nurse_dEDEhgEBfQ
バリバリ看護師です。
仕事タイプ
病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
今年の4月からデイサービスで看護師をしています。 ふと疑問に思ったのですが、デイサービス利用中にCPAレベルの急変がおこったとき、CPRはどうしてますか?病院だと事前に急変時の対応についてご家族に確認しておくこともありますが、デイサービス利用中の急変時対応についてご家族に確認してますか? それとも、基本フルCPRしながら病院搬送になるのでしょうか? 施設によっても対応は様々だと思いますが、どのようにされてるのか気になったので質問させていただきました。
デイサービス
あい
病棟, リーダー, 一般病院
ホウ
外科, その他の科, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 慢性期
はじめまして。大抵は契約時に家族さんから万が一の急変の時の事についても確認していると思います。誰に連絡するとか、かかりつけ医の連絡先、搬送する時はどの病院を利用するかなど。 私の勤めているデイサービスには一応AEDはありますよ。使用する事は余程ないですけど。 介護なので、医療でやっているような完璧な事は出来ない事も了解とってあるはずです。
回答をもっと見る
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
利用者さんと一緒に楽しんで頑張ってください。
回答をもっと見る
退職に伴い、溜まった有給を使って1ヶ月ほど休みます。 この間に単発でもバイトをするのはアリですかね?副業になるのでしょうか?
有給副業転職
あい
病棟, リーダー, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
法律上問題ないです。
回答をもっと見る
アセスメントが苦手な(できない)看護師ってどんな人ですか? 看護師5〜6年目のスタッフ(Aさん)がいますが、アセスメントをしない(できない)のです。私はリーダーでした。 A「〇〇さん、熱が38.8度なので解熱剤使います」 私「解熱剤を使うのはいいけど、何の熱?」 A「…」 私「体温以外に観察した事はない?」 A「肺雑音はなかったし、尿は混濁があるからそこからと思います」 私「他には?」 A「…」 私「何か検査が必要かもしれないから先生に報告しよう」 A「はい」 〜〜〜主治医に報告し、解熱剤で様子観察となった〜〜〜 発熱したのは午前中。Aさんは昼食後に解熱剤を使用すると言い、ここでまたひと悶着あり。そして解熱剤を使用後もAさんからは16時ごろまで何も報告なし。リハビリスタッフが熱が高いと話していたのを横耳に聞く。 私「何も報告ないけど〇〇さんどう?」 A「胃管を入れ替えてレントゲン終わりました 」 私「それより大事な事ない?」 A「状態は変わりないです」 私「リハの人が熱が高いって話してたけど」 A「熱は38.8度です。体が熱くてこもってそうだから、クーリングして布団を薄くしました」 私「(唖然………)何で熱が下がらないんだろうね?」 A「…」 私「いつまでこのまま様子見る?次のアクションをどうしようかとか考えてる?」 A「えっと…」 というやり取りがありました。 1年目、せめて2年目ならまだ可愛いものです。リーダーをしようかとしてるスタッフなのに、私は危機感しかありませんでした。 アセスメントをする機会を設けて地道に気長に関わるか(5〜6年過ぎたけど)、それともAさんはこういう子だからと割り切って全て指示を出す方がいいのか、頭が痛くなってます。
アセスメント指導正看護師
あい
病棟, リーダー, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
リーダーをやっているとそういった場面ありますよね。 私の感覚としては、リーダー前の年代はそんな感じかなと思います。 私自身もでしたが、新人からリーダーやる前までは、上の人の目があってなんだかんだ指示されてやっていました。 自分で考えなければいけない状況にするためにも、リーダーさせてみるのも一つかなと思います。 もちろん、リーダーフォローする人の負担はかなり大きくなりますが。。。 患者さんの状態や影響を考えると不安な気持ちはありますよね。
回答をもっと見る
退職の意向を伝えたら、新しいポジションへの異動の提案がありました。 転職しようと思ったのは、自分の体力の限界・上司(看護部長)への不信感・病院(看護部)のその場しのぎなやり方にうんざりした…といったことが理由です。新しいポジションは私の興味のある分野です。 ただ、もう次の働き先を決めていること・興味のある分野に異動したとしてもまた振り回されるのではないかという不安があります。一方で、このまま続けたら給料が下がらないし、システム的な部分については1から覚える負担がないので、どちらにすべきか迷ってます。 最終的に決めるのは自分自身ですが、ご意見を聞けたらと思い、投稿させていただきました。
異動転職正看護師
あい
病棟, リーダー, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
迷いますね! 次の病院は、興味のある分野ができる病院なんでしょうか? お給料とか負担を考えるともう少し頑張ってみてもいいのかなとは思います。 でも、上司や病院のやり方が原因なら、またどこかのタイミングで同じ不満が出てくるんじゃないかな?と思います。 私なら興味のある分野に期限を決めて挑戦してみると思います。 その期限の間は頑張って、やっぱりダメだなって思ったら転職すると思います。 あいさんが納得できる答えが出るといいですね!
