4年目」のお悩み相談(12ページ目)

「4年目」で新着のお悩み相談

331-360/361件
キャリア・転職

現在看護師4年目です。仕事のストレスが原因でうつ病になってしまい、9月に退職し、療養中です。5月頃には就活ができそうです。また看護師として働きたいなと思っています。今までは脳外科、整形外科、回復期で仕事をしていましたが、精神科に興味があり、自分が病気になったことからも、挑戦してみようかな、と思っています。同じように病気を抱えながら働いている方は、自分の中で可能な範囲で働けていますか?それは病院に交渉すれば考慮してもらえますか??常勤でなくパートで調節してますか?

うつ就活回復期

panda

整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

1202/21

カワウソ

外来, 検診・健診

二人きりでお互いの想い聞けば分かり会うと思う

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年4年目の看護師です。 4月から慢性期の病棟から急性期の病棟に異動になりました。しかし同じ病院内でも業務内容の違いに全然慣れず、毎日辛く辞めたいと考えてます。 辞めるのは早いでしょうか?

4年目慢性期異動

にこ

循環器科, 病棟, 一般病院, 透析

104/23

ちんねん

総合診療科, 老健施設, リーダー, 慢性期

確かに急性期だと本当に全然違いますよね。業務内容も忙しさがほんとーーーーーに違う。 でも急性期で働くと、その後の転職にもとても有利になる気がします。有利というか、自信に繋がる?ですかね。 知識や技術が相当身につくと思いますよ。 今は本当に辛いと思います。ですが、その後の看護師人生が過ごしやすくなると思います。 あともう少し、頑張ってみては?絶対にあなたの自信になります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師なりたての頃は特に不安もありホウレンソウを大切にやってきたのが、もはや癖になってしまって4年目になった今も行動する前に答え合わせを求める様に相談しに行っちゃう…ある程度1人でやらなきゃだめなのに~!

4年目

popuchi

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟

504/23

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

でも、それは良いことですよねー。私も見習わなくちゃ。忙しいと、つい確認がちゃんとできなかったりするから慢心しないで落ち着いてやらなくちゃっていつも思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在急性期病棟で働いている4年目です。異動してから(異動前も急性期病棟でした)、思うように動くことができず、仕事も他のスタッフさんのように素早く行えません。そんな自分がだんだん嫌になってきてできない看護師だと感じています。ADHDを疑ってしまう程…。同じような経験をされた方、どうしたらマシになりますか?

4年目異動急性期

popuchi

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟

204/23

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

ものすごく気持ちがわかります! 新卒のときは、真っさらだったので 業務の理解の吸収がとてもよかったですが 異動後ってどうしても理解に時間がかかっちゃいますよね。 人には適応能力がありますので、 いつかは慣れると思います! おツラいところだと思いますが、 応援しています(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

お給料について質問です。 看護師4年目、二交代、夜勤手当26000円(4回分)で額面35万、寮費や積立金も引いて手取り27万円でした。 企業病院なので給与明細の書き方が少し他病院と違うのでどうなのかなと思いまして、、 みなさんはどのくらい貰ってますか??

二交代手取り4年目

あい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, CCU, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

504/18

たく

地方の病院て働いている5年目ですが、それより5万くらい少ないです。。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

I CUに配属されて1年、、、辛いです。自分は看護師で14年目ですが約7年オペ室にいました。業務に付いていけないばかりか病態も理解できてなくて、、、。勉強をしなくちゃいけないのはわかってるんですが毎日ヘトヘトで机に向かえない日々が続いてます。周りを見ても同世代は皆、中心的なメンバーばかり。果たして自分がここにいていいのかと不安になります、、、。異動や退職も年度末まで無理そうなんです、、、。皆さまはこの状況をどうされますか?またどうやって勉強しましたか?ご意見があれば教えてください。

