25年卒の学生です。もう今年も終わりますが、先月まで受験をしていたため、まだ就職先が決まっていません😓 先週結果がきましたが、ダメでした(泣) ちなみに養護教諭の学校です。(1年過程) 以下の理由で迷っているのですが、皆様はどのように考えますか?😢 ①1年浪人し、その後学校に通うとしても最短2年かかる →看護師をする時に、空白が2年あると不利になりそう ②養護教諭の採用枠はかなり狭く、学校に通ったとして就職出来るか分からない。(これが①に繋がります) ③友達も皆就職する。私だけ取り残されているような気持ちで落ち着かない。 ④大学卒業後、看護師として経験を積みたいのですが2年ブランクがありますし、(違う資格があれば最終的に退職するのでは??)と思われ採用してもらえないかもしれない。 私の希望としては養護教諭が強く、大学へ行けなかった事が一生引っかかる気がします。(受験してすぐだからかも知れませんが…😢) ただ今の段階で決断を下すのは難しいです。 2年後は22歳です。大卒の看護師さんと同い年とは言え、経験が圧倒的に足りていないのがネックになることは自覚しています。 卒業して数年空けてから看護師をするのは厳しいでしょうか…? 沢山の方の意見を聞きたいです! 回答よろしくお願いします。🙇♀️🙇♀️
入職看護学生正看護師
ひよこ
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
大変だと思いますが、大学への勉強を続けながら看護師として働くことはできませんか? 正直、養護教諭はかなり狭き門です。うちにも養護教諭やりたいけど採用枠がなくて仕方なく(というと語弊がありますが)看護師として働いている人がいます。そして養護教諭として働けることになっても産休などの代理雇用ですぐにまた戻ってくる人もいます。また、看護師として働いた経験が養護教諭をしている時にも役立つと思います。 以上を考えると看護師として働けるなら働いておくといいと思いますよ。 養護教諭ではないですが、保健師や助産師、その他の資格がほしくて働きながら入学準備をする人、保健師資格を持っていて公務員になりたくて働きながら勉強している人もたくさんいますよ。
回答をもっと見る
みなさんは、入職時、希望の病棟に入ることはできていますか?? 私は希望が叶いましたが、結構周りは希望がとおらなかったので、実際はどうなのか気になりました。
入職正看護師病院
マリーヌ
小児科, 整形外科, 離職中, 慢性期
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
新卒の時は希望の病棟に入れませんでした。 第2希望の病棟に配属になったのですが、結果それで良かったと思っています。 あとでわかったことなのですが第一希望の病棟はイジメやパワハラが凄くて一年目がすぐに辞めてしまう病棟でした😩笑 そこに配属される一年目は誰もが認めるくらい気が強いタイプしかいなかったです😂 私には合わないと考慮(?)して貰ったのか第2希望に配属になって良かったなーと思っています😂
回答をもっと見る
急性期病棟で少なくとも2年間は頑張ると決めて入職したのですが、1年間で精一杯で辞めたくて仕方ありません。耐えるべきでしょうか。案外あっという間に月日は経ちますか?
入職急性期ストレス
はる
救急科, 一般病院, オペ室
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です!! 私も中途入職で急性期病棟へ配属になりましが、その時入職同期となった新人さんたちが6名いました。 うち2名は急性期に向いていないと自身で判断し途中で辞め、慢性期の病院へ転職しましたが今は楽しくやっていると言っていました。(1年目の途中で辞めましたが就職先はすぐ見つかりました) 病棟に慣れていない働きづらさも最初の頃はあるので先輩になるにつれて働きやすくなる可能性もありますし、急性期よりも向いてる病院もあるかもしれません。 あれやこれやと課題に追われてるうちにあっという間に月日は経つと思うので気持ちが元気なら続けてみて合う合わないか判断するのもいいと思います。 ただ他の方も言っているようにここだけで無理して看護師を辞めてしまうよりは急性期をやめて様々な科を見て自分に合う所を探す方がいいのかなーと思います!