回答をもっと見る
認知症があり頻コールの患者さん。 ご飯を食べた直後に「何か食べさせて」、今食べましたよと伝えると「食べたかなぁ。食べてないよ」と言う。そして数分後には同じ内容でコールが鳴る。 お茶を飲んだ直後に「口がカラカラ。何か飲ませて」、お茶を飲ませて数分後には同じ内容でコールが鳴る。○分前に飲みましたよも伝えると「そうかなぁ。でもカラカラ」とコールを鳴らして言う。 その他にも、寂しいからここにいて、どこかに行っちゃイヤ…などなど。 こういう患者さんはどうしたらいいのでしょうか。 【補足】 この患者さんは体力がないので車椅子での離床が難しく、またMRSAも出てるので詰め所で他の患者さんと一緒になる事もできないのです。
あい
病棟, リーダー, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
頻コール大変ですよね。 寂しさもあるのかと思いますが、ご家族がいてくれると助かるなと思うことがあります。 しばらく座ってお話ししたり、ナースステーションで車椅子でいてもらったりしていました。 少しお手伝い(アル綿の個包装を破るとか)してもらってたこともありました。
回答をもっと見る
転職エージェントのアドバイザーって、どんな人が務めてるんでしょうか。 先日、転職エージェントに相談をしました。翌日には条件に合うところを送付すると言っていたのに、3日経っても連絡がなく、こちらから問い合わせをしました。今の段階で紹介できるところがないならそう知らせてくださいと伝えると、数分してから「今の条件だと難しい」という返信がきました。 給料や日勤のみという条件はつけましたが、通勤1時間程度は大丈夫と範囲は広げています。 紹介する気がなかったのかなぁ…
転職正看護師
あい
病棟, リーダー, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
結構適当ですね。おそらくなんでもない無資格のパートのような方がつとめてるのだと思います。
回答をもっと見る
「残業はしない」「定時になったら帰る」というのが強くなって、どんなに忙しくても定時に終わらせられそうにないと「なんで終わらないの」「他の人に振りなさい」「〇〇さんが終わらんってよ」などと師長に言われるのが精神的にツラくなってきました。 雑談が多かったり、わざとゆっくりしたりしてるわけではありませんし、残業になると言っても30分程度に収まるよう努力しています。患者さんと必要な話をしてそれを記録に残し、仕事をやり残さず丁寧にしたいタイプなのです。 残業を強要されてるわけではないけれど、「残業をするな」と圧をかけられるのもパワハラになりますか?
パワハラメンタルストレス
あい
病棟, リーダー, 一般病院
たこわさ
精神科, パパナース
師長はよっぽど看護部から時間外減らせってプレッシャーかけられてるんでしょうね🤣 定時で帰らせてくれるなら、むしろありがたいですよ😊 自分しか出来ないような記録は自分でやって、どーでもいい記録は他の人暇なら振っちゃって良いのではないでしょうか? 記録は加算とるための記載がきちんとされているか、監査に引っかからない程度に簡潔に記載されていれば問題ないと思いますので💡 私なら、「明日出来ることは明日やる」精神で、定時ダッシュかまします🏃💨笑
回答をもっと見る
陰茎が短い方のオムツのあて方って何か工夫が必要ですか? オムツ内排泄をしている陰茎の短い患者さんがいるのですが、オムツから漏れてる事が多く、服やシーツまで汚れて交換しなければならず困っています。 普通の方はオムツ内に陰茎がおさまるけど、短いと下向きに尿が流れないから漏れるのかな…と考察していますが、どうなのでしょうか?
看護助手介護正看護師
あい
病棟, リーダー, 一般病院
あさ
内科, プリセプター
前をかなり多めにパッドを当てて フラット横あてしてます
回答をもっと見る
ウチの病棟はコロナエリアと一般エリアがひとつのユニットとして同じフロアにあるのですが、リーダーしながら一般エリアも気にしつつコロナ患者を自分だけでみて、新人2人(1年生と今月からの中途者)をフォローする事は可能でしょうか? これって普通のこと?
中途コロナリーダー
あい
病棟, リーダー, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
あきらかにおかしいと思います… そんなことってあるんですか?? リーダーを分けてフォローするか、リーダー1人ならメンバーにふるかしてほしいです
回答をもっと見る
地域包括ケア病棟に勤めていらっしゃる看護師さんに質問です。 皆さんの病院の地域包括ケア病棟って、どんな感じですか(漠然とした質問ですみません)。ウチは慢性期+日帰り〜2泊3日のパス入院の患者さんを取っています。地域包括ケア病棟の人員配置が13:1なので、人員不足の当院は今まさに日勤でそれを実行されようとしています。 しかし、とてもじゃないけど、回りません。慢性期の患者さんには全介助の方もいて、その方のケアをしながら入院・検査手術(局麻)出し、退院の準備と退院出し、カンファレンスなどなど…退院支援に必要な関わりも疎かになり、患者さんにも不親切になり、食事介助の患者さんも多く休憩も取れない、さらにベッドの空きが多いからとコロナの入院もあり…地域包括ケア病棟ってどこもこんな感じなのかと疑問に思いました。
総合病院正看護師
あい
病棟, リーダー, 一般病院
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
3年前いました。同じでしたよ。 毎日カンファレンスを何かしら昼にあり、退院支援、リハビリ、栄養なとしてました。 退院に向けてリハビリや指導もしました。たた、ある意味整形外科患者の亜急性期でした。 1泊でもPSGは、高いため入院は、なかったです。 介護福祉士さんの配置してもらい、夜勤も1人いるようにしてました。ファーストナースコールをとってもらいました。 看取りもよくいました。 一生のうち、入院期間60日までに退院調整を苦戦してました。
回答をもっと見る
退院(施設入所)が決まってたのに、自分が嫌だと言って勝手に自宅に退院し、動けなくなったからと数日後に入院してきて、また自分の都合で退院したいと言う患者にどう対応したらいいですか? 自分の都合が悪いことには声を荒げて高圧的な態度を取り、その対応で看護師は疲弊します。
病院
あい
病棟, リーダー, 一般病院
aya
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU
お疲れ様です。 そういう患者さんいますよね💦 私は接しててイライラしちゃいます😣 行動があまりにもひどくて治療拒否が続くようなら主治医に相談しますね! 薬も飲まない、処置もするな、ご飯も病院食は食べないから毎日コンビニでご飯買ってこいなどなどわがままな患者さんがいました。その患者さんは医者にもそんな態度だったので、出禁になりました😥
回答をもっと見る
最低限の人数で回してる職場。1人でも欠勤が出るとヒィヒィになる。 コロナ禍になってからは、それに拍車がかかってる。同僚はもちろん、同居の家族が感染すれば濃厚接触者となり出勤停止。子供の保育所や学校で感染者が出れば、預け先のない子供を見なくてはならず欠勤。 仕事に行くたびに、〇〇さんが欠勤と聞くとメンタルにくる。今日こそ早めに終わりそうと思ってたのに、欠勤で回らなくなって終わらない…と。真面目に働いてるのがバカみたいと思う。ちなみに、私の勤め先はコロナ関係での休みは特別休暇が適応されるため、有休も減らない。 休むのはお互い様だし仕方ないと頭ではわかってても、気持ちがついてこない。度々休む人を恨んでしまい、「なんて心が狭いんだ」と自分で自分を責めてしまう。 こんな私は変ですよね?
