7年目」のお悩み相談(2ページ目)

「7年目」で新着のお悩み相談

31-60/72件
キャリア・転職

看護師7年目、30歳台に突入ー。 中堅と言われる世代に入り師長からも 今後自分がどうなりたいかこの数年で 考えてねーと言われ。 悩むー。このまま平凡な看護師人生を選ぶのか キャリアを積んでスペシャリストもしくは管理職を 目指すのか。。。 同世代諸君、この気持ち分かってくれるー⁇

7年目プリセプターリーダー

ポカポカ

急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー

32021/08/08

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私もちょうど7年目です。 すごく目標が高く、尊敬します。 平凡なというよりも患者対応したいと思い、普通の人生を歩みたいなと思ってます。 ただ、病院都合で異動となりそれには納得がいかないので早く転職したいなと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは看護師スタッフ間で仲良くご飯とかいってますか? 私以外のスタッフは昨日一緒にご飯行ったとか聞いてますが、 正直そんな行きたいと思わないというか、苦手に感じる人もいるので、逆にしんどくなるなら行きたくないんですけど、、。看護師が4人しかいないので仲良いほど仕事はしやすいんだろうなぁと思いつつ、距離感は大事にしたいと考えてます。

7年目コミュニケーション訪問看護

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/08/06

ジョージ

内科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期

わたしも仕事外での食事や飲み会はなるべくなら避けたい派です。 おっしゃる通りに仲良くやれるにこしたことはないと思いますが、あまり気がすすみません💦 仕事が終わったら自分の時間という感覚で時間外に仕事の人に会いたくないという気持ちになってしまいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場のスタッフを評価してくる利用者さんがいます。 あの人は早いけどあの人はトロくさい!とか、あの人は無言でしゃべらないとか、あの人は指導能力あるないとか。すごい自分も納得するようにみられているのはわかりますがけっこう傷つきます。 でもものごとに関してはその利用者さんも矛盾してること言ったりするので、ん?て思うこともありますが、話し合わせたりしてます。評価とか持論を聞くの疲れます。。。まだ拒否られてないだけましですが。。

7年目やりがいコミュニケーション

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

02021/08/06
看護・お仕事

訪問看護されている方に質問です。 1日何件くらい行かれていますか?? 私今日2件でした。はじめスタッフ入れ替わり時に入ったので、多くて7.8件の日もあったんですが、看護師増えてきて今3.4件が普通になってきました。 こんなに2件と少ないのは初めてです。 でも流石に2件は少なく、やりがいを感じなくなりそうな感じがします。すこし前は7.8件は忙しいからしんどいけどやりがいはあったなーとか思ってます。

7年目やりがいモチベーション

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/08/05

まいまい

その他の科, 訪問看護

うちは1日多くて4件くらいですね。今は暑いのでぐったりです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

医療業界歴7年目だけど、看護師になって今の病院に入って2年。(来年度で3年目) そろそろ仕事に慣れて勉強を休みたいなって思っているのに、まさかの部署異動。 日々勉強と言うのもわかるけど、せっかくその部署でめちゃくちゃ頑張って1年で自立できたのにまた1からやり直し。覚える気が起きません。 だったら最初から病棟に入れてもらいたかった。 若くて新人なのに生意気な事言ってすみません😭

7年目3年目異動

ヒミツちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診

22021/03/24

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

2年で異動は早いですね。1からって大変ですよね、勉強だけじゃなくて、人間関係も1から、物品を覚えるのも1から… 頑張ってくださいとしか言えません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器内科病棟の7年目ナースです。今いる病棟は全体的に定時で帰ることが最優先になっていて、看護はしていないような気がしています。私はなるべく丁寧にかかわりたいのに自分が逸脱しているのか、定時で帰ることも大切だけど看護できてるの?っていう気持ちで悲しくなります。

7年目内科病棟

あーちゃん

消化器内科, 病棟, リーダー

62021/05/01

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です!きちんと看護した上で定時で帰れるなら良いですけど、そうではないのであれば悲しくなりますね😢みなさん早く帰りたいのかもしれませんが、自分本位になってはいけないですよね💦改善されたら良いですが、なかなか難しそうですね💧

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は助産師なのですが、配属が1年目からNICUで今年で7年目になります。今は育休中なのですが、家庭の事情で今の職場を退職しなくてはならなくなりました。そのため今、転職を考えています。今までほとんど新生児の看護にしか携わったことがないのでお産はもちろん、成人の看護ができるか不安です。 もし同じ境遇の方で転職された方がいらっしゃったら参考までにどのようなところに転職したか教えていただきたいです。

