愚痴です

よく求人の設備欄に休憩室完備、電子レンジ完備などと書かれていますが、当たり前じゃん!と思っていました。 しかし今の所はクリニックモール全体の休憩室となっていて電子レンジもない。 空いてる処置室や内視鏡室でご飯を食べてますが何度もオヤジが入ってきてイライラする。 この間は私が歯を磨いているのに明日の内視鏡処置のために機械をいじりだす。(医師不在で午後休診のため時間はあるのに) せめて休憩中だけでもこのオヤジと離れてたいのにどうしたら良いですかね? 休憩中はモールの休憩室を使った方が良いのかなー

03/20

「休憩」のお悩み相談

看護・お仕事

私の職場は、働く環境的に休憩は10〜15分を数回に分けて休憩をとっています。 喫煙する人、仮眠をとる人、携帯を触り過ごす人、いろんな休憩の過ごし方があるかと思います。 短い休憩時間でのリラックス方法がありましたら、是非教えてください^ ^

仮眠休憩

きゅー

美容外科, クリニック, リーダー

406/05

まーる

救急科, 外来

私はとにかく疲れていれば仮眠しますし、結構すぐに眠れます。 眠たくない時は逆に少し動いています。携帯を触ると眠たくなるので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

休み希望は、何を優先していますか。職場によって、制限や、いつまでなど誓約ありますか?家の用事、学校の行事、通院治療や歯科検診などの予定もあり、全ての希望を入れることが出来ません。

お局休憩モチベーション

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

105/14

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

毎週土曜日に趣味の活動があるので土曜日を中心に休みを入れていました。 月3日までとはなっていますが、手書きで書き込むのでほぼ制限はないです。 毎月10日まで希望を出して、25日に翌月のシフトが発表されます。 さささんは常勤で働かれているのですか? お子さんの用事もあるんですね。 希望の休みは通したいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗生剤の時間が1日1本しかない患者さんの場合うちの病院では午前中のうちに投与する、した方がいいと言うルール?があります。しかし1年生がいつ行ってもいいと思うという理由で午後に投与していました。今まで午前中に投与していたのに午後に変えてしまうとそれまでの血中濃度などが変わってしまうのではと思うし、何より午後に突然の検査、リハビリ、おむつ交換、自分の休憩時間などで投与時間が遅くなってしまった場合はどうしたらいいか考えているのかと思ってしまいました。 先輩方ならばどの様にご指導しますか。

リハ休憩指導

ニベア

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 急性期, 病棟

61日前

プレママ

外科, 大学病院

理由がなく忙しかったから午後に投与したという場合であればそれは患者にある程度の投与時間を伝えていたのかなどが重要かなと思います。普段午前中に入れている患者はきっと今日は遅いなと思ってるはずですし、午後イベントがあるのが分かっているならリハの後投与しますなどと前もって言っておくことで安心されますし、予定も立てやすくなるのでは無いかと思います。血中濃度に関しては抗生剤にもよりますが時間指定がなく1日1回どこかでの指示であれば数時間程度ならある程度問題ないかと思います。新人さんは特になぜそれをしたのか根拠根拠とうるさいと言われがちですが、やはり大切になってくるので考えていて自分であればそれをしたのか確認するかもしれないですね〜!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

ちょっとモヤっとした話です。 聴覚障害者の脳梗塞の患者さんが入院されました。私が日勤で受け持ちをさせていただきました。私は手話を習っていたので、患者さんにも少しでも安心して治療に臨んでほしいと思い、手話でコミュニケーションを図りました。患者さんと手話を通して心が通じ合えたことがとても嬉しく思っていました。 その後患者さんは、夜勤で受け持った看護師に対しても同じように手話ができると思われたのか手話での訴えが多く患者さんこ対応に困った、と当時夜勤をしていた先輩に言われました。手話だけではなく、筆談でのコミュニケーション方法も出来たと思うのですが、、、 ちょっとモヤっとしたので吐かせて下さい。

受け持ちコミュニケーション夜勤

みん

リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

110時間前

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

はじめまして。 患者さんは手話で伝えることができて嬉しかったのでしょうね。筆談は時間もかかりますし。 夜勤看護師は患者さんには他の看護師が手話がわかるわけではない事実を伝えればよかったかと思います。 できるなら、指差し文字盤や、イラストでの簡単な手話をベッドサイドに置いておく、など患者さんに寄り添ったコミュニケーション方法を工夫したらいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

三交代制で夜勤をやられているママさんナースいらっしゃいますか? 友人から深夜帯なら子供が寝ている時間帯だから意外にママナース多いし、慣れれば時間のやりくりがしやすいからどう?と声をかけられたのですが、平日の朝っていつもバタバタしているのでいまいちイメージが掴めず… もし三交代で深夜帯勤務されている方がいらっしゃいましたら生活サイクルとしてどんな感じでやりくりされているのか気になります。(帰宅後の家事・育児の担当、夫が保育園などの送りは対応するのかそれとも祖父母や外的サービスを使っているのかなど)

子ども夜勤病院

どらやき

その他の科, 保健師, 検診・健診

017時間前
新人看護師

いろんな方のご意見を伺いたいです。自分としては新人さんは何をやるにも初めてだし、わからないことがわからない状態だと思っているので先輩からいかにアプローチするかが重要だと思っています。中堅層には新人さんが試用期間の間の責任はペアの先輩に責任があるという自覚を持ってもらうよう伝えています。が、中には新人さんから積極的に声をかけるべき、姿勢が見られない=指導する必要がないというスタンスの先輩もいて、、、。もちろん新人さんもやる気がないわけではないです。ただ挨拶しても挨拶を返してくれない等の声も上がっており、そういった普段の態度がより高圧的な印象につながっていると感じています。 その先輩は自分よりも1つ先輩です。どのように中堅層の方へ投げかけるのが良いのでしょうか。

モチベーション先輩人間関係

まくら

小児科, リーダー, 外来

121時間前

みどり

救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校

お疲れ様です。 一つ上の先輩となると言いにくいことがありますよね。 新人教育についての方針は中堅層にもお伝えしているとのことですもんね、、 言いにくいのであれば、上の看護師(主任や副師長など)相談して、その方から中堅層には伝えていくのも手なのではないでしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

熱中症や水分補給の声掛け汗や皮膚状態についての確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

400票・残り6日

ナースコール対応手当体動センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当その月の頑張った手当家族対応手当リーダー手当その他(コメントで教えて下さい)

501票・残り5日

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

532票・残り4日

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

543票・残り3日