回答をもっと見る
来年の4月にどうしても行きたい舞台があるのですが、応募するかどうか迷っています。 新入職員は4月中は土日休みなんでしょうか?以前の病院はそうだったのですが、今回入職する病院はどうなんだろう、と迷ってしまっています。 もし土日に研修などがあれば休む訳にも行かないと思うし、新人の分際で用事があるから休ませて欲しいというのもなぁ…と思っています。皆さんの病院はどうでしたか?
中途復職入職
かぼちゃ
急性期, 新人ナース, 病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 同じく入職して1ヶ月は大体土日休みでした。
回答をもっと見る
新たな病院に入職し回復期リハビリテーション病棟に所属になりました。 所属している先輩看護師や他スタッフに自己紹介しようと思うのですがタイミングが難しく悩んでいると挨拶できなくて悩んでます。 カルテ見てたら邪魔したら悪いかな?とか休憩中なら話していいかな?など みなさんはタイミングをどう掴んでますか? アドバイスください。
カルテ回復期リハ
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
るる
急性期, 大学病院
日々のお仕事お疲れさまです。ご質問されているタイミングは部署へ初出勤の時のタイミングですか?? そうであればリーダー看護師に伝え、自己紹介できるタイミングを相談するのが良いかもしれません! それ以外の場合(すでに初出勤時の挨拶は済んでおり、未だ話したことがない人への挨拶の場合)では、朝礼のあともしくは最後の振り返り?の軽いミーティングが終わった後にしていました! 病院や部署によって朝礼等があるか分からないので、参考になればいいのですが。。。
回答をもっと見る
消化器外科で働く同期から「整形外科は点滴も少ないし楽でいいね、私のところは座る暇もないくらい忙しいし点滴も何十本もあるしそんなんで大変とか言わないでほしい」と言われた。 そんな自分の部署大変ですアピールされましても😅と思ってしまった私は心が狭いのかな。 でも入職時から整形外科で2年目になったけど、他の科の同期たちよりもできてなかったり成長できてないところとかもあるし、そういうところも楽してるって思われる要因の1つなのかな。 にしてもムカついたー
整形外科同期入職
いと
整形外科, 病棟
りんご
内科, 病棟, リーダー
科によって、大変さの種類?って違いますよねー。大変じゃない科なんてあるのかな?と思ってしまいました。 そんなふうに言われたら、もやもやしますよね。 同期の方が、どこも違った大変さがあると、気付けるといいですね。
回答をもっと見る
看護師2年目、現在の職場に入職して3ヶ月目です。日々業務がなかなか時間内に終わることができません。他のスタッフは終わっています。慣れて行くしかないのでしょうか。それとも私の要領が悪いのでしょうか。
入職2年目
たまご
内科, 整形外科, 病棟
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
どちらもあると思います。 時間内に終わるために、努力していることはありますか? 何度も忘れ物したり、一つの対応に時間かかりすぎていませんか? ロスを無くし、効率と患者の負担に配慮しながら仕事を皆さんされています。 周りを見て、動いてみてはいかがでしょうか?ヒントがありますよ。
回答をもっと見る
平均月15日(子どもの体調不良などで変動あり)、7時間外来にてパート勤務しております。 扶養を抜けて働いてますが、手取り11万程の稼ぎで何だかモチベーション下がってきてしまいました。 この時給で納得した上で入職しましたが、毎日忙しく残業の日々であることに見合っていないと感じています。 パート勤務の皆さん、お給料満足されてますか?
