災害」のお悩み相談

災害」に関するお悩み相談が現在37件。たくさんの看護師たちと「災害」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「災害」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

北陸能登地震災害に応援で行かれたナースの方(DMATチームで行かれた以外)教えて下さい。今月末に看護協会の依頼で行く予定なのですが、服装など持って行くべきものなど教えて下さい。宜しくお願いします。

災害

もも

病棟

201/11

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

DMAT以外で要請が出て出動する人は、全て自身で必要物品など準備であり食事、寝袋なども全て必要と知り合いは言っていました。なので、出来るだけ暖かく動きやすい服装が良いかと思います。 ご参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今1番力を入れて取り組みたいことはなんですか、また自分に与えられている役割はなんですか?私は今は災害委員になっています。(自分で選んだわけではないですが、)

災害正看護師病院

りん

整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院

102/14

ゆん

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私は褥瘡委員をやっています。りんさんのように希望ではないですが、委員になって4年なので、褥瘡治療についてもっと積極的に学びたいなと思ってます。あとは、プリセプターをやってるので、精神的にも支えになれるように向き合っていきたいなと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2月に正看護師の国家試験を受ける予定の 働きながら通信学校で学んでいる准看護師です。 正看護師になれぱ選択肢が広がりそうですが、 来年50才です。 災害看護に携わりたかったですが 今でさえ体力の限界を感じていて いったい 自分はどういう道に進んでいきたいのか 分からなくなりました。 転職に悩んでるナースさんの ご意見が頂けたら 嬉しいです。

災害通信准看護師

さっばー

クリニック, 透析

811/17

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

コメント失礼します。私もずっと災害看護師に憧れていましたが、看護師経験を積んで、プライベートで子どもも出来、育児をする様になり、災害看護師は保留のままです。 私の同期に55才の看護学生がいましたが、その方は自分のしたい看護をすると言って楽しそうに働いていました。できる範囲で好きなことをしていいのではと思います。

回答をもっと見る

「災害」で新着のお悩み相談

1-30/37件
看護・お仕事

今1番力を入れて取り組みたいことはなんですか、また自分に与えられている役割はなんですか?私は今は災害委員になっています。(自分で選んだわけではないですが、)

災害正看護師病院

りん

整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院

102/14

ゆん

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私は褥瘡委員をやっています。りんさんのように希望ではないですが、委員になって4年なので、褥瘡治療についてもっと積極的に学びたいなと思ってます。あとは、プリセプターをやってるので、精神的にも支えになれるように向き合っていきたいなと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

災害支援ナースについて質問です。 災害支援に興味があり資格取得に向けて研修を受けた経験があります。しかし妊娠中の体調不良で途中から研修が受けれていない状況で現在に至っています。 今後研修を受け直すか迷っていますが、実際に災害支援ナースとして活躍されている方がいらっしゃいましたら話をお聞きしたいです。

災害研修ママナース

かんちゃん

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科

002/08
看護・お仕事

2月に正看護師の国家試験を受ける予定の 働きながら通信学校で学んでいる准看護師です。 正看護師になれぱ選択肢が広がりそうですが、 来年50才です。 災害看護に携わりたかったですが 今でさえ体力の限界を感じていて いったい 自分はどういう道に進んでいきたいのか 分からなくなりました。 転職に悩んでるナースさんの ご意見が頂けたら 嬉しいです。

災害通信准看護師

さっばー

クリニック, 透析

811/17

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

コメント失礼します。私もずっと災害看護師に憧れていましたが、看護師経験を積んで、プライベートで子どもも出来、育児をする様になり、災害看護師は保留のままです。 私の同期に55才の看護学生がいましたが、その方は自分のしたい看護をすると言って楽しそうに働いていました。できる範囲で好きなことをしていいのではと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年の4月で3年目になる看護師です。 新卒で今の病院に就職したのですが、もともと3年勤めたら転職しようと考えていました。わたしの今いる病棟は1年目〜3年目の看護師が半数以上を占めています。そのため、現在2年目の私も12月にはリーダーオリを実施し、リーダーになることもあります。 正直、その重圧に耐えられないと感じています。それだけではありませんが、いろいろと重なり、そろそろ本格的に転職活動を始めようと動き出しました。しかし実際には、自分が何を1番したいのかがはっきりしません。これはわたしの甘えなのでしょうか。 ちなみに、今興味を持っているのは訪看、重心施設(求人があれば)、企業、クリニックです。もともとは災害医療などに興味がありました。 相談に乗っていただけると嬉しいです、

