家庭訪問で、母親が担任から私が「優等生過ぎて心配だ」と言われた、と。担...

シノ

学生

家庭訪問で、母親が担任から 私が「優等生過ぎて心配だ」と言われた、と。 担任曰く、私は日々の生活態度や発言からして他の同級生より大人びていると言う。 担任以外の周りにいる先生も、もう十分 礼儀正しくて志望校に向けて勉強に励んでいるのは知っているから もう少し自分を出して欲しいと言っている、とのこと。 学校にいる時、いつも疲れた顔をしているからもう少しリラックスして欲しい、もう十分に分かっているから、と。 この1件があってから親も もう少し自分を出しなさいと言われたけれど、どうすればいいか分からない。 また、担任の母親が看護師らしく 担任が私の性格を伝えると「そういう子は向いてない、何で担任なのに(私が看護大学に行くことを)止めないのか」と言っていたと これもまた家庭訪問の時に言われた。 日々の生活も、勉強も、不安だらけだなぁ...

    2019/08/16

    7件の回答

    回答する

    こんにちは。そんなこと心配をしてくれる先生もいるのですね。 私が思うに、看護師に向き、不向きは無いように思います。色々な看護師がいて当たり前です。 自分を出すことはいいですが、しほさんが特に今の状態に不満を持っていないなら普段のままでいいように思いますが。。 先生の言葉は有難く受け流して、目の前にある自分のやりたいことに一生懸命になるほうが有意義な気がします。 焦らずゆっくり頑張ってください!

    2019/08/17

    質問主

    回答ありがとうございます。 「焦らずゆっくり」 、そうですよね。 先生からこんな言葉を言われるとは思っていなくて、この夏休み中ずっと気にかかっていました。 ゆうままさんの言う通り、有難く受け流すことにします!笑 きっとこの先、また二者面談や三者面談があるのですが きちんと自分の意見を言おうと思います。 その時までに、ちゃんと先生が納得できるように自分がやりたいことに向けて一生懸命頑張る姿勢を見せようと思います。 焦らずゆっくり 頑張ります。 ありがとうございました!

    2019/08/18

    お疲れ様です、優等生でなにが心配なんですかね?その先生、よくメディアがいう、「優等生は凶悪事件を起こす」に囚われてないですか? そんなことはないです。よっぽどのガキ大将でなければみんな「子供の頃は大人しかった、優等生」と言うんですよ。それは凶悪事件を起こしてから言うことであって、事件を起こしてない優等生の方が圧倒的に人数多いですよ。 話それましたが、その先生がおかしいです、先生に向いてません。看護師している母親だったら看護師に相応しい性格が分かるとでも思ったんですかね、向いているといわれたならしほさんに伝えてもいいですが、夢に向かって頑張っている人に対してやる気を削ぐようなこと普通言います? そんな人がしほさんの何を分かってるんでしょう?意味が分かりません。 それに、看護師に向いている性格なんてありません。あるとしたら、誠実さですかね、人としての。 長くなりましたが、しほさんはそのままでいいです。お母様もおきになさらずでいいです。先生親子がおかしいだけですから。これから進路についての悩みは、その先生には言わないで他の先生に言いましょう。 これからも、もしかしたら看護師に向いてないと言われるかもしれません。ですが、そんなことを言われてもしっかり看護師している人はいっぱいいます。気にすることはありません。将来看護師として立派に働かれるのを楽しみにしてます😄

    2019/08/17

    回答をもっと見る


    「雑談・つぶやき」のお悩み相談

    雑談・つぶやき

    また、あるかたは…どんな風にしたのでしょう? 私は一度辞めたら戻らない事ばかりでした。 でも今度は戻りたいかもしれません

    離職休職復職

    hiro

    内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

    22024/10/25

    あちゃぽん

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

    しれっと戻りました。数ヶ月はなんとなく気まずかったけど、その後は馴染んだと思ってます。

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    不安すぎる!!!!! 怖すぎる!!!!! 焦るし間に合うか分からんし!!!!! 頭が、爆発しそう!!!!! 職員の人生を背負う…怖すぎ!!! でも、やりたい。 絶対に実現させたい。 ここまでやって中途半端に 投げ出したくない。 「まずはやってみる」 よし…。大丈夫、大丈夫。