モチベーションメンタル人間関係
あい
病棟, リーダー, 一般病院
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
日々の業務お疲れ様です。私も経験がありますがめちゃくちゃ忙しいときに休まれると、まじかー!って言う気持ちになります。 自分が休むことないと余計ですよね。そういう気持ちがでてきてしまうのは仕方ないと思いますよ〜 職場早く落ち着くといいですねー
回答をもっと見る
あと3ヶ月もしたら、新年度になりますね。 この時期の1年生はどう接したらいいのか、毎年悩みます。 荒削りでもおおよそのことができていれば問題ないと思いますが(特に報告連絡相談…あとは技術的なこととか)。 ただ、悩むのは成長が芳しくない子たちです。常に自分のペースで時間の管理ができない(時間や優先順位を気にしない)、技術が習得できない、報告連絡相談ができない(しない)…など。 慢性期で4〜6人持ちにして手加減してもラウンドが終わらない、時間の目星をつけて動いてもらっても終わらない、自分では何故かがわからない…コロナでスタッフが減ってギリギリを下回るシフトになり、正直フォローも追いつかない。 その子その子の性格や特性があるから、急かしたりプレッシャーをかけることがいいとは限らないこともわかってます。でも、「あと3ヶ月」でどうにかなるとも思えなくて、焦ります。 だから、入職してきた時と変わらず、その子のペースに合わせるほうがいいのか、多少は無理をさせたほうがいいのか、すっごく悩んでます。 皆さんはこの時期の葛藤にどう向き合っていますか?
後輩プリセプターリーダー
あい
病棟, リーダー, 一般病院
ネコ
透析
不快に思われたら申し訳ないのですが、新人看護師の私の視点からお話しさせてください。 この時期の接し方も悩まれるかもしれませんが、私個人的には入職3ヶ月後くらいからできてない所を教えてもらえるとありがたいです。なかなか先輩に自分の仕事のやり方がどうかとかって尋ねにくいんです😓 なので、入って3〜4ヶ月辺りから介入してくださると助かります。 スタッフが減って、フォローする余裕もなく、悪循環に陥ってしまうのは想像できます。1日でも早く仕事を覚えて自立できるようになったほうが組織のためにもなると思うので、ちょっと焦らしてみたらいかがでしょうか? 参考にならなかったらすみません💦
回答をもっと見る
今までできてた事が痛くてできなくなり、起き上がる事もできなくなって、痛み止めを増やしたにも関わらず痛みが変わらないのを「おかしい」「ツラそうだから、どうにかしてあげたい」って思わないウチのスタッフたちに心底腹がたった…
病棟
あい
病棟, リーダー, 一般病院
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。医療に関わる方だから大した事ないと考えてるのです、痛みで死にはしないと、本人しか分からない痛みなどの苦痛は言っても対応してくれない。例えば仙骨骨折や第5趾の骨折痛いけど命には関わらないから固定して働けと上司は言ってくるのです。
回答をもっと見る
スタッフは減る、患者さんの重症度は上がる、感染対策は厳重化…にも関わらず「残業減らせ」 これは可能でしょうか??
残業
あい
病棟, リーダー, 一般病院
鈴
救急科
不可能です。 絶対に不可能です。 病院幹部はそう言うでしょう。 下っ端にそう言うしか解決策を見出せないので。 かと言って自分が幹部と入れ替わったとしても解決策はありません。 ですから私は、テキトーに聞き流しながら働き、仲間同士で文句を言って精神衛生をはかるようにしています。
回答をもっと見る
回リハに心リハの患者が入るようになるらしく、戦々恐々としてます。ウチの回リハ病棟Ns、心臓の経験者いないけど大丈夫なのかな。
回復期リハ循環器科
あい
病棟, リーダー, 一般病院
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
それは心配ですね、勉強するいい機会になるとは思いますが、慣れるまでは手探りですよね。リハさんとの協力がすごく大事になってきますね!
