今後結婚する予定なのですが働き方を迷っています。 みなさんは、結婚後、看護師としての働き方がどう変わりましたか?またどの働き方が良かった悪かったなど教えてください!
結婚転職正看護師
みい
内科, クリニック, 派遣
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
こんにちは。 結婚前は病棟勤務でしたが働き方はとくに変えませんでした。ただ婦長さんには次の年度から妊活をするため研究のメンバーや年縛りの役割はできない可能性が高いことを伝えたりしました。結局プリセプターになり、途中で産休に入ってしまいましたが特になにも言われずでした。
回答をもっと見る
転職をしようと考えています。やはり気になるところは見学にどんどん行くべきでしょうか?コツなどありましたらお聞きしたいです。
オペ室給料勉強
ぽむ
一般病院, オペ室
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
こつさん初めまして。 転職を考えているんですね。 私は転職する際、必ず見学に行くようにしています。 実際に見て、雰囲気を感じてから判断したいからです。 それでうまくいく時もありますが、 いざ面接に行ったら、なんか違うな…とか 働き出したら印象が変わってしまうこともあります…。 あまりアドバイスできずすみません。
回答をもっと見る
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 採血など継続的にフォローしていればCKやミオグロビン、トロポニンなどチェックされると良いと思います。 時間の経過によって採血データにバラつきがあるかもしれません。
回答をもっと見る
訪問入浴の単発バイトに入ろうか悩んでいます。 実際に単発で訪問入浴の看護師バイトをなさった方にお聞きします。 業務内容や大変だった点など教えていただけませんでしょうか??
ママナース正看護師
Choi
内科, 外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしが経験した内容を書きますね。 まず、事務所に行き、着替えたらすぐに訪問するお宅のカルテを渡され車に乗り込みました。介護士が2人、看護師1人のペアでした。 車内でカルテを読み、患者の把握をしました。 現場に到着すると、介護士たちがお風呂の準備。看護師はバイタルを測って入浴できるかの判断をしました。 褥瘡の位置、胃瘻の有無、爪のケアなど、必要なことは全てカルテに書いてあるので、その通りに進め、お風呂の準備中に全裸にしました。移乗を手伝い、入浴を始めたらバイタルの変化に気をつけて見守りました。 終わって、ベッドに戻ったら着替え、バイタル、皮膚のケアや軟骨処置、胃瘻などの処置を行い、時間があれば爪を切りました。ご家族さんから特に要望がなければやりませんでしたが。介護士が風呂を片付けている間に行いました。 終わったら、速攻でお宅を出て、車内で記録し、また次のお宅へ行きました。 午前2件ほど、午後は3件くらい伺ったように思います。 昼はほぼコンビニの駐車場でした。コンビニで買うか、持って行く形でしたが、訪問バッグにお弁当は入らなかったですし、車内は夏で暑かったのでお弁当は持っていきませんでした。 毎回汗だくだったので、化粧はほぼ諦めました。 移動も距離が遠いお宅だと、17時には帰れませんでした。 次のお宅までが近いと、時間まで道端で時間を潰すか、コンビニで時間を潰していました。 お宅でトイレを借りてはいけないルールでしたので、トイレもコンビニでした。水分もお宅では飲まないように、また出されてもいただかないようにしていました。 お給料が、一回12500円でしたので、まぁまぁ稼げました。 車内で記録やカルテを見るため少し車酔いしました。 事務所に帰ってから記録することはなかったので、直帰できました。
回答をもっと見る
寝たきりの患者に対して点滴をしていましたが、刺入部周辺が若干腫脹と発赤があり、逆血も無かったので抜去しました。刺入部から血液がかなり多く出て来ており、これは漏れて居なかったのかなぁ?と疑問に思いました。血管外漏出した時はそんなに血は出ませんよね?
