看護師3人、介護士4人、施設長1人(相談員)この小さな環境で介護士の1...

かい

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

看護師3人、介護士4人、施設長1人(相談員) この小さな環境で介護士の1人(61の女)が毎日のようにしつこく私に突っかかってくるので、先週の土曜日、私は勤務時間中に爆発(隠れて号泣)してしまいました。いい歳して恥ずかし過ぎるけど、言い返して揉めるより新人3週間目の私は我慢するべきだとずっと我慢してきたんです。でも耐えきれず…。 隠れてた私に古い看護師が気付いて話を聞いてくれました。で、施設長も聞いてくれました。取り敢えず日曜月曜は休みになり本日出勤。 朝から相手の介護士に施設長が注意したらしく事務所で大声でもめている。 その介護士、明日から長期療養に入る予定だったんですけど、急遽今日の午後から帰りました。午前中の風呂介して。 で、職場の空気最悪ですよね。 単純に考えると全部私のせいじゃないですか。 私が居なければこんな事にはならなかったわけで。 って思考が止まらないのですが…。 もう誰も信じられんのですよ。 施設長もどんな話の持っていき方して相手の介護士興奮させたのか。 古い看護師は私の入職前から全員に嫌われてて陰口叩かれまくり。 相談できる人が居なくて今日は誰とも業務的な言葉以外話さなかった。 まさに口は災いの元って感じ。 もう口きくのが怖い。 私はこの重たく苦しい空気を耐えるしか無いのか…。 すんません。 ただの愚痴です。 質問じゃないです。

    2019/10/15

    9件の回答

    回答する

    すごいところに就職されてしまったようですね。毎日お疲れ様です。 クセや我が強い職員ばかりのようで…。仕事云々よりも人間関係が面倒という感じなんですね。 みんながみんなではないけれど、介護士ってそういう方多いと思います…。 看護師に対して敵対心があるというか。しかも新しく入った看護師には尚のこと。 私も、以前かなり圧迫感のある介護士が多い職場だったので、今は急性期病院で介護士とは関わることも少なく看護師たちと快適に過ごしていますよ。

    2019/10/15

    質問主

    コメントありがとうございますm(_ _)m 右も左も分からない環境でこの人間関係、結構神経疲れます。 私もちょっと病院に戻ることを考え始めてます😓

    2019/10/15

    回答をもっと見る


    「雑談・つぶやき」のお悩み相談

    雑談・つぶやき

    看護師って、評価されずらい職種の一つですよね。 とくに転職しても経験考慮って言っても寸志ですし そんなですが、自分の経歴みて、年収700こえる求人が飛び込んできて、正直今の病院より250万もアップするから、かなり魅力です。しかし断ってしまった。転職して半年。経験も積みたいし、今の病院も円満に退職したい。この先この病院で定年まで働ける自信もないから、飛びつきたかった。タイミングって大事ですよね。 ひょっとしたら、私は好機を逃したのか。 難しい。

    離職求人モチベーション

    あちゃぽん

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

    82023/12/13

    かのん

    循環器科, 離職中

    年収700万ってすごい求人ですね! なかなかお目にかかれないかと。、 一時期年収が600越えるくらいの所で働いていましたが、生活のほとんどを仕事に費やしていた気がします。 お休みなどはありますが、月の半分夜勤だったり、委員会や勉強会が多かったり。 独身で自由に時間を使えたからできた仕事だなと思います。 すごくいい話でも、今じゃないなーって時ありますよね。 タイミング大切、その通りだと思います!

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    モニターの音に慣れている先輩が怖いです。 たまたま物品を取りに詰所に入ったらモニターが鳴ってて、見たらVFからのレート20台。急いで訪室しましたが時すでに遅し。 詰所のモニター前で笑いながら話していた先輩。 モニターアラームはしっかり鳴っていました。 見向きもしない先輩たち。 私はそんな人間になりたくない。

    モニター循環器科やりがい

    むー

    内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

    52022/10/18

    外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室

    モニター音に反応しない先輩看護師いますよね。多分、責任感とかがまったくなく、医療現場を軽く見ているのでしょう。そういう人が同じ環境にいるのも嫌ですよね…師長に思い切って話してみてはどうでしょう?