時間外労働手取り外来
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
イワキ
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私は時給には満足していますがクリニックが医師国保のため社会保険に加入できません。 医師国保にする必要性を感じないので国民健康保険にしていますが、保証部分で不安を感じています。 また私も扶養を外れて働いているので損をしてるのでは?!と感じます。 幸い残業なし、勤務内容も看護師の中では非常に楽な方だと思うので在籍しています。やはり働く上で時給は大切ですよね‥
回答をもっと見る
入職して3ヶ月目なのですがなかなか職場に馴染めず新しい業務も始まり気が利いたことができず嫌われてるんじゃないかと不安です。あまり人と仲良くするのも苦手です。教えてる時に相手がイライラしてるんじゃないかと不安になります。こんなこと考えるのをやめたいです。どうすれば良いんでしょうか
入職人間関係ストレス
みみ
精神科, 新人ナース
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
初めまして。 お気持ちお察しします。 私もみみさんと一緒かわかりませんが、この人は私のことどう思っているんだろう、今できないやつだなと思っているのかななど嫌われているのではとかなり不安になり人の目も気になりっぱなしです。 今の職場に入職してから1ヶ月以降にその思いはとても強くなり不安で押しつぶされそうになりました。 私は自己肯定感が低いことや極度の自信のなさが原因だと思いました。 今でも気持ちとしては常マイナス思考ではありますが、何か言われてても仕方がないと諦め慣れること、仕事以外で楽しいことを作って気持ちを保つようにしています。 また知識がないから自信も持てないんだと思い、ぼちぼちですが勉強したり、わからないことはそのままにしないようにしたりしています。 看護師1年目〜なんとなーくいけていたので、今の環境はある意味良くも悪くもありますが正直しんどさはありますね。。。 みみさんは周りのことが気になるくらい配慮ができる方だと思いますので、ご自身を責めず、肩の力を抜いて働けることを願っています。
回答をもっと見る
訪問看護初心者です。 オンコールってどれくらいで持ち始めましたか? どんな流れでオンコールやろうかってなるんでしょう。 入職したばかりなので、今は持たないと思っていますが、年内に退職者がでて、来年始めにはやるのかな〜と思い始めている所です…。
訪看アセスメント入職
なかむぅ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
いこ
訪問看護
看護小規模多機能
回答をもっと見る
自分より数ヶ月後に入職してきた人がとても優秀で経験年数も私より断然上です。周りの人も毎日その人を褒めており自分と比較されてないか勝手に不安になってしまいます…みなさんはこうときどうすれば良いんでしょうか…
入職人間関係ストレス
みみ
精神科, 新人ナース
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
お疲れさまです! そういう状況って、嫌ですよね。 でも、経験年数が上ならできるのは当たり前、と思って割り切っちゃったほうが楽だと思います。 まだ経験が浅いうちは、出来ないことも多くあっても大丈夫です。 むしろ、その人の仕事の仕方がみんなに褒められているようなら、その人を目標にしてみてもいいかもしれないです! ポジティブに行きましょう♪
回答をもっと見る
入職してからもうすぐ3年が経ちますが、他部署や他病院の職場の雰囲気が気になります。スタッフ同士の関係性や忙しさなど教えてください!
入職病院
さな
循環器科, プリセプター, 病棟, 大学病院
メディカルライターとして働いている看護師さんに質問です。 この度医療系の企業のメディカルライターとして働くことになりました。 が、私以外医療業界を知らない人ばかりで正直持ってこられるKWも「?」ってことが多いです💦 みなさんはディレクションから自分でされてますか?
入職正看護師
ミコ
その他の科, ママナース
