B型肝炎ワクチンを10年程前受け、更に去年、転職を機にB型肝炎ワクチンを3クール接種しました。 クリニックで受けましたが事前に抗体価を調べずに接種してしまいました。 今更ながら看護師として、浅はかだったと思います。 仮に抗体価がまだあった中でのワクチン接種は身体的にあまり良くないでしょうか。 その後、コロナワクチン、インフルワクチンと接種してます。 拙い文章失礼します💦 コメントよろしくお願いします!
一般病棟退職メンタル
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
しほ
病棟, リーダー, 慢性期
抗体価が10以上あっても問題はないと思います またコロナワクチン インフルエンザワクチン共にHBVワクチンとは関係ないので大丈夫です
回答をもっと見る
病棟だとルートキープをすると思います。 多分2回に1回くらいな気がします。とくに輸液ポンプの患者様の交換の時のが起きる気がします。 ルートの接続部が緩むことがあり、薬液がちゃんと入っていかないことがあります。 ちなみに接続を再度直すと漏れることはありません。 なぜ、漏れてしまうのでしょうか? 私としては繋いだ後にしっかりと接続部を回していると思うのですが・・・。
輸液ルート正看護師
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ぷり子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
刺入部は問題ないでしょうか?刺入部の穴が大きくなってしまうとそこから漏れてしまうこともありますが。。
回答をもっと見る
私にはお付き合いしてもうすぐ1年になる年上の方がいます。 その人は、元カノさんと4年くらい続いていましたが色々理由があって彼の方から元カノを振ったらしいです。 元カノさんは大きなモールで働いているのですが、よく彼とそのモールに行くと私の隣は絶対に歩きません。 今日も、「15メートル離れて歩くから。あいつに見つかるからさ。」と言っていました。 私にはわかりません。 なんで別れてるのにそんなに気にするのか、まだ未練があるのか、いろいろ考えましたがよくわからなくて、嫌な気持ちになったので1人でスタスタ歩いて買い物しました。 これまで彼に対して嫌だと思うことはあまりなかったので、どうしたらいいか悩んでいます。 普段はほぼ同棲状態ですが、今は夜勤があるとの理由で実家に帰ってきています。 いったいどうしたらいいのでしょうか。 モヤモヤするし、いつまで経ってもそんなふうでいられると嫌な気持ちも増してきて一緒にいたくなくなります。私の思ってる気持ちを伝えるのが1番だと思っています。 きっとそのモールに行かなければ良い話だと思います… 今までも、よく元カノの話をされることはありました。 今までは気にしてなかったのですがこの一件があってからすごく敏感になりました。 良い面の方が多いので、別れるまでの考えには至ってないのですが… 自分の中でこのことが消化しきれなかったのでこちらに書いてしまいました。 何かアドバイスなど、あれば教えて頂きたいです
正看護師
あしか
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
素直に、なにを気にして隣を歩いてくれないのか?(あしかさんが疑問に思うこと)を聞いてみるのはどうでしょうか
回答をもっと見る
労基に実際に相談した方いますか?
転職ストレス正看護師
ちびなーす
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
二年分位の勤務表持って、行きましたよー。過酷な勤務させられてましたから
回答をもっと見る
慢性期病棟で働いてます。週に2回、寝たきりの患者ほぼ全員、介護浴に入れます。そのときの移動か、肋骨にひびが入って痛みがあります。毎日治療に通ったほうがよいと言われ、痛み止薬とシップ、バンドをもらいました。 労災ですか?上司に伝えたほうがよいですか?労災になると、どうなるのですか?
