nurse_cxRJBhjP2Q
産婦人科の個人病院で看護師→現在は総合病院の外来パート(産婦人科・化学療法室)
仕事タイプ
ママナース, 外来
職場タイプ
産科・婦人科, その他の科
まだお悩み相談の投稿はありません。
パート看護師の方に質問です。 皆さん、希望休などは月に何回くらいとりますか? 3月に五回くらい希望があって、言いづらくて仕方ありません💦、、
パート施設クリニック
あんだい
皮膚科, クリニック
とみー
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来
基本は3回までの希望ですが、正社員もパートもあまり守っていない病院なので参考になるからわかりませんが…。 上司に希望は3回までと分かってはいるんですが、3月は〇〇←事情を伝えて休み希望が多めにあると伝えたらいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
ミレーナに興味があります。産後から生理痛がひどく、出血量も多くなって困っています。 やっている方いたら、どんな感じか、教えて下さい!
ママナースストレス正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私も出血量が多く、貧血が進んでしまったため約1年前からミレーナ挿入しています。 1〜2ヶ月は下腹部の痛みや違和感がありましたが、慣れると治まりました。挿入時もそれなりに痛みがありましたが、生理は格段に楽になりましたので、本当にやって良かったと思っています。夜でも、1番小さなナプキンで十分です。 ちなみに、挿入後は3ヶ月に1度婦人科での診察が必要です。ご検討されると良いと思います!
回答をもっと見る
最近呼吸器内科の患者を持っていて末梢から化学療法をしたのですが、先輩からは末梢は手落としで滴下を合わせる。CVPやCVがあればポンプで落とすとありましたが、末梢からのケモはやはりポンプではなく安全を考慮して手落としの方がいいでしょうか?ポンプで行っている所はあるのかなと思い、疑問に思いました。
滴下
りょうが
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
それぞれの病院のマニュアルにもよりますが、抹消でもCVでも一律にポンプで投与する病院はあります。メリットはやはり的確な投与ができるからかと思います。抹消で手落としなのは血管外漏出時にポンプだと訴えができない患者はそのまま投与し続けることになるのを考慮してかと思います。常に看護師の観察下で有症事があればすぐ対応できる状況であれば抹消でポンプ投与が適切かと思います。
回答をもっと見る
まだ気持ちの整理ができないため、文章にして客観的に見て気持ちを少しでも整理したいので呟かせてください。 状況を整理、受け止めるために細かく書いているので、思い出されたり不快に思われたりする方は見るのをお控えください。思いのまま書くので拙い文章ですみません。 昨日朝9時過ぎ、予約していた12週健診で稽留流産していることがわかりました。初めての妊娠でした。これまでの健診でも全く問題なく、むしろ少し大きいくらいで成長してきたので先生も特に流産の可能性を考えていなかったようで、エコーを当てて赤ちゃんの姿が見えた瞬間「あれ?え?」と明らかに動揺しているのが分かりました。そして素人目にも心拍が動いてないことがわかりました。「心臓が動いてないね、えーこの週期でか。えーなんでだろ。そっか…。」と先生がぶつぶつ言っており、「心臓…動いてないんですか?」と私も再確認し、大きさから9週頃だから前回の8週健診のすぐ後くらいかなとのことでした。たしかに前回8週の健診時から成長しておらず少し萎んで小さくなっていました。1週間後もう一度エコーで確認しますが、大きさからもう確実だと思います。正直私自身年齢も20代で、初期の流産は6人に1人と言われていても、どこか他人事と思っていたので、本当に妊娠・出産は奇跡なんだなと改めて感じました。これまでは旦那も健診時に一緒に来ていたんですが、今日に限って病院の駐車場が埋まっており、健診には立ち会えず、健診後の泣き顔をした私と待合席で合流しました。1人で聞いたので本当に現実で起きたことなのか、まだ本当は生きているんじゃないかと未だに信じきれません。1週間後再度エコーで確認して、正式に稽留流産となったら手術予定です。今まで手術経験がないので初めてが流産の手術になるとは考えてもなかったです。 自分の両親・兄弟・仲の良い友達・職場の管理者には安定期に入る前に既に報告していたので、みんな楽しみにしてくれていたので報告して悲しさを共有させてしまうのも心苦しいです。仲の良い友達にはもっと後期になってから言うべきだったと後悔しています…。 この子がいたということをしっかりと受け止めなきゃいけないと分かっていますが、まだ今はどうしても現実逃避から忘れたいと思ってしまっている自分もいてそんな自分にも悲しいです。 妊娠してから自分が思っていた以上に母性が湧きそんな自分に驚いたこと、旦那が今まで以上に優しくなったり、一緒にワクワクして私が知らない間にゼクシーベイビーに登録して私よりも読み込んで、得た情報を楽しそうに私に話したりとステキなパパになってきてたこと、家族や親友が同じくらい喜んでくれて誕生を待ち望んでいてくれていたことなど、この子が3ヶ月お腹にいてくれて、たくさんの素敵なことに気づかせてくれました。 本当に私たち夫婦のもとに来てくれてありがとう。3ヶ月間、私たちはとっても幸せでした。
旦那妊娠
くー
内科, 新人ナース
とみー
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来
お辛いですよね。。妊娠したら30%の割合で流産する可能性があると言われていますが、心拍確認以降は流産する可能性はぐっと減ります。ただ伝えたいのはお母さんが何かしたからとか何が悪かったということはないと言うことだけです。今はお腹にいる赤ちゃんと旦那さんと一緒に過ごして少しずつ前に向いて歩いていってほしいです。赤ちゃんがお腹に来てくれた意味がきっとあるはずだし、いつまでも悲しい顔をしたお母さんを赤ちゃんは見ていたくないと思うので、しっかりご夫婦で受け止めて悲しみをわかちあって前へ進んでいってください。同じ思いをしたことがある人はたくさんいると思いますがそれを話す場はそんなにないと思います、ただこうゆう悲しみを知っているそれもあなたの強みになるのでは?とおもいます。
回答をもっと見る
早期妊娠検査薬ではなくら普通の検査薬で生理予定日の6日前にフライングで検査しました。結果はくっきりと陽性。薄らではなくくっきり出ました。尿をかけ過ぎたかなと思い少し時間を空けて少量の尿で検査してもくっきり陽性が出ました。普通の検査薬なのにこんなに早く結果は出るものなのでしょうか?