点滴新人正看護師
おなな
急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
みい
内科, クリニック, 派遣
血管外漏出により血管が破れていたら血は出ると思います。老人の皮膚は弱く、針穴からの血が止まりにくかった可能性もあると思います。末梢留置難しいので苦手です…。
回答をもっと見る
看護師になってから ストレスや不規則な勤務で太ることが多いです💦 みなさんは体型キープのために どんな努力をされていますか? またストレスに対してはどう対処していますか? 実際に気をつけていることなど ありましたら教えてください!
クリニック先輩ストレス
みい
内科, クリニック, 派遣
ももも
病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院
私も遅い時間や夜勤明けで帰ってきたとき後もお腹いっぱい食べていたら体重があっという間に増えてしまっていました・・・。元に戻そうと思い、遅くなった時や寝る前などは炭水化物を摂らないようにしたり、平日などを狙ってジムに行ったりしてなんとか維持しています。野菜スープなどはお腹いっぱいになるしヘルシーなので、よく仕事終わりに食べているので、参考にしてみてください。
回答をもっと見る
看護師5年目で、現在は派遣看護師をしています。 派遣看護師になり、自由の時間が増えたのですが、収入が減りました。 みなさんはどのように対策をされていますか? 良ければ教えてください。 例)副業をしている など
派遣副業パート
みい
内科, クリニック, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
私は一般病棟から自分のしたい小児科の施設に転職し収入が減りました。しばらくは減ったことも不安で副業してましたが、その収入での生活が慣れてきました。結果、収入が多かった病棟よりも収入が減ってからの方が散財することが減り貯金が増えましたよ☺️
回答をもっと見る
面接を受けて口頭では採用と言われました。 健診も受けて制服採寸までしましたが、採用通知が来ません。1週間以上経過しましたがその間にもう行かなくても良いかな。と思ってきました。 ここまでして辞退するのは有りなんでしょうか。
面接転職ストレス
セナ
こはる
内科, 循環器科, ママナース
はじめまして。 いま一度先方にに問い合わせてみるのはどうでしょうか?不安になりますよね。。電話してみると対応してくれると思いますよ!
回答をもっと見る
辞めたいです。 大学病院に就職して1年が経とうとしています。 出勤前は頭痛があり、精神的にもブルーな感じです。出勤前日もブルーな気分で全然休まりません。 職場に行っても時間通りでなんか帰れないし。仕事の日は帰る時間がわからず、何も予定は入れられないです。 大学病院なのに、終末期の方も入院されています。そして、終末期の方は大体看護師に当たってきます。 それもきついです。 良い先輩もいるのですが、人のミスは何でもインシデントにしたがる先輩や、自分の仕事はしないのに、1年目の仕事にぐちぐち言う人もいます。 インシデントもみんなの前で発表しないと行けません。それも精神的にきついです。 辞めたいなぁ。 辞めて仕事あるのか不安だけど、こんな思いしてまで働く必要あるのかなと思ってしまいます。
インシデント大学病院1年目
さきち
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。毎日お疲れ様です。 いい先輩もいるのに、嫌だなって思う先輩がその日の勤務に1人居るだけでもなんだかブルーになりますよね。 1年目、看護記録をみながら横で「ねぇ、学生の時レポート書いたことないの?笑」などいや〜な言い方をする先輩がいて、本当に嫌いでした。 でも素敵だなと思う先輩や、嫌な先輩のことを一緒に「あの人嫌な言い方するよね〜」と共感して、笑ってくれる先輩がいて私は頑張れたなぁと思います。 さきちさんにもそんな先輩や同期が居てくれたら…居るんじゃないかなと思ったり。どうですか? 環境、人、仕事にやっと慣れるとやりがいや楽しさが見えてくるかもしれません。でも、自分の心と身体を1番によく看て、大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
看護師からケアマネの資格をとった方 現在、訪問看護で仕事をてします。 ケアマネさんと多く関わる中で、ケアマネの仕事に興味が出てきました! ケアマネになるための参考書を見ましたが、かなり難しく感じたんですが…実際、看護師として働きながらケアマネの資格をとるってどうなのかな🤔💦と思いまして。 看護師をしながらケアマネをとった方、こんなことが大変だった、意外といけた!など教えてくださいm(_ _)m
ケアマネ訪問看護勉強
みいひ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
お疲れさまです。 私も訪問看護ステーションで働いています。 ケアマネさんと連携することが多く、私もケアマネの資格取得しました。 参考書と過去問を繰り返し解いたら受かりました。 独学が不安でしたら通信講座とかもあるみたいですよ😃