災害訪看求人

おとよ

外科, 耳鼻咽喉科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

402/20

さら

介護施設, 老健施設, 慢性期, 終末期

うーん、色々と興味があるなら派遣はどうですか?派遣で様々な業種を経験して自分に合ったところ、やりたいことを見つけるのも1つの手です。 派遣なら2か月くらいからの契約になるので合わなければ更新しなくても良いですし経歴にも短期転職などの傷が付かないかと。ただしボーナスは出ないので その点は頭に入れておいた方が良いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

能登半島地震が起こり、施設内で対策を考えています。 (わたしの住んでいる地域は地震より水害が起こる可能性が高いのですが) 利用者さんを避難させるために看護師は自分の安全を考えてはいけないのでしょうか。 もちろん真っ先に看護師が避難するのは論外ですが、災害時どこまで利用者さんを避難させて自分が避難すればいいのでしょうか?

災害安全介護施設

みねこ

その他の科, 介護施設

501/17

,ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは看護業務以外の仕事をどのくらい抱えていますか? 私は病棟の災害係、看護研究係、組合係、ワークライフバランス係、用度係をしています。仕事が終わっても係の研修や仕事があり、なかなか帰れない日も多いです💦 看護師って看護業務以外の仕事多すぎませんか?みなさんのところではどうですか?

災害看護研究研修

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

611/11

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

お疲れさまです。 私が以前働いていた大学病院では、業務改善委員会、褥瘡のリンクナース会、病棟の中では教育係、そのほかに病院から変わりばんこに系列の看護学校へ講義があるので時期になると毎週講義に行っていました。県の看護協会にも参加していたため、学会や総会があると休み返上で1日スーツを着て仕事をしていました。 本当に、看護業務以外の仕事は多いと思います。このほかに、研究の順番が回ってくると、とてもじゃないですが時間は足りないし、業務外の仕事に残業がつくかはそこの病院次第ですよね‥。 私は今は個人病院に転職したので、全てから解放されていますが。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師として働きながら、ボランティアをしたことある方いますか? 災害支援や、相談、介護保険外の支援など。 有償か無償かなども教えてください。

災害介護保険正看護師

はな

内科, 訪問看護

209/20

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室

無償で育休中に子連れで子育て広場でボランティアしてました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1日も経たない内に再び質問申し訳ございません。 転職について深く悩んでおります。 22歳の看護師です。 2020年4月に総合病院に就職。 私は患者さんと密に関わって看護をしたかったこと・夜勤を経験したかったため病棟勤務を強く望んでいましたが、まったく希望していない手術室へと配属されました。 予想通り、患者さんとの関わりが薄すぎる手術室はまったく合いませんでした。そして夜勤も経験出来ませんでした。 それが原因で鬱による休職を2〜3回繰り返しました。 そんな事態に発展しても異動が叶わず、1月末にて退職しました。 現在、転職活動をしております。 自身が心療内科に通ったこと・そこの主治医と公認心理師に憧れを持っていること・患者さんと密に関わりたい気持ちがあって精神看護に興味を持っています。 先日、とある精神科病院の面接を受けましたが、面接で事務長から「1年未満で辞めるなんてやっぱりこっちからしたら根性ないわ!!」などなど、怒鳴り散らされて結局不合格。 経歴しか見ていませんでした。 そして今、ある精神科病院を受けようかどうか、とても迷っております。 そこは、2月の頭に合同就職説明会に参加した際に看護部長が私を見て「初々しいね。」と言って下さりました。 その後、わざわざ私の方に電話をかけて下さり、「とても好印象だった。見学にでもぜひ来て欲しい。そしてその後面接出来たらなぁと思っているんだけど…」と言って下さりました。面接をしたら即採用になりそうな感じでした。 その時は「ゆっくり考えさせて下さい」と返事をして「分かりました。またお電話待ってるわね。」との返事があって終わりましたが、先日の圧迫面接を受けた後だと、私の経歴ではなく、性格や本質を見て下さった唯一の人であったなぁと今になってとてもありがたく思います。 しかし、そこは実家から少し遠く、JRを使います。 寮もありません。 以前の勤め先で大雨のために電車が止まり、その際に師長に「申し訳ございません。遅れます。でも職場には必ず向かいます。」と電話をしたら「歩いてでも来れるでしょ!?」と攻撃的に言われ、2時間歩いて出勤したことがありました。 その経験があると、「JRはよく停止するしなぁ…。また歩いて来いと言われたらどうしよう…」など考えてしまいます。 そして、母親からも「災害があったら車で送ってあげられる距離ではない。通勤時間も十分ストレスの原因になる。」と言われました。さらには「第二新卒で精神科だと、患者さんの感情に振り回されて病んでしまうのではないか?」と言われました。 自身の気持ちとしては、難しいかもしれませんが、心療内科の医師や公認心理師への憧れがあり、私も先生達のようになりたい!という考えが強いこと等々、たくさん考えて是非精神科に挑戦したいと考えております。 また、これは甘い考え方だとは充分分かっておりますが、精神科病院は手術室がありません。手術室が向いてないということが痛いほど分かっているため、手術室のないところがいいのです。例え総合病院への入職が出来たとしても「手術室経験あるよね」っていう理由で手術室へと飛ばされる可能性が高いです。手術室になると合わなすぎることでまた鬱を繰り返します 。 ハローワークで療養型病院・精神科病院など色々求人も出してもらいましたが、圧迫面接がかなりのトラウマになっているせいか、「どうせ経歴しか見てないんだろう。書類選考で落とされる。病棟経験がないからダメとか、即戦力にならないと思われているんだろう。」と思ってしまいます。 だからこそ、説明会で出会った看護部長からのお言葉が嬉しく、そこに行こうかという考えが大きいのです。 本当に、今自分自身でもどうしたいのかが分からなくなってきました。 唯一分かっていることは今は病棟で働きたいという気持ちがあることです。 とても悩んでいます。 見学だけでも行ってみてもいいのでしょうか? みなさんならどうされますか?

