2年目になる手前で転職したけど、面接の時に聞いていた話と違うし患者さん...

ぷぅ

外科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院, オペ室

2年目になる手前で転職したけど、面接の時に聞いていた話と違うし患者さんとは話せないし毎日憂鬱。 前に体調崩した時のようになってきた。 早めに辞めたいけどなかなか言い出せないし、診断書貰って休職しようにも平日は仕事終わらなくて行けないし… 彼には 甘えちゃってる,もっと厳しい所あるよ とか言われた。私だって好きで体調悪くなってるわけじゃないし泣いてるわけでもないのに。 職種が違うから何を言ってもわかってくれるわけではないけど…

2019/02/05

4件の回答

回答する

お疲れさまです。 体調はいかがですか?毎日辛い気持ちの中、頑張っているんですね。 なんだかたくさんの問題がありそうですね。 まず、面接の時に聞いていた話と違うと言うのは上司と相談する余地がありますかね。聞いてた話と違うために体調を崩しては、元も子もないですもんね。 病院を受診して診断書をもらってきたいのなら、やはり上司に相談して、お休みをもらえる交渉をしてみませんか。 彼氏が何を言ってもわかってくれないのは、仕方ないです、結局は他人ですから。それでもその彼と一緒にいたいなら、仕事の話はしばらくお休みした方がいいかもしれませんね。 彼の言う通り、もっと厳しいところはあるかもしれません。社会の中のあらゆる仕事を見れば、自分の理想通りの仕事が出来ることの方が少ないのかもしれません。 かと言って、体を壊してまで、我慢して仕事を続けることは、私は美徳だと思いません。 ぷぅさんの、やりたいことをやりましょうよ。諦めることも、我慢することもないと思います。1年2年で転職する事に抵抗はあるかもしれませんが、10年以上経ってからでは、もう身動きが取れなくなるわけで、仕事を変えるから今のうちだと思いますし、他の病棟に異動なら、退職ではありませんから、今後転職に不利になることはないと思いますよ。 彼氏さんのことは…また改めて。笑

2019/02/05

質問主

お返事ありがとうございます。 わたしの病院は整形単科の病院なので、配属先は病棟、オペ室、外来しかなく、今は病棟はいっぱいで入れられないそうで…外来はわたしの経験だと難しいかなと思っていました。そして、わたしの性格的な問題なのですが 上司に相談などできないのです…相手方から話を振ってもらえれば話すことはできるのですがなかなか難しく溜め込んでしまいます。 先輩がオペ中に倒れたり、今まで辞めてきた方々も精神的に病んで退職しているそうです… 転職したい気持ちは大きいのですが、今までの経験や転職後3ヶ月ほど経ってからの再転職…など次に働けるところがあるのか不安が大きいです。 1回目の転職の時にも もう少し経験が欲しいと言われたところが多かったので…

2019/02/06

そうだったのですね。事情も知らずすみませんでした。 異動は難しいし、上司との面談も難しいのですね。 色々と問題が山積みですね。 ぷぅさんからしたら、私の提案は無理難題かもしれませんが、一方で、私がもしもぷぅさんのお母さんなら、何よりぷぅさん自身の体調や精神面以外、大切なものはありません。他の先輩たちも精神的に病んで退職しているも聞けば、引っ張ってでも連れて帰ります。 もう少し経験が欲しいと言われてしまったら、ちょっと引いてしまう気持ちもわかります。そんなこと、言わなくてもいいのに、ほんと余計な事を… そんな人の言う事など、気にしなくていいですよ。こちらは引く手あまたですから。 どんな状況だろうと、求めるところはあると思います。別の転職サイト、別の担当者に依頼したらいいですよ。 ぷぅさんが、勇気を出す方がよっぽど精神的に辛く、結果現状維持の方が楽そうだ、ということならそれはそれで、応援します。色々と愚痴も吐き出してくれれば、話くらいはいつでも聞きます。 どんな選択をしても、ぷぅさんが気持ちよく毎日を過ごせる事を祈ってます。

2019/02/06

回答をもっと見る


「休職」のお悩み相談

キャリア・転職

24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。

休職メンタル新人

あめ

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

242025/04/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

一緒に働きましょう笑 愛知です笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

また、あるかたは…どんな風にしたのでしょう? 私は一度辞めたら戻らない事ばかりでした。 でも今度は戻りたいかもしれません

離職休職復職

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/10/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