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    私は外来やクリニックでは長かったですが病棟では数ヵ月のヒヨッコ同然です… なので、まだ 急性期 慢性期 終末期 回復期 療養型?(今の病棟これみたいです) …などの違いが、今一つわからなくて 確か昔は外来→入院に患者さん移動とかありましたが、急性期とか聞かなかったような… 詳しい方、ご教授お願いします

    内科病棟

    hiro

    内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

    42024/11/09

    ぴろきち

    その他の科, ママナース, 訪問看護

    hiroさんこんばんは 簡単に説明させていただきます。 ・急性期⇨手術前後の方や、内科でも最先端の治療をしていたりのイメージ。ICUや外科などが急性期に当たると思います。 ・慢性期⇨病状がある程度安定していて、でも長期継続的に治療が必要な病状な方、糖尿病とか心不全とかの同じ治療を継続している方がいるイメージ。 ・終末期⇨癌患者の治療がもうできない状態だったり、エンドステージの方、看取り時期の方などのいるイメージ。 ・回復期⇨急性期を脱した方がいたり、整形のリハビリの時期だったり、 のイメージ。 ・療養型⇨高齢者の方の退院までの間に過ごすところや、一人暮らしが難しいので施設に入っているとかのイメージ。 うまく説明できなくてすみません。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    退職する時、たとえ嫌なことをされていたとしても穏便に辞めるには皆さんどんな理由を言って退職していますか?? また、何ヶ月前から退職する事を伝えていますか??

    退職

    にっくねーむ

    42025/03/22

    ぽん

    整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

    引越し(たとえしなくても)を考えていることや現在と違う領域や、やりたい分野仕事がある等はどうですか?? その病院によって、就業規則にて規定されているかとは思いますが、わたしは3ヶ月前に伝えてやめました。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    点滴を患者さんに繋げる時、皆さんは手袋してますか? ・持続メイン交換、輸液ラインはそのままのとき ・側管から抗生剤等つなげるとき、外すとき ・ルートロックするとき

    輸液手技薬剤

    内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

    22025/03/22

    るる

    美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

    諸々全て手袋着用してました!

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    月曜日に来年度のPNSペア選定会があります。 4月の異動退職で上の役職つきの方々が半分以上変わるため、ペアの選定に悩んでいます💦来年2年目なので、私か同期から選定が始まります。 同期は、まだ組んだことの無い優しい主査を第1希望にしたと言ってました。私は、その主査と今年の下半期組んだので組めません。他の優しい主査も上半期に組んでいるため、ぶっちゃけ苦手の主査1人しか残っていません。とても勉強になることが多いのですが、お小言が多くて…。毎日の業務で耐えられるか心配で第1希望にあげるか迷っています。もう1人、第1希望にしたい方がいるのですが、看護師歴8年目ぐらいで役職付きではありません。第1希望希望に、役職付きの方をあげても良いのでしょうか? PNSを取り入れている病院勤務の方、新人でこういうペア決めしてるの見た事ありますか?いまから、何か言われそうで怖くて、選定会に出たくないです…。

    プリセプティプリセプター人間関係

    こも

    整形外科, 新人ナース

    22025/03/22

    ajane788

    新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

    看護師怎麼

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    新人指導の準備引継ぎ退職者の代わりの業務普通の業務が忙しい💦その他(コメントで教えてください)

    361票・2025/03/29

    あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えてください)

    498票・2025/03/28

    あります🙋ありません🙅ちょうど打診されています🤔その他(コメントで教えてください)

    541票・2025/03/27

    3連勤4連勤5連勤6連勤7連勤以上その他(コメントで教えてください)

    606票・2025/03/26
    ©2022 MEDLEY, INC.