災害ハローワーク部長

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

702/27

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

参考にはならないかもしれませんが、やはり人間関係は転職の際に重要になると思います。 なので、声をかけていただいている所があるなら是非とも見学に行ったり、面接を受けてみてもいいのかな、と思いますよ。 経験年数のみを気にする病院なら、断ればいいですし、やりたい事を優先させてもいいのかな、と思います。 自分なら、やりたい事が出来る場所で人間関係(上司の人柄)が良ければ、それ以外の条件が多少下がっても受けますね。 やりがいがあった方が、長続きしますし。 もちろん、どこに行っても自己研鑽は必要になるので、日々勉強にはなりますし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

社会人経験から看護師を目指し、今年4年目の38歳看護師です。部署移動後半年経ったところです。 ご相談というのが、今年、災害医療ナースの研修があると告知があり、それに参加したいが迷っている、ということです。元々災害医療ナースに興味があり、できれば登録し有事の際に現場で支援できたらなと考えておりました。 しかし、部署移動して半年、まだまだ現部署で学ぶこと、スキルアップすることがある中、災害医療ナース研修にも手を伸ばすのは時期尚早なのか?という迷いもあります。NICUの災害医療ナースとして支援に行くには知識不足だし、成人対象の災害医療ナースとして支援に行くには離れてしまってるし、と思いますが、しかし自分の年齢を考えると早く取りたいなとも思います。 1番は師長に相談することですが、その前に皆さんのご意見をお聞かせいただけたらなぁと思いご相談させていただきました。よろしくお願いします。

災害4年目勉強

ゆん

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU

405/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

やろうかなと思った時点で行動したほうがいいです。 行動してみて時期尚早でした。のほうがよっぽど、良いと思います。 羨ましいですよ、悩めるなら! やりたくてもできない環境はありますので、もしできるならやった方がいいです。応援してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お正月に能登で地震がありましたがその際の自宅療養者(特に人工呼吸器などをつけていて自力で動けない方)の避難はどのようにしていますでしょうか。 訪問中、沿岸部に住んでいる方から避難がとても大変だったとお話がありました。 福祉避難所もありますが、地域によってはあまり知られておらず避難方法も周知されていない様子でした。 以前住んでいた太平洋側では、在宅の方のための避難訓練などもおこなっていましたがそのような取り組みは色々な地域でもあるのでしょうか?

