正看護師」のお悩み相談(181ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

5401-5430/10605件
職場・人間関係

先日困った人の事で相談させて頂きました サイトの紹介で転職しました その人は明らかに自分の落ち度でないことに関して犯人探しをします 例えば薬が落ちてると誰のか調べて犯人探しをします 自分が関わってると言い訳して誤魔化します 自分の落ち度による事故も言い訳して正当化します それを上司は知っていても対応してくれません まさに困った人の天下という感じです このまま、その人と働いて行くかと思うと憂鬱になります 勤務は考慮してくれてますが。

転職正看護師

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

72023/06/30

kta

皮膚科, クリニック

サイトの人に相談してみてもいいとは思います。アフターフォローをなにかしら期待したいですね。 上司や更に上の人に報告するのもいいとは思いますが、困った方の在籍年数が長いようであれば、穏便にされそうな気もしますね…。 転職したばかりで再度転職をするにも体力も使いますし、可能なら転科を考えてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは、質問失礼します。 救急系で勤務していたものです。 これで1人目の子供の産休から復帰予定です。 子供が産まれて、家族の時間を大切にしたいという気持ちが強くなりました。 自分の好きな仕事を続けるか、時短勤務で病棟や外来で働くのか悩んでいます。 同じような経験をされた方がいましたら、どんな選択をして今のお気持ちなど教えていただけると嬉しいです。

産休ママナース正看護師

ナース花子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院

42023/07/04

みー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

救急ママナースかっこよすぎます!👏🏻 私は三次救急の大学病院で大好きな小児の仕事をしていましたが、出産を機に転職して日勤のみの成人(ほとんどが高齢者)の職場で働いています。 私の考えですが、自分の夢ややりたいことは子どもが大きくなってからでもできると思い、子どもや家族を優先したくてこの選択をしました!初めは戻りたい気持ちもありましたが今はこれはこれで楽しいと思えるようになりました☺️ また子どもが中学生くらいになったら、小児関係の仕事や場合によっては夜勤もしようかなと思っています! 産後のキャリアすごく悩みますよね。ただ、ママが笑顔なのが子どもは1番嬉しいです!我慢して働くよりは自分のやりたいことを優先してもいいと思います🫶🏻

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースの方に質問です。 産後夜勤をするか悩んでいます。 夜勤をされているママさんも多いと思うのですが、 お子さんの年齢と夜勤回数、生活で良いことや悪い事などを教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

ママナース子ども夜勤

ナース花子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院

42023/07/04

みー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

現在上の子が3歳で下の子の育休中の者です。 上の子が10ヶ月から日勤のみ常勤で働いてます。なので月の夜勤回数は0です。 日勤のみの良いところは近場に親や親戚がいなくて預けられなくても基本的に保育園利用で働けれるところです😊 日曜は希望者ですが、人が足りない時は院内保育に預けたりパパにみてもらったりして働いています! 日勤のみの悪いところはやっぱり5日勤とか4日勤が平気で入ってくるところですかね😢病院にもよると思いますが、夜勤をしていた方が楽だと聞くことも多いです😂でも、私はできるかぎり子どもといたいので今の働き方に満足しています♩ あと、私の病院は日勤ばかりだと委員会に出る頻度がかなり多いです😅

回答をもっと見る

感染症対策

コロナのゾーニングはどうしていますか? 室内でレッド、イエローを作ったりしていますか? ゾーニングで苦労することはありますか?

コロナ正看護師病院

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

32023/06/15

おでんくん

内科, 外科, 病棟, 離職中

ひろちょ。さん、はじめまして。 私の前の病院では、室内でレッド、イエローゾーンで分けていました。 個室のカーテン越しで分けており、看護師は個室の前でエプロンに着替えて、退室時は、エプロン等を脱衣し、ゴミ箱もイエローゾーンに設置していました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園で働いている(働いていた)看護師の皆さんに質問です。(認可・無認可問わず) 私は現在アラフィフで、無認可保育園の看護師になって半年です。 子どもに癒されて楽しい反面、業務の大半が保育補助の仕事で体力消耗、慣れないパソコン事務作業に毎日苦戦しており「長く働けるかな…」と悩んでおります。 大好きな子どもに関わりたくて転職したのですが、医療現場とは全く異なる仕事に困惑しており、知り合いに保育園で働く看護師がいないので、以下のことをお聞きしたいです。 《現在勤務されてる方》 ・現在の勤務歴は、どのくらいですか?  ・やりがいはどんなことですか? ・仕事の悩みはありますか? 《保育園看護師を辞めた方》 ・どのくらい勤務しましたか? ・退職した理由も教えてほしいです。 皆さんのご回答を、今後の参考にしたいです。 よろしくお願いします。