4年目配属手術室

ねず

外科, 循環器科, 病棟

404/18

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。ICUは最初の1〜2年はけっこうキツいかもしれませんね。私は新卒で配属されていたので、つらいけどまだマシだったのかなと思います。 既卒や経験者、異動での配属って指導もそれほど全てしてもらえるわけでもなく、逆にキツイんじゃないかと。 でもオペ室での経験ってICUの人にとってはすごく心強いんじゃないかと思いますよ。病態理解はなかなか難しいですが、まずは適切な優先順位、異常に気づいて報告と対処ができると違うかなと思います。 ただストレスも強い環境なので、無理はしないでください。合わないと感じたら無理する必要はないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

閲覧ありがとうございます 来年度から3年目になります。現在は関西の病院の循環器科で働いています。 4年目には転職したいと考えています。 東京の大学病院や総合病院に興味があり、詳しい人がいれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします

4年目3年目大学病院

いつき

内科

303/18

ぽきみ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, 一般病院, 慢性期

私も全く同じルートで関西から飛び出し今は東京のとある専門病院で働いてます! 病院数が多いのでいろいろ見学に行って自分が働きたい病院を探すのがいいと思います!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護師4年目です。 今お付き合いして3ヶ月経つ彼氏がいます。その彼と、結婚も考える付き合いを私の両親が大反対しています。 理由は彼にてんかんがあることです。 ①まず結婚相手の候補に挙がらない人間をなぜ選ぶのか? ②なぜ自ら不幸の道を選ぶのかがわからない。 ③てんかんを本当に理解できるのは同じてんかん持ちだけだ。未来がわかってるのに長々と付き合うのは彼に失礼だから自分から「病気の人とはごめんなさい」と断ることは失礼でもなんでもない。 他にも罵詈雑言ありましたが、上記が両親の意見です。(母親は看護師ですが、差別的な発言をします。) てんかんだから…で諦める理由がわからないし、今は水面下で会うくらいしかできてないですが、諦めたくありません。 皆さんの意見をいただけたら幸いです…。

4年目彼氏結婚

ナッツ

消化器内科, 病棟

703/09

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私もてんかんだからで諦める理由はないと思います。 てんかんがある友人がいますが、彼を見てても、ちゃんと服薬することで特に問題は起きてないですし…… ナッツさんがてんかんに偏見を持ってないこと、看護師の経験から適切なサポートができそう、ということは、彼にとっても幸せなんじゃないかなって感じました!😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師3年目、春から4年目になります。 人手不足で毎日-1で、平日は休憩もほぼなく 残業も2時間3時間。 残業月30時間以上 給料も高かったですが振り込み金額を見ても喜べず お金はあるけどなぜこんなに辛いのだろう 恋人もいます 友達もいます 余裕がなくて甘えてしまって迷惑をかけてばかり なんのために働いているのか、むなしくなる毎日です。 患者さんのためにと思っていた過去は遠く 今は自分を守るために必死です もともと6月に退職予定でしたが早く辞めたくて 上司に伝えましたが 今は人がいないから無理! と一蹴されました。 もやもやしたので吐き出させて頂きました。

4年目休憩3年目

とげまる

外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

803/09

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

働いてる環境が本当に大変だなって思います…… そんな環境だと余裕なんてないですし、自分を守る方向に行ってしまいますよね…… 退職は本人の権利ですし、上司の人が無理やり決めていいことじゃないと思うので、インコさんが辞めたいと思うなら、改めて伝えて進めていくべきだと思います。 もちろんそれもエネルギーいるしストレスたまるし大変なのですが😱

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目です 1年目のころ外科系病棟で躓き、うつ病になったためそれ以降リハビリ病棟で働いてます。一度2年目の終わりに転職しましたが結局急性期に戻る勇気が出ず今もリハビリ科です。 最近このままでは急性期経験がなく使えないようなってしまうのではないかととても不安です。 転職しようにも来年プリセプターをやるため再来年の6年目となります。6年目の急性期経験ない看護師は受け入れてくれるのでしょうか。この漠然とした不安に最近悩まされています。一応リハ科の業務は問題なく行えています。おんなじような経験した方いらっしゃいますでしょうか。 すみません追記です うつ病はもう治療終わっており内服も何も飲んでなく病院にもかかってないです 現在はあの頃と比べて普通に戻ったと思っています ただトラウマがあるので急性期怖いといった感じです

6年目うつ4年目

さとぴ

内科, 外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

1203/04

ゆうたろし

整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 透析

転職して、何系に勤めようと思われているのですか? また、興味のある分野はありますか??