回答をもっと見る
新人さんの指導に困っています。 インシデントや他の施設も巻き込みかねない伝達ミスをしそうになったりということが続いたので、受け持ち患者さんの人数を制限するようにしました。その間、情報をきちんと取ることや報・連・相ができるようになることを目標にしています。制限するようになったときに、新人さんにも目的を伝えました。 ですが、疑問を持たない、患者さんとの関わりが作業的、考えない、情報収集ができない、マイペース…とこんな感じなので、どうしたものかと頭を悩ませています。 情報が取れないのに何か工夫をしてる訳でもなく、患者さんに異常(発熱や便秘程度ですが)があっても原因を考えない。それを指摘してどうしたらいいかを考えたり、方法を提案したりしても、行動に結びつかず、1ヶ月近く経ちますが進歩を感じられません。 どうしたらいいのでしょうか?
リーダー指導一般病棟
あい
病棟, リーダー, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様です。 その子はなぜ看護師になったのでしょうか…。 そこに疑問点を感じます。 親に言われて、お金が欲しくてとりあえず…というタイプの新人さんはそんな感じの子が多いイメージです。。 看護師になりたくてなったが、疲れている、メンタルがやられている、辞めたいと思っている…なら関わり方も違うのでまずはその新人さんの思いを知ることからはじめてみます。 何してもダメそうな感じであれば、大変ではありますが、事故が起きないようペアやシャドー看護でつきっきりでしてました。 結局その子は辞めて美容業界に行きましたが、事故は起こらずに済んだので、それはそれで良かったかな…とは思いました。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
4年前に初めて適応障害でクロチアゼパムを頓服として処方されましたが使用せず、ここ数日に強い抑うつ、焦燥感からの不眠にてエビリファイ、ソラナックス、デエビゴの各最小量からの内服が開始となりました。 数日の結果としては…抑うつ、希死念慮、焦燥感はマシになったが眠い!笑 1日じゅう満遍なく眠い。今寝て良いよと言われたらすぐ寝れそうです。 人伝でデパスを飲んで仕事をしてる人しか聞いた事がなく、これでフルタイム働ける人はいるのかなと気になりました。
うつモチベーションメンタル
ばけみみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 消化器外科, 検診・健診
あい
病棟, リーダー, 一般病院
私は数年前にうつ病と診断されました。 デュロキセチンとクエチアピンを服用して、日勤のみですがフルタイムで働いています。 ただ、体力的にキツいですし、忙しくて気になることができない時に自分を責めて苦しくなるので、病棟はそろそろ辞めようかと思っています。 クエチアピンを飲み始めたときは眠気がすごくて、朝起きられませんでした。用量を減らしてもらってからは、朝起きるのはツラいけれどマシになりました。
回答をもっと見る
50代後半看護師です。現在急性期病院病棟勤務しています。多忙です。 病院勤務しか知らず今後の体力的なものもあり他の勤務地も考えています(例えば施設等)。 皆さんが私の立場でしたら転職を考えますか? 漠然な質問ですみません。
施設急性期転職
MOCOママ
内科, 外科, 病棟
かのん
循環器科, 離職中
長く急性期でお勤めであれば、引くて数多ですね! 私ならこの先いくつまで働くかで決めると思います。 病院の定年の年までで、その後はゆっくりしたいのであれば転職せずそのまま病院で働き、 体力的にも少し穏やかなところで長く働くらきたいのであれば施設などへ転職を考えると思います。
回答をもっと見る
一年目看護師です。 4年の大好きな先輩が、仕事をやめるといっていました。 理由はたくさんあるみたいですが、上の方の先輩とお話されているのが聞こえてきた中に、 「自分がなりたくなかった看護師像に近づいて行っている気がする」というお話がありました。 その先輩はお仕事がすごくできる方で、私たち1年目が出来ていないことがあればそれをはっきりと教えてくださります。 そのため私の同期たちからは、怖い、一緒に勤務になるのは嫌、や、好きじゃないといった声が聞かれます。 先輩自身も、以前お話した時に、私は後輩によく思われていないと思うと言われていました。 しかし、私から見た先輩は、 患者さんのことをすごくよく考えていて、小さな変化にも気づいて、私たちの失敗は患者さんのため、私たちのためにしっかりと教えてくださり、でも困った時は絶対に助けてくれて、泣きそうな時は声をかけてくれて、本当にかっこよくて、ついて行きたいと思える先輩です。 先輩は、あんな風になりたくないと思っていた看護師になっている気がすると言われていたけど、わたしにとっては、こんな風になれたらなと思える憧れの先輩像なのです。 怒ることは自分のメンタルにもくることですし、優しい方こそ、言ったあとに自分も辛くなるのだと思います。みんなは怖いというけれど、私たちのために怒ってくれる人は本当はとても優しい人なのだと思います 素敵な人なのに、そんなふうに自分のことを思ってしまったまま看護師をやめてしまうのは悲しいなと感じます。 私から見た先輩の姿や、先輩が憧れの存在であることを、言わないままだと後悔してしまいそうで、先輩に知って貰えたらいいなと思ったのですが、、。 1年目からこんなことをいわれると、何様だ!と嫌な気持ちになってしまわないでしょうか、、? 昨日一緒に帰った時に、言ってみようかなと思いましたが、悩んでしまって、やめないで欲しいですとしか言えませんでした(T^T) 少し年の離れた先輩に、そんなふうに自分の思いを伝えたことがないためもじもじしてしまいます、、。 以前、私が落ち込んでいる時にお菓子をいただいたことがあるのですが、そのお返しとしてお菓子をわたすついでに、お手紙を添えるのはいかがでしょうか。 まとまりのない文章に最後までお付き合い下さりありがとうございました。 よければご意見をお聞かせください!