回答をもっと見る
お疲れ様です 子どもの教育資金や老後に向けて資産運用を考えているのですが、 つみたてNISAやNISA、iDeCo、株やFXなどなど… 多すぎる上に医療以外の一般知識が皆無の私にとっては高き敷居で… みなさんのおすすめはありますか?また始めるきっかけや勉強方法などアドバイスありましたら教えてください
ママナース子ども正看護師
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
迷走ナースさま こんばんわ 私も資金運用についてあまり知識はありませんが、同じ貯金をするならと思い、積み立てNISAをしています。 来年からでしたっけ? 積み立てNISAが期間無制限になるので、手元のお金がある程度確保できるなら簡単に始めれます。 あと教育資金の足しにiDeCoをしてちょびちょび増やしています。 FP曰く、給料の2割を貯金すると生活が苦しくなることなく、貯めれると聞きました。 生命保険も格安のものもありますし、もし自分が病気をしたとしても高額療養費制度がありますし、何とかなりますよ。 ある程度お金があるなら投資信託もオススメです。 アプリで資産運用具合も見れます。 お金の知識がないのでプロに任せばいいと思っており、融資担当者と時折面談しながら一緒に考えてもらってます。 お金がお金を増やす時代ですので、楽しんでみて下さいね~👍️
回答をもっと見る
経鼻・経腸栄養の方の栄養剤(400ml)を、15分未満で落とし切るスタッフが何人か居るんですけど。。 どう思います?理由は、早め早めに仕事を終わらせたいからです。 患者さんの負担やリスクより自分の仕事の効率優先。本当今の職場嫌になる。
ストレス正看護師病院
おまる
整形外科, 病棟
あおい
内科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
あぁ、そういう方もいますよね。 後輩とかなら注意できますけど、先輩ならたとえ注意できても聞いてもらえない事もありますし😥 嫌になる気持ちよく分かります。 そういう人は、実際に患者さんに問題が起きないと考えを変えないのかなともやもやしますよね。
回答をもっと見る
看護師をしながら、副業されている方いらっしゃいますか?よければ、どんな副業されているのか教えて欲しいですm(*_ _)m 子供がまだ小さく、看護師パートをしていますが、今後に向けて収入を増やしたくて…💦
副業パートママナース
みいひ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。私も子育てしながら、副業探し中です。少しでも収入増やしときたいですよね😣 とりあえず、ライティングやアンケート、投資の勉強などから色々始めてみてます。まだまだですが少しずつ模索してます。
回答をもっと見る
介護施設で働いている正社員の皆さんがいましたら、質問したいです。 これから派遣で来る看護師がいたら、どういう感じの派遣だったら好印象ですか。(例えば自信たっぷりにキビキビ動く、教えてください!と相談を沢山してくれる、などなど) 私は4月から派遣で老人ホームで働くのですが、私の派遣のイメージとしては即戦力として初日から少し教わるくらいでキビキビ動けるイメージがあります。 また、派遣だからちゃんと動けないと正社員から嫌われてしまいそうな印象があってすごく怖いです。 私はあまり自分からグイグイ前に行けるタイプでは無いです(経験年数も3年と浅いこともあり自分に自信が無いため)が、派遣が消極的だとダメなら頑張って、積極的になりたいとは思っていますが、、。 実際のところは、どんな派遣なら正社員から好印象なのかなと思い質問させて頂きました。 分かりづらい質問ですみません、よろしくお願いします🙇♀️
派遣介護施設施設
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
みい
内科, クリニック, 派遣
派遣看護師からの回答で良ければ… 派遣先の介護士さんに、同じようなことを聞いたことがあります。 その時は、分からないことを分からないままやらないでほしいと言われました。 早さも必要ですが、ミスをしたら結局迷惑がかかります。確実な方が、将来的に好かれると思います。 お互いに、頑張りましょう〜
回答をもっと見る
忙しい勤務ということもあり、病棟の環境整備があまり行き届かないことが多いと思いますが、患者さんのベッド周りの環境整備は毎日できていますか? 埃がかぶっているところなどがあり、思うところが多々あります。
環境整備正看護師病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
お疲れ様です 満足のいく環境整備はなかなかできてないですね💦 助手さんや介護士さんの協力をあおぎながらなんとかやっています… 環境整備も看護のひとつとは分かっていますが、コロナ担当の時に部屋のトイレ掃除だの床の清掃だのをやっていると、これってホントに私がやらなきゃいけない仕事なんだろうかと虚しくなる時があります… いっそコロナ病床の掃除はルンバじゃダメなの…?