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月末で退職するなら12月中に申告しないといけない決まりがわたしの勤務する大学病院にはあります。 悩んだ結果いろんな理由があり、12月には言い出せず、来週年度末の面談があるのでそこで言おうと思ってます。 やはり院内の決まり的なものがあるからやめさせてもらえないのでしょうか。 当方、一度2年目で家庭の事情で退職し、4年目の時に出戻りました。 今6年目になるのですが、資格取得や新たな挑戦をしたく、前回とは違う理由で退職を考えています。 しかし退職の希望を伝えるのも怖く、師長や主任代理のやり方、考え方も合わず、このまま残るのも看護師が嫌になりそうで怖いです。 決まり以外の期間に申告することは、退職は受理されないのでしょうか。

6年目4年目大学病院

なむなむ

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

1002/11

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 その退職に関する決まり事は就業規則に記載されている内容なのでしょうか? 逆に質問してしまってすみませんm(__)m💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

正直3年目から異動するより4年目から異動したかった〜〜( ˘ω˘ )4年目突入するけど、未だに馴染めない〜〜(笑)

4年目3年目異動

秋緋音

プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

402/11

ネラ

リハビリ科, 救急科, 急性期, 一般病院

分かります。やっと病棟の事やメンバーのことも分かってきて、疾患に対する知識もついて「さあ!これから!」って時ですもんね。 初めての異動ですかね?異動って凄く不安ですよね。 病院によって違うかもしれませんが、平均3〜4年位で移動が多いでしょうかね。自分の所は、平均は3年位、短いと半年とか(笑)長いと8年位居る人もいますね。 人事担当次第っていうのもありますが、基本は決まったら覆らないですからね、辛いですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の退職金いくら貰えましたか? 4年目になります。

退職金4年目退職

みる

急性期

202/10

まめっち

内科, 外科, 整形外科, 病棟, リーダー

勤続10年 基本給28万円 197万円でしたよ。 年齢40代後半

回答をもっと見る

職場・人間関係

14年目に入ったけど、看護学校卒業して4回職場が変わりました。対人関係苦手でこれからもナースやっていけるかいつも不安です。心療内科受診歴あり、それつながりの病気休暇も何回ももらいました。それでも今までやってこれたのですが、長続きしないです。安定剤もらって飲みながら勤務しても、仕事中キツイ頭痛が何度も来て、仕事にならなくて自分で勝手に飲むのやめました。なんでこんな仕事選んだのかなって、後悔するときたまにあるけど、なっちゃったからしょーがないし。いくら技術や知識ばかり増えても、周りの人たちといい感じでムリなくつながれるようにならなきゃ、仕事はいつまでもキツイばっかりだなぁって思います。年取って看護学校入ったのですが、最後までなかなか馴染めなかった。14年たっても変わってない気がします。けど、やっと最近少しだけこの仕事嫌いじゃないなぁと思い出しました。 今働いてるのは施設ですが、食事摂取量や排泄回数とか報告するとき、やたらと細かく正確におぼえとかないとって、意識してしまって、気づいたら頭がヘトヘトに疲れはててます。なんでも一人で仕事を解決しようと思ってしまうし。周りの人見てたらそんなに厳密にしてない気がします。同じ精度を周りにも求めようとしてる自分を感じる時があります。 もちろん、そうならないように、ゴリ押ししないように、ソフトに確認するよう気をつけています。まわりナースじゃない人が多いので。でも、同じ立場のナースには同レベルの精度を求めようとしてしまう。急性期でもないし、医療的にパシッと決めとかないといけないわけでもないのにさ( ´Д`)y━・~~そんで、同じ職場のナースさんと険悪ムードになっちゃったことがありました。 どうしたら周りとおんなじように動けるようになるんでしょうか… どうしたらやたらと細かい数値を追求せずに、看護師として認めてもらえるような仕事をできるようになるんでしょうか… あと今後また病休をとるくらいメンタル崩してしまわないか不安です…