防災災害施設

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

101/09

かに

内科, 小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 終末期, 透析

最近、個別避難計画をたてることが義務付けされたはずなので、普通であればケアマネさんが計画を立てているはずです。 また、人工呼吸器使用の患者様であれば自治体が把握しており避難所や非常電源の準備などしていると聞きました。 BCPについては、最近ホットな分野ですので調べてみても良いかもですね! 私も勉強中です🤣

回答をもっと見る

看護・お仕事

北陸能登地震災害に応援で行かれたナースの方(DMATチームで行かれた以外)教えて下さい。今月末に看護協会の依頼で行く予定なのですが、服装など持って行くべきものなど教えて下さい。宜しくお願いします。

災害

もも

病棟

201/11

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

DMAT以外で要請が出て出動する人は、全て自身で必要物品など準備であり食事、寝袋なども全て必要と知り合いは言っていました。なので、出来るだけ暖かく動きやすい服装が良いかと思います。 ご参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

石川の地震ですが付近にお住まいの方災害派遣に行かれてる医療従事者の方いらっしゃれば医療の現在どのような状況でしょうか?早く復旧できることを願うばかりです。。

災害派遣

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

101/12

ヒソカ

外科, 大学病院

災害現場に衛生隊医務官として派遣されてますが、災害関連死が増加の兆候があります。電気、ガス、水道がまだ復旧していないところがあり、関連死は既往症の方が大多数です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

災害看護師として働いている方、今回の地震被災地にもう出向いて仕事していらっしゃいますか。 どのような方法で要請連絡が来て、職場はどのように調整されていますか? みなさん活動を尊敬しています。遠くから祈ることしか出来ません。 頑張って下さい。

災害

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

301/02

ajane5567

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職をするにあたって二つの病院で悩んでいます。 ①ケアミックス(約400床) ・年間休日124日 ・家からはバス乗り換え時間を含め1時間程度 ・比較的新しく建てられた病院であり、若い人が多く働いている ・夜勤の休憩時間120分(夜勤2〜3名体制) ②回復期・障害者一般(約100床) ・年間休日108日 ・家からはバス乗り換え時間を含め20分程度 ・オープニングスタッフ ・2つの病院が統合され、そこの職員も異動してくるとのことだが、年齢層高め ・夜勤の休憩時間90分(夜勤3〜4名体制) 給料と勤務時間はどちらも同程度です。 ①は休日数の多い所がとても魅力的ですが、距離が遠く、病院までのバスの本数も多くはないので時間がかかってしまうのが引っかかっているポイントです。遅延した時や自然災害が起こった時に苦労しそうだなと思っています。 ②はバスの乗り換えこそありますが、わりと距離が近い所とオープニングスタッフだと言う所がいいなと思っています。ですが、ゆっくり休む時間と友達と遊ぶ時間が欲しいタイプなので、休日数が多くはない所が引っかかるポイントです。 皆さんなら、どちらを選びますか?

災害回復期休憩

バタフライ

病棟, 慢性期

308/31

さな

内科, クリニック

私なら引っ越しを視野に入れて①を考えます。通勤時間はどうにかなりますが、休日や休憩時間はこちらの努力では変えられないと思うからです。 またオープニングスタッフの経験ありますが、思ったより大変でした。頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

梅雨、雨、台風の季節になりました。勤務先によっては、災害時召集基準があったりする施設もあるかと思います。そういう時、みなさんは何を優先して、どう行動してますか?

災害正看護師

よしくん

その他の科, 大学病院

206/05

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

以前働いていた病院では、天候での災害時の規定は特になく、地震のみ震度5強の場合は全員召集、という規定がありました。実際にそのような状況となり当日夜勤明けだった職員、飲酒した職員以外は全員来ていました。 やはりそういう職場で働くということはいかなる状況でも職場に行かなければならないという事を前提に入職するべきだと私は思います。 家族や身の安全も第1ですが、あくまでそこの職員なので…。さすがに自宅が倒壊していたり周りが冠水していたりという状況であれば無理に出勤するのは危険なのでそこは自分の身の安全を優先しますが💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月6日にトルコ南部で発生した大地震を受けて、各国の医療支援チームが救援に駆けつけました。 日本からも医療従事者が現地に向かい支援を行っています。 自然災害が多い日本では、災害看護が基礎教育に組み込まれています。 そこで質問ですが、DMATや災害支援ナースへの所属、またはボランティアなどで、実際に災害支援に参加したことがある方はいらっしゃいますか? 参加のきっかけや、どのような支援を行ったのかをぜひ教えてください🙇