7年目NICU育休

すぷりと

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, NICU, 一般病院, 助産師

22021/04/03

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

はじめまして!私は助産師20年目になります。 助産師になる前は産科とNICUで働いていましたが、その後進学し、助産師2年目で結婚しその後産科クリニックで7年ほど助産師として働きました。 その後、託児所が夜勤も対応していることもあり、二次救命のある総合病院に就職しました。産科の分娩件数が少なく、女性病棟として婦人科はもちろんですが消化器外科、脳神経内科、循環器内科、眼科OP入院など女性全般を看護する機会が訪れました。もちろん初めての事も多く戸惑いましたが、そこで6年近く勤めたので、看護師として自信がもてました。今では看護学校で学生指導が出来るほどになりました。 初めは戸惑いますが、何事も経験が大切ですよ! きっと大丈夫、頑張って下さいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

7年目看護師です。 これまで内科で経験してきましたが、初めての外科に入職して8ヶ月経ちました。 上司から面談の際に厳しいことを言われ、最近職場に向かうとなると吐き気と涙が出ます。 キャリアアップの為に就職しましたが今では、自分を保つのに必死で勉強も手がつきません。 こんな気持ちで仕事をするのは患者さんにも申し訳ないし、やっていくのが難しいと感じてしまいます。 まだ1年もたたずこんな心境でいる自分は甘いでしょうか。

7年目入職外科

はりねずみ

外科, 病棟

42021/03/31

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

同年代です。私も3年前ほぼ同じ状況になりました。気持ちわかります。お辛かったですね。 私の場合は、初めの頃は泣いたり鬱傾向になってたんですけど、 1ヶ月くらい経つと、ほぼ毎日3つも4つも下の後輩たちの目の前で公開処刑だったのですが、その頃は人の心を忘れており、なぜか毎日仕事行ってました。不思議です。 逃げるが勝ちと思ってたので、異動させてくれ異動させてくれと言ってましたが叶わず、逆に師長が異動して行ったので、なんとか生還できました。 でも本気で、外科入って1ヶ月で「ここから逃げ出す!」と思ってましたよ。 そんな心境になるのも当然です。あなたはよっぽど頑張られてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病棟で勤務して7年目になります。結婚2年目、子供はいません。そろそろ働き方変えてみようかなとも考えています。看護師ライターに興味を持ちクラウドワークスに登録しました。他には、看護師のバイトや派遣、訪問看護師も気になっています。金銭面が下がらない働き方をしたいですが、何かおすすめやアドバイス頂けませんか?

7年目派遣アルバイト

にゃーす

内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22021/03/11

カンゴトーク ひよこ

はじめまして✨3児の母で訪問看護師をしています。 子供を考えていらっしゃるのなら、転職してしまうと育休がとれなくなってしまう可能性があります。 訪問看護師は基本的に日勤常勤なので、子供がいても働きやすいし、給料もそこそこだと思います😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

7年目です。消化器内科しか経験したことがありませんが、脳外や循環器の病院に転職を考えています。正直不安ですが、やってみたいという思いもあります! 同じような経験されたことある人いますか?

7年目脳外科内科

消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

82020/04/30

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

私もやりたい事やろって思って、5年目で転職しました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師7年目、今の職場では2年目です。 元々忙しい職場でしたが人間関係だけはよかったです。 最近移動でメンバーが変わり、雰囲気が悪いです。 移動して来た人が頭ごなしに怒るタイプ(お局?)で、特に、年数の少ない看護師には強く言います。さらに元いた人も影響を受けてお局化して来ています。 転職を考えましたが、なぜこちらが転職をしなければならないのか?と思いました。 お局さんたちの言ってる内容は間違ってる訳ではないんですが、こちらの意図は確認せずにブチギレてます。(他の先輩に教えてもらったやり方でやったとか) あと、一回教えたよね?っていうよくいるタイプです。 具合悪くて休んだ人がいても、心配する様子はなく、忙しいのに休むな…と言わんばかりの態度で不愉快です。 看護部長に言うとか病棟師長に言うくらいしかできないのでしょうか? やはりこちらが転職するしかないのでしょうか?

7年目お局部長

ねむい

内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期

62020/11/11

ゆなまま

小児科, 離職中

やっかいなお局さんですね。年数いってるだけで威張るのホント迷惑です。上の人に行ってどうにかなりそうなのであれば、看護師長やその上に言ってもいいと思います。その人らのせいで転職を考えている、などストレートに相談したらいいのではないでしょうか。また、上に行っても改善が見込めないのであれば、転職をするしかないような気がします…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

7年目看護師です。28歳ですが、美容系に少しだけ興味があります。外科や皮膚科で働いたことはないのですが、少し興味があるっていうことだけで美容皮膚科や美容外科に転職ってできるでしょうか?この歳で美容系に転職した方っていらっしゃいますか?