回答をもっと見る
今まで専門出身の人を馬鹿にしたことは一度もありません。むしろ、すごいなって思ってます。 なのに、なんで大学出身は頭でっかちとか馬鹿にされないといけないのでしょうか。 専門出身でも大学出身でも、人によると思います。
メンタル人間関係正看護師
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 大卒の人を馬鹿にする人は専門卒の自分が馬鹿にされるのではと思っているのではないですか? 私は専門卒ですが大事人を頭でっかちだと思った事は1度もありません むしろ、色々な勉強をしてきて羨ましいと思っていました 貴方の言うように人によると思居ます 放って置くのがいいと思います
回答をもっと見る
さくらんぼ
内科, 一般病院, 透析
洗濯する間隔と自分が何日まで着られるかにもよるかと思います。 今まで働いてきた職場は週2-3回洗濯で5-6セット支給が多かったです。
回答をもっと見る
人工呼吸器のサーボエアーについてです。 simvモードの方でsimv回数が5回の方です。 モニターの呼吸数は20回の場合は自発呼吸があるということでしょうか。 この呼吸器の自発呼吸の見方がわからず、お聞きしました。 よろしくお願いいたします。
モニター正看護師
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
そうですね。SIMVなので設定された回数以上は自発呼吸です。波形が何色だったか忘れてしまいましたが、自発呼吸がトリガーされると圧波形が基線より一瞬ちょっと下がるので分かりやすいです。
回答をもっと見る
eme
整形外科, 病棟, 大学病院
本当におつかれさまです。 私も思うことめちゃくちゃあります。 しんどい中よく出勤されていると思います。 休まずに出勤しているだけでもまずは偉いと思います。(私は限界に達して病棟に行けなくなったことがありました) 期待に応えられないって思うのも、本当に首がもげるほどわかります。 今はそういう時期なのかもしれないです。 私もうつ病で診断されてしまいましたが、なんとか辞めずに働き続けてます。 やめないことが偉いとかそういうことではないです。 一旦休憩してもいいのかもしれないです。 うまいこと解答はできませんが、無理しすぎず、お互いぼちぼち行きましょう。
回答をもっと見る
検診のナースをしてみたいなと思っています!聞いた噂話でも結構です。メリットデメリットあれば教えてほしいです。ちなみに、、私は楽そうで、採血なども鈍らずいいかなと思っています。
採血夜勤転職
れいな
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 慢性期
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
実際に働いたことはないですが、転職で検討したことがあります。 ハローワークで ・とにかく朝が早い ・機動力のある人、フットワークが軽い人がいい(混雑して忙しかったりするから?) と言われました。 楽そうかなと思って話を聞いたのですが、そういう面では結構大変なのかなーと感じました。
回答をもっと見る
昨日からお天気がよく、今年もやってきました…花粉が… 熱はないのですが、昨日から喉の違和感、鼻水、目のゴロゴロ、目やに… 毎年悩まされていますが、今年もこの季節がきたか…という感じです。 花粉症の方、いらっしゃいますか? 毎年恒例なのですが、コロナ検査してますか? 病院は疑わしきは検査!というスタンスなのですが、毎回コロナ検査しなきゃいけないの?と… みなさんはどうされてますか?