慢性期正看護師
あきんこ
一般病院, 慢性期
おかきスキ
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科
話をした方がいいと思います。労災になると、診療のお金はかからないですよ。 ただ、毎月かかりつけ医に書類を書いてもらいます。 お大事にしてください。
回答をもっと見る
初歩的な質問で失礼します。 現在大学病院で働いてますが、今年度で退職予定です。そこで、私学共済に現在加入してるのですが転職先で別の社会保険完備していればそちらに加入しなきゃいけませんよね…?できれば転職後も私学共済に加入継続したいと思ってるのですが、転職先が私学共済以外の社会保険の場合難しいですよね、、? ご存知の方いましたら教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
保険大学病院転職
ちい
循環器科, 大学病院
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
基本的には職場先の社会保険に入ることになります。私学共済いいですよね、大学病院となると福利厚生も良いですよね。私も同じようなところで働いていましたが、保険関係はこのままがいい!と思っていました!笑
回答をもっと見る
これまで奨学金の関係上、病床数の少ないところでしか働けず、個人病院でしか働いたことがありません。 今後大きな病院も視野に入れていますが、難しいでしょうか?
正看護師病院
つー
精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
ステルベン処置についてなんですが、現在亡くなった方に対して綿などを積める処置はしていますか。 わたしのところはそのまませずに処置をしてるんですが、していないところを多くなってきてるんでしょうか。 よろしくお願いします。
一般病棟訪問看護正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちは全くしないですね。 下顎の下にバスタオル詰めたり枕+バスタオルで高さを出して、口が閉じないのに対して対処したりはしますがその程度ですね。
回答をもっと見る
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
便コントロールしている患者でマグミットを定期で飲んでいて三日便がなかったらピコスルファートを10滴内服してますが、それでも便秘なので対処法をドクターに依頼したら整腸剤を処方したんですがそれってなんか効果あるんですか?
勉強正看護師病棟
シングルマザー
その他の科, クリニック
認知症患者がいない科目、病棟を分かりやすく具体的に教えて欲しいです。双極性障害をもっており、大きな声で不穏などを聞くとパニックになるため、決して認知症を馬鹿にしてるわけではないです。少ない科や病棟でもよいです 長文申し訳ありません。
不穏メンタル人間関係
野木
新人ナース, 慢性期
まなぴ
内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診
参考になるかわかりませんが… 私は今までに産婦人科、消化器外科をメインに働いていました。 (外来・病棟・オペ室で) 消化器外科は年齢層が幅広く、認知症の方はいなくもなかったですが、いない時期も全然ありましたよ。 病棟勤務にこだわらないのであれば、 外来だとそんなに関わることもないかもしれないです。
回答をもっと見る
給与明細、今更 確認したけど。 早出したのに早出回数ついてないし、残業代申請は師長がいいって言ったからしたのに残業代 払われてないし。 これ事件ものじゃないか? 10月、本当に体調が悪くてかなり休んでしまって給料 少ないのは知ってたけど。 残業代もない、早出の手当もない。 頑張って仕事したら怒鳴りや無視やいじめの連発。 精神、病むのも時間の問題。 何なら1回、病んでるのよ。 戻るべきじゃなかった、こんな病棟。
混合病棟給料新人
ポンコツマン
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まなぴ
内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診
それは酷すぎすね… 事務に言うべきですよ!なんかの手違いかもしれません。 働いた分はしっかりもらわないとです! 自分の身体が壊れてしまう前に、新しいところ探した方がいいと思います。 嫌なところにいても、良いことないです!
回答をもっと見る
現在産婦人科を含む混合病棟で新人看護師として働いています。 混合病棟のため、さまざまな患者さんが入院しています。 4月から働き始めて、頑張ってきました。しかし、私は元々新生児看護がやりたい思いもあり、認定看護師にも興味があります。 病棟で新生児を担当する人はいつも同じ人だし、将来のことを考えたらこのままではいけないと思っています。 過去に混合病棟が嫌で産婦人科単科の病院に転職した人もいたそうです。 私自身も混合病棟に向いていないと感じています。 そのため、今すぐではないですが、将来はNICUがある病院への転職も考えています。 皆さんは混合病棟で働いていて、どんな思いを持っていますか?