7年目神経内科クリニック

ぷりん

病棟, 神経内科

22020/11/08

ここなーす

総合診療科, 介護施設

転職してませんが、都心ならばその年で経験無しで全然Okです。と友人が申しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係について。 職場の年下の子(私は転職してきたので彼女の方が先にその職場にいました)の話です。 私は看護師7年目、彼女は6年目?ですが、私のことをかなり下に見ているようです。(態度からわかります。私は敬語ですが彼女からはあまり使われないですね。) まあ私も特別仕事ができるタイプではないですし、彼女はどちらかというとかなり仕事ができるタイプですから、私のことを「使えない人」と思っていても仕方ないとは思います。 彼女は普段からマウンティングがすごいのと、口を開けば悪口ばかりで、先輩にも色んな人の悪口を言ったりしています。私はそんな彼女のことが正直言って嫌いなので、あまり関わりたくないしストレスなんですが、彼女もそうかと思えば食事に誘ってきたりします。。 なんというか、、彼女にマウントを取られると自分が本当に仕事できないことを実感させられてつらいです。 だから彼女のことが嫌いだとかいう自分も、なんだかなあ、、、と思う。 私が仕事できないのがいけないんだよねって思うけど、前の職場ではどちらかといえば尊敬されてた方なんだけどなあ。。 この気持ちわかる方いますでしょうか。

6年目7年目彼女

あいり

消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

32020/10/05

ひよこ🐣

循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

めちゃくちゃわかります。 私の職場の人が!?って思いました笑 それくらい同じ人がいます笑 私は食事を誘われるとかはありませんが、常に下に見られてて 私も転職した身なのでその病院のやり方すら分からないんですが声かけもしてくれず、私がバタバタしてる時にだけ声をかけてきたり、わざわざ私の事をチクったり(どうでも良い内容) 他の先輩は無視したりへぇ〜って誤魔化してますが、、 私と同時期から私のちょい後に入職した全員嫌いです笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師も仕事も好き、いじめもなくちゃんと教えてくれる。 なのに辞めたいってだめですか? どこに行っても同じですかね? 理由は、今ここの病院に居たくないんです。離れたい。 働きながら学校に通い 病院に務めて7年目。 お礼奉公は今年を抜いたらあと1年。 今年いっぱいでなんとかお金を用意して辞めたい。 甘いんですかね。

7年目いじめ辞めたい

ふじ

病棟, 介護施設, 一般病院

32020/09/25

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

こんばんは。 だめじゃないと思います。 他のところ見てみるのもいいですよ!病院のカラーがあって常識と思っていたのは、その病院の中だけだった〜とか色々わかります。 でも、他へ行ってもまた辞めたくなるのは続くかもしれないです〜。それもありと思えるなら全然ありです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

吐き出し口も相談出来る人もおらず、苦痛の日々を送っています。 1年目〜産休に入るまで、ちゃんとした教育をしてもらえず、一度出来なかった人にはやらせない、出来ないレッテルを張られてただ怒られる、粗探しをされる環境でした。怒られる恐怖心と闘いながら、恥ずかしながら年数だけを重ねてしまい、看護師7年目になります。それでもいつかはと信じて辞めずに頑張ってきました。今では無駄な努力だったのかなと思ってしまいますが…。 育休明けで1年半が経とうとしています。幸い、子育てを経験したこともあり、GCUで復帰して楽しく仕事をし、リーダー業務もするようになりました。しかし、自分がちゃんとした教育を受けられずに育ったため、新人への教え方が分かりません。日勤が多いこともあり、受持ちよりも新人フォローかリーダーになります。私が復帰した頃に新しく入職して来られた憧れの先輩がいました。仕事が出来て尊敬することが多く、私がリーダーをするまでは親しくもさせてもらってました。今はこの先輩が私のストレスであり、顔も見たくないし、考えただけで吐き気し、悩みの種です。 私が業務に抜けがある時があるのですが、その先輩は完璧主義者。同じミスはしてませんし、そんなに頻度が多い訳でもありませんし、抜けがあれば次は気を付けています。でも少しでも抜けを見つけるとイライラされてます。私ならここ抜けてましたよと伝えてそれで良くない?と思ってしまうのですが😅教育の仕方も下手な私を見てイライラ。また、私の考え方や行動が気に入らないとイライラ全開です。話しかけても無視。別の人に噂話されることもあります。正直、私からしたらそんなことで?と思ってしまうような内容でもイライラされています。何かしら先輩の考えた事と違うことをするとイライラされます。どうして欲しいのか言ってくれたら良いのに、何も言わず勝手にイライラされるのがとても不愉快です。言われないとこちらも分からないし、注意されたり指摘されて初めて気が付くことも多いと思います。完璧に超したことはないですが、皆がそんな完璧だと思わないで欲しいし、考え方を強要するのもおかしいと思います。ただ、先輩の考え方も正しいと思っているので、私の至らない点を言ってもらえたらそれで済む話なのに…。見ていて明らかにイライラだけされるのがしんどい、一緒に働くのが本当につらいです。が、上司には媚を売って上手くやるタイプの方です。 苦手な方というか、不快にさせてくる人とどのように付き合っていけば良いのでしょうかね。あまりに会うたびにイライラされるのでこっちまで腹立ってきました。上司に相談する勇気もなければ、同期とは勤務が全然被らないので相談できずで溜め込んでしまい本当にしんどくてつらいです。