保育園やりがいメンタル

ihayo

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 保育園・学校, 助産師

52023/05/02

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

現在保育園看護師をしていて、今年で13年目位になります。 やりがいは、子どもを中心とした家族看護が出来る事と、仕事を自分で考え作れる所ですね。 もちろん、子どもやその保護者と信頼関係が築けた時も嬉しいので、やりがいを感じる所です。 今は特に単独配置なので、広く子どもと関われていますが、以前は保育士の定数内配置だったので、クラスの保育に入って深く子どもと関われていたので、どちらも良さがありますね❗ また、悩みは医療的な判断をするのが難しい場面が多く、その時、その場で相談する相手が居ない事ですが、必ず振り返りをしたり、悩む場面で相談出来る先や、つなげる関係機関を知る事で今はカバーできているかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちは、質問失礼します。 1人目の産休から復帰を考えています。 皆様はどのくらいの年齢で復帰し、その年齢で復帰することになった理由や、復帰してから良かった悪かった事などあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

産休ママナース正看護師

ナース花子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院

12023/07/04

みー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

毎日育児お疲れ様です! 私は1人目妊娠中に前職を退職しました。住んでいる地域が比較的人口が多い地域のため4月入園でないと厳しいと聞き、5月末生まれの子どもが10ヶ月のときに復職しました。 良かったところは早くから働けたので経済的に安心感があったこと、子どもがよく理解していない時期から保育園に慣れてくれて保育園に行きたがらないことがないことですかね😊 悪かったことは特にないですが、まだ一歳にもなっていなかったのでもっと一緒にいてあげたかったなとは今でも思います😢歩いたりつかまり立ちが遅めの子だと10ヶ月で保育園にいくと我が子の初めてを見逃すこともあるかもしれません😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

偏見かもしれないですが年配の看護師は 知らない、分からない事を素直に言える人にあまり出会った経験がないです。 私が学生の頃は知らない、分からないを言うと「こんなこともしらないの」「勉強が足りない」等ネガティブな返しをする人が多かった気もします。日本人ぽいっていえば、そうなのか。 プライドなのか昔の風習がそうさせるのか、、。 その人じゃない他の年配の看護師さんに「私それわからん、教えて!あんたよく知ってるね」と真っ直ぐ言われてとてもキラキラして見えました。その年配の看護師さんは物知りな人ですが、そういう人は学びのほうがプライドなんかより大事なんだなと改めて感じました。だから物知りなんだなと。 素敵な体験の後に冒頭のネガティブな人が頭によぎって悲しいなと思いました。 知らない事を言えない年配の看護師って多くないですか?

人間関係勉強新人

くりおさん

内科, パパナース, 病棟

22023/07/03

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

きっとプライドでしょうね…。知らないのはまあいいとして、安全な看護をしてもらいたいですね😰

回答をもっと見る

看護・お仕事

PEGから栄養剤投入する際に胃液確認できない場合も普通に栄養剤投与してもいいんですよね?

急性期正看護師病院

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22023/07/03

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

PEGからですよね?必要ないと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2人目の産休に入る同僚、最後の勤務の時にプレゼントを渡したいと思っています。 何かオススメの物があったら教えて下さい。 1人目は男の子で、2人目は女の子の予定だそうです!

