2年目になる手前で転職したけど、面接の時に聞いていた話と違うし患者さん...

ぷぅ

外科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院, オペ室

2年目になる手前で転職したけど、面接の時に聞いていた話と違うし患者さんとは話せないし毎日憂鬱。 前に体調崩した時のようになってきた。 早めに辞めたいけどなかなか言い出せないし、診断書貰って休職しようにも平日は仕事終わらなくて行けないし… 彼には 甘えちゃってる,もっと厳しい所あるよ とか言われた。私だって好きで体調悪くなってるわけじゃないし泣いてるわけでもないのに。 職種が違うから何を言ってもわかってくれるわけではないけど…

2019/02/05

4件の回答

回答する

お疲れさまです。 体調はいかがですか?毎日辛い気持ちの中、頑張っているんですね。 なんだかたくさんの問題がありそうですね。 まず、面接の時に聞いていた話と違うと言うのは上司と相談する余地がありますかね。聞いてた話と違うために体調を崩しては、元も子もないですもんね。 病院を受診して診断書をもらってきたいのなら、やはり上司に相談して、お休みをもらえる交渉をしてみませんか。 彼氏が何を言ってもわかってくれないのは、仕方ないです、結局は他人ですから。それでもその彼と一緒にいたいなら、仕事の話はしばらくお休みした方がいいかもしれませんね。 彼の言う通り、もっと厳しいところはあるかもしれません。社会の中のあらゆる仕事を見れば、自分の理想通りの仕事が出来ることの方が少ないのかもしれません。 かと言って、体を壊してまで、我慢して仕事を続けることは、私は美徳だと思いません。 ぷぅさんの、やりたいことをやりましょうよ。諦めることも、我慢することもないと思います。1年2年で転職する事に抵抗はあるかもしれませんが、10年以上経ってからでは、もう身動きが取れなくなるわけで、仕事を変えるから今のうちだと思いますし、他の病棟に異動なら、退職ではありませんから、今後転職に不利になることはないと思いますよ。 彼氏さんのことは…また改めて。笑

2019/02/05

質問主

お返事ありがとうございます。 わたしの病院は整形単科の病院なので、配属先は病棟、オペ室、外来しかなく、今は病棟はいっぱいで入れられないそうで…外来はわたしの経験だと難しいかなと思っていました。そして、わたしの性格的な問題なのですが 上司に相談などできないのです…相手方から話を振ってもらえれば話すことはできるのですがなかなか難しく溜め込んでしまいます。 先輩がオペ中に倒れたり、今まで辞めてきた方々も精神的に病んで退職しているそうです… 転職したい気持ちは大きいのですが、今までの経験や転職後3ヶ月ほど経ってからの再転職…など次に働けるところがあるのか不安が大きいです。 1回目の転職の時にも もう少し経験が欲しいと言われたところが多かったので…

2019/02/06

そうだったのですね。事情も知らずすみませんでした。 異動は難しいし、上司との面談も難しいのですね。 色々と問題が山積みですね。 ぷぅさんからしたら、私の提案は無理難題かもしれませんが、一方で、私がもしもぷぅさんのお母さんなら、何よりぷぅさん自身の体調や精神面以外、大切なものはありません。他の先輩たちも精神的に病んで退職しているも聞けば、引っ張ってでも連れて帰ります。 もう少し経験が欲しいと言われてしまったら、ちょっと引いてしまう気持ちもわかります。そんなこと、言わなくてもいいのに、ほんと余計な事を… そんな人の言う事など、気にしなくていいですよ。こちらは引く手あまたですから。 どんな状況だろうと、求めるところはあると思います。別の転職サイト、別の担当者に依頼したらいいですよ。 ぷぅさんが、勇気を出す方がよっぽど精神的に辛く、結果現状維持の方が楽そうだ、ということならそれはそれで、応援します。色々と愚痴も吐き出してくれれば、話くらいはいつでも聞きます。 どんな選択をしても、ぷぅさんが気持ちよく毎日を過ごせる事を祈ってます。

2019/02/06

回答をもっと見る


「休職」のお悩み相談

雑談・つぶやき

5年看護師やってたけど、メンタルやられて精神科通い。適応障害、ADHD、ASD、境界性知能の診断。現在3ヶ月休職中。 なぜ看護師続けられたのか不明。看護師してるのは楽しかった。でもホント毎日辛かった。自分が今後何したいのか分からない。 働けなくて旦那にも申し訳ない。今後のこと考えると暗い未来しか想像できなくて辛い、ただ辛い。

休職退職メンタル

きなこ

その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12024/10/08

ぽんこ

クリニック, 検診・健診

私も鬱診断で休職中で、思わずコメントしました。 5年も続けられたの、本当にすごいと思います。 今は辛い気持ちが先行しているかもしれませんが、しっかり休めばいつか前向きな気持ちになれると思います。 考えれば考えるほど、脳が休まらないと聞きます。 しばらくは何も考えないように努めて、休んで、また働きたくなったらその時に悩みませんか?? 私もようやく、まぁいいかと思えるようになってきたところです。 ご回復をお祈りしています。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