GCU7年目産休

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

72020/07/13

ゆるり

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科

お疲れ様です。 私はさくら餅さんより年上です。 そんな人に感情を左右されたくないので、無の境地に入って下さい。ふざけているわけではなく、 あーまた言ってるわぁ、寂しい人だ あーまたか、寂しい人だなぁ 満たされてないんだなぁと俯瞰して見てみて下さい。 謝るのは自分が本当に悪いことをしてしまった時だけです。 因みにイチロー選手は文句言われるのが大好きらしいです。文句言うのってものすごいエネルギーがいるじゃないですか?そんなに私にエネルギー使うくらい興味あるのかと思えるからだそう。 逆に無視が1番しんどいと。興味なし存在すらしないように感じるからと。 その出来過ぎ先輩はさくら餅さんを大好き過ぎなんです、 こっちとしては鬱陶しいと思いますが、フルに無視されるよりはと考えてみると良いかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師7年目です。総合病院で3年勤務したのち、内科、整形外科のクリニックへ転職し3年経ちました。 今は子供はいませんが、子育てのしやすさや体の負担の事からこのまま勤務を続けるか、総合病院へ転職するべきか悩んでいます。転職を考えたのは、症例が少ないことやスキルが衰えていっているのを感じるようになり自分に自信が持つことができないからです。 ただ、転職するとなると現場から3年ブランクがあるのでこんなこともできないのか、分からないのかと対応されるのではとそこでやっていけるのか怖くて不安です。 同じような経験がある方や助言など頂けると嬉しいです。

7年目ブランククリニック

みゆ

内科, 整形外科, クリニック, 検診・健診

72020/09/06

愛英

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

はじめまして。 私は大学病院で4年、一般病院で1年、内科クリニックで2年その後子供ができ1年何もせず、病棟ブランク4年で別の一般病院の病棟へ再就職しました。 はじめは久しぶりの病棟で、感覚を取り戻すのに苦労しましたが、2.3か月程でなんとか慣れてきた感じです。技術面でもルートキープとかできるかな?とも思いましたが、案外感覚を覚えているものでしたよ。 ただ、残業続きで子育てもとなると疲労が半端なかったので、外来に異動しました。 何年ブランクがあってもやる気があればなんとかなるかなと自分は思いました。 参考までにと思って投稿させてもらいました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師7年目にもなって観察力のなさ、鈍さに落ち込む。最近、患者さん少なくてだらけてたわ。いくら新人指導しながらとは言え、自分の受持ち患者さんのこと気付いてあげられなかったとか。看護師失格。。。情けない😨次に活かせば良い話やけど、今は落ち込みムード全開。。。久々にメンタルやられた。本当に申し訳なさすぎる

7年目指導メンタル

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

42020/06/16

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

ありますよね。 あります、あります。 何度もあります(笑) 時には、何で何となくおかしいって思ったのに見逃しちゃったんだろう…とか、何で気付けなかったんだろう…とか。 それで患者さんに迷惑がかかってしまった時は本当凹みますよね⤵️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は、准看護師になり17年目を迎える者です。私は、准看護師の学校を卒業と同時に正看護師の学校(夜間)に通っていました。しかし、仕事と学校の両立が上手くいかず、鬱病+パニック障害を発症しました。そして、病院からは准看護師だし精神疾患を持ってる方は、、、学校からは鬱病の方は実習に行かせられません。と言われました。で、泣く泣く両方を手離す事になりました。当時の私は、私は要らない人間なんだと思ってしまいました。あれから、何年。未だにその思いを忘れられずにいます。ですが、そんな私でもやっと正看護師の資格が欲しい!ともう一度挑戦する様になりました。しかし、鬱病とパニック障害が治った訳ではありません。今度は上手く行くか?正直不安で一杯です。当時とは環境も違いますが、当時の婦長の言葉と先生の言葉が耳から離れません。こんな私でも大丈夫でしょうか?

7年目准看護師実習

みーたん

内科, 介護施設, 慢性期

52020/06/03

よっぺ1231

ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

ハンデがある状態で、お辛い経験をされたのですね。 心無い言葉に傷つけられ、前へ進むことも大変だったと思います。 ハンデを抱えた状態で、前へ進むことの大変さは、私も、ハンデがあるので、少しは分かるつもりです。愚痴を吐き出しながら、前へ進んで行きましょう!応援しています❕ 頑張りすぎなくて良いと思います。自分の中のペースで、進んで行きましょうね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