4年目看護学校内科

こと

内科, ママナース, 病棟, 介護施設

802/08

にゃんにゃん🐱

ママナース, 介護施設

14年、やってきたことはすごいと思います😉私は、特養ですが、実は❕ある1人の看護師との考えの違いで困ってます。し、今は、精神的にも病んでしまい軽めの薬内服して、その人の価値観と思ってます。思うようにしてます😅 参考になるか分かりませんが…父に言われました。『自分が、バカだからゴメンね➰』と言えばいいと。 数値を気にするのは、あなたの特技、価値観です😉まわりと同じではなくてもいいと思います。その特技を生かして、明るくやっていったらどうでしょう🎵あとは、なるべく『ありがとう』って言うことが、大事です😉

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から3年消化器外科、乳腺外科、泌尿器外科で働き、最終HCU勤務してました。 心臓系の勉強がしたくて、4年目で転職を決意しました。転職がちょっと失敗で、気分も落ち込んでしまい、一旦急性期を離れて今リハビリ科で4年目になります。リハビリ科は、急性期とは違いみんなが元気になって退院して行くのでとてもやりがいはあります。ですが、技術面が不安になってきて、まだ独身のうちに、急性期で1から勉強しなおしたいと思うようになりました。でも、新人の時の経験しかないため、今転職して、大丈夫かすごく不安です。 リハビリ→急性期、療養→急性期みたいに転職した方おられますか? お話聞きたいです。

HCU4年目退院

みん

外科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

202/05

洋之助

その他の科, 一般病院

僕は療養型、救急指定、精神科、リハビリ科と転職しました。僕のいたリハビリ科は高齢者で脳疾患の患者様が多かったです。疾患によっては入院期間などの縛りがあり、リハビリのメニューも粗方きめられてました。それに併せてプランを立てましたので、かなり大変でしたね。ある若い看護師が入って来て、ここはダメ、電子カルテを活用しないからと言って離職しました。その看護師は電子カルテを使い慣れてたので、職場の環境に馴染めなかったと僕は考えます。僕は電子カルテがダメとは言えないですが、カルテを作成することで患者様と向き合えなくなるのは、如何なモノかと思います。僕なんかは古いので、ステーションでお喋りするなら患者様とこに行きなさい。と教わりましたので、極力、病室へ伺うようにしますね。昨今、大きくの看護師がスキルのみ追い求めて患者様を看るということが疎かに成っていると感じられます。一端、考えてみて患者様に何が必要か看護師として何が必要かと振り返ってみるのも良いじゃないですか?結婚されているなら家族と話し合ってみるのも良いと思います。患者様は貴女の事を待っているのでじっくり考えてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目に4月からなります。 やりたいことがあって派遣の道にすすむか 病棟とダブルワークをしながら 稼ぐか悩んでいます。 みなさん今の給料で満足されていますか?

4年目派遣給料

수누나

外科, 一般病院

402/02

洋之助

その他の科, 一般病院

給料の満足度は各々ちがうと思います。派遣での仕事は環境が余り良いとは言えないですので、オススメできません。単に収入を増やしたいなら、ダブルワークをオススメします。僕も内緒でヤってました。ただこの時は両方の仕事のバランスを考えてくださいね。長くは続かないですよ😱

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院勤務の現在4年目です。 今年3月に退職後の勤務先で迷っています。 美容系に興味があるため美容クリニックに行きたいと思っています。 美容クリニックでは看護師年数として加算されないこと、働いている方が20代〜30代の方であることを知りました。 私は長く働き続けたいのですが年齢にある程度制限はあるのでしょうか? 30代までではないと働くのは厳しいですか? 現職美容クリニック勤務の方でクリニックの年齢層や辞められた方々が今後どういった道に進むのか(専業主婦、病院、美容クリニック、一般クリニックなど)を知っている方がいれば教えていただきたいです。

美容クリニック4年目総合病院

ゆぴ

病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

601/28

ぼん

内科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

いったことはないけど 場所によってはノルマとかあるみたいです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は5年1貫校で、現在4年目で本格的な 実習がスタートするのですが、 「自分が患者さんの為に出来ることがあるのか」 「迷惑を掛けてしまうのではないか」 と考え始めると不安が止まらなくなります。 学生の皆さんや、看護師の方、実習に行く前は どのような心構えで挑んでいましたか??