プレゼント産休ママナース

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/07/02

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

妊娠9ヶ月です。 衣類系はサイズアウトするし好みがあると思うので、形に残したいのであればタオルハンカチガーゼスタイルおくるみ掛物など…。最近は離乳食の食器も人気みたいです!あとは個人的にはオムツおしりふきは使うので嬉しいですね(こだわりのメーカーあれば別ですが💦)

回答をもっと見る

新人看護師

2年目の看護師が外来に行くことって可能なんですかね…?? もしこのまま、お腹の子どもが成長していくと 来年は、病棟は厳しいんじゃないかと思っていて 外来に行くことを考えたりしてるんですが、 2年目での看護師だったら、外来に行かせてもらえないのでしょうか。病棟にいた方がいいんでしょうか…。

外来妊娠2年目

Moe

ママナース, 慢性期

42023/07/03

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

初めまして。 1年目でも外来に配属になることは可能だと思います。実際外来希望でなくても配属されている方もいたので。 ただ外来は外来で経験できる技術に偏りがあるので、もし産後復帰を考えているのであればまた外来の方がいいかもしれません。 病棟は夜勤もあるかと思うので流産のリスクも少なからずあります、ストレスの少ない方に行く方がベストと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症でシャントしている方の抑制方法教えて下さい。 シャントが潰れてしまうリスクなどあり、抑制はあまりしない施設が多い気がします。 何か対策などあれば教えて下さい。

透析クリニック正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

62023/06/25

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

私の病院では、指にテープを巻いて、そこに紐を通してベッド柵に結んでいます。

回答をもっと見る

健康・美容

リンパマッサージに行ってみたいです。 肩こりや足のむくみ、よくなりますか?? そこそこお値段もするので、行ってみたいですが悩んでいます。

ママナース正看護師病院

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/07/02

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

よくなりましたが、結局一時的なのでまた通うか自宅でできる方法を教わらないといい状態は継続しないです💦 あとわたしは肌弱いので擦られたところの赤みと吹き出物が出ました🥲

回答をもっと見る

愚痴

ちょっと愚痴 医療従事者が偉いってわけじゃないけど、入院したからには医療側の言うこと聞いて欲しい 患者さんのわがままが全て通ると思わないてま欲しい

ストレス正看護師病棟

お茶好き

整形外科, 病棟, 一般病院

22023/07/02

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

わなります! こだわりやわがままやめてほしいです… 病気がそうさせているのも承知してはいるものの、体調悪い時のイライラや八つ当たりもやめてほしい。医療者と言えどこちらも人間なのでストレス溜まります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

てんかんをもってる看護師さんは、 転職しにくいですか??

転職正看護師

整形外科, 病棟

12023/07/02

まつもと

その他の科, 保育園・学校

そんなことありませんよ!私も光物過敏発作があり、てんかん持ちでした。今は落ち着いてますが、てんかんは病気ではなく、一種の体質と考えるべきで自身で予防も可能なんですよと医者が話してましたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師を目指す上で、もっておくと便利な資格などありますか?? よろしくお願いします。

モチベーション訪問看護勉強

さかな

その他の科, 新人ナース

102023/06/30

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

必須な資格はないと思いますが、ケアマネの分野のお勉強をされると介護保険の制度などは少し入ってきやすいかも? かくいう私ももってませんが。汗 あとはスペシャリスト的に、リンパ浮腫や特定行為の勉強をしているひともいますが、入職されてから考えてもいいと思いますよ(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の母も看護師で、 救急で働きたい、瞬時に判断し対応できる看護師になって働いてみたい、という気持ちがあるそうです。 ですが勉強不足や年齢から難しいかも、、と諦めかけています。 また、病院先から年齢的に受け入れ不可だったり、 今の病院も救急が学べると思って就職したけど、今は稼働していなかったりなどモチベーションが下がっているそうです。 自分は母のやりたい事をしてほしいです。 ですが正直、違う道や働き方もあるのではないかなと思います。 皆さんなら、どういう風に話をしますか?💦💦 すいません、アドバイスよろしくお願いします。

モチベーションメンタル勉強

さかな

その他の科, 新人ナース

42023/07/01

アサリ

救急科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

いつもお疲れ様です! 向上心持たれてて素晴らしいお母さんですね✨ 自分ならやっぱり母の気持ちを尊重したいので、救急で働ける場所を一緒に考えますね。ご年齢は分かりませんが、やりがいのあるERがある病院を探しますね!それで向いてなくても、大抵総合病院だと思うので色々な科ありますし、色々な選択肢があると思うので!まずは病院探しかなって思いました☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

