07月14日今日は祖父の命日です私が小学校3年生の夏だったのでかれこれ...

スタバ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

07月14日 今日は祖父の命日です 私が小学校3年生の夏だったので かれこれ11年も経ちます 私は4歳の頃、親が危ないからと高い所に隠していたカッターがどうしても触ってみたくて(--;) 部屋の中で遊ぶ滑り台をよじ登ってカッターを手にし、足を切って8針縫う怪我をしました😅 その時に毎日病院で消毒をしないといけなくて2ヶ月病院に掛かりました 優しくしてくれた看護師さん その看護師さんに子供ながらに憧れました ずっと看護師と言う仕事は私にとって憧れで でも憧れ止まりでした そんな時、祖父が倒れ手術も出来ないと言われ 死ぬのを待ちましょうと言われました 親と看護師は、小3だった私にはまだ早いと 祖父がなんの病気なのか 亡くなるということ を一切教えてくれませんでした 母が親戚と電話をしていて たまたま母のところに走っていった時 ふすまの向こうで泣きながら話してる母の話を聞いて 私は、もう祖父は助からないのだと 認識しました それから、毎日夜は布団で泣いて 週末には笑顔で病院にお見舞いに行って 1ヶ月が過ぎた頃祖父は亡くなりました 部活の試合で、祖父の死に目には会えず そこで初めて祖母と父の泣く姿を見ました この事がきっかけで私は看護師になる事を決意しました 祖父と最後に交わした言葉は 「じいちゃん!私夢決まったんだよ〜看護師になる!」 「そうか、ちゃんと頑張りなさい」でした 今でも考えたら涙は出てくるし 夢で逢いに来てくれないし 寂しいとか、会いたいとか思う事もあるけど ちゃんと学校に行って看護を学べてる事 あともう少しで夢が叶う所まで来れたこと を凄く誇りに思います 看護師になったら、祖父に1番に報告したいです この思い、じいちゃんに届くといいな😌

2019/07/14

3件の回答

回答する

質問主

あわ(;˙꒳˙ 三 ˙꒳˙ 三 ˙꒳˙;)あわ ありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) この気持ち大切にして、残り半年がむしゃらに行きます!

2019/07/14

回答をもっと見る


「怪我」のお悩み相談

看護・お仕事

入院したばかりの認知症の患者。自宅での生活が難しく、施設に行くまでの期間入院の方です。 昨日、車椅子自走していたら窓ガラスに当たってしまったらしく割れてしまいました。乱暴だったのではなく当たり所が悪かったのだと思います。怪我は無いのですが、病院が修理費を請求する流れになりましたが、家族は病院側の対応について言ってきたらしく決着がついていません。 わたしはそもそも今回の件では修理費請求は不適切だと思うのですが、管理者はお金のことで頭がいっぱいな様子… そして今朝はカーテルレールを壊してしまいましたが、これも悪意があってしていることではないので… 修理費請求は当たり前なのでしょうか?

怪我家族施設

もも

病棟, リーダー, 慢性期

12025/05/11

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

とても悩ましい状況ですね…。 私も似たようなケースを経験したことがありますが、認知症の方の行動での物損に修理費請求をするのは、慎重になるべきだと感じています。 意図的ではないですし、怪我もなくて本当によかったですが、認知症の進行状況や病状の特性からしても、ご本人に責任を問うのは難しいですよね。 ご家族も、病状を受け止めるだけでも大変な時期ですし、そこでお金の話になると関係性がこじれてしまうことも…。 施設入所前の「つなぎの入院」であることや、医療機関としての安全配慮義務を考えても、今回は病院側の負担とした方が、今後の信頼にもつながる気がします。 管理者の立場からはコストを考えるのもわかりますが、現場で患者さんと向き合っている私たちの声も大切にしてほしいですよね。 ももさんの感覚、すごくまっとうだと思いますよ。 応援しています。少しでも良い方向に話がまとまりますように。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何故かよくもらいアクシデント?に当たります…… 1つ目は夜勤帯で抑制帯をきつく閉めたため、日勤帯でその部位を観察しようとしたらその部位が皮下出血😭 2つ目はお風呂担当になってヘルパーさんと入れていたら、とある患者様の入浴用車椅子から普通の車椅子に移乗する際ヘルパーさんが移乗させたら元々皮膚が脆弱だったので車椅子のフットペダルに足をぶつけたようで9針縫う大怪我に……。 ヘルパーさんはヘルパーさんで、患者様に怪我をさせてしまったのに看護師数人で怪我の状況を確認しているときに「お昼休憩に行っていいですか?」というし、謝罪もしていないし、逆に私が動揺しすぎて泣いてしまい、状況を知らない方からは私がやったというように捉えられてしまっていると思います。 たしかに安全面でもっと自分も出来たかもしれないけど……。報告するのは私だし、せめて患者さんに謝ってくれと思ってしまいました……。 まだ入職して2ヶ月なのに、なんでこんなに遭遇しちゃうんだろう……。 遭遇したら遭遇したで、自分もこうならないように気をつけようって思うけど、なんでどれもインシデントじゃなくてより重いアクシデントに遭遇してしまうの……

怪我アクシデントインシデント

まーち

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

102020/06/11

はるぽ

循環器科, パパナース

よしよしノ(ノ∀;`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

利用者が内服薬を落として破棄することになったので事故報告書をあげたら介護職員から「そんなことで書かなくていいのに」とブーイング…… 事故報告書=怪我して受診したら書くものって認識だそうです。 落薬は事故だから事故報告書を書くものだと思ってましたが……私、間違ってますか?