すみません。愚痴をこぼします。 転職サイトを利用して整形外科の病院に就職が決まりました。 2交替制で日勤8:45〜、夜勤16:15〜と転職サイト側から情報をいただき面接を受けました。 しかし、後日に職場に入職時の書類等を受け取りに行きました。そのときに勤務時間について説明を受けました。 日勤だけで6つほど形態があり転職サイト側と聞いていた話とは異なりました。 後ほど、病院のホームページを確認したら説明を受けた勤務時間通りに書いていました。 すごくモヤモヤしてます。
二交代転職サイト整形外科
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
さな
内科, クリニック
求人の条件と実際の現場だとちょこちょこ差違がありますよね。 面接で教えてくれればいいのにって思っちゃいます。聞いてた話と違うのは指摘してもよいと思いますよ。
回答をもっと見る
職場の方と連絡を取り合う手段は、電話やラインが多いかと思います。ラインで連絡を取り合う際、上司やそこまで親しくない方とのメッセージの中で絵文字は使いますか?勤務先に新しく入職される方への入職日確認や制服採寸日程などのご連絡を、まだお仕事等されている方もいらっしゃる為、メッセージやラインでしているのですが、こんにちは😀よろしくお願いします🙂等、絵文字付で送ってこられる方が多く、ほぼお会いしたこともなく、話したこともないのでとても違和感を感じます。今時はそれが普通ですか?私が同じ立ち場なら、入職前でどのような方なのかもわからないのに、上司や先輩にあたる方へのラインには絵文字は使いません。入職後、間柄が親しくなってから様子を見て使うかもしれません。こちらから連絡する時に絵文字を使ったことはありませんが、文章だけではお固く感じてしまうので使うという情報も目にしたので、今時の情報が知りたいのと、皆様どうされているのかご意見を聞きたいです。
入職コミュニケーション人間関係
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
みかん
呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院
私もMnNsさんと同じで、まだお会いしたことのない方や親しくない方から絵文字のLINEが送られてきたら違和感を感じます。年上の方ならまだしも年下や後輩からだとなおさらそう感じてしまうと思います💦 私が先輩や年上の方にLINEする際は、親しくなったと自分が思っていても相手はどう思っているか分からないので、相手が絵文字を使われたら使うようにしています。今時の若い人は先輩でも年が近ければ当たり前のようにタメ口で話してきたりするので、あまり気にせず絵文字を使っているのかもしれないですね💦
回答をもっと見る
看護師一年目です! 入職して3ヶ月経って先輩に質問しにくくなりました。 「まだこんなことも分からないの」と思われそうな気がしてしまいます。 何かアドバイスや意見欲しいです!
入職先輩
たむ
小児科, 学生
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは!毎日お疲れ様です。 質問しにくくなったということですが、先輩に何か言われたり、雰囲気で感じているということでしょうか? 3ヶ月経ってできることも増えてきたとは思いますが、わからないことがあるまま看護をして、患者さんに不利益が生じたら元もこうもありません。 同じことでも理解に至らなければ、2度3度聞いても良いと思いますよ。ここまでは理解したけれどここが曖昧、など具体的に質問してくれると先輩としては教えやすいです。 聞かないで勝手に間違ったことをされるより、質問をしてくれて頑張ろうとしてくれる姿は印象として逆に良いと思います。 先輩たちも昔は1年目でしたから気にしすぎずに!頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
40代前半の看護師です。中途採用者の指導に悩んでいます。お仕事がある程度できるまでは、指導者につき、一緒に動いて頂くようにしています。その中で、私よりも歳上の方が入職されてきても、知識も技術も未熟な方が多く驚いています。例えば、薬の名前を知らない方が多く、知らなくても調べる気配もない、採血しても清潔操作ができていない、初歩的な採血管の混和を忘れる、採血や注射後に貼るテープを全然違うところに貼っていて意味がない、医師の指示も聞かずに勝手に薬剤投与しようとする、お願いしたことに対してこちらが聞くまで報告がない、そもそもメモを取り、自分が動けるメモにすることができない方が多いです。採血も失敗し患者さんが気分を害されている雰囲気を出されていてもその雰囲気に気付かず、笑って誤魔化したり、患者さんへ何か説明をしても説明の仕方がわかりにくく、患者さんが困惑し聞き返されていてもその雰囲気に気付かないなど、指導では何ともならないことも多いです。若い子ならばまだ理解でき、指導も仕様があるのですが、歳上の方に言うことも気が引ける中、言葉を選んで指導しても、開き直る態度や言動、溜め息をつかれたりと、指導する側も疲れてしまいます。もちろん、その方の状況やペースに合わせて指導は進めているつもりです。皆さんの勤務先で何か工夫されていることがあれば教えて頂きたいです。