しれっと戻りました。数ヶ月はなんとなく気まずかったけど、その後は馴染んだと思ってます。

回答をもっと見る

新人看護師

今日、師長さんとの面談がありました。 看護師は続けたいと思っていること、でも今の病棟(急性期)で続けられる自信はないことを伝えました。 とても親身になって話を聞いていただき、部署異動の方向で話を進めてくださることになりました。そして、もう少し休んだら?ということで2週間休職を延長することになりました。 いい上司に出会えたなと思いました。新卒の時、適応障害の診断を受けた私に当時の師長さんが放った言葉は「人間悩んだら誰でも抑うつ状態になります。」でした。その時のトラウマがあったので、こんなに親身になってもらえたことがすごく嬉しかったです。 部署異動した先でもしんどいことはあると思いますが、頑張りたいです。まずは2週間、しっかり心身を休めたいと思います。 アドバイスくださった皆様、ありがとうございました🙇‍♀️

休職メンタル新人

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

32025/06/27

みー

内科, ママナース, 病棟, クリニック

ご自身の気持ちをきちんと伝えられたこと、本当に素晴らしいです。 理解のある師長さんで本当によかったですね。過去のつらい経験があった分、今回の対応は心強かったと思います。 異動先でも大変なことはあるかもしれませんが、きっと大丈夫です。 まずはしっかり休んで、心と体を整えてくださいね。応援しています!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

出戻りについての質問です。 前の職場を辞めて新しい職場に就職して1ヶ月ほどしか経過していませんが出戻りを考えています。 どうしても環境が合わず戻りたい気持ちが強いです。短期間で出戻りされたことがある方がいましたらどれぐらいの期間で戻られたのか、また戻ったときの職場の看護師や他職種の反応などを教えていただけると嬉しいです。

転職正看護師病院

ちょこ

病棟

32025/10/03

まどれーぬ

その他の科, クリニック

外に出てみたことで気づけることですよね、 前の職場の良さって(。•́ - •̀。) 私は新卒で入職した大学病院を6年目の12月に退職し、 その後8か月のプータロー期間を経て転職しましたが、 そこの職場が合わなすぎて5か月で退職(´<_`  ) 大学病院に居る先輩に出戻りの相談をしたところ、 先輩が上に掛け合ってくださり、 晴れて再就職となりました(*´ω`*) なので、 離れていた期間は1年3か月ですね。 私は病棟ではなく外来希望で復職したので、 看護師は新しい顔触れの方がほとんどでしたが、 その勤めていた病棟の科の先生や検査員、受付の方々はみんな顔見知りなので、 「おかえり、またよろしくね😁」 と温かく迎え入れてくださり、 非常にありがたかったです(*´ω`*) 出戻りの反応は、 その職場の辞め方がどうだったかによるんじゃないかなーと思います。 私は何度も引き止めにあい、 最終的には渋々了承してもらって辞めたのですが、 離職中も戻ってこないかと連絡をいただいたりしていたのもあって、 戻りたいと言ったときは大歓迎という感じでした。 出戻りに対して、 「あなたが居なくなったあと、 残されたこっちは大変だったんだからね!( *`ω´)」 と良くない反応を示す人もいるかもしれませんが、 それを気にしていたら出戻ること自体が難しくなってしまうと思うので……。 自分が 「そこがいい!そこに戻って働きたい!」 と思ったのなら、 強い意志でそれを貫くしかないと思いますよー。

回答をもっと見る

キャリア・転職

応援ナースの経験がある方に質問です! 最近よく応援ナースの広告などを見るのですが、 どのようなシステムで実際働いてみてどうなのか教えていただきたいです! また、臨床経験何年以上などの条件や、経験しておいた方がいい事や技術についても教えていただけると嬉しいです!

応援ナース転職正看護師

ねるねるねるね

内科, クリニック

22025/10/03

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

与論島に半年ほど応援ナース行っておりました!休みの日はいつも海を見て、スカイダイビング楽しんだり、プライベートがかなり充実してました!ただ、病院内は都内に比べるとだいぶ古く仕組みもできていないところも多かったので色々カオスでした。。。年齢層も割と高めだったのですが皆いい人ばかりで上手くやることができました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

記録について質問です! すでに、AIによって記録が自動化されているところで働いてる方いらっしゃいますか? 例えば、既往歴やS情報からアセスメントを自動的に入れてくれて、看護師は最後に確認するだけ、など。 看護師はやはり属人的な部分が一般企業に比べると大きく、看護師一人一人によって観察したもの、考えが違うので、記録の完全な自動化は難しいと思っております…。

アセスメント記録転職

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

02025/10/03

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

370票・2025/10/10

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

487票・2025/10/09

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

509票・2025/10/08

ペンライトスケール鑷子、鉗子計算機メモ帳その他(コメントで教えてください)

520票・2025/10/07