7年目の看護師です。結婚を機に6年勤めた総合病院(内科病棟)を退職し旦那の実家がある県外へ引っ越しました。その後近くの病院(200床〜300床程度)へ中途で入職しました。旦那の実家が田舎の方なので設備やスタッフの年齢層、給与の低下など様々な覚悟をもって入職したつもりでしたが実際想像を遥かに超えていて(笑)給与面は普通くらいとして、看護師、医師の高齢化がとにかくすごく毎日驚きを隠せません(笑)処置に関しても医師の指示があるにもかかわらず50-60代の看護師が中心となって医師に相談する訳でもなく勝手に処置内容を変更している現状がありこのまま今の病院に染まってしまっていいのだろうか、、と悩む毎日です。その他にも色々ありますが言い出したらキリがないので(笑) 同じ年代の方で似たような状況におられる方はいますか?また病棟を離れ介護施設などで働いてみえる方いますか??色々とお話伺いたいです(T_T)

7年目入職結婚

おかぴ

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

32020/05/28

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 何か某老健みたいな仕事の内容ですね。 処置内容を変更までしてしまうのは医師の信頼がない証拠ですね。。 おかぴさんの気持ちがよくわかります😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師7年目で年収450万程度なのですが、 少ないでしょうか? みなさんの意見を聞かせて下さい。

7年目年収

yuasa12

救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能

52020/03/26

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

こんにちわ 看護師7年目で病棟ですか? 夜勤は?クリニック?総合病院?などそういうことでも変わってくると思います。 ちなみに、私は13年目で、都内の大学病院の外来で時短勤務で年収同じくらいです。 大学病院の中でもお給料安くて有名です(T_T)

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟ナース7年目です。。。 美容整形の看護師に転職したいのですが 年齢制限的なのってあるのでしょうか?🤔 例えば35歳過ぎると雇いませんとか( -_・) 知り合いがそういう場所で30過ぎてるような 人見かけないって言ってたので、、、 それと大手で働きたいのですが給料の面で どこが高いとかありますか??

7年目給料転職

のんこ

内科, 病棟

152020/03/10

今筋トレ中

その他の科, 病棟, 一般病院

私も是非是非しりたいです

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年7年目の者です。 質問と言うより決意なんですが.. 院内移動してから、人間関係がストレスだったのか首から顔にかけて膨隆疹が出てしまったことをきっかけに嫌になってしまい、思い切って転職することにしました。 今までは仕事を教えて下さった上司や先輩への恩返しは1日、1年でも長く今の病院で働くことだと思っていましたが..どんな現場に行っても活き活き仕事をして、自分なりに患者さんへ看護を提供することが恩返しになると信じてたいのですが、恩返しになりますかね..頑張って行きたいです。

7年目退職人間関係

おばこ

内科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー

42020/04/26

ミハリ

ママナース, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

大変でしたね。でも恩返しをするにはやはり心身ともに健康じゃないとできません。 患者さんへ手厚い看護することはとても良い恩返しになると思いますよ☺️頑張りましょ👍

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問では有りませんが、、、 呟かせて下さい。 私は、准看護師で今年17年目を迎えます。 気付けば、老人施設勤務の方が長くなりました。 正看護師の資格を取得の為、数年前から受験に励んでます。中々、合格しないものですね。 色んな経験を増やす為に、また病院勤務に戻ろうか迷ってます。 でも、施設に私しか看護師が居ない。辞められる?辞められない?

7年目准看護師施設

みーたん

内科, 介護施設, 慢性期

112020/04/14

野ブタ🐷

循環器科, 整形外科, クリニック

みーたんさんが、経験を増やすために病院に行きたいと思うなら行った方がいいとおもいます。施設のことよりもまずは、みーたんさんがどうしたいかだとおもいますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になって9年目です!7年目までは育休挟んでますが、三次救急で働いてました。引っ越しを機に一般病院の病棟に転職してます。定時でほとんど帰れるので子育てしながらはいいですが、夜勤や通勤距離もそこそこあり、また私自身が急性期をしたくなってます。処置等の回数も激減し、自分のスキルに不安を感じたためです。 子育ても大事にしたい!でも急性期もしたいって贅沢ですかね😭クリニックや外来ってのもどうなんでしょうか。

9年目7年目三次救急

かき

急性期, ママナース

112020/04/08

かまぼこ

循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック

病棟からクリニックへ転職しました。 転職前は救急にいました。 今は美容メインのクリニックなので正直急性期に比べると物足りなさを感じることはありますが、美容はずっと興味があったので満足はしてます。ただ、クリニックは人数が少ないのでお休みをとったりが融通効かない場合もあります(クリニックによるとは思いますが…)

回答をもっと見る

キャリア・転職

フリーランスナース、保険外訪問看護、予防医療に興味があります。 上記のような形で収入を得ている方がいれば質問したいのですが、 どのようなアプローチをしていけば仕事として成り立つのか教えて欲しいです。 例えば◯◯という転職サイトから見つけてきた、働いている訪問看護事業で保険外看護もやっていた、など…。 主に内科病棟で働いて7年目になりますが、もう少し違う形で看護師として医療を必要とする人へアプローチできる環境があっても良いのではないかと日々模索しています。 実際のご意見があれば、今後の参考にさせてもらいたいです。