コミュニケーション退職先輩
ぺーぺーちゃん
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース
うめcat
内科, 急性期, その他の科, 保健師, 大学病院, 検診・健診
お疲れ様です🍀私がその先輩だったら一年目の方から言われて何様だ!とは思わないです。むしろ、こんな風に思ってくれて嬉しいと思います。直接言うのが難しければ、この投稿の文章をそのまま手紙で是非是非伝えてあげて欲しいです☺️直接言われたら、私だったら嬉しくて泣くかもしれません!
回答をもっと見る
どこの病院でも、病棟クラスターなどでコロナ感染し欠勤すると有給扱いや労災扱いなどの対応はないのでしょうか? 普段は一般病棟ですが、コロナのクラスターが病棟で発生し現在コロナ病棟と化しています。 私も含め何人もの職員と患者さんがコロナ感染しました。 毎日心身共に辛いですがなんとか頑張っていました。 しかし、今月のお給料で欠勤控除されており、かなりのお給料ダウン…。(有給はあります) 毎日辛いけど病棟のためと頑張っている最中に自分もコロナにかかり、お給料は減らされてる、欠勤扱いだから夏のボーナスにも影響する…。 今回の病棟クラスターは労災レベルだと思いますが、頑張ってても何も報われないし、職員を守る姿勢もない職場なんだと思うと悲しくなりました。 どこの病院でも、病棟クラスターなどでコロナ感染し欠勤すると有給扱普段は一般病棟ですが、コロナのクラスターが病棟で発生し現在コロナ病棟と化しています。 私も含め何人もの職員と患者さんがコロナ感染しました。 毎日心身共に辛いですがなんとか頑張っていました。 しかし、今月のお給料で欠勤控除されており、かなりのお給料ダウン…。(有給はあります) 毎日辛いけど病棟のためと頑張っている最中に自分もコロナにかかり、お給料は減らされてる、欠勤扱いだから夏のボーナスにも影響する…。 今回の病棟クラスターは労災レベルだと思いますが、頑張ってても何も報われないし、職員を守る姿勢もない職場なんだと思うと悲しくなりました。
有給ボーナスコロナ
なみなみ
クリニック, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私のところは、全て欠勤&労災申請扱いです。そして、年俸制なためボーナスは一切関係ありません。 今回2回なりましたが、全てその対応です。 さらに、従業員のために保険かけてくださっててトータル100万くらいの給付金下りました。 さらに多忙なため繁忙期手当といって助成金の残りを分配してくださってます。 一番従業員のことを心配して療養中も食品等のお届け物がありました。現物支給も多くあります。 従業員ファーストのところにやっと出会えたなと感じます。
回答をもっと見る
皆さんのところではどれぐらいで入れ替え施行してますか?私の所は以前は3日とかだったのですが、最近はトラブルなければ入れ替えはしないようで、入れ替えなしとかありますか?
一般病棟急性期病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
72時間で交換してます。
回答をもっと見る
2年目看護師です。 1年目は一般病棟で勤務してたのですが仕事中のちょっとしたミスや特定の先輩と話すだけで涙が出る。挽回しないと!と焦ってインシデントを繰り返すという状況を師長さんが見ててくださりその当時患者さんも少なくて時間にゆとりを持って仕事ができる環境だったコロナ病棟に2年の4月から異動になりました。 最初は確かに時間にゆとりがある。なんならやることがないぐらいの勤務で一般病棟で一緒に頑張っていた同期には楽して手当もたくさんもらえて羨ましいから変わって欲しいとか言われてました。 そんな中ここ2ヶ月ぐらいでの急な感染者数の増加と一年目にいた病棟での院内クラスターが重なり一度PPEを着てイエローに入れば3〜4時間は出られない。患者さんも寝たきりで介護度が高い人や院内クラスターで罹患して状態が悪い人を少ない人数で診ないといけない。もちろん定時では終われず毎日2〜4時間の残業で体力的にとてもしんどいです。 そんな状況でなんとなく話を聞いて欲しかった同期に仕事がしんどいと愚痴をこぼせば今まで楽だったのだからこれでちょうどもらってる手当の金額と仕事量が釣り合うんじゃない?と言われました。自病棟からどんどんコロナの陽性患者が出ているのはコロナは目に見えないから防ぎきれない。しょうがないとしか言いません。 確かにコロナ病棟は手当が沢山もらえます。その分感染の最前線でリスクを負って仕事をしています。自分自身一般病棟で働いている時からそんな中で身を削って働いてるコロナ病棟の看護師を尊敬していたし、それに釣り合う手当だと思ってました。 コロナの感染力の強さや感染経路が分からなければ防ぎきれないこともりかいしています。 クラスター収束後も一年目にいた病棟ばかりから院内発生の陽性者が出ていてその病棟は入院も制限して比較的余裕を持って業務ができているそうです。 ただ愚痴を聞いてもらいた買った同期から思いもよらない言葉を言われた上に自病棟からどんどんコロナ患者さんが出てることに対する責任感や問題意識が感じられずなんだかもやもやしてしまいます。 これは私のないものねだりでしょうか?