新人転職正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
とうふ
総合診療科, 病棟
新卒からNにいましたが、今は混合病棟にいます。 Nにいたときは、それはそれで楽しく仕事をしていたのですが、先輩たちは5年以上Nしかやってない人たちで、Nの知識はものすごいけど、一般成人の看護やルート確保などには不安があるって感じでした。 今は色々あって混合病棟にいますが、Nの時に培ったアセスメントや観察能力、ポンプなどの機械類の操作などはいかせていると思いますが、やっぱり仕事内容は大きく変わりますね。 混合病棟ならではなのは、飽きないことです。笑 わたしは飽き性だからずっと認知症のお世話も嫌だしずっとモニターと睨めっこも嫌です。 そういう意味では部屋割りによっては軽症の日、重症の日って感じで、毎日気が張っているわけではないのがありがたいです。 Nは毎日小さい命を預かっている意識で気が張り詰めていたと思います。 それと他の病棟と違いワンフロアだから先輩の目から逃げられずいつも気になっていました笑 私は成人の経験をもう少し積んだら、助産師になるのもアリだな〜と思っています。 Nに行くと、妊娠期からのお母さんの疾患を理解していないと、緊急入院を受ける時などに、どんな赤ちゃんが来るのか?何が必要なのか?がわからないです。 実際にNは助産師しか取ってない病院もあります。 色んな経験を積むことで、視野が増えるというメリットもあります。 産婦人科があるということは、正常なお産の経過を間近で学べるということや、お母さんと赤ちゃんの愛着形成にも関わることができるかもしれません。 どちらもNではなかなか難しいことです。 工夫してお母さんと赤ちゃんの時間をとっても、ずっと一緒に居られるわけではなかったり、搾乳して持ってきてもらって管から入れたりなので、抱っこはできなかったり。 赤ちゃんを診るということは、お母さんも、お父さんも、家族全体を診るということになると私は思っています。 どうしても、興味あることを早い段階から始めた方がいいのではないか?と思うのはあると思いますが、その場その場でしか得られない経験もあるので、大事にしてくださいね! 今のところで何年やって、こういうことができるようになったら、転職しようかな〜ってある程度考えておいてもいいと思います。
回答をもっと見る
今度、うちの職場(クリニック)に、 新しい方が入職することに決まったそうです。 院長から、その方の指導は 主に私に任せると言われました。 私は高圧的に指導するタイプではなく、ゆるーくな指導で、 現職場で数人、指導しましたが、仕事ができるようになった人と、院長から「仕事できない人かな」と言われるほど いまいちな人と分かれてしまいました。 その人たちの指導は、途中から 自分なりに方法を変えましたが、結局はうまくいかず…。 そして今回、教えてほしいのは、 新入職員さんに対して、皆さんはどのような工夫をされたか、 または、どのように教えられたら助かるか、です。 よろしくお願いします。
指導クリニック人間関係
にっく
小児科, クリニック
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
にっくさん、初めまして。 私はクリニック勤務予定なので、教えられる側からの意見です。 初めてのことばかりで不安が強いためその都度聞きやすい雰囲気でなんでも親身に相談できる方が指導者さんならいいと思います。長くいないと分からないことなど丁寧に教えて頂きたいです。これはこうするではなく、理由も含めて指導頂けると間違いは少なくなると思います。指導頑張って下さいね!
