以前愚痴を吐き出させてもらい沢山の優しいお言葉を頂きました。ありがとう...

みみみ

内科, 病棟, 一般病院

以前愚痴を吐き出させてもらい 沢山の優しいお言葉を頂きました。 ありがとうございました。 あれから、心療内科を受診して眠剤と安定剤を処方され 看護師長とも面談し、もう少し頑張れそうとは その時に話をして勤務していたのですが その後も転職当初に感じていた違和感がどんどん大きくなり 中途採用としてのプレッシャーや、 病棟内でどう思われるのだろうかなどの気持ちも大きくなり 死んだ方が楽になれるのではないかと 恥ずかしながら考えるようになりました。 家族とも話をして、退職の話を早いうちに しようと今日やっと決心しました。 転職して半年。 早期退職の恐怖、再転職のしにくさの不安はありますが 自分を守る行動、そして 生きて欲しいと言ってくれる家族の為にも 面談で思いを話したいと思います。 文章長くなってしまいすいません。

2020/09/30

2件の回答

回答する

今は、それでいいのではないでしょうか。 面談が不安なら、伝えたいことをメモ書きすればいいかと思います。

2020/09/30

質問主

ヨッキーさん アドバイスありがとうございます。 メモ書きしてみます___ ✍🏻

2020/10/01

回答をもっと見る


「中途」のお悩み相談

愚痴

愚痴です! 先日新人が初めて見習い夜勤に入りました。 私がリーダーで新人がサブの先輩と一緒に見習いです。 患者状態について尋ねたら「いつもと変わりません」だそうです! 初めて夜の様子を見たのにいつもと変わらないってどこを見て判断したんでしょうか?ここの病棟は夜の様子はほとんど記録になく自分が初めて夜勤をしたときには全然寝てないじゃん?!独語すごい!記録と違う!と思ったも覚えています。 しかもその日は風邪が流行っているようで感冒症状がある人が片手以上居て、SAT低下により普段は酸素をしていない人が酸素投与され、吸引不要の人が頻回に吸引している状態です。申し送りでも注意して見るように言われていましたけど。いつもと変わらないの?これが?苦しそうだけど? 更にこちらの担当部屋の業務を行ってくれたのはいいのですが、申し送りで観察が必要な人だったのでどうだったか聞くと首を傾げて回答なし。明日先生に報告なのに…! もう本当に嫌です! その後もまた夜勤を一緒になったのですが記録は抜け落ちているし報告ないしモニター見ないし対応しないし。リーダーもサブも働いているのに暇そうに記録読み始めるのはなぜですか???? こんなんで「夜勤の方が楽、もっとしたい」だそうです。そりゃ仕事中途半端なら楽でしょうよ!!!! なんでこんな責任感ないの?初めてでテンパるのは分かるけど、聞かれたこと反芻して見れてないと分かったらもう一度患者状態見に行きませんか???? 注意されたら終わりじゃないし! もー!本当に嫌です!普段から苛々しているのでだいぶキツく感じるかもしれません!本人に当たらないためにもここで消化させてください!

モニター吸引中途

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

72025/02/21

ちぃ

小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期

おつかれさまです、新人さん相手は大変ですよね… しかも今は怒っちゃいけない教育、辞めさせない教育じゃないですか? 多分サブの人が教育担当だったのかな?とは思うけど…事前のオリエンテーションとか、初回夜勤の目標ってなんだったのかな…って逆に気になっちゃいました。 私の施設だと慢性期なのもあるけど、三回で独り立ちさせなきゃいけないので…