手当コロナ同期
さにぃ
内科, その他の科, 病棟, 一般病院
あい
病棟, リーダー, 一般病院
ないものねだりではないと思います。 むしろ、その同期の方がないものねだりをしているような印象を受けました。 たしかにウィルスは目に見えませんが、目に見えないからこそ、しっかりとした対策を取って感染予防しないといけないですよね。私も一般病棟でコロナ感染者を見ています(コロナ病棟はあるけど、満床で陽性者を移動できない)。設備的な部分でしょうがないと思うことはありますが、隔離や防護服の装着や手指消毒などはきちんと行い、新たな感染者を出さないようにしています。一言で「ウィルスは目に見えないから防ぎきれない」「一般病棟だからしょうがない」とは思わないです。 もしかしたら、同期の方はコロナ病棟の内情を知らないのかもですね。防護服の苦しさや暑さも含め。手当や空床など、数字で表されるものでしか見てないのかもしれません。 少なくとも、コロナのピークに波があることや、世の中の動きとしてコロナ病床(医療の提供状態)が逼迫してることは、日々ニュースを見ていればわかると思いますがね。
回答をもっと見る
皆さんの職場では年次有給休暇とは別に夏期休暇はありますか? 何日ありますか? 私の職場では3日夏期休暇がありますが、なぜかそのうち2日は土日にくっつけて固定しています。 あと1日は自由に使えるのです。 また、連続して1週間とか休む先輩がいますが、あとから入った私は皆さんが先んじて休んでしまうので結局は隙を見てやすむしかないのです。 休みやすさはいかがですか?
保健師先輩人間関係
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
かなり、休みについては厳しいと思います。みな、9日連休がとれるように配慮されています。
回答をもっと見る
皆さん、お給料どのくらい頂いて、生活してますか?わたしは、夜勤7回で35万円、4回で28万円ほどです。しかし、体調を崩してしまい、夜勤を止めようかなとも考えてます。 ある人に言ったら、お給料が低いと言われました。そうなんですか?びっくりしてしまいました。 ちなみにシングルマザーで家のローンも支払ってます。
正看護師病院
あきんこ
一般病院, 慢性期
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。私は経験7年ぐらいの時に二交代夜勤4会程で総支給40前後でした。ちなみに関東圏です。 地方なのか都内なのか、あとは経験年数にもよると思います。
回答をもっと見る
ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔
ナースシューズシューズ
one
呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院
M
プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院
おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)
回答をもっと見る
なーさん
評価によって変わります。 s判定4000円 A判定3000円 B判定2000円 C判定500円 d判定0です。 普通にやっていればB判定になり 2000円です。
回答をもっと見る
看護師2年目です。ドクターとのコミュニケーションが難しく、自分がリーダーの日の前日の夜と当日の朝に仕事に行きたくなくて泣いてしまいます。 現在病棟勤務で病棟専従ドクターに指示聞きや処方依頼する際にお前は聞いた事をそのまましか言えないのか、馬鹿か、お前は看護師では無いと詰所で大声で言われたり、師長や主任を呼ばれリーダーの日には怒られる事が多いです。 自分の勉強不足も承知ですが、人の好き嫌いもあり好きな看護師には優しく嫌いな看護師にはあたりが強いです。私が入職する前から叱られるターゲットは必ずおり、私を含めて複数人ターゲットと呼ばれてる人はいますが、私が今リーダーの中でも経験が浅く、1番のターゲットとなっているのは周りの先輩方からも言われます。 師長や主任は気にかけて声をかけてくれたり、リーダーやめて夜勤だけにするか提案されましたが、病棟でリーダーを出来る人が少なくなっており他の人に負担がかかると思うと申し訳なく、今もリーダーをしている次第です。 先輩に異動や退職を勧められましたが、学生の頃からこの病棟で働きたいと志しており、辞めるという決意までは至っていません。ドクターについて先日アンケートが配られ、アンケート回収以降からは怒鳴られる回数は少なくなりましたが、ドクターの顔を見るだけでも指示聞きの際に頭が真っ白になってしまったり、他のドクターの回診中にふと思い出して泣いてしまったり、どうしようもありません。 ドクターの事で同じ様な経験をしてる方がいたら、お話を聞いてみたいです。
2年目一般病棟メンタル
R
整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
