2019/02/11
4件の回答
回答する
2019/02/11
2019/02/11
2019/02/12
回答をもっと見る
回復期の病棟に入っているのですが、半年で辞めて訪問看護に行くのはどうでしょうか? みなさんならどう思いますか?
回復期4年目退職
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
なーさん
行きたい事業所に採用していただけるならいいと思います。
回答をもっと見る
先輩方に質問です。 看護師4年目です。現在は看護師を辞めて企業で働いています。 最低でも1年は続けようと思っていますが、その間のブランクが今後の看護師としてのキャリアに影響しないか少し不安です。 みなさんはどう思われますか?
ブランク4年目先輩
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
4年間看護師をされていたのは大きな経験だと思います!私は10年以上勤めていますがそうゆう方もいらっしゃいますし特に障害はないように思います。最初は感覚取り戻すのが大変だと思いますが、みなさんすぐ慣れている印象です。
回答をもっと見る
4年の看護師です。 3月まで大学病院で働いてましたが結婚を機に今後のライフプランも考え退職し、現在は二時救急の病院で働いています。 新しい職場で1ヶ月経ちましたが看護技術面や感染管理の甘さにびっくりしています。今まではきちんとした根拠でやっていた看護ができないことのギャップで元の職場に戻りたい気持ちが強いです。患者の重症度も低いため看護に対してのやりがいが感じられないことも一理あり給料も大幅に下がったためモチベーションもなくなりました。 業務の中でもこれやる必要あるのかという無駄なこともあり今の職場でずっと働くのは無理だなっと思ってます。 しかし前の職場に戻るのなら通勤で1時間かかるので 元の職場に戻ろうか思いとどまってます。 引っ越しまで2週間は1時間かけて通ってましたが慣れた面もあります。 ただ子どもができたときに通えるのか心配もありますが 現在の職場では看護面で納得のいかない部分があり、元の職場に戻りたい気持ちが強いので迷ってます。 旦那さんと両親は大学病院に戻ることを賛成してます。 元の職場で働いてた方がイキイキしてたし、それぐらい不満があるなら早いうちに辞めたほうがいいのではと言ってくださってます。
4年目結婚やりがい
よぴ
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
大学病院と二次救急のギャップはありますよね。 ストレスを抱えたまま仕事するのであれば、退職して前職に戻られる事をお勧めします。ご家族の賛成もあるので戻りやすいですし。 出戻りの方は、熱意があると判断されて管理職まで行く場合が多いと聞いたこともあります。ワークライフバランスを見つつストレスのない生活をされてください
回答をもっと見る
質問失礼します。 とても初歩的なのですが、シリンジでカフ圧を抜く際に必要以上に陰圧をかけすぎてはいけない理由を教えて頂きたいです。
正看護師
cklt
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
カフに必要以上に陰圧をかけない理由は、カフの損傷を防ぐためだと思っています。 カフ自体は薄いバルーンになってるので、必要以上に陰圧をかけると破けるなどの破損につながったり、陰圧をかけすぎてシワになった部分が、膨らませた場合でも戻らず一部分に圧がかかり、膨らみが均一でなくなる可能性がある。そのせいで、膨らまない部分から唾液が垂れ込み、誤嚥のリスクが高まったり、逆にふくらみ過ぎた部分が気道内部に潰瘍をつくったりするため、必要以上に陰圧をかけ過ぎてはいけないと思います。
回答をもっと見る
放課後等デイサービスで働かれてる看護師さんいらっしゃいますか? どんな感じですか?
デイサービス子ども転職
ゆき
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
お疲れ様です。 わたしは、重症児デイサービスで、パートで、土曜日と、夏休みなどの長期休暇に働いてます。普段は、養護学校の、医療的ケアのお仕事をしてます。 重症児デイとは、胃瘻、サクション、呼吸器などが必要な子供たちがいて、知的障害、も含まれます。 仕事は、医療的ケアと、送迎の時の車中での安全確保のための付き添い、食事、補水介助、トイレ介助、遊びや、活動の参加、帰りは、次の日の準備、掃除や、消毒作業といったものもやります。 保育士さんの様な仕事がメインですけど、楽しいですよ。 病院との大きな違いは、一緒に遊んで、何かしらの障害があっても、元気に生活するお手伝いをすることかと思います。 派遣で、募集があるところで、体験してみてもいいかと思います。 普通児童のデイサービスは、知らなくてごめんなさい。
回答をもっと見る