中途薬剤入職
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
「こうあるべきだ」と自分のやり方、思考を相手に全て押し付けているからではないでしょうか。自分のやり方・思考がいつでも正しいという考えを無くす事がイライラしない秘訣だと思いますよ。 「そういう考え方・やり方もあるよね」と、まずは中途採用者さんのこれまでの経験を受け止める事も必要かと思います。年上であろうと看護師経験が自分より長かろうと、これまで働いてきた環境で習得できる知識・技術も変わります。扱ってきた薬が違う事もよくあります。そして、常にMnNsさんのように向上心を持って自己学習に励んできた人ばかりではありません。 MnNsさんは今の職場で経験を積んでいるから業務が難なく出来るんであって、完璧だと思っている清潔操作ももしかしたら間違った認識を持っているかもしれませんよ? 中途採用者さんのように他所へ転職すれば使い物にならないかもしれません。 もっと柔軟にいきましょう。
回答をもっと見る
学生時代、就職先を決める時にもっていた「大学病院」「一般病院」のイメージを教えてください。 私は大学病院での就業歴がありますが、中途入職で来られた方から「新卒で大学病院は技術がみにつかないと思った」「大学病院ではできることが少ないから、新卒では一般病院にした」と聞くことがあり、学生時代にもつイメージって色々あるのかな?と疑問に思いました。
中途大学病院入職
KT
内科, ICU, ママナース, 病棟, 大学病院
イワキ
産科・婦人科, クリニック
私は大学病院を持っている大学の看護学部を卒業しているので、周りの学生達のほとんどが大学病院に新卒で就職しました。 大学病院に新卒で入っておけばその後の転職などが有利になるらしい‥みたいな話を周りの学生としていた気がします。 一般病院は規模によるとは思いますが、スタッフの全体人数が少なめで1年目から責任重大なイメージがありました。
回答をもっと見る
また、あるかたは…どんな風にしたのでしょう? 私は一度辞めたら戻らない事ばかりでした。 でも今度は戻りたいかもしれません
離職休職復職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
しれっと戻りました。数ヶ月はなんとなく気まずかったけど、その後は馴染んだと思ってます。
回答をもっと見る
挨拶しようとしない職場について 2月から入職した職場(オペ室未経験)なんですが 基本的にこちらから挨拶しないと挨拶しない人が多いです。なんならあまり挨拶しても返してくれない人がいます。(聞こえてないだけ?) 人間関係は基本的に良好で嫌な人も1人いるだけで、問題ないです。あと、年齢層は若いです。 なるべく自分からするようにしてますが、試しに『自分からしないとどうなるか』と思いしなかったら案の定、挨拶は無かったです。 まぁもうそういゆ職場なんだろうなと思って諦めてますが、やっぱそういう職場なんですよね? 自分は今まで、挨拶はちゃんとする職場にいたのでちょっと信じられないなぁと感じています。
手術室オペ室入職
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
私の部署も挨拶基本なしですよ。私も昨年転職してきましたが、この部署は挨拶なさすぎると感じていました。 朝来る時も、夜勤で来る時も皆、機嫌が悪いです笑 ですが、こういう部署なんだと割り切ってます。私は挨拶が基本だと思ってるので必ずします。返事がない人もいるけど、スルーです。 仕事ができても、挨拶がないと残念ですよね。しない人はほっときましょ。人間力下げてるだけなので!
回答をもっと見る
昨日、面談に行ってきました 結果… OK貰えましたが、駅から少々歩きます(約1Km?) 基本的に車通勤NG… 調べたら病院近くにコインパーキングあり(24時間まで660円らしい) 悩んでます。 ちなみに、いつものエージェントさんと違う会社のエージェントさんにも、お会いしました… 比較的近くの施設に面談に行きましたが、今回は病院を選択…いずれ(今の病院に)戻ることも不可能ではないみたいな話も聞きました、