7年目保険転職サイト

C

循環器科, CCU, 病棟, クリニック

22020/04/05

ねこちゃ

内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

自営しています。 まず今後どうありたいかを考えた方がいいかもしれません。 フリーランスしたいのか、経営したいのか、現場に出たいのか、人を使いたいのかなど 訪問看護は、経営している人は(看護じゃない人が多い印象)いっぱいいますし、訪問看護したいだけなら、そういうところで雇って貰えばいいかと思います。結構人が足りていないので、それなりに待遇良いと思います。 予防医学は、かなり広い意味なので、これも具体的になにをしたいのか絞った方がいいかなと思います。ただ、ジャンル的に、公衆衛生で保健師の領域かなと思います。もしお持ちでなくて、やってみたい!と思うなら保健師とってみるのも良いかと。もしくは健診のクリニックなどに転職してみると色々見えてくるかなーと思いますよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師7年目になります。 東北から出て来て東京で一人暮らしをしています。 3月16(月)から中小規模病院の回復期リハビリテーション病棟に再就職する事になりました。 これまでの経緯としては、 新人〜3年目前半まで 精神科(正社員) 3年目後半 オペ室(正社員) 退職→転職 4年目3ヶ月間程 精神科(正社員) 退職 それ以降〜6年目 特養看護師(派遣) 退職→転職 経験が浅く知識も技術も足りないかなと思ったり、看護師としてやっていく自信があまりなかったり。 転職する際に気にかけてくれて協力してくれた優しいスタッフさんもいますが、こんな自分がこれから期待に応えていけるのかと緊張と不安でいっぱいでいます。 生活していくために割り切ってやるぞとは思っていますが、仕事もプライベートも上手くいっていないせいか何となくモチベーションが上がりません。 時々、買い物に出かけてお気に入りのブランドの化粧品を購入してリフレッシュしてますが、欲しい物や気になった物が目に入ってしまうと予定していなかった物まで購入してしまい、金額が予算をオーバーしてしまう事があります。 一瞬ヤバいと思いますが、これからのためになると思うようにしてます。 たまに、ストレスによる反動なのかとか依存症なのかと考えてしまう事もあります。 辛い事や悲しい事があってもなかなか相談する事も頼れる人もいなく、毎日が憂鬱で本当に嫌です。 これから、仕事もプライベートも充実させるにはどうしたらいいかアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

6年目7年目化粧

やっすー

病棟, 一般病院, 回復期

62020/03/15

林檎

内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 小規模多機能

私も、分かります。 私も、何回も転職しましたが、仕事が出来なく、周りから全然出来出ない、と言われ毎日憂鬱です。ストレスで、私も色々買ってしまいました。 それで、勤務先の病院から、心療内科に行った方が良いと言われ、現在心療内科にかかっています。 それを勤務先の病院に伝え、これから業務をどうするか一緒に考えるから、安心してほしいと言われました。 なので、上司や勤務先に心理カウンセラーがいれば、その方に相談した方が良いかもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

4月から看護師7年目になります。育休中だったのですが、夫の転職が決まり転居したため、前の職場を退職しました。7月で子供が一歳になるので働こうと思っており、転職活動中です。病棟の日勤のみの募集を探しているのですが、全然ありません。あってもおそらく一手不足の病院…ナスコミみるとすごく忙しそうな感じです。一つちょうど良い規模の病院があったのですが、日勤のみの募集はしていませんでした。非常勤で入らないかと誘われています。非常勤で入るか、夜勤月4回はやる常勤で入るか、忙しそうな病院で日勤のみで働くか…。非常勤は子育て優先で考えると融通はきくし良いと思いますが、夫の収入が少ないため、ボーナスがないのはキツい、同じ時間働くなら常勤がいいと思ってしまいます。夜勤は一歳の子供がいてやるのは可哀想と思ってしまうのと、子供と一緒にいれる時間が減るのは嫌だと思うのと、私自身も夜勤をやると体力がないのか根性もないからか笑、次の日ずーっと寝てしまい使いものにならない人間になります笑、しかし確実に一手不足で忙しいとわかっている病院で働くのも怖い。いろいろワガママなのはわかっています、何かを捨てなきゃいけないこともわかっています、ママナースさん、アドバイス&勤務形態 教えていただきたいですm(._.)m夜勤やってる方いれば、どんな感じかも教えていただきたいです。