4年目実習

さく

学生

201/27

くるみっこ

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

迷惑をかけてしまっても仕方ないんです。学生ですから。 それを承知で患者さんも学生を受け入れます。 看護師になるために大切な経験です。 多少うまくいかないことがあったとしても、患者さんの困っていることや不安な気持ちに寄り添い、解決のために看護学生として何かできることが無いか一生懸命考えることが大きな学びです。 実際の実習では、きっと患者さんとの素敵な出会いがありますよ。 それは一生の思い出になります。 自信を持って頑張ってきてください♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目急性期病棟にいます。 1度過呼吸発作を起こして今は安定剤を飲みながら働いています!同じく内服しながら働かれている方はいらっしゃいますか? かかりつけ病院からは自律神経によるものだと言われました。 前ほどはないですが時々動機や目眩もあり、5年を目安に転職を考えています。1度看護師から離れると復職は難しいものでしょうか?(>_<)

4年目復職急性期

はな

内科, 外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 終末期

912/20

ドラミ

循環器科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 一般病院, 回復期

お疲れ様です。 私は、体調を崩し1ヶ月休職したのちに部署異動させて貰いました。 その後は、12年間続いています。 全く看護職から離れる前に、少しお休みを頂いてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の病院はパートで4年目です。とにかくスタッフ間の仲の悪さが気になります。女性ばかりの職場あるあるですね。年上の方には基本敬語使いますが仲良くなるとついタメ口になってしまいます。頼れるお姉さんのように年上ナースと仲良くなりタメ口で話すようになってから何年か経つのですが別の年上ナースに「あの子は口が悪い、敬語も使わない」と陰口を言われていたようです。陰口はショックでしたがそれよりも自分が見下されているような気持ちになり、仕事中も話したくなくなってしまいました。私は間違ってますか?

あるある4年目パート

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

412/17

かずぞ

離職中

色々な人がいますからね 自分を良く思わない人がいても仕方ないかなって基本は思っています。 でも、親しき仲にも礼儀ありとは言いますから、 仲良くなっても、年上の方には、敬語とまでいかなくても ~です。~ですね。という感じで話しますね。 タメ口はきかない方が 良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目です。 今月、来年の3月退職を申し出たところ「急すぎて辞めさせられない」と言われました。就業規則には1か月前の申し出との記載があるのですが、このまま辞められないのでしょうか…

4年目退職

RiN

病棟, 終末期

1712/15

やえこ

内科, 外科, ママナース

やめれます。私の所は3ヶ月前でしたが、2月末に言って、3月末に退職しましたよ。 ただ、師長と部長がわかりました、と言わないと円満退職は難しいかもしれません。けれど退職は権利ではありますので、他の管理職の方に相談して良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

色々なところで活躍できるのが看護師の強みだなぁと思うのですが、将来どの分野に進んでいきたいのか全く定まってません。現在は透析室で働いているのですが、あれもやってみたい、果てには看護師じゃなくてもいいな、なんて考えてしまいどうしていきたいのか悩んでいます。ちなみに今は4年目です。皆さんはどうお考えでしょうか?