面接入職1年目
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
訪問看護ステーションに転職し1ヶ月経ちました。以前も訪看した経験あり、年収をあげたく転職しました。経験はあるものの、そこでは新人なので先輩に同行し教えてもらいながらケアをしています。初めは見学、次は先輩が見守りながら一人でケアをします。細かくケアの流れが統一されており、陰部洗浄の時は腰から臀部にビニールを敷き小さめの尿パットを両サイドに敷きます。恥骨近くにタオルを当て洗浄時に周りを濡らさないようにします。同じような手順でやっていても利用者さんや家族の前で「これじゃダメ」「考えてやってる?」等と言われ終了し家族に挨拶する時も先輩は「慣れてないので時間かかりすみません」と一言。今まで陰部洗浄やオムツを当てるのも経験上問題なくしてきましたがダメ出しされ続けています。また、前の訪看ではナビを使い訪問していましたが、現在の訪看はナビがあるものの、「頼らず地形を覚えて下さい」と言われ同行で私が運転し道を間違えてしまうことも度々あります。訪問しバイタルチェック、点滴、褥瘡処置のやり方にも細かくチェックされます。1ヶ月経ちましたが所長から「今の状態では一人で訪問には出せません」と言われました。現在は同行でケアは一人で行いますが先輩が側で見ており手順が少し違うと「こんなやり方だっけ!」など言うこともあり緊張します。試用期間は3ヶ月。雇用契約では基本給22万で訪問手当てが別途つくのですが初めての給料はまだ手当てがなく、基本給20万。社保など税金引かれると手取り17万弱でした。 試用期間中は給料もこの状態なのかと気持ちも落ちます。また、指導というよりダメ出しばかりで言い方もキツく自信がなくなります。他の看護師は少々のミスは容認なのに私の時は理由を話すと「それは言い訳!」とピシャリ、聞いてくれません。同じ時期に入職した方がいたのですが訪看は未経験で手技的なところも慣れていないようだからと同行はあまりさせずステーションで自己学習ばかり強いられていました。そして、訪問には出せないのに給料だけもらうのも等言われ退職させられました。所長もパワハラ的なところもあります。看護師は私を入れて5人と少人数です。皆から「出来ない」という雰囲気でみられきちんとケアをしているつもりでも「今の状態だけでなく過去のカルテもあるので最初の状態をきちんと把握して臨んで下さい」と言われます。利用者さんにも慣れて出来るようになってもダメ出しです。ここがレベル高いのか、自分はこの先やっていけるのか不安です。病院や施設など経験していますが、ここまで厳しい指導は初めてです。私は1ヶ月もったからいいほうとまで言われました。すぐに辞めてしまう人もいたようです。 試用期間中に続けるか辞めるか考えています。
入職給料訪問看護
チーまま
消化器内科, 訪問看護
かぴさん
病棟, 回復期
凄い所ですね利用者さんや家族の前での指摘・指導なんて驚きます。指導するものとして一番だめなやつですよ。 試用期間で見切りをつけて、もっと今までの経験を活かして働ける職場へ行くほうがベストだと思います。 「一ヶ月持ったからいい方」と言うなんてヤバイですよ。
回答をもっと見る
半年で看護師を辞めた者です 明日からまた看護師として頑張っていくのですが、 1年ほど医療から離れて遊んでいたことと、 適応障害と抑うつで辞めたので体力が圧倒的になく、 とても不安です。 なにか応援やアドバイスがあればぜひお願いしたいです ちなみに初日から生理2日目で泣きそうです。
入職やりがい新人
mina
リハビリ科, 離職中
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
初日から大変でしたね。お疲れ様です。 また看護師に戻って働こうと思って行動に移しただけでも凄いことだと思います。 不安でいっぱいなのは、それだけminaさんが看護師の仕事に対して真剣に向き合っている証拠です😊 私の同期にも何人か2次新卒で再就職している人がいました。 中にはminaさんのように少しの間、医療から離れてた人もいましたが、皆今では自分のペースを見つけて看護師の仕事を続けています😊 いつか必ず自分に合う職場に巡り合うと思うので肩の力を抜いて下さいね。 仕事に行くだけで立派です!
