族がお世話になりました😊入院したことはないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

    133票・2025/05/30

    基本的に敬語です🙆崩していることが多いかも…🤔ため口と言うより、方言がでます!患者によって分けています☺あんまり意識したことないです💦その他(コメントで教えて下さい)

    448票・2025/05/29

    肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

    516票・2025/05/28

    希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介👂その他(コメントで教えてください

    545票・2025/05/27
    ©2022 MEDLEY, INC.