透析室4年目透析

Cmax

その他の科, 病棟

412/06

いつか

内科, ママナース

3年目、4年目は迷う時期ですよね!私は4年内科でそのあと外科へ、そのあと養護教諭へ…など、やりたいことを今しかない!とやりきりました。 現在子育て中ですが、あの時やり切っていて良かったと思います。やはり、子育てしながら、やりたいことに飛び込むにはかなり家族の理解やサポートがいります。経験値を上げるためにも、いろいろすることは良いと思うのですが…やはり、環境を自分から変えていくには勇気も必要ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

働きながら仕事をしていて現在4年目! 透析室看護になって2年目! 透析ってほんとに難しくて大変〜

透析室4年目透析

れな

外科, 小児科, 救急科, ICU, 新人ナース, 学生, 外来, NICU, 透析

311/28

ひむろ

内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟

透析、ほんとに難しいって聞きます。 未経験からだと勉強することも多かったりして大変だと思いますが、頑張ってくださいね…!

回答をもっと見る

看護・お仕事

準夜フリーでの話です。患者さんから「おしっこが出た」とナースコールがあったので訪室するとシーツまで汚れている状態でした。しかしその患者さんはパットも当てていたため1度の量でシーツが汚れるのが不思議でした。患者さんを配慮して「何度かおしっこ出ちゃいました?」と尋ねたら「2回目です」とのこと。なぜ1度目に出た時にナースコールで呼ばないのか尋ねると「担当の看護師にパッドもついてるから2回はオシッコの出しても大丈夫だって言われたのよ…」と悲しげな表情で言われました。その時の担当の看護師は4年目の先輩看護師でしたが、自分さえよければいいという考えの方でした。だいたいどのような口調で患者さんにそう言ったのか想像は付きますが、今回の件は本当にありえないなと思ってしまいました。自分が患者さんの立場であれば1度おしっこが出ただけで気持ち悪いと思います。こういう事は忙しさを理由にしてはいけないと思うんです。

ナースコール4年目先輩

やじも

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院

511/29

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

コメント失礼します。 読んでいてとても悲しくなりました。。 その患者さんのことをおもうと、とても心が痛いですね( ; ; ) 年配の患者さんはオムツ交換もトイレ介助も、私達のような子供や孫世代の若者に介助されるのにはとても羞恥心もあり、遠慮もあってなかなかナースコールできずに我慢してしまう方も沢山います。 それなのに看護師自ら「2回は出しても大丈夫」って、1回のおしっこで呼ぶなと言わんばかりの対応するなんて、とても酷いですね。。 やじもさんのおっしゃる通りだと思います!忙しいを言い訳に、患者さんに我慢させてしまうのは違いますよね。(><) その担当の先輩も、やじもさんのように患者さんの立場に立って気持ちを考えれるナースになってもらえれるといいですけどね(><)

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在透析室に在籍している4年目の看護師です。 現在転職を考えています。過去大学病院の病棟がミスが多く、職場の環境にも馴染めず、総合病院に転職しました。透析室での環境にも慣れてもう少しお給料の高いクリニックに転職しようかと思うのですが、4年(来年で5年目)で転職2回目って多いですかね…? いちおう大学病院2年、現在の総合病院2年(来年の5月で2年なのでそれまでは働こうかと。)なんですが、皆さまはどうお考えですか?

5年目透析室4年目

Cmax

その他の科, 病棟

611/25

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

私は同じ病院で9年働いて、今そのまま育休中なのですが、、 Cmaxさんの4年で2回も転職というのは、わたしからすると羨ましいなぁとも思います✩︎⡱⑅︎◡̈︎* 色々な環境でも適応して、更にまた違うところに移動できる行動力を持たれてるのはすごいなぁと思います! 私も給料の高いところに転職したいぐらいですが、なかなか行動力がなくズルズル同じ場所にいるので、、(><) 転職頑張ってくださいね◡̈⃝︎⋆︎*