7年目ボーナス育休

りー

皮膚科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院

62020/03/05

とまと

外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, オペ室

私も同じような状態、子供が1歳になったときに再就職をしました。 結論から言いますと今は病棟日勤常勤で働いています。しかし病棟日勤常勤かつ子どもが小さい状態で仕事を見つけるのは大変でしたので最初は非常勤でした。 私は主人が夜勤のある仕事のため夜勤は絶対不可、子どもが小さく保育園入れるかわからなかったため託児所つき、ママナースが多いのと自転車範囲で探しましたがやはり日勤常勤はなかったため非常勤で就職しました。 面接の時に非常勤で就職するが日勤常勤としていずれは働きたいということを強くアピールしたのと、いずれは2人目も欲しいので長く働いていきたいこともアピールしました! 日勤非常勤として病棟に勤務、子どもも居たで子育てしつつ働くというワーママ生活を慣らすのに最初は非常勤で良かったかなと今では思います。半年くらい非常勤で働いてましたがその後に看護部長から日勤常勤にしたいとの話があり、日勤常勤にしてもらいました。ボーナスはなくとも非常勤でもそれなりにもらえるし生活は何とかやりくりできました。 まずは病院見学をして同じくらいや少し上くらいのママナースが多いかどうかを知るのもいいと思います。私は前の病院でマタハラに合い辛い思いをしたのでかなり慎重に就活しました。 今の病院はママナースが多く子育てにとても理解があり、どんどん子ども産みなー!子どもが病気で休んでも気にするなー!みんなでフォローしよう!お互い様だよ!というかんじでとてもありがたいです。独身者のが少なくほとんどのスタッフが結婚しています。 私は多少お金が少なくても子どもを第一に考えて就職しました。りーさんにも良い職場が見つかりますように…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師6年目です。3年目までは急性期で残業ばかりの病院に務めていましたが心身とも不調になり退職しました。看護師辞めてやると思っていましたがまず働かなければと思い、小さな有床クリニックでのんびり2年間働き、なんとか看護師やって行けるかなと思うようにもました。6年目の現在は結婚して扶養範囲内の短時間で働いていますが、7年目に差しかかる今年に入っても未だにバリバリ働こうとか看護師としての目標を見い出せません。みなさん、目標やプライドを持ってバリバリ働いていて凄いな…

6年目7年目3年目

くる

病棟, 外来, 慢性期

62020/02/29

りつ

外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院

それぞれの目標のレベルに合わせて、のんびりでも看護師を続けられるのがこの仕事のいいところだと思います! 扶養範囲内でも、短時間でも、助けられている患者さんはいると思うので☺️ 看護師不足の世の中なので、なにより続けていることが大事だと思ってます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年度から看護師7年目になります。 現在は育休中で息子の入園を機に5月からまた仕事を再開する予定です。 転職は1回し、今の病院では3年目に入ります。 しかし、現在の職場はアクセスが悪く早くても片道1時間はかかってしまいます。 最長子供が3歳になるまでは時短勤務になるということで9時~16時の勤務にはなりますがやはり距離的に送り迎えがギリギリになりそうです。 そして今の職場はいい人ももちろんたくさんいるのですが師長は気分屋で気分が悪いと手がつけられないし、主任は仕事が出来ず姑のように細かなことを口ばかりでナースコールもまともにとらないため一緒の勤務になると必ず仕事が終わりません。 仕事内容に関しては今までの職場よりもゆるいのでいいですが設備も古く、患者の質も悪く不公平なクレームばかりです。オペ室や薬剤科との関係も悪くそれぞれがしょっちゅう責任転嫁しています。 給料も求人の案内では賞与実績3ヶ月と書かれていましたが実際は合計で1ヶ月ぶんも貰えません。 残業代も給料自体に見込み手当が含まれているのでどれだけしても追加では貰えません。 夏季休暇もたった1日です。 病棟自体にもなじみきれていないと感じています。 ただ1回転職をしているので職場を変えたところでまた同じ思いをするんじゃないかと迷っています。 アドバイス頂けたら幸いです。

7年目残業代ナースコール

天真

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

52020/02/12

safi

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

家事育児お疲れ様です😔 結論から申し上げると自宅近辺に転職するのをお勧めします。 理由は 1.職場が遠すぎて子どもの急病に対応できない 2.雇用条件が詐欺レベルに悪い 3.人間関係が悪く精神的に悪影響がある 私なら絶対に転職します。 余裕をもって育休中に次の職場を探します。 一番大切なのは自分と家族です。子どもが小さい時に母親が情緒不安定だと、間違いなく子どもに悪影響を及ぼしますから。 転職の理由は職場が遠すぎるからでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師7年目になります!妊娠・出産を期に前職場を退職し、今年の夏以降に新しい職場で仕事復帰を考えています。今までは血液内科でずっと働いており今後はがん化学療法や緩和ケアの認定を取得したいと考えています。それと同時に以前からICUやHCUなど集中治療・救急にも興味があり、転職を機にそちらの配属を希望するか悩んでいます。子育てしながら新天地に挑むのは難しいでしょうか?また、内科病棟で働いてた者がこの分野に挑むのは厳しいのでしょうか? ママナースやICUやHCUで勤務している方よろしければご意見いただきたいです🙇‍♀️💗