コロナ正看護師病院
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
みかん
外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
私も花粉症が酷くて毎年悩まされてます😭 うちの病院では、熱や咽頭痛が出なければ検査はしなくていいよと言われました!
回答をもっと見る
私、入職前から先方に迷惑かけすぎなのではないか… 看護師以前に社不すぎて生きていける自信無くなってきた… なんで看護学校卒業できたのかが謎… 周りが相当私のために動いていてくれてたんだなって 今実感してる… 私のプリセプターにつく未来の先輩にもう既に申し訳ない…
入職メンタル新人
卒業生さん
循環器科, 新人ナース, 学生
eme
整形外科, 病棟, 大学病院
お疲れ様です。 私もばりばり社不です。 でもなんとかなります。 まじで。 何回か仮病使って休んだこともありましたよ…(時効) あかんかったら、場所を変えればいいし。 意外と働いたら行けるかも?とか思うこともあります。 私も看護師はお金目当てでなりましたけど、働いてると「私こういう看護したいんやな」とか思います。 もう自分のことは自分にしかわからんもん。 後輩でも合わないと言って秒でやめて転職した子もいました。(今めっちゃ楽しそうです) いろんな人がいるから「絶対この病院で働かなきゃだめだ」「一生看護師じゃないと」とか思わなくても大丈夫。 まぁ、どうにかなるよ! 一緒にぼちぼちやってきましょう。
回答をもっと見る
髪をカラーした翌日にMRIなのですが、一時的な髪染め(スプレーやシャンプーでのカラー)ではなくても、髪を染めてる状態でのMRIは禁忌でしょうか?地毛が1番だとは思うのですが…知ってる方いましたらご回答よろしくお願い致します。
外来総合病院1年目
みぃ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
白髪染めスプレーや増毛パウダーは酸化鉄を含むものがあるので使わないようにと言いますが、普通の美容室でのカラーだったり、市販のヘアカラーは大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私は、休憩中にご飯食べないんですが一緒の方いますか??夜勤も食べません。水分のみです。
休憩正看護師病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ゆか
呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, NICU, GCU
毎日お疲れ様です😊😊それはびっくり!お腹減りませんか??でも、仕事中はあまり食欲は湧かずサラダと水分で過ごしています😂
回答をもっと見る
お疲れ様です。コロナ罹患者が減ったように感じます。 自施設での、行動制限はまだ続いていますが?
コロナ施設正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
とも
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟
おつかれさまです!行動制限は特にありません。世の中の流れはマスクを付けても外しても自由、、になっていくみたいですが、マスクはプライベートでも着用するように。と言われています。
回答をもっと見る
整形のブロック治療をされた方を受け持ったのですが、フェンタニル投与不要という指示を出されました。 この機序がわからないので教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
正看護師病院病棟
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
どこのブロック注射ですか?
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そもそも全身に点滴や薬剤が行き渡りませんし、壊死が進行じゃないでしょうか。
回答をもっと見る
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 具体的なことはももさんの状況もキャラクターもわからないので教えるのは難しいですが、4年目だと中堅として色々できるようになり、リーダーも任されたりする時期じゃないでしょうか? 自分の役割として求められているものを考えながら、今の自分が1年後どうなっていたいかを想像すると目標も立てやすいと思いますよ!