回答をもっと見る
膀胱留置カテーテルの交換について教えてください。私の働いている病院は女性のカテーテル挿入や交換は看護師がやりますが男性の場合は医師が行っています。既卒で入職されたナースが男性のカテーテルもナースが普通やるのにここの病院はおかしいとずっと言ってます。私も転職組ですが以前の病院も男性の場合医師が挿入していました。皆さんの病院はどうですか?教えていただけると助かります。
男性入職転職
ちくわ
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 一般病院, 終末期
さな
内科, クリニック
病院によると思います。私の最初勤めた病院は尿道損傷リスクから男性の場合は医師がカテーテル挿入していました。しかし次に転職した病院は男性も看護師がカテーテル入れてましたね。
回答をもっと見る
1か月前に今まで働いていた病棟を退職し、現在整形外科のクリニックの面接を受けようというところです。 言ってしまえば無職の状態なので、いつからでも働けるのですが、正直なところもう少しリフレッシュ期間が欲しい気持ちがあります。 ただ怠けていると言われたらそうなのかもしれませんが、もし入職可能時期を聞かれた際にはどのように答えるのが良いと思いますか? ちなみにクリニックの採用担当の方はとても気さくで良い方でした。
気分転換整形外科面接
かろ
精神科, 病棟
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
退職時期は伝えず、入職可能時期だけサラッと伝えれば良いと思います☺️ もしもう辞めたんじゃないの?とか突っ込まれたり、できたらもっと早めに来て欲しい…等言われたら、今まで働き詰めだったので、休暇中に今までできなかった事をしたい(思い切りリフレッシュすること、旅行など!) などと正直に伝えてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
入職して半年。やっと人にも仕事にもなれたのに、来月から移動になりました。移る病棟は人間関係がよくなく、入職してもすぐ辞める人が多数。まだわからないこともたくさんあるし、こんなすぐに移動なんて納得がいきません。どう気持ちをきりかえればいいか。通勤も時間がかかるし、退職も考えなくてはかと。
入職退職人間関係
J
病棟
さち
循環器科, クリニック
入職して半年での異動は酷いですね。でもそんな部署に異動になるのはJさんの仕事ぶりやコミュニケーション技術を評価しての事かもしれないですね💦 とはいえ、看護師は資格職で転職も比較的しやすいと思います。私は転職して人間関係楽になりました✨入職したばかりで転職も大変でしょうが良い道が開けますように!
回答をもっと見る
明後日から新しい職場なのですが行きたくないです。 新しい科を学べるのはとても楽しみなのですが体験の時に御局様がいると教えてもらい、虐められたらやだなと行く前からうつ状態になっています(それでも入職することを決めたのですがね)。もう1人明後日から入職するようで相手がめちゃめちゃしごできだったら比べられてすぐ辞めるんだろうなとか色々考えてしまいます。1番のストレスって人間関係ですよね。どうすれば気持ちが晴れますかね。
うつ入職人間関係
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
はるか
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析
わたしも病棟移動で新しい職場を経験したことがあります。 行く前から怖い人やお局様がいるといろいろなウワサをききました。 本当に嫌な気持ちになりますよね。 一緒に入職する人は経験年数などにも寄ると思いますし、どうしても比べてしまうと思うのですが、自分は自分と割り切ってしまったら少し楽になった気はします。 行く前は不安なこともありましたが、時が経てば慣れてたなと後になって思います。 もう無理なら無理で辞めたらいい。看護師の仕事はたくさんあると言った割り切った気持ちで出勤したら少し気持ちが晴れました。 少しでも気持ちが晴れたらと思います。
回答をもっと見る
入職して10日目。皮膚科のクリニックへ勤めました。 なんだか職場の環境に馴染めません。 こんなものなのでしょうか? もっと早く動くように言われたりとかします。 十分、飲み込みそれなりの対応はできているかと思うのですが、入職して10日目ってどんな感じですか? そんなにできるものなんでしょうか? 皮膚科未経験なので出来ないことがたくさんあります。 最後患者様への説明に苦戦します。生活指導的なやつです。 出来なさすぎて、早くやめて欲しいと思われていないかとか色々心配もしていてちょっと職場に行くのが苦痛です。
皮膚科入職指導
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
むぎ
皮膚科, クリニック
私も皮膚科クリニックで働いてます。 総合病院の混合病棟に皮膚科の入院患者さんも居て5年くらい経験がある状態で皮膚科クリニックに就職しました。 そこでは2年働きました。 一度なぜか出来てないと評価されたようで色々説明も独り立ちできず、軟膏処置もやらせてもらえませんでした。 そのクリニック辞め、今は知り合いの皮膚医が開業したのでそこでずっと働いており上の立場で働いてます。 10日では無理ですよね。 色んな看護師いますが、頑張れそうなら頑張ってください。 2年間ストレス多かったですが、振りかえると身になったことが多く今の職場で生かせています。 皮膚科は単価が低いので多くの患者さんをみることが必要だと思います。 そのペースを崩さず、患者さんの説明指導もとハードですが。 嫌なこと多くかいてしまいましたが、私は皮膚科の目に見えて良くなっていくことがわかることが好きです。 自分のペースで頑張りましょう🎵
回答をもっと見る
質問です。 来年転職する為、現在転職活動を行っています。 総合病院を受ける予定になっていますが、病院側は正看護師の積極入職を掲げているところです。 病床数400近くの病院であるため、正看護師の数の方が多いように感じます。 私は准看護師である為、このような職場で働くのは、身分違いでしょうか。 准看護師である事でいじめられないか等気になる点がたくさんあります。 教えて頂きたら嬉しいです。
入職転職正看護師
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
ぬん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院
正看護師のものですいません。 同じように働く仲間に、身分と考えたことはありません。みんなで協力して仕事しているので! 転職先の職場で、素敵な仲間と出会えるといいですね!