私も看護師2〜3年目の時にRさんと同じようなことがありました。処置や回診時は私が来る度に嫌な顔をし、毎度怒鳴られていました💦夜勤時そのドクターが当直に当たってしまったら最悪でした。何か起こった時に連絡をし、指示受けする際もわざと聞こえにくいよう早口で返答されて一方的に電話を切られたりと様々なことがありました😵ターゲットが次々と変わっていました。一時的に異常に優しくなってみたり、あれは病的だと思います。ビクビクしながら指示受けなどするため全然頭に入ってこないですよね。結局転職も考えていたので、退職しました!Rさんも無理せず、身体大事にして下さいね!長々とすみません🙏🏻
回答をもっと見る
新人の休憩時間について悩んでます ある日の夜勤で準夜から荒れており0時間すぎてやっと一人1時間半ほど休憩がとれそうなタイミングがありました その日は1年目もいてうちの病棟では一年目は記録のみ先輩にチェックしてもらっています その日は先輩方も記録がなかなか終わらず休憩時間になっても皆寝ずにそのまま記録を打つ形をとってました 一年生の休憩の時間になり、彼女は休憩に行き、記録は終わったの?と聞いたら準夜も終わってませんが休憩行ってきます。と笑っ 結果朝11時くらいまで記録が終わらず 記録チェックの先輩たちはただ彼女が終わるのを待っている様子でした 9時が定時なので11時終わりだと2時間超過 彼女はあっさりと2時間の残業を貰っており先輩たち驚愕してました 先輩たちは誰一人休憩取らずに記録をやっていたのに… 長くなってしまいましたが先輩たちが腹を立ててるのは 1.記録チェックがあるのにも関わらず記録も終わらせずに仮眠に行ったこと 2.彼女の記録が終わるまで待たされたこと 3.仮眠をとっていたのにも関わらず残業をつけていたこと ここに腹を立ててるそうです。 でも今の時代なにか言えばすぐパワハラといわれる世の中 寝るなとは言わないけどせめても準夜だけの記録だけでも終えてからいってほしかったなと思いました なんて指導するのがいいんでしょうか? 皆さんのところの新人さんはどうですか? いい指導あれば教えてください
夜勤先輩1年目
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
あい
病棟, リーダー, 一般病院
心中お察しします。 私の職場の1年目さんは、まだ夜勤に入っていません。ちなみに回復期です。ようやく記録のチェックが外れたところです。 病院や病棟の環境によって、1年目さんの夜勤に入る時期はマチマチでしょうが、LaLaさんのところは早いように感じています。 業務にも十分に慣れておらず時間がかかるでしょうし、記録もチェックしないといけない段階なのですよね?先輩の負担が大きいと思います。 かと言って、1年目さんに休憩(仮眠)を取るな、残業を申請するなと言うのも違います。 仮に、仮眠が取れずにミスをしてしまったり、体調を崩したりした時はどうするのでしょうか? 新人さんを指導する前に、まずは先輩たちが休憩を取る必要性と、荒れて忙しかった時は堂々と残業をつけていいんだと認識する必要があると思います。自分たちがしてるんだから…と新人さんにも同じ事をするよう求めるのは違うと思います。
回答をもっと見る
回復期リハビリテーション病棟に配属。 直腸癌の腹膜炎後廃用症候群 ストーマ造設 バイタルサイン異常なし。 ストーマ内の排泄状況正常でした。 午前中には腹部膨満感軽度あり、腹痛なし 蠕動音良好。気分不快なく経過。 午後、排便破棄のため訪室。 ストーマ内の排泄状況に違和感を感じ、良く見ると泡沫状の水様便が多量に暗赤色でした。ガス多め ストーマの皮膚周囲は皮膚トラブルなし。 意識清明。蠕動音良好。腹部膨満軽度あり、腹痛なし 嘔吐なし。 リーダーさんにバイタルサイン、午前中と午後のストーマ状況を報告し、腸管からの出血している可能性があるかもしれないので、一緒にお通じみてください。と伝えました。色んな人に見てもらってアセスメントし先生依頼できました。 その後CTを取ったら腹膜炎と腹水があり転院されました。 もう少し早く見つけて上げたかったです😭何アドバイスあったらコメントお願いします。 4月から新人看護師としてスタートしあっという間に9月。 中々自信が持てなくて、少し自信持ってもいいと思いますか?
配属アセスメントリーダー
ゆめ
リハビリ科, 新人ナース, 回復期
あい
病棟, リーダー, 一般病院
悔しい想いをされましたね。もう少し早く見つけられていれば…患者さんの状態が悪くなったとき、そう考えるのは当然ですし、よくわかります。 私はゆめさんの行動に何も違和感を感じません。患者さんを観察し、異変に気付き、報告して一緒に確認してもらい、医師に報告した。当たり前のことがきちんとできているように思います。 新人さんとのことで、自分の知識やアセスメントが足りなかったように感じられているのかもしれませんが、正常・異常がわかり、それを報告・相談できることって、とても大切です。むしろ、忙しそうにしてる先輩に気を遣って自己解決したり、タイムリーに報告しなかったり(できなかったり)するほうが問題だと私は思っています(これは先輩の方の問題もありますが…)。 その上、ゆめさんは「何かできる事があったんじゃないか」と振り返りもできています。これは成長するために不可欠な行動です。 冷たい言い方に聞こえるかもしれませんが、患者さんが予測してないタイミングで急変することは仕方のないことです。そのサインを見逃さないために必要なのは、観察と報告です。 今回のことは、ゆめさんにとって落ち込む出来事だったかもしれませんが、この経験から得たことを忘れずに、自信をつけていってくださいね!