怪我介護

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/02/16

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

施設の方針等にもよるかなと思うので あくまで私的にですが、、 内服薬を落とした→破棄して新しい内服薬で内服が可能、患者に直接的な害が発生していない =ヒヤリハットもしくはインシデント 一方で、内服薬を落とした→患者が拾おうとして転倒転落した場合に事故報告書になるのかなと思いました。 間違っていたらごめんなさい💦

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師になってからは長いけど病気や出産、育児で経験歴でいったらあまりないよって方いらっしゃっいますか?

退職新人転職

うにとろまん

新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

92025/09/16

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

私自身はまだまだ5年ほどしか働いてないですので、参考になりませんが、私の職場には転職して来られる既卒さんも多いので、そういった方も多いです!🙆🏻‍♀️◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

恥ずかしながら、看護協会をよく理解しておらず質問させていただきたいです 私は看護協会加入してるのですが、看護協会に入会していれば保険がついているものだと思ってました、、 調べてみたところ疑問に思ったのですが、別料金で加入が必要?なのでしょうか。もし追加料金がかかるなら看護協会を退会したいと思っているのですが、その場合同等な保険に安く他で加入することができるのでしょうか?? 看護協会以外で加入してらっしゃる方がいたら何を利用されているかも教えていただきたいです💦

看護協会保険正看護師

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

12025/09/16

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

看護協会に入っていたら看護職賠償責任保険制度に申し込みをして、年間2,650円支払えばその保険制度を使えます。 協会に入っただけでは、保険に入った事にはなりません。 看護協会を辞めて、個人でこちらと同等の保証内容で保険料が2,650円/年のものがあればそちらを選ぶと良いと思います。 ネット検索できるので、ご自身でお調べになっても良いかと思います😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

ただの愚痴です。 転職から5ヶ月が経ちました。 昨日は夜勤でした。 二次救急病院で、昨日は二次救急の日なので普段3人夜勤ですが4人体制でした。 空床いくつかあり、緊急入院は2件きました。 そのうちの1人が私の受け持ち部屋でした。 右下腿蜂窩織炎にて入院となりましたが、大きな褥瘡、入院までの頻回嘔吐とあらゆる症状がありました。 既往に心房細動があり、リクシアナ内服しています。 施設から来た方で、意思疎通は簡単な単語レベルでしか難しいです。 20時頃きましたが、39度台の発熱があるくらいで至って普通、意思疎通も可能でした。 クーリングにより解熱し、解熱剤投与の指示範囲外の38.3度だったので、クーリングを継続していました。 22時頃訪室すると、ウプウプしており吐き気があるようでした。上手く吐けず飲み込んでいるような印象を受け、吸引しましたが痰しか引けず。 ひとまず横向きにしっかり変えました。 0時頃オムツ交換にて訪室。左下腿付近が紫色に変色していました。 来た時にはなかったので、当直研修医に報告し診察を依頼しました。 DVTかなと思い足背触れてみましたが、しっかり触れます。 しばらくして診察してもらいましたが、病棟に上がる前からあったと言われました。 ですが、病棟に上がってからメンバー全員で全身状態を見ています。 確実に無かったです。 ですが、取り合ってもらえず広がるようなら報告をとしか言われませんでした。 そして、朝を迎え6時頃からレートが120台を上回るタキカルディアとなりました。 それまでは90台ベース。39度台の発熱があったときも90台でした。 頻呼吸もあり、SATの低下が見られたため酸素を開始しました。 脱水なども考えましたが、バランスにそこまでの開きは無く、それまでご飯を施設で食べていたので考えにくいです。 バイタルの異常だけでなく、下肢の色調変化もあり、心疾患を持っているため嫌な気持ちになり、再度当直研修医に報告し診察を依頼しました。 診察してもらいましたが、呼吸音を聴き、痰が溜まっているから吸引をするようにとのこと。 足のことも再度伝えましたが、主科は皮膚科なので皮膚科医に診てもらうようにと言われました。 採血だけ取るようにと言われ、取りました。 そもそも当直皮膚科医がいなかったため、皮膚科医の判断無く入院となっています。 入院を判断した当直研修医に責任があると私は思います。 日勤でリーダーに報告し、主科を変えるように皮膚科医に報告するとのことで、私は帰宅しました。 今まで大学病院だったためか、このような対応は経験がなく、驚きました。 この対応どう思いますか? 更に腹が立ったのは日勤で来た師長から呼吸数が入力されていないこと、これは熱が原因では無いのでは?皮膚科じゃ無いよねと言われました。 そんなのこっちもわかってます。だから救急の当直研修医に2度も相談しました。 呼吸数は確かに入力していませんでしたが、ちゃんと測っていました。 何にも知らずに偉そうに言われ物凄く腹が立ちました。 ただの愚痴です。 読んでくださりありがとうございました。

夜勤病棟

ピアノちゃん

外科, 病棟, 大学病院

12025/09/16

やっすー

訪問看護, 慢性期

初めましてやっすーです。ものすごくお気持ち察しいたします。色々な可能性をアセスメントしてらっしゃるのがとてもわかりました。夜間の入院では、主科じゃないとわからないとかよく言われます。明日の朝までは待てと…

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

361票・2025/09/24

こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果その他(コメントで教えて下さい)

477票・2025/09/23

来てますよ~🙋来てないです~🙅分かりません💦その他(コメントで教えて下さい)

509票・2025/09/22

上がったと思う下がったと思う変わらないと思う分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

564票・2025/09/21