内定を貰いました。民間病院から公立病院へ転職予定ですが入職書類で被保険者回答票が必要になり、調べてみるとこれまでの保険や職場などが記載されていました。履歴書に3-4ヶ月で辞めた所を2つ記載しなかったのと、看護師じゃない仕事をしていた時の仕事をまとめて記載してしまい、それがバレてしまうため、正直に言った方がいいか悩んでいます。これまで転々としてしまった事にコンプレッスがあったので盛ってしまいましたが、反省しています。

履歴書転職ストレス

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

42023/06/30

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

3ヶ月ということは、試用期間ということでしょうか?試用期間内に退職した仕事は、履歴書には記載しなくてもいいそうですが…。

回答をもっと見る

お金・給料

夜勤がなくても給料高いところあったりしますかね

給料夜勤正看護師

おみた

内科, 外科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/06/27

mamorimo

総合診療科, 一般病院

訪問看護は夜勤なく給料が高めなところが多いような気がします。 オンコールなどの対応があるところもありますが、ないところでもそれなりに夜勤してた頃と変わらないくらいの給料をもらっている印象です。

回答をもっと見る

お金・給料

5月半ばから2交代になりました… 持病があり夜勤回数を月10回近くしていましたが勤務形態が変わり3回にしてもらいました、、 夜勤を少なくしたのもあり給料もいろいろ引かれて基本給と変わらなくなりました… 給料低いまま働くか、給料はいい都会に行くか悩んでます。 希望としては日勤だけを望んでます…

二交代給料夜勤

ランチ

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

22023/06/27

kta

皮膚科, クリニック

お仕事お疲れ様です! 私なら、転職する体力があればすぐに転職活動します。 あとは、出勤希望の想定している都会は、自宅から通えますか?それとも転職に伴い引越しが必要でしょうか?引越しとなると物件探して引越し見積もりして…とかなり大掛かりになるので、私なら引越しが必要になるなら数ヶ月は様子みるかもしれません。

回答をもっと見る

お金・給料

大学病院の小児科病棟で働いている者です。普段の業務で早歩きや走ることが当たり前で、常に時間に追われている状態です。日勤となれば残業は当たり前で酷い時は12時間勤務したり休憩を1分も取らずに仕事することもあります。夜勤も月に5回ほどやっても給料の手取りが21万くらいです。学歴が関係してくるとは思いますが、業務量と給料があまりにも見合わなすぎてとっっても嫌になります。皆さんの職場は業務量と給料の度合いはどれくらいですか?

大学病院給料ストレス

大看山

介護施設

32023/06/30

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

市立病院の小児科病棟で働いていた時は残業なし、夜勤5回で23万くらいでした。専門卒で4年目でした。他の病院はもっと高くて自分のところはかなり低い方だったので、スレ主さんのところは低い方かもしれないです💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

内頸動脈に入ったダブルルーメンカテーテルの使ってないルートに毎日ヘパフラの指示があります。 カテーテルにはクランプは無く、カテ先にシュアプラグがついているだけでした。 その場合、へパフラで逆血を確認した後に陽圧ロックはかけずにへパを流せば良いのでしょうか? 凝固が不安になります…

ルート正看護師病院

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

22023/07/02

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

陽圧ロックをする容量でヘパ生を流せば良いですよ。シュアプラグは基本的に逆流してこない作りになっていて、クランプと同じようになります。それでも、凝固してしまうのは致し方ないことです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動を経て、今月からクリニック勤務です。 以前は回復期病棟で務めており、今年で3年目になります。 看護手技などやったことがないものが多くわからず勉強不足もあり3週間も経ったのにまだ出来ないの?と厳しく言われてしまいました。他にも呼吸機能検査の説明や声掛けの際、笑いすぎと。私のことを思ってのアドバイスだと思うのですがとても辛く昨日は泣けてきてしまいました。 正直辞めたい気持ちが出てきており、慣れるまで3-6ヶ月頑張れるか正直不安です。 皆様は、そんな時どうされてますか?またどう思われますか?

