心電図検定

心電図検定4級をうけるのですが、、テキストも3級からしかなく、どの程度の問題が出るのかわからずどう勉強したら良いのかわかりません。 受けた方いらっしゃいますか?

2021/12/19

0件の回答

回答する

回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?

回答をもっと見る


「心電図」のお悩み相談

看護・お仕事

明日から10年ぶりに外来勤務します。いまから緊張しまくっています。 電子カルテも初めてだし、採血や、心電図ちゃんとできるかなとかな、馴染めるのかなと心配です。

心電図外来採血

ひーちゃん

その他の科, 新人ナース, 訪問看護

72024/10/14

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

10年ぶりに勤務なんですね。 緊張しまよね。 とりあえず、挨拶を大きな声でするのと、メモしまくるのがいいと思います! メモとっていると、やる気をアピールできます。やる気がある人にみんないじわるはしません。 まずは100均でポケットに入るサイズのメモ帳を2冊買います。1つは仕事中に走り書きする用。もう1つは清書用です。 仕事終わったらその日のことを忘れないうちに、できるだけ細かくメモ帳にメモを書き写すのがいいと思います。それを見れば自分が次からできるように。周りもそのメモ帳をちらっと見ればあなたのやる気がわかります。 仕事が一生懸命で頑張ってる人はすぐに馴染めると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の看護師です。 心電図検定を受けようと思っているのですが、3級と4級の難易度の違いはどれほどなのでしょうか。まだまだ心電図を読み取る能力がないのですが初めは4級から始めるべきか迷っています。

心電図勉強正看護師

わお

内科, 新人ナース

22025/03/06

なこ

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

4級からはじめるのオススメです! どんなもんか力試しにもなりますし、4級合格して自信つけてから3級に挑む友達多かったです!バッチもピンクで可愛いですよ🥺

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣で健診センターへ応募しようと思っているのですが、看護師の仕事として主に採血と心電図との記載が多いです。行ってすぐに心電図の機械操作などは教えてもらえるものなのでしょうか?どなたか経験のある方いらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。

心電図派遣採血

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

22025/03/06

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

研修があると私は聞きました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

シリンジでの食介についてご意見、アドバイスください 特養で働いています。 入院されていた入居者さんが退院して施設に戻ってこられることになったのですが、開口することが難しく、スプーンが口に入らないためシリンジで介助されているそうです。 本人が食べたくないと拒否していると言うよりは、スプーンの大きさまで口を開けられないようです 施設でも前例はあるようなのですが、シリンジでの食事介助ってされていること多いのでしょうか? シリンジは倫理的にダメだと教わったのでもやもやしています、、

介護施設介護施設

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

42025/03/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

療養です。シリンジでの食事介助をしています。 開口が難しかったり舌で口内のものを押し出すので奥に入れないといけないなど…。良くないとは思いますが…食べさせないわけにもいかず。 拒否する人には無理にしません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、有料老人ホームで 働いています。 オンコールをして欲しいと 言われたのですが、まだ名前も覚えていないため、自信がありません。 有料老人ホームで 働いている方、オンコールは どれくらいで 入っていますか? また どの程度、呼び出しがありますか? 教えてください。

介護施設パート施設

まーこ

総合診療科, 外来

02025/03/29
看護・お仕事

現在、非常勤で働いているため病院内でのキャリアアップはできません。しかし、看護師としてスキルアップはしていきたいと思っています。非常勤でもできるようなスキルアップは何かありますか? 救急外来で役立つ資格はありますでしょうか?

救急外来外来病院

はる

循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

02025/03/29

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

今のところ皆勤賞です💚1度だけ休みました~何度か休んでいますよく、休んでます😌その他(コメントで教えて下さい)

357票・2025/04/05

とりあえず、勉強✍旅行に行ってます🛫特に何もしてません。先輩です!後輩が来るのを待ってる✨家でのんびり🏡その他(コメントで教えて下さい)

454票・2025/04/04

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

514票・2025/04/03

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機をつかうコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

522票・2025/04/02
©2022 MEDLEY, INC.