回答をもっと見る
in/outバランスについて質問です。皆さんのところは排液や尿などの締め(破棄)は何時ですか?私のところは10時に締めています。点滴も一日の始まりは0時ではなく10時です。
点滴正看護師病棟
ちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
なな
その他の科, 介護施設
前に勤務していた病院では、点滴は10時、尿は0時、ドレ-ンなどの排液は10時だったと記憶しています。もう15年以上前の事なのですが。ちなみに、今いる老健では、点滴は9時、尿は0時です
回答をもっと見る
毎日お疲れさまです。 デイサービスの看護師をしています。うちはデイサービスが2チームに別れてて、今日はあちらのチームの看護師が休みだったので、私が2チーム担当しました。「(介護リーダー)なんか足に巻いた人が来ています。」ギプスシーネを巻いた方が来ました。血圧高めもあったので、入浴はビニール袋保護でシャワーの指示をしました。あちらのチームの看護師から申し送りで塗り薬アリになってたので、浴後呼んでくださいと伝えてました。なのに一向に呼ばれない…「(介護士)もう、出て服着よったで」とあわてて浴室に行きました。するとギプスシーネ外してました。「(入浴担当、介護士主任)本人が傷ないって言うてたから外したで!」とまた、主任がシーネ巻いてました。塗り薬も主任が塗ってました。「(私)外していいって言うてないよね!もうええわ!」と出てきました。その後、「(介護リーダー)当たりどころが悪いみたいで足が痛い言うてます!」って。「(私)勝手にしたことやろ?!知りません!」とイラつきました。その後はきちんとその方の様子も見に行きましたが、でも、それって介護士の範疇を超えているのではないかと。社長にも話して、「勝手にされたら看護師いらないでしょ?」と。社長も私と年は変わらないけど、看護師3年目。看護師経験はなく、ケアマネもしてます。でも、担当の方の中で相談事はよくして下さり、(自分で言うのもなんですが)「頼りにしてる!(前も事情で退職希望出したのですが)ほんまに辞められたら困る!」と引き止められました。何かあれば誰の責任ですか?と。今回も退職希望伝えました…怖いところです。うちのチームは和気あいあい、コミュニケーションもよく取れてて、介護と看護、わきまえてくれています。本当はやめたくないけどな。
デイサービス介護辞めたい
かーこ
その他の科, 介護施設
まち子
内科, ママナース, 介護施設
はじめまして。 私も高齢者施設で働いてますが、 介護スタッフの方の酷いエピソードが殆どです。 施設の方針で、介護度高い方も受け入れ可能に。 看取りはしてないのに、末期。 対応はケアさえ、丸投げ。 亡くなったら、良いケアができたとか言ってました… マウスケアや爪切り一つしなかったのに? 目が点です💦 私の職場は、介護スタッフのレベルがメチャクチャ低いです。 看護師24時間常駐じゃないのに、癌末期、看取り手前、認知で興奮してる方の薬を看護師だけで考えて〜とか、看取りの方にやかましいから眠剤入れてとか… 沢山の無茶振り対応を望まれます。 ほいほい聞く、看護主任…やばいです。 うちでもギプス固定の方がいらっしゃいます。 包帯交換のタイミングを介護にあわせようとしても、忘れられたり。 尿量のカウントが必須の方も忘れられ… 誰の責任?責任とるのはナース💦 看護主任は、みむらさんとこの上司似てるかもっと酷いかも知れません。 病院でのしっかりした経験がない、 何ちゃってさん…です。 次の転職先が無いといい、 介護スタッフの気持ちや対応ばかり気にされてます。 家庭の事情もあり、あと数年は働くつもりで我慢してます😆 お互い気分転換して、本当に無理!と思った時は転職しましょう〜
回答をもっと見る
最近、あるクリニックを退職しました。 何度か転職をしていますが、ここのところ、あまり良い職場に出会えず、1年以上同じ職場で働けません。 自分に甘い・自分が弱いだけ?看護師に向いてない?色々考えてしまいます。 でも、この3つだけは全国の看護師さんに聞きたいです! ①医者から、〇〇さんとか看護師さんと呼ばれるのではなく、入職後2日目〜、「おい、そこのコマ!」と患者さんの前で呼ばれる職場で長く働けますか? ②足腰の悪い患者さんを診察室に呼ぶとき、手をとったり腰を支えたり配慮することを、「何でそんな無駄なことをするんだ、他に仕事があるだろう、使えない看護師だ。」と医師から言われる職場で長く働けますか? ③看護師って医者のコマや患者さんの召使いですか?
メンタル人間関係転職
ナースに向いてるかわからない私
外科, 整形外科, その他の科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
somao
消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
こんにちは。 医療に携わる医師がそんなひどい事言うのですね…。信じられません。 ①~③全てNo!です。 その職場は辞めて正解だと思います。 上記を受け入れ長く働いてるとそれが当たり前になりご自身の患者様への対応にも影響しかねません。 幸いな事に看護師の求人は溢れています。 ご自身に合ったところ見つかると良いですね!