モチベーションクリニックメンタル

もち

リハビリ科, 病棟

42023/06/29

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

お疲れ様です。 新しい職場に行けば、やり方など覚えるまで3ヶ月くらいはかかると思います。 それがどこの職場でも同じことだと思います。 ただ、それよりも周りのスタッフに疲弊していませんか。 業務は毎日働いていれば嫌でも覚えていくと思います。 病棟業務の方がクリニックより多いので、すぐ覚えられると思います。 文書読んでいて感じたのは、指導する方キツくないですか? 業務云々より、人間関係が問題ありそうな気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務の方に質問です。 以前勤めていた病院で、病棟所属で病棟の業務、棟内にあるCCUの管理、カテ室業務、夜間病棟と救急外来患者対応からの緊急カテその後の病棟管理、外来の採血からの検査データだしたり、医師の指示受けなどしていたものです。心外の患者もみてました。 そんなメチャクチャな、なんでもやる病院ありますか?

救急外来外来正看護師

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22023/06/30

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

去年の9月くらいからCCUがICU管理になったので循環器病棟は独立になったんですが、カテ室はオペ場スタッフがしてます。 あとは救外から緊急カテになら場合はCCUに入るので、CCUのスタッフが対応します。普通の緊急入院なら病棟スタッフですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です! 友人が、中国出張中に事故に遭いました。車の後部席に座り、突然の急ブレーキで顔面を前方の席にぶつかりました。翌日、首の痛み、下の歯と上の歯の位置ずれ、下向きになると口開けにくい、咳をするなどの症状があり 現地の病院でCTを撮影し、頚椎C4-5、C5-6椎間板は腫脹しているとのことで湿布だけ渡され、不安あれば1-2週間内に再来院するように言われたとのことです。 知識が浅いので分からないのですが、 本来、CTだけでなく軟部組織まで分かるMRIも撮影すべきだと思ったのですが…。痺れなどの神経症状がないと、普通はMRIを撮らないのでしょうか? また、日本に戻ってから病院でもう1回診察したいとのことで、良い整形外科の調べ方や情報収集の仕方、おすすめがあればぜひ教えて頂きたいです。 何卒よろしくお願いします。

クリニック急性期正看護師

まるこ

内科, 新人ナース

22023/06/30

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

救急外来にいましたが、CTだけのことが多いと思います。 急性期なので腫脹してる部分は吸収していくと思います。 しばらく経って症状横ばい、悪化ならMRIあると思います。 ただ保険の申請とかで必要なら現地でMRI撮っておいた方が良いかもしれません。 ムチウチだと将来的に症状が持続したりすることがあるので、通いやすい病院に受診すると良いと思います。 投薬については大体どこの病院も同じなので通いやすい範囲が良いです。 できれば理学療法師や柔道整復師がいてリハビリ施設があるクリニックがオススメです。 抗炎症薬で今の腫脹を改善した方が良いように思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ブラッドアクセスとシャントの違いってなんですか?

急性期正看護師病院

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

22023/06/30

ガラガラ

ICU, 大学病院

ブラッドアクセスは商品名で、カテーテルを挿入してそこから血液透析を行えるルートになります。 シャントは、動脈と静脈を繋げた動脈血が流れる静脈のことをシャントと言うことが多いです。 正確には、バスキュラーアクセスと総称して言うことが多いかと思います。 バスキュラーアクセスの意味が、 血液透析を行う際に、血液を脱血したり返血したりするための出入り口(アクセスルート)のことを指します。 ブラッドアクセスは、内頸静脈や鼠径静脈に入っていて繋げば透析を行えます。 シャントは動脈と静脈が吻合されており、穿刺をしなければ透析を行うことができません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣で入職した先輩(夜勤専従の40代後半)が強くて正直仕事がしづらいです。私は今年3年目なんですが、夜勤でリーダーの日に派遣の先輩が点滴や採血等のフリー業務をしてくださることが多いです。 そんな時、吸引が必要な患者さんで拒否があり抑制した方がいたんですが、私が抑制した後に派遣の先輩がその患者さんの点滴を見て『点滴落ちなくなってるんだけど、ちゃんと抑制する時は点滴落ちるか確認して!抑制したところに点滴あって閉塞しちゃったじゃん』と言われました。私は最初申し訳ない気持ちで一緒にルートを確認したんですが、生食が流れたので閉塞していませんでした。(それを確認した時も『もう生食流れるかは確認したから。流れるけど点滴が落ちないの!』と怒っていました。私が謝っても、『もうルート差し直しじゃん、最悪!』と真夜中なのに大きな声で言っていて、患者さんにも迷惑だし私が取るから騒がないでよ、と泣きそうな気持ちでした。 でもルートが閉塞していないのになんで点滴が落ちないんだろう、と点滴の方を見ると点滴ルートが糸結びされていて落ちていないだけでした。結び目を解くと落ちたので、怒ってる先輩に『点滴のルート結んであっただけでした』と言うと、『ええ?』とだけ、、 向こうからの謝罪や感謝の言葉は無かったです。私としてはルートが結んであるとか(普通はありえないけど)そういうミスは誰でもあるからいいと思います。ただ、真夜中に寝ている患者さんもいる中で大きな声で文句を言う姿に看護師としての配慮や先輩としての品格が無いと思いました。皆さんはどう思いますか?

