2023/04/09
2件の回答
回答する
2023/04/09
回答をもっと見る
看護師で豊胸したことある人いませんか?もしくは検討してるひとなど、、
パートママナース子ども
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
のあ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 病棟, 透析
してますー^_^モディバ入れました♩ 2連休とってオペ終わらせて、ダウンタイムは仕事しながら必死に耐え抜きました💦 下着選びが楽しくなったし、してよかったです🥹💓
回答をもっと見る
引っ越し&育児に専念するために看護師を離職して、今年で4年目になります。子どもが幼稚園にあがるタイミングで、看護師としてまた働きたいと思っているのですが、先日、某転職エージェントの方に相談してみたところ「離職期間が長いため、そもそも面接自体受け付けてくれるところはほぼないと思った方がよい」と言われ、このまま看護師に戻ることができないのではないか、、と不安になっています。 離職期間が長くても、看護師として再就職できた方がいらっしゃったら、就活のことや職場選びのことなどお話聞かせて欲しいです。
就活離職4年目
はる坊ママ
呼吸器科, 急性期, 病棟, 離職中, 消化器外科, 終末期
れい
整形外科, クリニック
離職期間5年以上でも普通に受け入れてくれるところ、沢山ありますよ! エージェントの人って中間的な立ち位置なので、そういうことを敢えて言っているんでしょうね。 本当に条件良い職場ってすぐ決まっちゃうから、そもそもエージェントなんてお金かかる業者に頼まないんですよ。 私も離職から転職の時エージェント頼りましたが、彼らの言うことや紹介する職場に疑問があり、(地元民なので悪評が耳に入るようなところばかり)自力で探しました。即日採用でしたよ✌️ 今とても快適な職場で働けてますよ!
回答をもっと見る
保育園看護師をしています。 熱性痙攣について教えてください。私の認識では、初発の場合はまだ原因が熱か髄膜炎・脳炎等かの判別ができないのですぐに受診するという認識です。 痙攣で小児科を受診をしたときはどのような診察が行われるのですか? すぐ救急車を呼んだ、今後も起きたらすぐ救急車を呼んでくれと依頼してくる保護者もいれば、 初発なのに10分以内でおさまったからと受診すらしていない保護者もいます。 2回目以降に10分以内の痙攣であれば、保護者を呼んで保護者に受診してもらうし、初発の方は受診して欲しいと思うのですが、どう案内すればスムーズに納得してもらえるのか考えておりまして、わかる方教えてください。
神経内科保育園クリニック
うに
小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
小児科の診察について↓ 息子が熱性痙攣を起こした時は、痙攣はすぐに治りましたが意識が戻らなかったため、1〜2分で救急車を呼びました。車内でも意識が戻らず、そのまま入院、髄膜炎の可能性もあり髄液検査、血液培養検査をしました。ミダゾラムを使用したので意識レベルの判定もできないためそのまま入院となりました。翌日髄膜炎や敗血症は否定され、3日目に退院となりました。 救急車を呼ぶタイミング↓ 日本小児神経学会のガイドラインでは、初発の場合は受診をすすめています。受診しなかった保護者の方は、受診しないことでどのようなリスクがあるか、知らないのだと思います。看護師個人の判断ではなく、しっかりとしたガイドラインがあることを伝えると説得力がますのではと思います。 2回目以降の受診については、かかりつけ医に何と言われているか確認して、ガイドラインでは5分以内なら自宅でみることもあるということや、迷ったら救急外来に電話して相談してみるのがいいかと思います。
回答をもっと見る
クリニックや健診業務に勤務されている方や以前勤めていた方など、よかったら教えて下さい。 忙しい時間帯に話の好きな患者さんの話が長くなってしまい、診察の流れが止まる事があります。 話を上手に切れず困っています。 不快な気持ちにさせずにやんわりと話を終わりにしてもらう方法があったら教えて下さい。 問診も話が脱線してしまって、必要な事を聞くのに時間がかかってしまい困っています。
訪問看護クリニック正看護師
tsukikoro
総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診
よっしー
その他の科, クリニック
眼科クリニックに勤務しています。 話好きな患者さんはいますよね。話が長くなってしまうと困ってしまいますよね。 ある程度の情報が集まるまではオープンクエスチョンにしておいて、あとは、クローズドクエスチョンで知りたいことを限定してはい、いいえで答えてもらうようにするといいのではないでしょうか? ある程度聞いてもらってからだと、こちらの質問にすんなり答えてもらえるような気がします。
回答をもっと見る
私は、中高生向けの新聞を読むのが好きです。理由は分かりやすいからです。受験対策として、あるトピックスについて、自分の考えを200字でまとめるというお題があって、大人顔負けの回答が挙げられてて、すごいなと思ってます。取り上げられるくらいだから、よりすぐりの文章なんだと思いますが、みなさんは新聞を読みますか?昔はお悔やみ欄とかテレビ欄とかパラパラめくってただけなんですが、自分の意見を持って主張したり、他人の意見を知らなさすぎたり、世の中についていけてない自分を感じます。子供たちは、学校で新聞をまとめたりする授業があって、とてもいいなと思います。
モチベーション勉強病院
しおり
急性期, 外来, 一般病院
なみ
内科, 精神科, 離職中
新聞読んでないです💦昔は実家で新聞とってたので、私もパラパラは見てましたが、じっくりと読む習慣はなく😅 確かに昔は詰め込み教育というか、覚えてなんとかなることが多かったですが、今の子達は自分で考えたり発表する機会がたくさん与えられていて羨ましいですよね!
回答をもっと見る
アタラックス p注について質問です。 アタラックス p注+生食は皮下点滴できますか?皮下・皮内に入ると潰瘍形成リスクとあります。ネットで調べると皮下注射できると答えている医師もいます…。どうなんでしょうか。
点滴正看護師病棟
らむね
耳鼻咽喉科, 新人ナース
・鬼役に豆まきします👹・食事に豆料理が出てきます🍚・飾りつけをするくらいかな😊・意識したことないです🤔・何もないです!・その他(コメントで教えてください)
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)