「今まで指導されたことまとめて来てくださいと言いましたよね?」…………...

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

「今まで指導されたことまとめて来てくださいと言いましたよね?」 ……………💧 で、持ってきたのを見たら 私が全部指導したこと、注意したことばっかじゃん 送りがくどいことも適当に言ってる感じに聞こえるとかもその他諸々 同じことばっかり言われて直す気はないのかと聞いたら 気をつけていきますと おっさん、疲れる…

2020/05/26

4件の回答

回答する

年上の方の指導ですか? お若い新人さんとは違って大変ですよね。

2020/05/27

質問主

1つしたです

2020/05/27

回答をもっと見る


「指導」のお悩み相談

職場・人間関係

パートで勤めている介護施設に2年目と3年目の正社員がいます。(先に働いていたのは私です。) 1人は彼氏と同棲中、実家は遠く彼氏と一緒にいたくて追っかけてきた形。メンタル面に弱いトコロがあり一旦休職。最近短時間勤務で復帰しています。もう1人はプライドがとても高く介護業務はしたくないスタンス。割とわがままで日頃から文句が多いです。 20近く歳が離れているのでww、私は極力大人の対応に務め愚痴を聞いたり、臨床経験が少ない2人は分からないことが多くあるようで、その都度色々と指導をしています。また利用者の一部から若い子の対応が冷たい、あまり親身になってくれない、色々やってくれないナドの声がまぁまぁあります。おかげで割と負担が大きいです。だけど私はあくまでパート。給料も全然違います。 上の人に相談しても「仕方ない」だの「人柄がいい結果だね」と良いように流されてしまうばかり。そのへんを20代前半の女の子にどう伝えれば分かってもらえるでしょうか??ハラスメントと思われないようにいつも気を遣っているのですが、こういう事を言うのもハラスメントになるのでしょうか?そもそもやっぱり無謀でしょうか、、、?

指導人間関係ストレス

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

52025/04/24

まちこ

内科, 病棟

私も20代看護師で最近施設に転職しました。 何でもハラスメントになるから上司も大変だろうなと思います💦 言わないとわからないけど、言い方にすごく気を遣いますよね😭 自分は注意されたら有り難く思って次は同じ失敗しないぞって思ったり、先輩の視点に驚きと発見があったりしますが… 利用者さんが〜って言ってたとは伝えず、もっとこういうことをして欲しい、こうしてくれると助かります!って笑顔で伝える事ですかね…自分は技能実習生🇲🇲の方や介護士、リハさんに伝える時は笑顔でお願いするように心掛けてます!! 看護師間では先輩だから言うのをやめるではなく、疑問に思ったことや改善した方がいいかな?と言うところは質問形式で相談してます! 同年代の自分にとっても高圧的でなければ特に指摘に対して何も思いません!頑張ってください😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿培養のため一時的導尿をしたのですが、先輩に生食付けた綿球で陰部を消毒してね、と指導されたのですが、生理食塩水に消毒作用ありましたっけ?どうしても納得できなくて質問させていただきました💦

指導先輩新人

ぽんぽん

循環器科, 新人ナース

42025/05/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ポビドン以外でするならヂアミトールですね。生食は意味ないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

人生初めて屈辱を覚えた職場でした。 9月から保険診療と自由診療をやっている皮膚科クリニックへ転職して勤務スタート。1ヶ月目にして、職場の社会保険労動士に解雇を言い渡されました。 遅刻も休みもしていないし、先輩や後輩に逆らったわけでもなく、仕事はしっかりとこなしていました。 ただ、転職して1週間目で早く診察室に患者を呼び入れはやく処置をするように言われたりしたので早く努力をしていました。 また、先輩方は上の階が美容エリアだったのでそちらの方に行くことが多く、保険診療のエリアにはほとんど人がいないことが多々ありその点は気になっていました。 また、理不尽な指摘や指導をしてくれないことが多くありとてもやりづらい面もありました。なので自分から聞くように努力してきました。 陰湿なイジメみたいなのがありましたがそれでも、自分が学びたい分野だったので勉強をして努力をしてきました。素行も悪くないです。 それなのに、解雇を言い渡されました。不当解雇なのではと思う程… 理不尽すぎるし、最初から人を雇う気がないならば人をつかうなと言いたい。 こんな経験したことありますか?周りでも聞いたことがなく、初めて解雇されました。 一生懸命やっている人にこんな屈辱あるのでしょうか。