回答をもっと見る
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
うみさま 私が働いている大学病院は、中途採用も新規採用も行っていますよ。 どこも人手不足なので、調べてもらってぜひ応募してみて下さい。
回答をもっと見る
新人看護師です。 2年目もプリセプターみたいな感じでペアになってくれる先輩がいます。 先輩の中だったら誰でもいいんですけど、希望理由を言わなければなりません。 自分とタイプが違う人が当選確率上がるみたいなんですけど、なんていうのが理由として採用されやすいですか? こんなこと聞いて申し訳ないですが、せっかく希望出すなら、なりたい先輩が複数いるので、、、
勉強新人正看護師
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
素直に〇〇さん!理由もきちんと書いてしまう!
回答をもっと見る
今は短期バイトのみしています。そろそろ 就職を探しています。クリニックを見ているのですが、今出ている求人のクリニックはどれも口コミが悪いです。先生が威圧的だとか、事務の態度が悪いとか、、 たまに、ポツンと見たことないクリニック求人がでることがありますが、数日で求人がなくなっています。 口コミを鵜呑みにしない方がいいのでしょうか、、どうしたらいいか分かりません💧 口コミ悪いの分かっているのに応募するのも考えてしまいます💧みなさんは応募するにあたり、口コミなどは気にしていますか??
クリニックメンタル転職
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
ちゃ太郎
急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
クリニックの規模にもよりますが、数人の職員で運営していると、あまりにも癖の強い人がいると常に人手不足だったりしますよね。 クリニックでは、常に看護師は先生と接するので、感情がコントロールできていない先生と 働くのは、私的には辛いかな‥と。 しかし、患者さんにもスタッフにも優しい先生が開業したクリニックでバイトしたこともありますが、何故か続きませんでした。 人が辞める理由は様々です。 口コミはある程度参考にしますが、自分の働く 条件が(時給、時間帯、仕事内容など)最優先かと思います。 人間同士なので、誰かが合わなかったところが 必ずしもサボテンさんにも合わないとは限りません。応援しています♪
回答をもっと見る
緊急入院とったりナースコールとっても給料には反映されなくてなんだかやりがいが無くなってしまいました。どうせなら心も体も負担少なく稼ぎたいです。オススメの診療科や職場を教えて欲しいです。
やりがい給料正看護師
ハムハム
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
ちゃ太郎
急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
病棟勤務お疲れ様です。 お金にならない業務ほど辛いものはないですよね。私は病院が辛くて辞めたあと、色々な施設で働いてみました。 施設看護師とかどうでしょうか?病院のような 目まぐるしい業務からは少しは解放される かと思います。 大規模な施設(100人くらい)だと業務がしっかり分かれていて(機械のように感じるかもしれませんが)やることやって帰れるところもあります! 小規模の施設(30人くらい)だと、入居者さんとも関わりが多かったり(決して暇ではないけれど病棟よりはマシだと思いながら働いていました)介護の方と一緒にレクをしたり、病院では想像できないことが経験できて楽しかったです。
回答をもっと見る
統合失調症の患者さんについてです。 一つのことへの執着心が強く、実習中の学生に対しても強い執着心があるように感じます。 信頼関係を築くためにも、私はなるべく患者さんのそばへ行き、関わりを深めたいと思っているのですが、 距離を取ることも大切なのでしょうか? 言葉では表しにくいのですがあまりにも執着心が強く、学生が離れようとすると後ろからあとをついてきたりする様子も見受けられていて、関わり方に悩んでいます。 こんな風に関わったらなど、皆さんの考えや経験から何かアドバイスありましたら、お願いします。
勉強新人正看護師
a
その他の科, 学生
ららむ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
こんにちは。 関わりかた難しいですよね、私もずっと悩んでました。 どのような方に対しても言える事なのですが、 関係性を築く事も大事ですが、必ず一線を引いた対応を心がける事が大事だとおもってます。 この方にどういった看護が必要なのか 一線を引いて観察すると見えてくる事もありましたよ。難しいですよね。指導看護師に聞きづらいのであれば、実習の担当先生に相談してみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
肺炎による廃用症候群で入院されており、セフトリアキソン使用していましたが、メロペネムに変更の指示が出ました。 特に投与時間の指示がなく、朝にセフトリアキソンを投与したので、6時間後にメロペネム投与し様子観察。。。 すると、先輩から、すぐいって良かったんだよ!よ言われました。多種類であれば抗生剤は変更されたらすぐ投与していいんですかね?? 無知ですみません。
新人転職正看護師
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
mm
内科, 精神科, 急性期, 病棟
種類が違うので、医者薬剤師に確認した上で投与すればいいかと思いますよ。同じものだと、その判断でよかったかもしれないですが。これで1つ学んだと思って次に生かしましょう(^^)
回答をもっと見る
友人や知り合いなどに紹介、勧められて、その人が勤めている病院や施設に入職された方はいらっしゃいますか?