新人ストレス正看護師
ドラえもん
とみー
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来
最近の妊娠検査薬は精度が高いので、早く結果が出ることもありますが、一般的に生理周期が28日周期で計算されているので、普段の生理周期が長めや、いつもより排卵が早かったなど、タイミングによっては思ったより妊娠週数が進んでたや遅かったはあると思います。
回答をもっと見る
パートや派遣、単発で働いている方に質問です。 ふるさと納税はしていますか? どのように計算していますか?
単発派遣パート
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
とみー
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来
わたしは楽天でしてるのですが、寄付額のシュミレーションがあるので、そこで大体の年収や扶養人数などを入力するといくらまでという計算をしてくれます。それを目安にふるさと納税してます。
回答をもっと見る
看護師5年目です。 妊娠して今5w5dになります。 悪阻が出てきて休みの日は家でずっと横になっている状態です。吐き気はありますが嘔吐はしてないです😵 検診で胎嚢は確認できましがまだ心拍は確認できてません。ただ師長さんには報告済みです。 今は2交代の夜勤をしてますが、悪阻が辛くて3交代の準夜のみにできないのか師長さんに相談しようと考えてます。診断書はドクターに書いてもらった方がいいでしょうか?? 出来れば夜勤はやりたくないのですが、金銭面を考えるとやらないわけにはいかなくて🥲 そして深夜は、日勤深夜という勤務を乗りこられる自信がなくて…
三交代二交代妊娠
タキ
病棟, 脳神経外科
まち子
内科, ママナース, 介護施設
はじめまして。 妊娠おめでとうございます。 疲労やストレスからも、 割と悪化するので無理しないで下さいね。 お金はあとから何とでもなりますよ。 染色体異常が原因と言われる時期でも、化学流産や稽留流産した時は本当に自分を責めました。 今は、なさんの身体を1番に労ってあげて下さい。 夜勤免除も、診断書の料金発生しない母子手帳にあるカードを利用する事もできたかと思います。 事務に聞いてみて下さい^_^ お大事に。
回答をもっと見る
デイサービス勤務しています。定員60人、だいたい毎日の利用者様は40人前後。2部署にわかれてて、看護師1名ずつです。あちらチームの看護師がコロナになりました。10日間、1人で40人ほど。機能訓練指導員としても訓練して、口腔ケア加算の評価。その看護師が戻る頃に、機能訓練指導員のリハの先生もコロナ。次はあちらとこちらに看護師がいるけど、訓練ができないし、あちらの看護師はコロナで喉を傷めてしまい、声がうまく出ないから、私1人で訓練。3週間、日曜日だけの休みで、疲れ果てました。この3連休。グーダラして過ごしました。でもね、デイサービスで働くの好きなんです。今の職場が。でも、疲れてしまいました~…私も、身体には気をつけて、頑張りますっ
デイサービスコロナ介護施設
かーこ
その他の科, 介護施設
とみー
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来
お疲れ様です。毎日毎日大変ななか、ほんとに頭が下がります。どんなに大変でも、やっぱりこの仕事が好きって思えるのが素敵です。
回答をもっと見る
産婦人科の新人看護師です お産をリードするのは助産師さんですが、横で間接的に介助する看護師として患者さんにどのような声掛けをすればよいのでしょうか(力抜きましょうなど) 一緒にお産に入る先輩スタッフは出産経験のある方やベテランの方が多く、同じように声掛けをしたいと思いますが、なかなか上手くできません 自分に出産経験がないことや看護師としての経験が浅いことから私が声掛けしてもいいのだろうかと言う不安もあります スタッフの一員である以上、患者さんが少しでも安全・安楽にお産できるよう自分に出来るサポートをしていきたいです アドバイスよろしくお願いします
産婦人科先輩新人
り
産科・婦人科, 新人ナース
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
婦人科経験がないので自分の出産経験からで申し訳ないのですが‥ 助産師さんがリードしてくれてはいますが主に足元側での処置が多いので、看護師さんは陣痛がない間に汗を拭いたり水を飲ませてくれたりしてくれると助かりました。今は立ち会い出産も出来ないところが多いと思うので、なお助かるのではないかなと思います。 あといきむ際は助産師さんに頭を上げて!と言われても上手に出来ず、頭を支えてもらってお腹を見て腹圧をかけれるようにしてもらえたのがすごく助かりました。 陣痛中は出産経験ないくせに!とか言うお母さんもいるかもしれませんが産まれたらケロッと忘れてますので、あまり不安に思わず仕事されて下さいね。
回答をもっと見る