皮膚科保険後輩

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

12024/10/01

美容外科, 皮膚科, ママナース

美容クリニックで働いてましたが、 美容は結構試用期間は本当にお試しで働かせてみるという風潮ありますね。。 大手ではないですが、個人や規模の小さいフランチャイズだと試用期間で終わり、試用期間でなくとも職場になんか合わない人は給料1ヶ月分渡して辞めてもらってました。(事務長など上判断で)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

内定をもらっている病院のホームページに、ボーナスについての具体的なことが記載されていなかったため、質問したところ、以下の回答が返ってきました。 あまりよく理解できなかったのでわかる方教えて頂きたいです🙇‍♀️ 【ご質問について 見学の際のパンフレットにも記載されておりますとおり 賞与:年 2 回 ※病院の業績、個人の勤務実績等による 上記となります。 入職後初めの夏の賞与については査定月が4月入職ですと 1ヶ月と少しのためその分が対象となります。 冬の賞与より査定月分全額となります。 ※病院の業績、個人の勤務実績等による は原則となります。】 ⬆️と返ってきました。査定月分全額とはどのくらい貰えるのでしょうか?

ボーナス病院

みんと

その他の科, 学生

42025/07/11

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

書いてある通りだと思います。つまり具体的に何ヶ月分貰えるかは不明です。 査定月分全額は、査定途中での入職のため夏のボーナスは全額出ないけど、冬は5月~6月頃から11月~12月頃までの病院の業績と個人の勤務実績で決定した分が全額出ますよということです。 病院の名前と看護師 求人で出てきた内容にもしかしたら賞与○ヶ月分、などと記載されていることがあるので正確かはわかりませんが参考になるかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血スピッツの種類と色、順番について お恥ずかしながら現場とはかなり離れていて、知識がしっかり定着する前に離れてしまいました。 再び病棟で働く上で基礎中の基礎からしっかり思い出さないと行けないなと思っています。 まずは採血のスピッツの色と何を検査するのか、とる順番についてわかりやすい覚え方があれば知りたいです! 調べてもいい覚え方がなく、昔からなかなか覚えられずにいたのでこれを機にしっかり覚えられるようになりたいと思っています。

手技採血

てんてん

老健施設, 派遣

12025/07/11

にゃあこ

内科, 外科, 総合診療科, クリニック

採血スピッツの順番は、検査の影響を受けにくいものから採ることが基本です。一般的には「血液培養 → 青(凝固)→ 黄(生化学)→ 緑(血ガス)→ 紫(血算)→ 灰(血糖)」の順で覚えると良いですよ。 覚え方としては、「けつあおきみむらはい」と語呂でリズムよく覚える方法や、「青い黄緑の紫の灰」と色の並びだけでイメージする方法もあります。 私も現場を離れたときに忘れてしまっていたので、今はスピッツのフタの色と検査内容をセットでカードに書いて持ち歩いています。おすすめです!頑張ってください。

回答をもっと見る

お金・給料

26卒の看護学生です。 奨学金を借りていた方に質問です。 現在奨学金を借りています。 病院奨学金では無いので自分で稼いで返すやつです。 新卒の時から奨学金を返しながら一人暮らしは可能でしたか??

奨学金看護学生病院

みんと

その他の科, 学生

22025/07/11

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

可能だと思います。 病院によりますが、私の勤務先は家賃補助が3万円程出ていたので、その分を返済にまわしていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

43票・2025/07/19

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

440票・2025/07/18

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

482票・2025/07/17

パルスオキシメーターペアンペンライト電卓付きタイマー駆血帯血圧計腕に巻けるメモ聴診器その他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/07/16
©2022 MEDLEY, INC.