新人ストレス正看護師
まっきー
外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
ちゃ太郎
急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
病院で働いていた頃、私より先に辞められた 先輩が再就職したところが施設でした。 (有料老人ホームの正社員です。) 少し経ち、私が病院を辞めて派遣で働いていたところ、施設が忙しすぎるから助けてほしい!と紹介され入職しました。 先輩と2人で正社員だったこともあり、深い絆で働けて、とても心強かったです。 介護のスタッフの方からも、〇〇さんの後輩だったという温かい目で接してくださいました。 私は施設看護師デビューだったので、不安で 頼りなかったと思いますが、皆さんに助けられて働くことができました。 待遇や仕事内容の細かい部分まで働く前に知ることができ、良かったと思っています。
回答をもっと見る
看護師は報告・連絡・相談が大切ですが、 どこまでの報告が必要ですか?? 引き出しの中にごちゃっと入っていた物を、 束にしてしまうことは一々報告が必要ですか? (使用時は2つ組で使用するのでまとめた) 誰もが目に届くちょっとした物の移動など、 一々報告しますか???? 患者さんに関わる物や、使用頻度の高い物品・薬剤など そういった物の移動であれば全体に報告しますが…。 みなさんはどこまでの報告が必要だと思いますか?
転職ストレス正看護師
ポーリーン
ICU, CCU, HCU, プリセプター, 保健師, NICU, GCU, 大学病院, SCU
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
おつかれさまです! これは報告しておかないと、まずいなということは伝えます。例えば、自分の判断で看護ケアを実施した、気になる患者さんの症状あるが、様子を見ていてよいかなど。 一年目はなんでも報告しなきゃいけなかったり、人によってなんで報告しないんだ!て怒鳴る人もいますしね。 わたしは新人時代、人間扱いされなかったので、嫌な思い出しかないですが。。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
今日、ソルデムを前腕にパンパンに漏らしてしまいました。 患者さんには、申し訳ないですし、心が痛いです。 パンパンに腫れたのって、どのくらいで引きますかね😭😭
1年目新人ストレス
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
とこ
急性期, 病棟
点滴漏れをしたときの対処は冷湿布などで冷やして、もし数日後経過して硬結してしまったら軟膏処方が必要です。そのため毎日観察できるように共有するのも大切です。 1週間くらいでだいたいはひいていきます。 次から気をつければいいので気にしないで大丈夫!でもあなたのその申し訳ないという気持ち、それは忘れずに大事にしてください!残念ながら患者さんに不利益を起こしてしまっても何とも思わない看護師もいますので。 あなたの思いやりの精神があればきっと今後もっと素敵な看護師になりますね!応援しています。
回答をもっと見る
すみません、胃管カテーテルからの排液がないって異常なことなんでしょうか?
