適性検査で就職試験落ちてしまったのですが、次受けようと思っている病院も...

ゆぅ

学生

適性検査で就職試験落ちてしまったのですが、 次受けようと思っている病院も適性検査があります。 1度落ちてしまったら2度目も落ちるのでしょうか? やめておいた方がいいですかね?

2020/08/26

3件の回答

回答する

こんばんは。 1度落ちたからって2度目も落ちるとは限らないと思います。 受けるにしろ諦めるにしろゆぅさん次第ですよ。 だれからに言われたから辞めた、受けたというのは違うと思います。自分の将来、自分で決めてくださいね。あくまで、アドバイス程度に。

2020/08/26

質問主

先生にはやめなさい。 親にはやってみなきゃわからない。と言われて悩んでました。 背中押していただいてありがとうございます😭

2020/08/26

回答をもっと見る


「国家試験」のお悩み相談

看護学生・国試

114回看護師国家試験と准看護師の試験の受験生です。 1月になると受験生全員が学習を始めると言う事ですが、社会人の私にとっては取り残されるような恐怖感があります。 1月にしていた学習習慣や生活習慣、ルーティンをご教授頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します🙇

准看護師国家試験勉強

せいは

精神科, 学生

22024/12/26

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

もう何年も昔ですが…午前中に冬季講習に行ってミスドやサイゼで同じ受講生と勉強していた記憶があります。 陰ながら応援しております📣

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試まで残り2週間をきってめちゃくちゃドキドキしながら過ごしてます🥲不安軽減のために教えてください!模試と実際の国試だと国試の方が難しかったりするのでしょうか、?( т т ) 今現在QBと看護ルーアプリでひたすら過去問を解いていて安定した点数(45~/200↑)を取れてはいるんですが、これはきっと過去問だからであって、とすっっごく思い込んでしまっていてメンブレしてます😭というのも学校で3回受けた東アカの模試は正直微妙で、、自分の実力が何も信じられません😢 模試を受けた当時はまだ勉強に力を入れていなかったことも影響している、と思いたいんですが、もう正直何も信じられずにいます、、、😢 模試と国試どっちが難しいとかそんなんない!かもしれませんが気持ち的に落ち着かせたいのでどちらかといえば〜とかあれば教えてください😭

国家試験看護学生正看護師

なすなす

学生

22025/02/03

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

4年前の記憶ですが、国試の方が簡単に思いました! 私は東アカの模試思った様には点数取れなかったです。 模試の間違えた問題、正解しているけど根拠も答えれる様にしてあれば国試でもいつもどおり望めると思います!過去問解いていてこれは何処が間違っているから選ばなかったのかと答えれることができれば解けると思います☺️問題の出し方が意地悪でも。。 応援してます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

はじめまして、第114回看護師国家試験を受験します。 残り8日となり、すごく緊張と焦りを感じて眠れていません。 自分の中ではいける!合格できる!と思っていたのに、先生からは一般が危ないと言われ、私より成績が良い子の方が焦って泣いて、自信が無くなってしまいました。 今行ってる勉強は必修と苦手科目(小児や母性)の一般を解いて解説を読むことです。 これが終われば、過去問10~20年分をひたすら解いてみようと思っています。 この方法についてどう思われますか?🥲 模試での必修は41~48、一般状況は160~190くらいです。

カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生

わか

小児科, 学生

102025/02/08

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

毎日緊張と焦りの中勉強お疲れ様です😖 看護師2年目のものです。 私の場合は国試担当の先生から、「ほんとやばいから勉強して、落ちるよ」といわれ続けていました。また模試も学年最下位を争うような点数でした笑 国試の前々日くらいには、学年全体のお守りを持たされたくらいです笑 そんな私が残り1週間でやった事としては、 ・とにかく必修をとく ・自分の苦手な分野の出やすいところをメモして事前に見直せるようにする ・一般は量が多いためここは絶対落とさない!というところを自分できめてメモ ・母性や小児はゴロで覚えれるところが多いためお風呂に入っている時も唱え続ける などしていました。 今行われている勉強も良いと思います🙆‍♀️! 模試の点数は私より高いので、恐らく受かると思っています☺️ 周りの頭いい子が焦っているからといって自分も焦ってしまうとしんどいので、自分のペースで行きましょう。 当日は心臓バクバクになると思いますが、受験票と鉛筆、消しゴムがあれば受験出来ます!あとは解くだけ! 頑張ってください🔥

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

入職してずっと同じ職場で働いてる方は、すごいと思います。結婚など家庭の事情で仕方なく退職した方も含めて。どうしたら目移りすることなく同じ職場で頑張れるのでしょうか。嫌なことがあったとき、積もり積もって嫌になってもう無理てなったときは、どう乗り越えているのか。教えて下さい。転職しようか、どうしようか、転職したとして思っていたのと違ったとすぐ辞めたくなるのではと自信ないです。

入職結婚退職

みとめ

42025/02/16

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私自身あまり転職しないタイプだと思っていましたがすでに2回転職しました。 我慢できないような職場環境ですと仕方がないことかなと思います。(有給とれない、休み少ないなどなど)特に看護師はそういう職場が多いように感じます。 でも、人間関係だったり完璧な職場ってないものだと割り切っています。仕事ですし嫌なことがない職場なんてないです。 そういうことも考えて無理だ!ってなったら転職を考えるようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、老衰を理解してくれないご家族増えたなあと思うのですが、うちの病院だけでしょうか?😓 90代患者さんのご家族、 なんで入院してるのに老衰になったんですか? 老衰を証明する検査したんですか? 老衰に対する治療しっかりしてたんですか?と看護師に言われる方多いです。説明してもです。 高齢でも、胃瘻や補液で命を繋ぎ年金をもらうというご家族は前からいましたが、、、 ご家族で老衰は悪いこと!のように言われる方多いのですが、結局老衰って医療の終着点のような気がしてます。

家族病院

ぽりん

12025/02/16

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

以前勤めていた病院でも、90代で経管栄養ありの方で寝返りも打てない方に家族はCPR希望とお話がありました。先生もいろいろ心配蘇生時のデメリットを伝えていましたが、それでもしてほしいとご家族の希望がありました。他の看護師もあの状況でのCPRは家族は良くても本人はどう思ってるんだろうかといろいろ葛藤する場面があり、私も同じように思っていました。 ご家族によっていろいろ考えの違いがあるんだなと考えさせられた例でもありました。難しいですよね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 現在は子育て中で施設でパートをしています。今後のキャリアを考えた時に、いつか小児の精神科や発達障害に関わる分野で仕事をしてみたいと考えています。 小児科経験はあるのですが児童精神医学に関しては全然知識が無く、、、。もし働いている方がおられましたらどのように勉強したとか、働いていて必要だと思った知識、経験など色々教えてくださるとありがたいです。

精神科転職

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

02025/02/16

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

362票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/02/22

同僚で交換します🍫男性看護師、医師に皆で渡します❤休憩室に全員用に置いておきます✨患者さんからもらいます👍何のイベントもないです。その他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/02/21

職員みんなに渡します!一部の職員だけに渡します!男性職員にだけ渡します!バレンタインはしません!(禁止)その他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/02/20
©2022 MEDLEY, INC.