みなさんの病棟には本、参考書って置いてますか?返却しなかったりで、結構...

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

みなさんの病棟には本、参考書って置いてますか?返却しなかったりで、結構な数が無くなってて…もう本自体を置かないようにしたいのですが…

2021/01/13

2件の回答

回答する

数冊診療科全般のものを病棟費で購入して置いてあります。借りる時は自己申告制です。 病気が見えるだとかあまり専門的なものでは無いので持っている人も多くたまに病棟で見るって感じで使われることが多いです。 新人さんが年度始めに自己申告制で借りていきますが、働いている時に先輩に本がないーって言われて、借りてます!って焦って返却、結局ゆっくり見たくて自己購入ってパターンが多いです笑 年に1回何冊か希望募って病棟費から買うスタイルです。

2021/01/14

質問主

そうなんですね。 私の所と同じ運用ですね。希望募って買うのもいいなと思うので、参考にさせてもらいます。

2021/01/14

回答をもっと見る


「参考書」のお悩み相談

看護学生・国試

小児の授業で肺炎の病態生理図を書いてくるという課題が出ました。しかし、参考書などを探しても内容が少なかったり、載っていないことが多くどのように書けば良いか分かりません。教えて頂きたいです。

参考書子ども看護学生

あお

学生

22025/01/03

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

小児の参考書をみて、きっと感染症などについては書いてると思うので、その中の呼吸器系感染症を重症化させたら、と考えてかいてみるといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休後、小児科病棟に配属予定なのですが、おすすめの参考書はありますか?

参考書配属ママナース

マリカ

急性期, ママナース

42024/12/26

にー

急性期, 新人ナース

プチナース 小児看護過程 小児看護過程 (写真に載せました) 病気が見える 15 小児科 医療を受ける子どもへの上手なかかわり方 などです

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生時代の教科書をみなさんとっておかれていますか? 就職してから看護や医療の参考書が増え、本棚がいっぱいになってきたため、現在断捨離をしています。正直就職してから参考書ばかりで教科書は読んでおらずいらない気もするのですが、捨てるのに勇気がいります。みなさんはどうされていますか?

教科書参考書看護学生

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

42024/11/19

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

教科書は正直いらないと思います! 働き出してから教科書引っ張り出してきたこと今までないです笑 私はじわじわ捨てています笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

72025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

42025/05/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

348票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

503票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

568票・2025/05/08
©2022 MEDLEY, INC.