高齢者 誤嚥性肺炎嚥下できずむせが多い、普段は便秘だが下痢続く腹部平坦...

高齢者 誤嚥性肺炎 嚥下できずむせが多い、 普段は便秘だが下痢続く 腹部平坦腸蠕動音弱い→亢進→腹部触れると圧痛(そのひも下痢) なぜ腹部触れると圧痛なのでしょうか?むせすぎでしょうか?

2020/08/02

6件の回答

回答する

圧痛と下痢気になりますね👀便培は出しました?抗生剤使ってるしCDIの可能性も考えられるかなと。圧痛の場所とかも気になります。下痢による絞扼性イレウスとか緊急を要する場合もあるので、反跳痛などあればすぐに医師に報告したほうがよいかと思います。 まぁ下痢による腹痛で整腸剤とかで改善する場合も多いけど、最悪のシチュエーションを予想して観察したほうがベターかと思います😊

2020/08/02

質問主

詳しくありがとうございます。実際の患者ではなくペーパーペイシェントで、圧痛の部位は不明で情報が上記しかありません。 わざわざ圧痛と書くくらいなので何かあるのかと考えたのですが分からずお聞きしました、、

2020/08/02

回答をもっと見る


「誤嚥」のお悩み相談

看護・お仕事

経鼻経管栄養中の患者さんが誤嚥してしまった時の対応の仕方を根拠を元に教えて欲しいです。

誤嚥経管栄養1年目

限界新人看護師

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

12022/11/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

こちらの記事がありました。 https://www.kango-roo.com/learning/2581/

回答をもっと見る

看護・お仕事

寝たきり患者で口腔ケアを実施した際、誤嚥し吸気時にヒィーヒィーヒィーと言う呼吸になっていました。この間、spo2は80代後半まで下がりましたがすぐに持ち直しました。この呼吸はなんというのでしょうか?またこのまま下がったらバックバルブマスクなどで換気が必要という認識であっていますか? また、このヒィーヒィーヒィーしていた時も換気をしていた方がよかったのでしょうか?元々酸素カヌラ3l程度は流れていたと思います。

誤嚥口腔ケア

Z

急性期, 外来

22025/06/11

ぽにょ

循環器科, 小児科, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして。 誤嚥し気道が狭くなってしまったので、吸気時にヒィーヒィーと聞こえたということですね。気道が狭くなる事で、ヒィーヒィーやピューピュー聞こえることがありますが、喘鳴だと思います。窒息したならまずは吸引して、カヌラでは3Lまでしか投与できないので、spo2が上昇しないようであれば酸素マスクに上げても良いかと。バックバルブマスクは心停止で自発呼吸がない時に使うと思います。窒息で気道が閉塞されているとわかっている際はまず吸引してみましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心不全増悪の末期患者さん。口渇の訴えが強いのですが、誤嚥リスクもあり口を湿らす程度しかできず、水分を満足するまであげられません。10分おきにナースコールを押して来る状況にあなたならどう対応しますか?

誤嚥ナースコール正看護師

SH2N

内科, 病棟

62024/11/01

チャチャ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック

新人の頃、夜勤で同じ状況の方がいてました。まわすので手がいっぱいで訪室に行っても口をぬらしてすぐに退室、他の患者さんのこともありすぐに行けないこともありました。数日後にお亡くなりになって、忙しくてももっと丁寧な対応をしていればと今でも後悔と申し訳なさがあります。大変かと思いますが、口渇が続くのも苦しいんだと思います。 水分はなかなかあげれないと思いますので、私も口を濡らすことをすると思います。もう末期であれば少しぐらい水分多くとってしまってもいいんじゃないかと思う時もあります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

6月から熱中症対策が義務化されましたが、皆さんの職場では具体的にどんな対策を取られていますか? 去年上司が代わって、柔軟に対応してくれるようになったので、以前より働きやすくなったものの、古い病院なのでエアコンの効きが今一つで、入浴介助をしようものなら、こちらがのぼせてしまいます。 経口補水液や、ネッククーラーくらいではどうにもならず…。 他にもこんな対策するといいよ!おいうオススメがあったら教えてください!!

回復期予防病院

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

22025/07/26

ゆき

精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

はじめまして。 夏場の入浴介助大変ですよね。お疲れ様です。私は以前病棟看護師で働いていた時はクーラーはもちろん付けて、業務用の扇風機を2台付けてました。あとは職員が熱中症にならないように15~30分ごとに水分補給をしていました。サウナ状態になるのでこまめに水分補給するのはとても大事だなと思いました。あと、たまにクーラーボックスに氷を入れて水分補給と同じタイミングで涼んでいました。少しでもお役に立てたら嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3歳の娘を育てています。幼稚園に入園しているため働き方を変えたいとおもっていますが、皆さんどんな働き方をされていますか?できれば14時にお迎えに行きたいという希望があります。 やはりクリニックやデイサービスが多いのでしょうか?

デイサービスクリニック子ども

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42025/07/26

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

こんにちわ! 子育てしながら仕事と両立するの大変ですよね。 私は今6歳と10歳の子供がいますが、子どもたちが小さいときは、配属先は変わらず、時短業務にしてもらっていました。 未就学児の子がいる場合は、だいたい時短にできるのではと思いますが、職場に確認してみてはいかがでしょうか? クリニックやデイサービスも時間的にはマッチングしていると思いますが、職場を代わると新しく自分も人間関係を作らないといけなくなりますし、子供の行事やお熱などで休まないといけなくなった時、人間関係ができている方が協力や理解が得られるのでは、と思います。 無理せず御自分の働きやすい方法が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしは現在整形と内科のクリニックで働いています。 点滴をされる方はとても多く抗生剤をつかうときもあります。 アンビューはありますが、ボスミンなどはおいていません。 クリニックで急変などおきたらどうしようといつも思いながら働いていますが、クリニックで急変したことがある方や、うちはボスミンおいてますという方がいたら教えてもらえますか? よろしくお願いします!

急変内科クリニック

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

02025/07/26

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

411票・2025/08/02

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

494票・2025/08/01

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

503票・2025/07/31

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

533票・2025/07/30