正看護師病棟
らら
リハビリ科, 病棟, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
消化器外科・内科のナースです。 状況によるかと。NG入れたばかりで排液ないならそれは壁に当たってたりするのか、NGではなくLTじゃないと届かないのか、NGがの入りが浅いのかなど原因が色々あります。 ある程度経過しており、症状無ければ終日クランプし、後日抜去です。当然クランプ中なので排液は出ないです。
回答をもっと見る
看護師1年目です。理不尽先輩、優しい先輩が立て続け退職、転職。配属先が何科と決まってるところではないの色んな患者さん。 そして準深準深はしんどいです。 辞めたいという気持ちが日に日に強くなってしまってます。ただ心のどこかでまだ頑張りたい気持ちもあります。みなさんは1年目ないし普段どのように勉強されていますか? 1年目や歴が浅い方で退職する際どのように師長に伝えたか参考までに教えていただきたいです。
勉強転職ストレス
ふーて
その他の科, 新人ナース
血液製剤と補液は一緒のラインから同時で投与してはいけないのですか?
急性期1年目勉強
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
うぃっち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来
単独ルートじゃなきゃダメですよー! 凝固や凝集、溶血等を起こしますし、副作用を助長してしまう事もあります。 1度どういう製剤でどうなるのか調べてみてください。
回答をもっと見る
皆さん色々合わないスタッフがいると思います。 私も関わりたくないスタッフが何人かいますが、そのうちの一つに「自分ではできると思ってるんだろうけど、できてないし尊敬もできない、感情出しまくる年上のスタッフ」がいます。 こちらも相手を立てたりしますが、皮肉(そのつもりはないかもしれないけど)で返してくるし、そうでなくとも愚痴ばっかりできっっついオバサンです。 手伝えることがあるか聞いたりするのも疲れます。 みなさん声かけしてますか?
メンタルストレス正看護師
みお
急性期, 病棟
スヌーピー
内科, クリニック
そうゆう方がいるとすごく疲れてしまいますよね。 以前働いていたクリニックにも日によって機嫌が悪い方がいました。 機嫌が悪い日は必要なことを淡々と伝え、あまり関わらないようにしていました。 申し送りすることがあり伝えると、知ってるから!と言われたり😅(誰にもまだ申し送りしていないことだったので機嫌悪い日なんだなと)
回答をもっと見る
私が住んでいる地域での最低賃金は1077円 たまに行くファミレスホールの時給が1100円以上 近くのリハビリ病院の病棟看護師パートの時給が1200円 よく行くコーヒー屋さんの時給は1220円以上 よく行くラーメン屋さんのホールの時給が1250円 何のための資格なんだろう🤷 介護医療職の賃金据え置きされすぎじゃないですか?? 誰かもボヤいていた愚痴ですが🙇 この仕事は好きだし誇りも持って、、、いたけれど 毎日の残業、負わされる責任の重さ、業務過多、必要な知識と技術の多さ、、、 なんかな、、、って。 感謝されないこと、暴言吐かれることなんて日常茶飯事だし。たまには暴力だって。でも他の業界と違って対象が患者さんだから、病気だから、認知症だから、とか謎の理由で諦めないといけないことも多いかと思います。 転職活動中、看護師はもう辞めようと思ったり だけどこれしかできないしと思ったりしながら、この時給問題でやっぱり辞めようという気持ちが強くなります。。。
リハ介護残業
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
はる
ママナース
お気持ち、よく分かります。 私の住む地域では、最低賃金は1000円以下。 以前の勤務先の時給と、スーパーの募集、数十円しか変わらず…。 トラック運転手の夫より、はるかに低かった時給…。夜勤をやったとしても、夫の給料には届かず…。 退職理由はいろいろありましたが、時給の低さも理由の1つです。 二年前に医療から離れ、現在は自営業、時給に換算すると約2000円。自分の好きなことを仕事にしているので、とても楽しいです。 あべちさんも、楽しいと思える職場が見つかると良いですね!応援しています!
