家庭訪問で、母親が担任から私が「優等生過ぎて心配だ」と言われた、と。担...

シノ

学生

家庭訪問で、母親が担任から 私が「優等生過ぎて心配だ」と言われた、と。 担任曰く、私は日々の生活態度や発言からして他の同級生より大人びていると言う。 担任以外の周りにいる先生も、もう十分 礼儀正しくて志望校に向けて勉強に励んでいるのは知っているから もう少し自分を出して欲しいと言っている、とのこと。 学校にいる時、いつも疲れた顔をしているからもう少しリラックスして欲しい、もう十分に分かっているから、と。 この1件があってから親も もう少し自分を出しなさいと言われたけれど、どうすればいいか分からない。 また、担任の母親が看護師らしく 担任が私の性格を伝えると「そういう子は向いてない、何で担任なのに(私が看護大学に行くことを)止めないのか」と言っていたと これもまた家庭訪問の時に言われた。 日々の生活も、勉強も、不安だらけだなぁ...

    2019/08/16

    7件の回答

    回答する

    こんにちは。そんなこと心配をしてくれる先生もいるのですね。 私が思うに、看護師に向き、不向きは無いように思います。色々な看護師がいて当たり前です。 自分を出すことはいいですが、しほさんが特に今の状態に不満を持っていないなら普段のままでいいように思いますが。。 先生の言葉は有難く受け流して、目の前にある自分のやりたいことに一生懸命になるほうが有意義な気がします。 焦らずゆっくり頑張ってください!

    2019/08/17

    質問主

    回答ありがとうございます。 「焦らずゆっくり」 、そうですよね。 先生からこんな言葉を言われるとは思っていなくて、この夏休み中ずっと気にかかっていました。 ゆうままさんの言う通り、有難く受け流すことにします!笑 きっとこの先、また二者面談や三者面談があるのですが きちんと自分の意見を言おうと思います。 その時までに、ちゃんと先生が納得できるように自分がやりたいことに向けて一生懸命頑張る姿勢を見せようと思います。 焦らずゆっくり 頑張ります。 ありがとうございました!

    2019/08/18

    お疲れ様です、優等生でなにが心配なんですかね?その先生、よくメディアがいう、「優等生は凶悪事件を起こす」に囚われてないですか? そんなことはないです。よっぽどのガキ大将でなければみんな「子供の頃は大人しかった、優等生」と言うんですよ。それは凶悪事件を起こしてから言うことであって、事件を起こしてない優等生の方が圧倒的に人数多いですよ。 話それましたが、その先生がおかしいです、先生に向いてません。看護師している母親だったら看護師に相応しい性格が分かるとでも思ったんですかね、向いているといわれたならしほさんに伝えてもいいですが、夢に向かって頑張っている人に対してやる気を削ぐようなこと普通言います? そんな人がしほさんの何を分かってるんでしょう?意味が分かりません。 それに、看護師に向いている性格なんてありません。あるとしたら、誠実さですかね、人としての。 長くなりましたが、しほさんはそのままでいいです。お母様もおきになさらずでいいです。先生親子がおかしいだけですから。これから進路についての悩みは、その先生には言わないで他の先生に言いましょう。 これからも、もしかしたら看護師に向いてないと言われるかもしれません。ですが、そんなことを言われてもしっかり看護師している人はいっぱいいます。気にすることはありません。将来看護師として立派に働かれるのを楽しみにしてます😄

    2019/08/17

    回答をもっと見る


    「雑談・つぶやき」のお悩み相談

    雑談・つぶやき

    本日、フリーになりました… といえば聞こえは良いかもですが、離職です(泣) 所属長は… 「悪いことばかりじゃないのは、わかってる。人柄とか患者さんにも伝わってる」 みたいに言ってくれるのですが… 本当かな、とも。 旧い人間なのでしょうか?それともクリニック時代の悪しき習慣?が抜けないのか… 何かが変みたいです。 昔の職場に、お邪魔するのもNGっていつから? クリニック時代(すでに20年は経ちましたが)には普通にOG?来てましたし院長以下誰も文句を言いませんでした… 私の人生は何だったんだろう?みたいに情けなくなりました…

    離職面接退職

    hiro

    内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

    42024/07/31

    さらりん

    内科, 病棟

    お疲れ様でした。 その職場とは縁がなかったのだと思います。 何故解雇なのか具体的に聞けたら次の職場で活かせるのではないかなと思ったのですが。 私も年齢と体力にそぐわない病院に転職して毎日辛い🥵です。 私もいつ解雇を言われるか分かりませんし、体壊して辞めるかもしれません。 視野を広げて色んな事を試しにやってもいいかもですね。 偉そうに聞こえたらすみません。