災害

カンゴトーク公式

102/21

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

熊本地震における災害支援部隊として現地に行きましたよ。災害現場に行ってみたいとゆうのが参加のきっかけですかね。避難所での医療ケアを行ってました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは、どのような災害訓練、また災害の勉強会をしていますか? 私は手術室勤務なのですが、どこの災害の勉強会に行っても病棟や外来がメインばかりで… なにかアドバイス頂けたら幸いです

災害手術室勉強

2-0バイクリル(CTX)

HCU, 一般病院, オペ室

312/06

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私のところでは病院で行っています。 机上です。 オペ中の設定にしてどう連絡するかなどを確認しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病棟では「災害・防災」についての勉強会はありますか? ①ある場合は「実践形式」「講義のみ」「講義と実践」…どのような形式ですか? ②講義や実践で「これは良かった」と思った内容はありましたか?

防災災害一般病棟

しい

内科, 病棟

205/18

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

あります! ①毎年いろんなやり方してましたが、実践形式が多かったように思います ②うちのところは日によって防災の役割(誘導や物品管理など)が設けられてるので、シミュレーションでそれぞれの役割を確認するような内容だと災害時をイメージできてよかったなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ロシアがウクライナへ軍事侵略しており、民間人の負傷者が多数出ています。 日本が戦争に巻き込まれた?場合、みなさんの施設でどのような対応をするかマニュアルはありますか。おあおそらく災害時マニュアルだと思います。 学生時代にトリアージなど勉強しましたが実践はありません。 うちの施設では災害時マニュアルがありますが、絶対に機能しない気がします。 廊下や駐車場に患者が溢れかえるなど想像出来ません。

トリアージ災害施設

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

203/05

ちぃ

精神科, 病棟

昔戦時中だと日赤の看護婦も赤紙来たと聞いたことがありました。今だと、自衛隊の看護師とか学生とか駆り出されるんですかね。絶対そんなことのない世界であってほしくないです。この戦争早く辞めてください。祈るのみです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

災害看護に関する勉強会を開くことになりました。 病院での災害看護の勉強会をどのような内容にしようかイメージができていません。 目的として、若手含め災害看護の重要性を知れるとしています。 案があれば教えていただきたいです!

災害勉強病院

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

101/19

あぷり

その他の科, ママナース, 介護施設

実際に病棟で災害が起きたときの流れをさい確認とかどうでしょうか? 震度2くらいの小さな地震でも実際起きると患者さんはもちろん若手職員もパニック起こします。私がそうでした。 受持ち患者を訪室、呼吸器などの電源確認など当たり前のことをなぞってもらえるだけでもありがたいです。 もちろん大規模災害のときの病院のあり方とかも興味あります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急災害看護について質問です。 地震などの災害時の看護師の病棟での役割がいまいちわかりません。 どなたか教えていただけますか? 特に初動時についてです。

災害病院病棟

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

112/08

きのこ

循環器科, 急性期, ママナース, 病棟

はじめまして。 私の病院での役割ですが、地震発生時はまずは自分の身の安全確保を1番優先です。揺れが収まったら、まず患者さん全員、スタッフの安否の確認をして周り、リーダーに報告。 リーダーはそれを元に病院側が災害対策本部を立ち上げるので、そことの連携をはかります。 その他スタッフは患者さんを安全な場所へと誘導するのですが、軽症で自分で歩ける方は歩いて頂き、重症患者さん達にかなり手がいるので、リーダーさんの采配の元避難準備に取り掛かるってな具合ですかねぇ。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場で聞くよく「当たる人」っていますよね? 私の務める病院では 急変やステルベン、地震などの災害によく遭遇する看護師さんのことを指しています。 私自身はステルベンにはほとんど当たらないのですが、 少し大きめの地震のときはだいたい夜勤勤務中です。 地震といえばかほまる、と言われた程です😅 皆さんの職場での 「当たる人」とはどんな方のことなのか、 ぜひ教えて下さい🤗✨

災害急変夜勤

かほまる

病棟, 一般病院, 慢性期

511/22

古い看護師

離職中

私が、勤務していた頃は、「当たる人」って、ステルベン、急変、重症患者様の搬送入院、引いては転倒による骨折や自殺等を指していました。因みに、私は「当たる人」で、全部経験しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