回答をもっと見る
現在整形外科クリニックにて、扶養内のパートで働いています。2歳児の子どもがいます。 そろそろパートでは給料の面から生活が厳しくなってきており正社員として転職を考えています。 現在のクリニックでは、正社員は人数が足りていてパートでフルタイム働いても、時給が低く尚且つ人間関係もあまり良くなく、パートが負担する業務が多いです。また、当初「試用期間3ヶ月を過ぎたら時給あげるね」っと言われていたのですが1年以上経っても時給は変わらずです。 そのため現在のクリニックではなく、同じ地区にある整形外科クリニックがあり、そこへの転職を考えています。 ・給与が良い ・地区が変わらないため、保育園の送迎などがしやすい ・友人が就職している ・患者としてお世話なったことがあるが、病院や医師の雰囲気がよい ・子育て世帯も働いている(友人情報) などそこへの転職理由は色々あります。 しかし、同じ地区の同じ科への転職は、現在と転職先のクリニックにあまり良い印象を与えないのではないかと考えています。 みなさんの意見を聞きたいです。 また、もし辞めることになったらなんと言って辞めると良いでしょうか?
ママナース子ども転職
てり
整形外科, ママナース, クリニック
まどれーぬ
その他の科, クリニック
同じ地区の同じ科への転職は けっこうリスキーな気がしますよね😥 転職ではないですが、 クリニックに勤める友人が 同じ地区・同じ科でWワークをしようと思い院長に交渉したところ、 「それはダメ🙅♂️」と言われて 許可が出なかったことがあります😥 互いのクリニックの情報漏洩を懸念してというのが理由らしく。 あとは院長同士が同じ医師会の所属になるので、 関係性を悪くしないためにも お伺いを立てる必要がある、 とかなんとか🤔 ご友人が勤めているという 今転職を検討しているクリニックは、 現在求人を出している感じでしょうか? ご友人にてりさんのことをそちらの院長にジャブ打ってもらうのはどうでしょうか? 「こういう友人がうちで働きたいと言ってるんですけど……」みたいな感じで。 ぜひ来てほしい!みたいな話だったら 本当は建前の理由で辞めた方が後腐れなくて良いとは思うのですけど、 今のクリニックの院長に正直に ご相談という形でお話してみるのはいかがでしょうか? 「今のお給与だと経済的に厳しいので、 正社員として雇ってくれるところに転職しようと思っているのですが……」 みたいな感じで。 そしたら急に正社員になる話が出たり、 時給を上げてくれたりして⁈😂 そうなったらそうなったで困る感じですか?💦 あとは、 てりさんのご主人には申し訳ないですが、 ご主人に悪者役になってもらうとか。 今の職場が正社員の人数潤っているというのを逆手に取って、 「主人から、 今の給与だと厳しいので 正社員で働いてほしいと言われている。 子供の保育園を変更しなくて済むところで転職しなさいと言われている」 とか言って💦 もし、 「どこに行こう(転職しよう)としているの⁈」 と聞かれたときは 「それは言えません」と言って 絶対に答えないようにした方がいいと思います。 転職後にすぐバレるかもしれないですけど、 いなくなった後のことは気にする必要ないですから😚
回答をもっと見る
心不全で入院中の患者。利尿剤を使用していますがまた少し足のむくみが残っている状態です。血圧90台脈拍50〜60台なのですがセララが処方されました。これって血圧低い人にも内服させて大丈夫なのでしょうか
脈
ぽんこつ
病棟
なーさん
セララは 25mgと50mgは 慢性心不全の治療に利尿剤と併用して使用されますよ。 アンジオテンシン変換酵素阻害薬、アンジオテンシンII受容体拮抗薬、β遮断薬 とも併用できます。 腎機能とカリウム値を採血で見ながら、量を調整すると思いますよ。 血圧の低下はよく観察した方がいいと思います。血圧の値は観察続けて、さらに下がるようなら医師に報告したらいいと思います。 がんばってください
回答をもっと見る
・基本的に敬語です🙆・崩していることが多いかも…🤔・ため口と言うより、方言がでます!・患者によって分けています☺・あんまり意識したことないです💦・その他(コメントで教えて下さい)
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介👂・その他(コメントで教えてください