こんにちは看護師4年目になります。 大三次救急指定の総合病院の消化器・腎臓内科病棟で働いています。か この度、職場で知り合った方と結婚することになり、今月に相手のご両親にご挨拶に伺う予定でした。 しかし、8月に中堅常勤の先輩が2人退職し、職員の補完もないまま2年目常勤の後輩が休職しました。 私の病院は常に人手不足で、日勤帯の常勤は長日勤の2人だけ、それ以外の人員は全て時短さんやパートさんで成り立っています。夜勤ができる職員も限られているため、内科病棟ではありますが月に6〜7回程度の夜勤が余儀なくされます。 そんな中、2年目の後輩の休職が決まり、その後輩が受け持っていた夜勤がその他の職員に振られることになりました。 残念なことに、私が彼氏の両親に会いに行く日に夜勤に入れるのが私以外にいないと師長さんに頭を下げられてしまいました。 師長さん自身も連日、早出や遅出勤務をこなしており、代休も取れないまま働いているのを見ているので断る ことができず、彼氏と相談し、挨拶を延期にさせてもらう事にしました。 しかし、それを聞いた私の父親に「結婚前の大事な時に仕事を優先するなんてとんでもない。」と言われてしまいました。 それ以降、私はとんでもないことをしているのか?という気持ちになってきました。 もちろん私は一職員にすぎないので、私が夜勤をしなくてもどうとでもなるのかもしれません。しかし、みなさんなら断れますか・・・? 実父は医療職ではなく、実母は看護師。実母は私の職場環境も理解してくれています。 彼氏の両親は両方とも医療職で、彼母は病棟の師長さんをされています。

三次救急4年目後輩

えむ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

22024/08/08

のん

病棟, 一般病院

ご婚約おめでとうございます🎊 どこも人手不足で大変ですよね…💦 私はそのお考え、全然おかしくないと思いますし、私もそうすると思います🙋‍♀️ 彼氏さんとご相談されて決めたことでもありますし、お相手のご両親も納得されているのであればその行動は何も問題ないと私は思いますよ☺️ お父様に言われたことが気になるのであれば、理解を示してくれるお母様も交えてもう一度話し合う場を設けてもいいかもですね💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で急性期病院の救急外来と病棟で勤務していましたが、プリセプターからのパワハラにより適応障害を発症し、休職を経て2年目で退職しました。 その後、すぐに次の職場を探そうとも思ったのですが、また同じような状況になってしまうのではないかという不安があり、一旦看護師の仕事から離れてお休みしていました。現在は、看護師として心機一転、働きたいという気持ちで転職活動をしています。 当初はクリニックでの勤務を希望していましたが、なかなか採用には至らず、断られることが続いて自信を失いかけていました。そこで第2希望だった特養などの施設看護師の求人に応募し、面接の機会をいただけることになりました。 そのことを親に伝えたところ、「老人ホームに行くの?」と驚かれたような反応をされ、「同期との差が開いているんだから、もっとスキルを磨けるところに行ったほうがいい」とも言われました。 私は看護師としての業務はどの分野でも個別的な忙しさや難しさがあると考えていて、どの職場も同じように責任の重い大切な仕事だと思っています。ただ、親の言葉を聞いて、自分はもしかすると看護師としての成長から逃げているのではないか、という思いが頭をよぎりました。 そこで、率直なご意見を伺いたいです。 2年目の私が施設看護師を選ぶことは、やはり避けるべきなのでしょうか?また、若いうちから施設看護師として働くことを「成長から逃げている」と感じる方もいらっしゃるのでしょうか? どうか、アドバイスをいただけますと幸いです。

休職施設退職

よつや

救急科, 新人ナース, 病棟, 外来

42024/11/18

にに

介護施設

よつやさん、お疲れ様です 私は2年も病棟で頑張れず、施設看護師として3年目の新人ナースです 確かに、特養は先生が常駐していない分判断に迷う時があります もう少し病棟での学びがあれば…と悔やむ時もあります しかし、病棟よりもケアにかけられる時間が増えて、人をみて考える看護ができてる所に楽しさがあります! 私は病棟に恐怖心があるから戻るつもりはないですが、どこにいても人は成長します

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

老人ホームの看護師です。 100歳の認知症の男性利用者が「原因は不明だが、膀胱が破れている」「年齢的に手術もできませんので、いずれ腹腔炎を起こすので、このままお看取りになります」と医師より言われました。 100歳だし、手術をしたらテーブルデス必至なのは理解していますが、本人が「アンタ、元気かい?体を大事にするんだよ」と認知症で痛みを忘れてしまったのか、終始ニコニコ笑ってお話されていたので、なんだか切ないです。 近隣の病院に入院し、おそらく施設に戻ることは無いでしょうが、近くに死が確定した利用者様に関わる場合は、どのように乗り切れば良いのでしょうか。

介護施設施設正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

12025/02/14

ramuchii

ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期

病院に入院予定で、それまでは施設に居ると言う状況でしょうか? まだ施設内で過ごしている場合は、疼痛が出現した際にすぐに対応できるよう頓服薬の処方依頼をしておいた方が良いと思います。(どこまで医療介入できるかわかりませんが) 100歳で高齢であるため、環境の変化を本人が受け入れにくい部分があると思います。 できるだけ今までの環境と変わらない形で過ごしていただいた方が、本人もおだやかに過ごせるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日は看護師国試ですね。 おちついて頑張ってください〜❣️

国家試験

クリニック

02025/02/14
お金・給料

看護師の給与、年収について。 看護師は、夜勤をしてこそ稼げるとよく聞きます。 日勤だけの勤務で年収500万を超える職場ってありますか? 例えばどのような職場になるのでしょうか。 (助産師、保健師は除外します。) 病院ですと、夜勤をやらずに年収500万というのは厳しいですよね?

年収夜勤正看護師

ゆう

総合診療科, 病棟

22025/02/14

なーさん

看護学校の教員で500万以上のところがあります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

同僚で交換します🍫男性看護師、医師に皆で渡します❤休憩室に全員用に置いておきます✨患者さんからもらいます👍何のイベントもないです。その他(コメントで教えて下さい)

414票・2025/02/21

職員みんなに渡します!一部の職員だけに渡します!男性職員にだけ渡します!バレンタインはしません!(禁止)その他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/02/20

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

577票・2025/02/19

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

611票・2025/02/18
©2022 MEDLEY, INC.