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職失敗? 4年目に1年目から働いていた職場をやめ、転職しました。転職理由はお給料です。夜勤をしていても給料は20万ちょっと、経営不振でボーナスカット。でも看護は素晴らしく勉強になりましたし、人間関係もすごく良かったです。看護師としての向上心や看護の楽しさを感じる事が出来ていましたが、周りの看護師との給料の違いに嫌気を感じ、給料の良い病院に転職を決めました。 元々急性期の外科病棟で今回も同じ様な病院、病棟に就職し、給料もかなり上がりました。が、カンファレンスやWチェック等は一切なく、認知症患者はすぐに四肢抑制。物品管理は不衛生で、看護師の人間関係も最悪です。看護師としての楽しさややりがいを失ってしまいました。 今半年が経過していますが退職を考えています。 正直新しい病院はもうどうなるかわからないので嫌だなという思いがあり、いっそ美容整形の世界に飛び込んで行こうかなとも思います。 学ぶこと、看護をする事はとても大好きでした。でもお給料も欲しい。どう思われますか?? 転職失敗した方やその後成功した方等いらっしゃればご意見頂きたいです。文章が長くてすみません。

カンファレンスボーナス4年目

R

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟

411/23

ひむろ

内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟

転職先がしっかりしていなかったというのはつらいですね… 僕も最初に転職したところは中身が結構やばくて、1年くらいで今の病院に転職してきました。 僕は引き続き病院での看護がしたいと思っていたので、転職先を慎重に探して、前よりはちゃんとした病院に転職できました。 次の転職でも同じ失敗をしたくない、ということであったり、お給料をちゃんとほしい、という理由で美容整形に行くのはアリだと思います。 経験がないところだと思うので勉強することも多いと思いますが、学ぶことや看護することがお好きということであればそこも問題なさそうですし!

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院で救急センター、整形外科病棟で勤務して看護師4年目です。 もっと患者さんの事をしっかりみれるようになりたいと思い、循環器もしくは脳外科病棟で勤務したいと思っています。 しかし今の病院でこれ以上働き続けたいと思えず、転職を決意し来年4月入職で内定をもらっている病院があります。 その旨を上司に伝えたら、看護部長から''そんな理由じゃダメ"と言われ許可?が出ませんでした。 師長からも、精神的に病んで体重が激減するとかしないと難しいと言われました。 (精神的に病まないと辞めさせてもらえない時点ですでにおかしいと思いますが。) そもそも労働基準法や民法では、退職するにあたり上司の許可は必要ないとされていますが、私が勤務している病院の規定には上司の許可が必要とされています。 そのことを主張して半ば強行突破で退職しても大丈夫ですか? ちなみに私の他にも同じ病棟で5人看護師が退職希望しています。 務めている病院がある管轄の労働基準監督署にも相談しましたが、何も対応されませんでした。

部長4年目脳外科

響紀

整形外科, プリセプター, 病棟

611/17

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

おつかれさまです! そのような病院があるのですね、、(><) きちんとした理由があるのに、そんな理由じゃだめって、、どんな理由ならいいんでしょうね( ; ; )本当に、精神的に病まないと辞めさせてくれない職場なんておかしいと思います。 労働基準監督署も動いてくれないなんて、どうかしてますよね(><) 私も法律に詳しいわけではないのですが、民法では「退職届」の受け取りの拒否はできず、提出してから2週間が経過すれば辞めれるようですし、就業規則に1ヶ月前には申請するようになどと規則が書かれている場合もあるので、事前に今から提出しておけば問題ないかと思います。受け取り拒否されたら、郵便局から内容証明郵便で送ったり方法はあるようなので、どうしても病院が拒否するときは法律に詳しい方に相談ですかね、、 上司からの許可が必要で体重減少でもしないと辞めさせれないって、パワハラそのものですよね( ´⚰︎` ) 響紀さんのように、向上心をもって転職を決意しすでに内定までもらっている行動力は素晴らしいと思います! 上司の理解が得られずに強行突破の退職になっても、次に進むためのステップですし、根気がいりそうですが負けずに頑張ってくださいね( ; ; ) 転職応援してます!✩︎⡱

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師4年目です。2年目の冬から十二指腸潰瘍を患い、今でも胃痛に悩まされる日々です。連勤、夜勤に身体がついていかず、辛いです。でも病棟の勤務は好きなので続けたい気持ちもありますが正直キツイです。どうしようか、とても迷っています。みなさんなら、転職を考えますか?転職するとしたらどういったところが良いでしょうか。