回答をもっと見る

キャリア・転職

発達傾向を自覚している人の働き方。 昔からストレス耐性がなく、 小中学校はずっと不登校、高校も休学しています。 また、授業中は集中できず、ボーッとしてしまうことが多く 今でも、人の話を聞いてる時にボーッとしてしまうことがあります 看護大学では何故か耐え抜くことができ 保健師などの資格も取ることができました。 おそらく、真面目に勉強していれば成果が出て頼られることが嬉しかったのと、 国家試験に合格する、という目標があったのが大きかったのだと思います。 しかし働き始め、やはりストレス耐性がなく 少しでも嫌な人や怖い人がいると すぐにしんどくなってしまい、仕事に行けなくなります。 ひどい時は食事やトイレも行けなくなり、 鬱と診断されることもありました。 また、急変などの突発的な出来事やマルチタスクに 非常にパニックになってしまい、 いつも他の人に助けを求めていました。 1番困っているのが、自分の頭で考えて行動することが苦手な事です。 「伝書鳩じゃないんだから自分の頭で考えなさいよ」 と、看護師の先輩に言われたことが 今でも心に刺さっています。 でも本当にその通りで、 いくら知識をつけても、 その場で突発的な事があるとどうすれば良いかわからなくなるのです。 このようなエピソードから、自分的にはADHDや ASDなどの発達障害を疑っています。 近いうちに受診はしようと思っています。 慢性期病棟(1年半)→健診センター(2年)→テーマパークのバイト(2週間)→健診センター(3ヶ月) と、短期離職を繰り返しています。 今は精神科病棟で働き始めましたが、 お局介護士の存在に早くも心が折れ また辞めてしまいそうです。 親がせっかく何百万も出して看護大学を卒業させてくれたのに、 看護師でない仕事をするのも罪悪感があり、 結局はいつも看護職で働き、後悔する日々です。 長くなってしまいましたが、 私のように発達傾向がある人は どういった職種で働くのが向いているのでしょうか… 健診センターは、命を預かる責任感がない分 精神的には楽でしたが、 今は田舎に引っ越したため、近場に働き口がありません… できれば看護職で、と思っていますが 諦めも必要かなとも感じています いろいろなご意見いただければ嬉しいです

中途メンタル

ぽんこ

クリニック, 検診・健診

12025/03/11
キャリア・転職

愚痴です。 転職エージェントより紹介受け面接。 滅多に募集が出ない病院でエントリーしたら見事に通りました。 採用となりましたが、給料支給に関してはハローワーク掲載と違いました。 月の途中入職だと当月末〆の当月払いであるが、来月の給料に上乗せで支給する。と。エージェントにも言うと病院よりの解答で騙された感じに思いました。 また、派遣も面談受けましたが担当は時給2200円と面談前も伝えてきました。 面談後は駐車場は施設周辺のコインパーキングで駐車場代は弊社が負担します。と説明。いざ勤務開始日や派遣会社に登録済ますと時給2235円と言って来ました。駐車場代は?と尋ねたら駐車場代込みの時給と言って来ました。 駐車場代を引くと時給2200円もありません。 この2件によりなんか看護師で働くのが嫌になってきました。 転職業者に騙された感があり本当に腹立たしいです。

中途派遣モチベーション

セナ

12025/08/08

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

転職会社ってやはりそのへんの違いありそうですよね。 私も使ったことはありますが、とてもぐいぐいくる感じで私のペースにあってなかったので信用がなくなりました。 情報収集として使うのがベストかなと思い、ほしい情報だけいただいています笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

中途で入職したのですが なんの説明なしに明日初夜勤です。 プリから「前もしてたし、マニュアルコピーしといて」だけです。ある程度マニュアルで流れは掴めましたが不安です。中途だとこんな感じなんですか??

入職指導夜勤

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

92025/08/31

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私も夜勤もリーダー業務も、流れは聞いといて!って感じでした。マニュアルもなかったので、聞きながら何とかやりました…。

回答をもっと見る

新人看護師

NICU•GCU所属の新卒1年目です。もう、赤ちゃんの泣き声に耐えられなくなり、毎日がしんどくて仕事にも行きたくなく、寝る前にも動悸がして体がだるくてしょうがなくなりました。今から、転職して成人病棟に移りまた1から仕事を覚えるのも大変だと考えています。きりが良くなるように、1年間は頑張りたい気持ちもありますが、心と体がもう追いつきません。

GCUNICU新人

にんじん

新人ナース, NICU, GCU

42025/08/31

りんご

その他の科, 看護多機能

体も心もきついのでしたら、私は早く辞めた方がいいと思います。自分にあった働く場所や、働き方は絶対にあります。その前に、心や体が折れてしまっては、どうにもなりません。自分が幸せでないと、人のケアなんてできないと私は思っています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人なのですが、プリセプターも先輩看護師もみんな私への態度があからさまに違います。他の同期とは仲良く笑顔で話してるのに私との関わりは不機嫌そうで無愛想です。病棟での居場所が無くて辛いです。 どうしたら職場順応できますか、、😭

メンタル人間関係新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12025/08/31

ナカムラテン

急性期, 病棟

私も新人の頃、そう感じた事がありました。ただ、もうそこは仕事なので、自分ができることをするしかないとおもいます。先輩などの相手がどんな対応をしようとも、自分がしっかりと挨拶をし、患者様にもしっかりとした看護をしていれば、まわりの事なんて気にならなくなると思います。大変な時期かと思いますが、感謝の気持ちを忘れず仕事頑張って下さい。患者様はがんばってるところをきっとみてますよ☆

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

366票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

477票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/09/05