仕事でコロナ濃厚接触者になったり、コロナ病棟で勤務していたりで、検査した場合、病院・施設が負担してくれる方に質問です。 保険を使用するために1度払って、病院からお給料などに検査代などが振り込まれているんでしょうか? それとも何も請求されず、病院が負担しているんでしょうか? 仕事中に濃厚接触者になった人は出勤の度に検査をすることになったのですが、2回までは実費でと言われてます。 保険で1度払ってその負担分を施設がお給料に振り込むと税金などで逆にマイナスになるため、実費のが負担が少ないと説明がありました。 他の病院・施設はどのようにしているのか教えて頂きたいです。
介護施設施設クリニック
たまご
小児科, 介護施設
とみー
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来
うちの病院はすべて病院負担になります。家族などはそれぞれ支払い必要ですが、病院の保険加入者は支払いはありません。
回答をもっと見る
婦人科について質問です。 先輩方が略語を使用されることが多く、わからないことが多いです。 確認ですが、TAHとシステクは両方とも子宮全摘と言う意味で間違い無いでしょうか? またSTHを調べましたがわからないので、教えていただきたいです。
勉強新人正看護師
ミル
外科, 新人ナース
とみー
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来
うちの病院ではそのようには略しませんが、検索したらSTHは単純子宮全摘とでてきましたよ。
回答をもっと見る
とみー
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来
明確には出てませんが、言わなくてもわかってるよね?感は出てます。 〇〇病棟で感染出ました、、会食してたみたいです。とか言われたら…もうわかるでしょ?って感じです。
回答をもっと見る
休みの日は一日ダラダラするか家のことをして終わることが多いのですが、単発休みだとどうしてもその過ごし方になるのですが、みなさん動きやすいようにルーティンなど作っていますか?参加にしたいので良ければコメントください^_^
単発
とちおとめ
産科・婦人科, クリニック
とみー
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来
友達とランチしたり、鍼行ったり整体行ったり子供の居ない間にやれること、自分にサービスしてます☺︎
回答をもっと見る
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ななさん 私は今日、4回目を打ちますよ。
回答をもっと見る
土日休みの日勤常勤で雇ってくれる職場はあるでしょうか…? できれば訪問看護以外が良いなと思っています。 土日休みとなるとなかなか難しいですかね?
復職保育園ママナース
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
ゆゆう
内科, 外来
私も今小さい子どもがいて、夜勤ができず土日休みの病院の外来で常勤で働いています。病院の外来だと土曜日半日出勤の所は少ないorないと思うのですが、参考になれば幸いです。また、病院なのでクリニックと違い子どもの急な休みにも人員の確保はできるので休みやすいです。
回答をもっと見る
生理的に受け付けない看護師がいます いい加減で、早く帰ることしか考えてない。 患者さんのことより自分優先。 おしゃべりばかりして士気が下がります。 同じ勤務の時はとても嫌でたまりません。 気にならないようにするにはどうすれぱいいですか?
人間関係ストレス正看護師
こと
外科, 病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 なるほど…勤務かぶるとしんどいですね。 必要最低限の会話ですます、休憩室でも離れたところに座る…等ですかね…
回答をもっと見る
入院患者さんはいつ検査して入院してきますか? 入院前の外来なのか、入院時なのか また、別のタイミングなのか 入院してから陽性と発覚して帰宅や隔離などが多いのでどのような対応をしてるか聞きたいです!
外来
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
私の病院では、予定や緊急入院であっても必ず外来の発熱外来でPCR検査を受け、陰性が確認できてから病棟にあがります。なのでもし、陽性が分かれば緊急でない限り入院はできず、入院延期になります。もし入院して治療が必要な疾患であれば、コロナ病棟に入院となっています。
回答をもっと見る
産科で、以前初産の知り合いが重症複合免疫不全症の検査を受けていました。勧められたわけでもなく心配だからものことです。 既往もなく、健診も問題がなく経過していますが検査はした方が良いのでしょうか!?
産婦人科子ども
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
とみー
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来
赤ちゃんのですかね?大阪府ではすでに拡大マススクリーニング検査として、新生児のマススクリーニングに追加してできるようになっています。希望性の検査ではありますが、赤ちゃんのために早期から知っておいた方がいいという考えの方の方が多いので、提案されてやらない方はほとんどいない感じですね。拡大マススクリーニングを実施してる施設では説明・同意を得てしていると思います。
回答をもっと見る