4年目2年目夜勤

もこ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟

211/12

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

お疲れさまです! 体調の悪い中、よく頑張ってらっしゃるのですね(><) 今の勤務できついのであれば、無理せず自分の体調に合わせて仕事を変えることはいいことだと思います。 私だったら師長さんなど上の人にまずは相談してみて、日勤だけや、時短だったり、なにか勤務形態の変更ができないか相談してみます。それで働いてもきつかったら、病棟以外にも外来だったり、なるべく体に負担がない部署がないか相談して、それでも難しかったら転職しますかね。(><)

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在病棟で働いてる4年目です。 私の働いてる病院は急性期なのですが病棟は整形、形成と比較的急変もなければ呼吸器をつけている患者さんも年に1人現れるか現れないかとそんなかんじです。CVも入れる患者も少ないのもあるのですが、当該科のDrがほとんどいれれないためこの年数でも介助についたことがありません。 なので他の病棟の同期に比べれば急変対応等はほんとに全くといっていいと思います。 今はこの病棟で働いてるため特に困ってはないのですが、異動の可能性もあるので今後が不安です。 夜勤がしんどかったりとクリニック等の転職も考えたりもしていますが、あと1~2年はまだ病棟で働くつもりなので…… 私の場合はこうですといった些細なコメントや同じ境遇の方がいれば気軽にコメントいただきたいです。

CV4年目急変

りり

整形外科, 急性期, その他の科

209/24

mihal

ICU

私も、はじめの2年間は整形外科、りりさんと同じような境遇でした。このままでは不安だ、というか、普段なかなか当たらない急変がいくつか重なった時に、もっと自分でも心電図や循環器を勉強してみたいと思い、循環器系の集中治療室に自分で配属を希望しました。 移動後のはじめの1年間、同期はすでにリーダーをとっているほど頼もしく働いていましたが、自分はまずは心電図や呼吸器の基礎から。はじめは少し落ち込みましたが、日に日にできることやわかることが増えたし、もともと勉強したいとモチベーションを持って行ったので、 半年程度で重症例を受け持てるようになりました。 一般病棟に居た時にも自分で座学の勉強はすすめたんですが、やはり臨床で学ぶ知識や技術はケタ違いでした。 私の場合、受け入れてくれた病棟が本当によく教育してくれたことが本当に幸いしたと思います。 整形外科は少し特殊な処置など多いのかもしれませんが、基本的な包交介助や、あとは内科的管理を必要とする患者も時にはいらっしゃるのでは? そういった処置や治療方法などを、自分でしっかりとした知識にしておくことで、他の病棟にいって業務ルールが変わっても役に立つかと思われますよ^^  自分の場合、骨折した患者の心不全管理や外傷性の大動脈瘤破裂・骨盤骨折付属の患者が来た時には、逆に重宝されましたよ。しっかり勉強しておいて、良かったと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目です。ほかの病院の看護師と比較し手取りが少ないのが悩みです、、 保険とかって皆さんどうされてますか?? 今はがん保険と医療保険、合わせて8000円程度のものに入っているのですが、、 貯金をしたいと思いまして、皆さんが保険などどうされてるのかが知りたくなり質問させていただきました! よろしくお願いします

貯金手取り保険

ぴす

外科, 小児科, 急性期

109/21

ざく

内科, 外科

私は、FPの資格を持っているのですが高額な保険は必要ないです。 高額医療制度もありますし、看護師4年目でしたら年齢もお若いと思いますので病気になるリスクが少ないからです。 不安でしたら、県民共済などの低額で加入できるものもありますので、ご検討ください。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです

滴下バイタル受け持ち

マヨタコ

慢性期, 終末期

26日前

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。

プリセプター指導

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

27日前

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?

正看護師病棟

とおる

ICU, その他の科, 病棟

17日前

はなもも

その他の科, 介護施設

私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

0票・残り1日

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

428票・残り10時間

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

501票・13時間前

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

541票・1日前