病棟でクラスターが発生し、コロナ病棟になりました。私は濃厚接触者として...

にゃっち

ママナース, 病棟, 透析

病棟でクラスターが発生し、コロナ病棟になりました。 私は濃厚接触者として、自宅待機待機中。 病棟のスタッフは40人中、働けるのは7人 残されたスタッフと、他病棟の応援でなんとか1日1日を乗り越えてる状況。 働き組の後輩から、「辛いです。もう嫌になってきます。 お肌もボロボロです」とLINEが来るたびに、自宅待機になってごめんと思います。 しんどくても、一緒にたたかいたかった。 もう少しで、待機が明けるから、待っててー! それまで、なんとかがんばれ!! 復帰したら、いっぱい褒めちゃる!! 医療従事者の叫びが毎日Yahoo!ニュースにのっている。 それが私の大切な仲間におきている…

2020/12/28

2件の回答

回答する

読んでいて、胸が痛いです。仲間想いのにゃっちさん、素敵です!

2020/12/28

質問主

ありがとうございます。 仲間は大切です。 看護はチームですから(^^)

2020/12/28

回答をもっと見る


「後輩」のお悩み相談

職場・人間関係

最近、後輩もできてきて「3年目だから頼れるよね」と言われることが増えてきました。 でも実際は、自分だって不安なことやわからないことがたくさんあるし、正直まだまだ先輩たちのようには動けません。 後輩には頼られ、先輩からは一人前として見られ…その間に挟まれて、すごくプレッシャーを感じています。 みなさん、3年目の時期どうやって乗り越えてましたか?

後輩3年目先輩

まきな

産科・婦人科, 病棟

62025/07/02

あい

その他の科, ママナース, 派遣

私は3年目でプリセプターをやりました。 頼る立場から、初めて頼られる立場へ、 そして指導者としては1年目。 指導1つ1つ、先輩に確認してもらってました。 後輩に聞かれて、はっきり答えられないこともありますが、自分がしっかりわかってなかったことを自覚できます。 曖昧なことは一緒に先輩に聞きに行ってました。 もし、違うことを教えてしまったら…という不安もあると思います。 また、アセスメントとか、答えが複数あったりするようなこともあります。 後輩には、「他の先輩に違う!と言われたら、私にそう教わったと言ってね」と伝えてました。 そうすると、先輩から私にも指摘してもらえます。 一緒に勉強しよう!って感じでやってました。 正直、怖い先輩やオツボネと呼ばれる先輩もいました。 そんな先輩には、なかなか相談しづらいでしょうし、ミスしたかもという報告はより言いにくいと思います。 そういうことに関しては、1番声をかけやすい先輩でいよう!と心がけてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

管理職、リーダー、プリセプター、指導者、先輩看護師など指導する立場の経験のある方にお尋ねします。 求められることができていない時、または足りない時、問題の行動や気になる態度、直して欲しいところなどがある場合に注意や指導することがあるとおもいます。 指導しする相手が嫌いとか、意地悪とかではなく、相手のことを思ってや、改善の必要があると思い指導をした場合、指導した相手が、指導後にどうなっていたら「指導してよかった」「指導した甲斐があった」とおもいますか? またその逆で「無意味だった」「時間の無駄だった」「嫌だった」と思う時はどんな場合ですか? 教えてください。

後輩指導モチベーション

なーさん

62025/07/21

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

お疲れ様です😌 リーダー、プリセプターをしてる者です。 指導したことによっての何かしらの変化があるかないかは見ています。 伝えたことによって気をつけて業務しようとする姿勢だったり、振る舞い、いい変化が現れたら伝えて良かったって思えます! 指導しても何も聞いてなくて、メモも取らなくて、ただ返事するだけとかその後の行動に何も変化が感じられなかったら残念だなと思います。 伝え方もう少し考えないといけないとこちらも反省というか、、振り返りをしますかね🥲

回答をもっと見る

愚痴

私は現在働いている老健5年目になります。 現在の老健は、A・B・Cと3フロアあり、職員は固定されています。 入職1年目はAフロアに配属になり、夜勤のみA・Bのフロアを掛け持ちでした。Bフロアにいた看護・介護スタッフとはさほど交流があったとはいえませんでした。 2年目からは、各フロア看護師が1名ずつ配置され、交流があるといえば、何かあった時の相談程度でした。 今年5年目に入る2月中旬よりBフロアに異動になった際、Aフロアからは《Aフロアでお疲れ様でした。Bフロアに異動になっても頑張ってね》というお餞別はありませんでした。 しかし今月中旬よりBフロアからA・Cフロアに各1名ずつ先輩看護師が異動になり、《よかったら500円/人で集めて商品券を渡します》とBフロアの看護主任に言われ…。 個人的には少なからず2ヶ月半同じフロアで働いていたので、500円/人を渡しましたが、内心もやっとしてしまいました。 各フロアの色があっていいんですが、こっちのフロアではやって、こっちのフロアではしないって…って思ってしまいました。 しかめたかが異動…、辞めるわけでもないのになんだ…。 私の考えは少しおかしいのかな…。

後輩准看護師介護施設

クロネコ

その他の科, 介護施設

12025/05/19

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看牙在忙

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

RST(呼吸サポートチーム)について教えて下さい。 施設内での役割、具体的などのようなことをしているのかを知りたいです。呼吸サポートチームが関わってくれて良かったことなどあれば教えて下さい。

施設病院病棟

norik

呼吸器科, 病棟

02025/09/03
看護・お仕事

保育園看護師をされている方に質問です。 私は小児科経験があるのですが、血液疾患や先天性心疾患の看護が多く、保育園で必要とされそうな成長発達や予防医療などには詳しく触れずに勤務してきました。 そこで、勤務前にどのような知識を学ばれたか、具体的に参考書などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

保育園子ども正看護師

a22y

小児科, 離職中, リーダー, 大学病院

22025/09/04

mame

内科, プリセプター, 外来

こどもにありがちなアレルギー、急変対応とかですかね(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

循環器科の病棟で半年ほど、手術室で1年経験し退職しました。退職理由は夜勤や緊急の呼び出しなどの不規則な勤務が続き体調が悪化したこと、上司からパワハラを受け続け適応障害になったからです。自分の中で学生の頃から打たれ弱く、看護師に向いていないのではないかと思っており、退職後は看護師から離れようと思っていました。 しかし、もし急性期では無い環境で働けるのであれば働いてみたいとも思っています。 経験年数は少ないですが、夜勤がない日勤のみの施設や外来で働くことはできるのでしょうか? 施設や外来で働いている方がいらっしゃいましたらどのようなスキルが求められるのか、どのような働き方か教えてください。

デイサービス介護施設外来

ロー

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22025/09/04

さら

内科, 一般病院

採血室とか点滴室が別になってる外来なら良いと思いますが、一緒のところだったりすると結構ハードなと多いですよ。 訪問入浴だと日勤帯且つ、3人で回るので安心ですし、施設によっては土日休みのところもあるので、いいかなと。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

316票・2025/09/12

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

483票・2025/09/11

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

535票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

544票・2025/09/09