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    本日 夏の賞与支給されました 看護師5年目で3月から訪問看護ステーション勤務で手取り約¥90,000←寸志かぁ 看護師2年目で2月から総合病院勤務のとき手取り約¥170,000 これでは看護師やってられない 経験年数アップしているのに下がる賞与 田舎の給料なんてこんなもん

    5年目手取りボーナス

    がきんちょ

    その他の科, 訪問看護

    12024/07/10

    ささ

    内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

    確かに。転職活動したほうがいいと思います。

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    看護師って、評価されずらい職種の一つですよね。 とくに転職しても経験考慮って言っても寸志ですし そんなですが、自分の経歴みて、年収700こえる求人が飛び込んできて、正直今の病院より250万もアップするから、かなり魅力です。しかし断ってしまった。転職して半年。経験も積みたいし、今の病院も円満に退職したい。この先この病院で定年まで働ける自信もないから、飛びつきたかった。タイミングって大事ですよね。 ひょっとしたら、私は好機を逃したのか。 難しい。

    離職求人モチベーション

    あちゃぽん

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

    82023/12/13

    かのん

    循環器科, 離職中

    年収700万ってすごい求人ですね! なかなかお目にかかれないかと。、 一時期年収が600越えるくらいの所で働いていましたが、生活のほとんどを仕事に費やしていた気がします。 お休みなどはありますが、月の半分夜勤だったり、委員会や勉強会が多かったり。 独身で自由に時間を使えたからできた仕事だなと思います。 すごくいい話でも、今じゃないなーって時ありますよね。 タイミング大切、その通りだと思います!

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    最近病院からクリニックに転職しました。 以前の職場は外来、病棟がメインでしたが、クリニックなのでオペも入らないといけなくなりました。 看護師歴は長いのですが、前職では全くオペに入ったことがなく、今勉強中なのですが、なかなか覚えられず困っています。 また、医師とのタイミングの合わせ方も難しいです。 オペ看の方、経験ある方にお聞きしたいのですが、もう慣れしかないのでしょうか?

    器械出しクリニック転職

    まーち

    その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

    12025/04/13

    あん

    外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

    わたしも覚えられなかったです。先生によってタイミングも違うし、数をこなす事が大切だと思います。 例えば このハサミは 組織を切るためのものか、糸を切るものなのかなど用途があるので、それを覚えるのが大変でした。 ゆっくり慣れればいいと思います。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    わーママさんの復帰時期や機関 ママナースさんが仕事再開しようとなって働いたところはどこですか? そのこメリットデメリット教えて頂きたいです。 今息子が一歳で、デイサービスで働いています。 看護技術が不安になりそろそろ戻ろうかと思うんですが、その際に 慢性期、回復期、リハ病棟、療養、施設、デイ、クリニック で迷ってます。 もし産後の方で上の経験がある方は感想教えて欲しいです。 ちなみに急性期と訪看は経験ありますが、今の状況じゃ絶対無理大変だなと思いました。

    復職ママナース子ども

    内科, その他の科, ママナース

    12025/04/13

    あい

    内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

    色々転職や面接してきましたが最終的に 今は保育園勤務です。 訪看するなら施設内 病院なら療養 デイはお給料安すぎるイメージありますがそんなことないですか? クリニックするなら婦人科(結構、急なお休みOKなところが多いイメージあり)or小児科(そんなに技術はいらないなーと思っていますが、急なお休みOKかはそこによるかもです。)

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    病院勤務に疲れてしまって、昔デイサービスでの実習が楽しかったためいつかやりたいと思っていたのですが看護師5年目でデイサービスはもう臨床には戻れないかもと不安です。 またこれを機に一人暮らしを始めようと思うのですがお給料の面でもやっていけるのか不安で 毎月貯金ができなくてギリギリになってしまうのかなと考えてしまいます デイサービスで働いて臨床に戻れた方はいらっしゃいますか? 一人暮らしできるだけの給料はもらえるのでしょうか?

    貯金デイサービス給料

    外科, 整形外科, 新人ナース

    12025/04/13

    ももか

    内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

    私は30歳の時にデイサービスで働いていました。 当時はもう結婚していたのですが、一人暮らしだったとしても生活は出来ていたと思います。 だけど病院勤務だった時のような贅沢は出来ないかな?と思ったり。(ボーナスもあまり良くはなかったので) また当時、一緒に働いていた看護師さんの中には、やっぱりデイサービスは物足りないから病棟勤務に戻るって方もおられました。 参考になれば幸いです😊

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

    377票・2025/04/20

    筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

    503票・2025/04/19

    第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

    527票・2025/04/18

    自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

    557票・2025/04/17
    ©2022 MEDLEY, INC.