回答をもっと見る
何が正しいのかわかりません。教えてください。 6月に転職し、オペ室から病棟への勤務と変わりました。 前には頼れるなんでも言える同期がいたのですが、転職し、先輩は優しい方ばかりですがやはり気を遣います。(完璧主義なので余計に気が張ります)転職して1ヶ月経つあたりから仕事に行く日は朝〜午前中終わるまで吐き気が出てきました。内科に行き胃薬処方していただきましたが改善せず、胃カメラをしてわずかな逆流性食道炎もしくは機能性ディスペプシアと言われました。引き続き胃薬を処方していただいていましたが一向に良くならず最近は耳鳴りがすることがある、胸のあたりがざわざわし重苦しいときがある、夢を毎日みる、たまに急に悲しくなって涙が出る時がある。などの症状がでてきました。 今日初めて心療内科に行きました。診断は鬱病でした。すぐに仕事を休むべき。こういう診断が下ったのに働き続けてもし医療ミスをしたら訴えられるのはあなたです、今働いて誰が喜びますか?患者のためになりますか?と言われました。 今この場で今後休職し内服もしくはTMSで治療していくか、もう仕事を休職せずに行くのか(その場合はもううちでは何もできません。)決めろと言われました。正直今の状態はいつもと違うとはわかっていましたが自律神経失調症かなと思っていて。いきなり仕事を休むということが考えれなかったです。転職した身だし、もともとの持病で職場に既に迷惑をかけているので。TMSの治療も、一回2マンかかると言われ余計に一人では決められないと思いとりあえず診断書だけ書いていただきました、(提出するかは未定) 親に病院に行った後に連絡したのですが、そんな病院はあり得ないと言われました。たしかに説明を聞いている時、こんな言い方をするのか?と医療職だからこそ疑問に思いました。 また先生は鬱病→自律神経失調症になっていくと言われましたが、自律神経失調症と鬱病は別のものではないのでしょうか?毎日気分が沈んでいるわけじゃなくて楽しいこと、アイドルを見てるときは、わたしも幸せになれます。鬱病はもっと毎日落ち込んでいる、気分が上がらないものだと思うのですが。 わたしが病院に、抱いた気持ちはおかしいのでしょうか?
休職同期手術室
あ
あい
病棟, リーダー, 一般病院
うつ病持ちの看護師です。 その先生は言い過ぎな気がします。ただ、あなたの体調や精神面は心配ですし、お仕事はお休みしたほうがいいような気もします。 言われたことに疑問をお持でしたら、セカンドオピニオンで別の医師に見てもらうのもアリだと思います。
回答をもっと見る
病院の就職についてです。 お答え頂けたら嬉しいです☺️ 今は看護学生をしています。 私はリハビリに興味があり、看護師になろうと思ったきっかけもリハビリ病院だったので、将来はリハビリテーション病院に就職したいと考えています。 ですが、周りの友達は市民病院や総合病院への就職を考えている人が多く、「総合病院や市民病院の方がいいと思う。」「色んな科があった方が勉強になる。」と言われました。 まだリハビリテーション病院の看護師の仕事内容や、仕事のやりがいはあるのかなどを知りたいです。 また、リハビリテーション病院にはどのような患者さんが来られるのかも知りたいです。 また、学校を卒業してすぐにリハビリテーション病院への就職は良いのでしょうか。 最初は総合病院などで経験を積んでからリハビリテーション病院に行った方が良いのでしょうか? そこもじっくりと知りたいです! ここまで読んで頂きありがとうございました。 長くなってしまいましたが、どうか回答よろしくお願いします😌
リハやりがい入職
おこめ
その他の科, 学生
n
新卒で総合病院で働きました。新卒で行って良かったことは、働いたことがない前提で指導してくれることです。また、患者さんの急変対応が経験できることや、研修などの情報が豊富だったことです。 新卒だから総合病院に行かなくてはならないとは思いません。ですが、そういったところで看護師としての土台作りが出来ましたよ。
回答をもっと見る
転職経験された方に質問です。 次に転職することがあればここは気をつけて選びたい!と思ったことありますか? こんなところはやばい!こういうところはみておいた方がいい等々あれば教えてください。
転職
ジョージ
内科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
ジョージさん、こんにちは。 時給と実際の就業時間は確認しておいたほうがいいと思います。 あとは仕事内容とどんな疾患の患者さんが多いか。子育て中のママナースがいるか。等ですかね。 人間関係は実際働いてみないとわからないですが…。
回答をもっと見る
皆さんの病院は、何年目からリーダーを任されますか?わたしの時代は3年目からやらされていたのですが、年々遅くなって、今の子は5年目からリーダーをしています。 リーダーをやらないと責任の重さとか、患者を見る力やアセスメントする力が養えないと思うのですが、5年目からでは遅くないですかね?
アセスメントリーダー一般病棟
あーーす
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
あい
病棟, リーダー, 一般病院
ウチは4年目くらいからですが、その人のキャラクターや力量にもよります。 いい加減な仕事をするスタッフとか、他の人とうまくコミュニケーションをとれない人とかは7・8年目でもリーダーはしてないです。リーダーする身としては困るのですがね… たしかに、リーダーをすることで気付くことや伸びることもありますよね。
回答をもっと見る
下痢のためオムツを適切に装着しても毎回便がはみ出てしまう場合のいい対策はありませんか?
内科総合病院一般病棟
たかはし
消化器内科, 病棟
鳥派
内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ディスポの防水シートを敷いています。
回答をもっと見る
働き方改革の1つで、情報収集のために出勤するのを禁止されました。10分前しかだめになりましたが…業務が逆に煩雑になった気がします。皆さんのところはどうですか?
情報収集
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
鮎🌸
外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。私の病棟も一時期働き方改革として朝礼の15分前からタイムカードがおせず病院にいけませんでした。 しかし、しょたパパさんな書いてある通りそうなると患者様の情報が取れず、結局訪室が遅れてしまったりとデメリットが多かったので結局前の30分前の情報収集になりましたね。 難しい所ですよね。
回答をもっと見る
こんばんは。病棟勤務の方に質問です。月にどれくらい残業されてますか?
病棟
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
あい
病棟, リーダー, 一般病院
月によってマチマチですが、だいたい30~40時間くらいでしょうか。今月は37時間でした。 サービス残業しないでまともに申請したら、倍近くにはなるでしょうね🙄
回答をもっと見る
回答をもっと見る