7年目HCUIC

ちい

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

22020/02/22

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ 出産前までは新卒からずっとICUで働いており、今は救急外来で働いています。 今までの経験で、どのような知識・技術をお待ちなのかわかりませんが、私個人の経験上、内科病棟での知識・技術とICUで必要とされる知識・技術はかなり違いがあります。 ICUに入っている診療科にもよりますが、術後管理もしているのであれば、術後管理を含め術後の生体侵襲などの知識も必要になりますし、ドレーンやカテーテル類、モニター類の知識も必要になります。あとは、人工呼吸器だったり血液浄化だったり補助循環だったり… 疾患の知識も必要になりますが、ICUは疾患も多岐にわたるので、この診療科の疾患だけってわけにいかないのもあります。 私が以前働いていたICUは小児・産婦人科も含め、全診療科の重症患者・急変患者、ハイリスクのオペ後の患者が入室していました。 小さなお子さんがいても新たな知識を習得していきたい気があるなら、大丈夫だと思います! あとは、夜勤ができるかどうか…などの条件も出てくるかと思います…

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目です。 4月より、急性期(脳外科メイン)からICUへ異動となりました。 仕方ないこととは分かっていますが希望していない異動ということもあり、頑張りたいという前向きな気持ちになりません。 脳外科メインの病棟だったため、重症度や介助度が高く体力的にきついことや、高次脳機能障害のある患者さんとの関わりに悩むことなどもたくさんありましたが、やりがいを感じながら働いていました。 ICUでは当たり前のことですが、まず何より先に優先すべきものが命を救うこととなるため、私にとってはとてもきつく感じてしまいます。 まだたった1〜2週間しか経っていませんが、看護のやりがいを見出せないことや、自分がICU看護師として働いている今後の姿が想像できないことが苦しいです。ただ、ICUで働くことは今後の自分にとってとても大きな経験になることも分かっています。それでも、嫌でたまらず病棟に戻りたいと思ってしまっています。 ICUで働くことのやりがいとはなんでしょうか??? そして、みなさんの看護師としてのやりがいや、モチベーションの保ち方、看護師をしていて良かったと感じた経験などがあれば、ぜひ教えていただきたいです ( ; ᴗ ; )

脳外科ICU異動

𝗎 𝗂

12025/04/13

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

急性期病院で、整形から救外に異動になって2ヶ月目です。 まだ慣れませんし場違いな感じがします。 ICUで働くことのやりがいは答えることができませんが、モチベーションはお金です。子どものためにお金がいるので転職も気軽にできません(笑) とりあえず2ヶ月経ったら人間関係的には馴染めてきたので、前よりも聞きやすくなり仕事もしやすくなってきてます。 病棟で10年間やってきたことが全く通用せず、私より若い子が私に指導するという「今までやってきたことはなんだったんだろう…」と思う毎日で、日勤の朝はお腹が痛くなっていました🤣 でも今は少しずつ楽しくなってきています。 uiさんの場合も、もしかしたら時間が解決してくれるかもしれません!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近病院からクリニックに転職しました。 以前の職場は外来、病棟がメインでしたが、クリニックなのでオペも入らないといけなくなりました。 看護師歴は長いのですが、前職では全くオペに入ったことがなく、今勉強中なのですが、なかなか覚えられず困っています。 また、医師とのタイミングの合わせ方も難しいです。 オペ看の方、経験ある方にお聞きしたいのですが、もう慣れしかないのでしょうか?

器械出しクリニック転職

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

12025/04/13

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

わたしも覚えられなかったです。先生によってタイミングも違うし、数をこなす事が大切だと思います。 例えば このハサミは 組織を切るためのものか、糸を切るものなのかなど用途があるので、それを覚えるのが大変でした。 ゆっくり慣れればいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

わーママさんの復帰時期や機関 ママナースさんが仕事再開しようとなって働いたところはどこですか? そのこメリットデメリット教えて頂きたいです。 今息子が一歳で、デイサービスで働いています。 看護技術が不安になりそろそろ戻ろうかと思うんですが、その際に 慢性期、回復期、リハ病棟、療養、施設、デイ、クリニック で迷ってます。 もし産後の方で上の経験がある方は感想教えて欲しいです。 ちなみに急性期と訪看は経験ありますが、今の状況じゃ絶対無理大変だなと思いました。

復職ママナース子ども

内科, その他の科, ママナース

12025/04/13

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

色々転職や面接してきましたが最終的に 今は保育園勤務です。 訪看するなら施設内 病院なら療養 デイはお給料安すぎるイメージありますがそんなことないですか? クリニックするなら婦人科(結構、急なお休みOKなところが多いイメージあり)or小児科(そんなに技術はいらないなーと思っていますが、急なお休みOKかはそこによるかもです。)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

173票・2025/04/21

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

457票・2025/04/20

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/04/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.