当院は災害拠点じゃないのでDMATはないんですが、 DMATになる人たちって基本的にヘリに乗れないとダメなんですか? いわゆるヘリが怖い人は無理?? 疑問に思いました。 DMATの人たち教えてください。

災害

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

410/01

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

ヘリが苦手な人は向いてないかと思われます。大半が緊急車両での出動ですが大規模災害時は自衛隊との連携等でヘリに乗らなければならない時がありますからねー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

災害は忘れた頃に来ます! 防災グッズ揃えなきゃ。

災害グッズ救急外来

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

009/02
看護学生・国試

災害看護専門看護師さんはいらっしゃいますか? そうではなくても、 災害看護の専門性や看護師の役割について 考えを持っていらっしゃる方がいれば 一言でもご意見をいただきたいです。 よろしくお願い致します。

災害

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

108/16

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

専門看護師ではありませんが、大学病院の時にDMATがありました。 要請回数は少ないですが、人身事故で呼ばれることがあったそうです。 今の職場ではDMATがありますが、現場での活動は0で院内外研修がほとんどだそうです。 活躍出来るチャンスは少なそうですが、日本は災害国家なのでいつかは力が発揮出来ると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

災害看護の質問です。 災害にて赤のトリアージに区分された人は緊急治療が必要であるため最優先なのはわかるのですが、赤の場合、その場での治療だけでなく搬送もしますか? 回答お願いしますm(_ _)m

トリアージ災害教科書

TMM

新人ナース, 病棟

208/08

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

その場にある機材だけで治療や対応が困難だったり、赤でも状態が落ち着いたりすれば搬送もあり得ると思いますよ! もちろんその時々の状況次第だと思いますが...

回答をもっと見る

キャリア・転職

海外ボランティアや災害時のボランティアに将来関わりたいのですが、どこの病棟が1番その目標に近づくことができますか? 急性期だとは思うのですが、もっと詳しく知りたくて。

災害総合病院急性期

とど

産科・婦人科, リーダー

702/22

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

ナースハートにいくか、JICA に行けいーやん、簡単やで

回答をもっと見る

看護学生・国試

DPATと同様に、DMATを組織するのは、都道府県および政令指定都市でしょうか。また、双方の隊員ともに、登録先は厚生労働省であってるでしょうか。教えてください。よろしくお願い致します。

災害国家試験勉強

もこ

小児科, 新人ナース, NICU

201/13

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

同じです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

参考書に、日本のDMATの特徴として、「医師・看護師・業務調整員で構成される。」と記載があったのですが、これは、構成要員の特徴であり,必ずしも看護師がDMTに含まれなければならないという義務付けではないということでしょうか。 それとも医師、看護師は義務であるが、業務調整員の職種は、その時々で変容していいということでしょうか。掲載写真の選択肢5の解説では、「救急救命士の配置は義務付けられていない。」とあり、このような疑問が生じました。教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

災害国家試験勉強

もこ

小児科, 新人ナース, NICU

201/13

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

基本的には看護師は含まれると思います。業務調整員はその時々で職種は変容していいのではないでしょうか。業務調整員というのがそもそも医師、看護師以外の医療職や事務職と規定されているので。 災害拠点病院について正しい物を2つ選ぶという問題なので、選択肢5の解説については、災害拠点病院には救急救命士の配置は義務付けられていないということです。DMATのことではないので、DMATの構成メンバーについての問題は出ないんじゃないかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

災害時職場への駆けつけについて。 今年1年目の看護師です。 入職時に災害時は病院へ駆けつけてきてください。と説明があったのですが、どのようなレベルでの災害時か記載されておらず不明です。 また、自宅から職場へは20kmほど離れており、通常バス・電車を使用して通勤しています。駆けつけるような災害時は公共交通機関は使えないと予測しているのですが、その場合徒歩や自転車でということなのでしょうか? 皆様の病院ではどのような説明がされているか教えてください。

災害入職外科

新人ナース

207/20

ゆきうさぎ

内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

前にいた病院は震度5以上の地震でした。あとは避難勧告とかでたときでしょうか?患者さんを避難させないといけないときとか。人手が必要となるとき。私は車か徒歩通勤だったので、公共交通機関で行ったことはないですね。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22日前

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

22日前

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

33日前

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

165票・残り5日

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

467票・残り4日

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

515票・残り3日

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

530票・残り2日