回答をもっと見る
今日のリーダーに欠勤連絡、入れたら 「お昼から来るとかでもなく欠勤?」 って言われたけど、欠勤にしてくださいってお願いした自分えらい。 生理痛で失神しかけな中、お昼から来れないのかって聞く? そりゃこっちも給料なくなるから出来るだけ欠勤にしたくないけど、今回ばかりは無理!! 明日また行くの嫌だな。 ぼちぼち面接だし、運よく採用されたら早く移ろ。
1年目新人ストレス
ポンコツマン
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まなぴ
内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診
いやぁ…本当にひどいですね… 自分がそうだったら休むくせに! って思っちゃいます(●`з´●) 新しいところ、採用されることを心から願ってます!! 明日、気分重いですね… 仕事が終わったあとのことを考えていたら、少しでも気が楽になるかもです! 応援してます!
回答をもっと見る
新人看護師ですが 申し送りとき 何について言ったほうがいいですか 何についての本がありますか そうしたら看護記録についての本がありますか? ありがとうございます🙏
看護記録申し送り新人
うさぎちゃん
外科, 新人ナース
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 患者様の疾患によって申し送りのときの観察項目が異なりますので、一概には言えませんが、どの患者様にも看護計画がたてられています(おそらく電子カルテに短期長期目標や評価とともに書かれています)のでそちらを見て、その看護計画の観察項目の部分に変化等がないかを申しおくるようにしたらいいと思います。 変化なしであれば変化なしということも送るといいと思います。 また、看護記録についても職場によって書き方の癖があるため、先輩ナースたちがどのように記録を残しているのかをカルテから見て、それを真似するようにしたらよいと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
私は以前ICUで働いていて、現在は外来で救急外来の対応もしています。 救急外来での意識レベルの確認などはして当然だと思っていたのですが、今の病院では毎回救急搬送されてバイタルだけしか測らないです。明らかにレベルおかしいなと思ってJCS3桁ですって言っても伝わらず…今度勉強会をしようと思ってます。 JCSとGCS、現場ではどっちを優先していますか?救急外来で意識レベルの確認などは必須ですか?
救急外来バイタルICU
まな
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
わらお
ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院
以前脳外科で働いていました。 SCUと救急はJCSとGCSどちらも使っていました。一般病棟ではJCSしか使っていませんでした。
回答をもっと見る
出産後にパートで働かれている方、もう一度看護師で働きたいと思いましたか?それとも看護師以外の別の職種のパートで働きたいと思いましたか? 参考にさせていただきたいので、理由とともに教えていただきたいです。
パート
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
yuu
クリニック, 介護施設, 一般病院
別職種も検討しましたが、やはり給与面が厳しいので結局は看護師で働いています。 最近、SNS運用代行の在宅ワークを知ったので、もっと早く知っていたら産休中にスクール受講したのに…と思っています😅
回答をもっと見る
認定看護師さんのメリット、デメリットを教えてください。 認定をとった方がいいという人もいるし、「とってもね…」と言う人もいるので、将来的に取ろうか迷っています。 更新したりが大変とも聞くけど、実際どうなのでしょう?
認定看護師やりがい正看護師
みさ
ママナース, 終末期
なーさん
まだ働いていないのでメリットデメリットはおこたえできないのですが、今、認定の学校に通っていまして、そのことをお伝えします。 どうしてもなりたくて、受験勉強も頑張って学校にやっと受かって、通い始めましたが正直言って地獄です。 勉強しても勉強しても 勉強と課題と押し寄せてきます。 自分の能力以上のことを求められますが、出来ないのを無理にできるようにする感じです。非常に時間に追われます。 あと、その病院からの補助にもよりますが、お金がすごくかかります。 基本給がもらえる場合でも夜勤をやらないなど収入が減る上に学費や必要経費で200万以上飛びそうです。(学校が近い人はもっと少ない) これで、働いた時にうまく生かせるか活かせないかも自分の能力と病院の考え方だと思います。病院の体制までもを変えられる程の力をつけられれば、すごいと思います。 基本、認定を取ったら求められることは増えると思いますので体が楽になる、仕事が減ることはないかなと思います。 基本的にはやりがいをつかめるか その認定の仕事をしてよかったと思えるかによって、メリットにもデメリットにもなりえるのかなとおもいます。 すでに認定で活躍中の方からのコメントがいただけるといいですね。
回答をもっと見る