    モチベーション訪問看護メンタル

    いの

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

    52024/10/31

    ajane55566

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

    看護師怎麼了

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    "緊急入院とってくれる?"とリーダーから言われた後輩が"それだと定時で帰れないので無理です"って断ってるところを見た、、、。最近の新人は恐るべし。

    緊急入院後輩リーダー

    ちむ

    小児科, プリセプター, 病棟, 大学病院

    42024/09/24

    こはく

    循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

    先輩など関係なくはっきり言えて、すごく肝が据わってますね笑 すごい強い看護師に育ちそうです。 状況によっては忙しくて仕方ないかもしれませんが、、 そういう人が今後の働き方を変えてくれそうな気もします😂

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    お時間ある方教えてください! バックバルブマスクの使い方についてなんですけど、リザーバー付きの物は酸素ボンベと繋げなくていけますか?💦 また胸骨圧迫なしで人工呼吸だけする場合、何秒に何回、換気しなくてはいけないですか? 変なこと聞いてたら、すみません!きつい言葉は控えてくださったらありがたいです。 それと、ショック状態の対応も、皆様の経験のお話を聞かせて欲しいです。

    ママナース

    精神科, 病棟

    22025/01/21

    ほのか

    救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来

    初めまして、現在育休中で少し記憶が薄まっていますが回答させてください^ ^ リザーバー付きの酸素マスクは高濃度の酸素を投与したい時に使うものなので、基本的には酸素ボンベに繋げて使います。(構造上繋げないとリザーバー部分が膨らみません) ただ、そのような場面でのみ使用するのは勿体無いというコスト目線のためか、当患者が状態回復してきたらリザーバー部分を折り畳んでテープで膨らまないように固定し、低濃度の酸素投与時にも使ってる病院もあります。(そうなると構造的にはリザーバー無しのマスクと変わりありません) 波形チェックなど一時的に人工呼吸のみになる場合、変わらず6秒に一回の換気です。 基本的に胸骨圧迫は早く絶え間なく、胸骨が5センチ沈む程度です。 緊急時対応は定期的にしていないと忘れちゃいますよね。わたしも良い復習となりました。ありがとうございます。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    仕事に対して常に不安で動悸がします。(不安障害あり) 今年度で辞める予定ですが、もう少し働いて欲しいと引き止められています。 辞めてからはすぐに転職せず、不安障害の治療を優先して、落ち着いてから転職しようと思っています。 みなさまならどうしますか?

    転職正看護師

    ねむ

    ママナース, 病棟

    22025/01/21

    薔薇

    外科, ママナース, 外来, 一般病院

    私だったら夫と相談して辞めると決めたら引き止められようが辞めます。

    回答をもっと見る

    看護学生・国試

    4月から非常勤で看護教員をする者です。 学生時代に教員から言われて嬉しかったこと、嫌だったことや、記憶に残るエピソードがあれば教えてください。

    2年目看護学生1年目

    あり

    内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

    62025/01/21

    まる

    新人ナース, 離職中, 一般病院, オペ室

    嬉しかった事は、患者さんとの関わり方を褒められたことや認められる事でした。 調べたり考え直しても分からないことを聞きに行ったのにずっと、自分で考えろ。と言われたことが1番つらかったです。記録を書く時の医療用語や書き言葉がイマイチ分からず学生時代ずっと苦しみました。 先生が看護師であることがそもぞ安心感でしたが……笑

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

    354票・2025/01/29

    10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

    558票・2025/01/28

    本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

    553票・2025/01/27

    別部署を希望する(しました)🙋元部署を希望する(しました)😊希望は聞かれません😨どこでも良いです!退職する(しました)🤔迷います…その他(コメントで教えて下さい)

    533票・2025/01/26
    ©2022 MEDLEY, INC.