心電図検定

心電図検定4級をうけるのですが、、テキストも3級からしかなく、どの程度の問題が出るのかわからずどう勉強したら良いのかわかりません。 受けた方いらっしゃいますか?

2021/12/19

0件の回答

回答する

回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?

回答をもっと見る


「心電図」のお悩み相談

新人看護師

心電図検定の勉強方法を教えてください。役職者から今年受けるように言われててとりあえず3級を受けようと思っているのですが勉強方法がわかりません。とりあえず検定の問題集はやりましたが...

問題集心電図勉強

りーたそ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟

42025/06/15

のんちゃん

循環器科, プリセプター, 病棟

参考書を購入して現場の実際の患者さんの波形をみながら勉強しましたよ🤔

回答をもっと見る

新人看護師

新人の業務量について、これは妥当なのか、これくらい当たり前のことなのかどうかご意見お願いします! ▪️8~10人受け持ち(うち点滴は3~5人ほど) ▪️オペ出し1人(帰室後の観察含む) ▪️退院3人 ▪️転棟1人 ▪️入院受け1人 ▪️検査出し1人 ▪️清潔ケア2~5人 ▪️食事介助1~2人 他、ルート交換、採血、心電図、処置介助、家族対応などなどイレギュラーで入ります。 とある一日の仕事ですが、だいたいいつもこんな感じです。 まだ3ヶ月なので、ひとつのことにいちいち時間がかかるし、プリセプターの先輩も別で受け持ちされてるので、わからないことを近くの先輩を必死でつかまえていちいち聞きながらやらないとできないこともたくさんあります。 オペ後の観察はその日はまだ2回目でした。 まだなにを先輩に確認しないといけないのかもわからず、自分がなにをやってるのかもわからないときもあり、いっぱいいっぱいです。 プリセプターや主任、その上の人に何度も相談はしてますが、そうだよね、しんどいよねと言われるだけで何も変わりません…。 受け持ちを減らしてもらうか、先輩にもう少しそばについてみててほしいと頼みましたが、それもなにも変わりません… このような状況、新人でもこのような業務量は普通なのでしょうか… 定時で帰れないのは優先順位やタイムスケジュールがおかしいから、抜けるが多いのもなんでなのかちゃんと振り返ってと言われます。 まぁ、それはそうなんでしょうけど… 抜けていることなど、休みの日もLINEや電話がかかってきて、もう本当にしんどいです🥲 聞かないと教えて貰えない、聞いても今忙しいから他の人に聞いてと、とたらい回しみたいにされるときもあります。 同期はおらず、孤独感もあり、病棟では孤立しているように感じます… 休憩中も私には誰も話しかけません… 自分から話しかけてもなかなか続きません。 メンバーによっては休憩中ずっと無言なこともあります。 休憩室から、あの人なんであんなにできないんだろうね、教えるの疲れるわなど悪口も聞こえてきます。 本当につらくて、仕事中や家でも涙が出てきます。 もうどうしたらいいのかわかりません。

食事介助心電図退院

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

32025/07/05

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

はじめまして。 新卒時は呼吸器内科で、病棟患者数50人、日勤は看護師10人程(2チーム制各リーダー1人ずつ)でまわしていたので、受け持ちは5〜6人位だったと思います。率直に、新人のめいさんの業務量は多いと思います。 聞きたい時に先輩に聞けない状況、でも時間は刻々と過ぎていくから、わからないままでもやらないといけない、など、つらいですよね。そして聞こえる場所での悪口も、上司としては許し難いこと。 気持ちが潰れてしまう前に、主任に言っても変わらないなら、看護師長や看護部長に相談していいと思います。業務の改善点はあるかもしれないけど、それだけじゃない、環境要因もあると思うので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図検定を受けようと考えています。 どのような環境で勉強をしましたか? どのような教材を使用して勉強しましたか?

心電図勉強正看護師

内科, その他の科, 病棟

22025/08/01

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

私は脳外科病棟で一般的に見かけることの多い不整脈(af、Paf、T派増高、陰性T派、1度AVBなど)しか見れないので心電図の参考書と問題集を買ってひたすらみてました。Twitterなどで有識者の方心電図の知識や一問一答みたいなのを出してくれてたりするので隙間時間はそういうのをみてましたね!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

拒薬の患者さんとの関わりを教えていただきたいです。 循環器の急性期で、処方される薬はほぼ飲む必要があります。点滴に切り替えたくても、せん妄で静脈ラインは引き抜かれるので、できません。ワンショットならできますが、限界がありました。 そんな患者さんにどのようにお薬を内服して貰えば良いでしょうか。

急性期病院病棟

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

32025/08/04

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

拒薬の方の内服問題難しいですよね… ご飯に混ぜても何故か薬だけ出してきたり…😂 時間をおいてさりげなく飲ませたり、看護師を別の看護師に代わってみたり、コミュニケーションでいい感じの空気の中で飲ませたり。 色々工夫していました。 患者さんにによってもタイプが違うのでみんなで話し合いながら、いい案を出しながらやってみてください!認知症の人は一回嫌となると絶対嫌なのでその人に合った方法を試してみてください。 参考になるかわかりませんが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を繰り返して、看護師として何が出来るのか、看護師と名乗ることさえ不安です。 最近ICLSの講習会へ参加させて頂きました。刺激的な1日を過ごし、さらに知識を深めたり、していきたいなと思っています。 資格、講習会やこの勉強すると知識深まるよってものがあれば教えてください。

勉強転職正看護師

内科, その他の科, 病棟

12025/08/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

自己満にはなりますが急性期ケア専門士という資格がありますが、知識は深まりますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

盆休み、病棟勤務の方はどれくらいお休みがありますか?

病棟

パプリコ

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

32025/08/04

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

精神科病院に勤務しております。 14.15の木金がお休みになり、4連休になる感じです! 今月は公休が多くて休みが多いのは嬉しいことですが、日勤スタッフが少なく物凄くつらい勤務ばかりです…。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

121票・2025/08/12

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

440票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

483票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/08/09