回答をもっと見る
サーフローでルート確保する時の駆血帯の外すタイミングは外筒を進めた後ですか? 駆血帯巻く→穿刺する→逆血したら寝かす→数ミリ進める→外筒進める→駆血帯外す→ルート接続→テープ固定で合ってますか?
サーフロルートモチベーション
まめ
新人ナース, 神経内科
ねこさち
外科, クリニック, 外来
まめさん、お疲れ様です。 一つ一つの手技に真剣に丁寧に取り組まれているからこその質問ですね。 駆血帯をしている方が、血管が締まって確保しやすくなりますよね。その状態で外筒を進めた方が、血管を傷つけません。 そのため、外筒進める→駆血帯外す→ルート接続で正解です。 これからも頑張られて下さい。
回答をもっと見る
老健に転職して1ヶ月のものです。 気切ではなく、口腔・鼻腔から吸引する時の吸引チューブは使い回してますか? 2人ぐらい使い回していて、消毒しているのか不明ですが、紙コップに水を入れてその中にチューブをまとめて入れている人がいます。
吸引正看護師
な
病棟, 慢性期
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
病棟勤務をしています。 吸引チューブは1人一つずつで、違う患者さん同士で使い回すことは絶対にしません。同じ患者さんの物であれば、チューブを消毒、洗浄して半日〜1日使うことはあります。 感染管理の観点から言語道断な気がします…
回答をもっと見る
同じ職場で16年勤務しています。 スタッフとの関係はいいのですが、ずっと同じ場所で仕事を続けていいのか、人生1度きりだから、ほかも見てみた方がいいのか。など最近考えるようになりました。 今年40歳で、ずっと消化器外科病棟の経験しかなく、不安はあります。 美容皮膚科に興味があり、全くわからないけれど行ってみたい気持ちもあります。 今は病床数が400くらいなんですが、次は少なめがいいなと考えていたり。 自分にやれるか自信がなくて。 同じようなかた、実際の経験など教えてください。
外科転職正看護師
ゆう
プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
くろ
ママナース, クリニック, 外来
私は3年前に10年同じ職場で勤務し続け、他を見てみたい…と思い、それに重なり上司が変わったこともありやり方が全て変わり、パワハラ的な追い込みもあり転職を決意しました。 最初は今の生活が変わる怖さを感じていた部分と、これだけ経験があるんだ、という自信も持っていた勢いもありましたが転職には非常に苦労しました…。 他のところのやり方になれることと、人間関係のイチからの構築、私の仕事のやり方を周りは知らないので、信用を得るまでにかなりかかりました…。なんで、こんな言われ方をされないといけない?!と思ったり、モヤモヤしたこともありましたが、3年たちやっと、私という人間をわかってくれたようで、今では箱の中に閉じこもらず飛び出して良かったな、とやっと思えるようになりました。色々な症例に会いながら、勉強を重ね、人間関係も良くなったり悪くなったりを繰り返しながら今があります。給料が上がりませんが、今の職場でもう少しやっておこうか…という気持ちは、持てますが、常々、求人サイトはチェックしながら過ごしている毎日です。
回答をもっと見る
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)