先輩人間関係ストレス

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

62023/06/21

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

あみさん、お疲れ様です。 せめて謝罪や感謝の言葉、どちらか一言でもあったらよかったのに…。 それが言えない人なんですね。 その方は、今までの職場ではどうやって周りのスタッフと関わってきたのかが気になりました。 わたしも、患者さんの前で感情をむき出しにするのは良くないと思います。品格が本当にないです。患者さんも嫌な思いをしますよね。 あみさん、気を落とさないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

企業の看護師さんの仕事に興味があります。 実際企業で働く看護師さんもしくは経験のある看護師さんに質問です。 メリット、デメリットってなんですか? また子供が小さいうちは向いてないでしょうか?

子ども転職正看護師

くつママ

内科, 小児科, クリニック

32023/06/16

はっち

その他の科, 看護多機能

企業看護師として、障害者の自立支援施設で働いています。  主な仕事は、通院付添や健康診断にまつわるあれこれ、集団予防接種、体重測定などです。 難しい処置などはありません。体調不良や怪我の応急処置くらいです。  土日休み、基本日勤なので身体は楽だと思いますが、1人で全て対応するので忙しいです。やりがいはあります。  コミュニケーションとか職員同士の人間関係に気を使うかなあ

回答をもっと見る

看護・お仕事

逆血きて、エラスター入れて、 ルート確保して、生食流したら、膨れるのは、 もれてるからですよね、、、 逆血あるのに、膨れるのは、なんででしょうか。

輸液ルート点滴

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

22023/06/30

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

ご高齢の患者さんだと血管壁が硬くなっていることが多く点滴が穿刺孔から血管外にもれることがあるみたいなので、それのせいかもですねт т 自分も逆血あるなーとおもって流すと腫れ出すときがあります🥲

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは、外科病棟に勤務する看護師です。ダヴィンチを用いた手術をする際には右手にてルート確保を行うと聞きましたがその理由を知りたいです。ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

ルート外科急性期

なす

外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22023/06/29

NK14

呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU

当院では腎・前立腺・子宮・肺・胃・腸・肝・咽頭・喉頭のダヴィンチがあってますが、そのような決まりはありません。確保できる方で確保しています。 各病院でのルールではないでしょうか?💦先輩に聞かれた方がいいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

当院ではコロナが5類になってから面会を開始したのですが、入院患者さんにチラホラコロナ陽性が出始めて、面会が中止になりました。 みなさんの病院or施設では面会はどのようになってますか?

コロナ正看護師病院

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22023/06/29

ゆきちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

お疲れ様です😊私の病院は、週2回まで面会可になりました!面会時はマスク着用で5分までの時間制限付きですが…またコロナが増えたら、中止になるかもしれないですね💦オンライン面会の対応も大変です…

回答をもっと見る

181

話題のお悩み相談

新人看護師

新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。

モチベーションメンタル新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

12025/05/18

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨

回答をもっと見る

新人看護師

先生の指示がない点滴の滴下速度ってどのくらいなんですか。先生の指示がない点滴(生理食塩水など)夜勤の人がラベルに書いてくれるって説明されたのですが何を基準で決めてるのかなって思っています。

滴下点滴新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

32025/05/18

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 指示が無い点滴って、そもそも何目的でしょう?? ルートキープとかですかね??

回答をもっと見る

看護・お仕事

血管微妙な患者さんのメインの点滴の場合って22Gと24Gどっちでいきますか? 安牌な24Gで刺すのかワンチャンに掛けて22Gでいきますか?という時々迷う1問です👐🏻

点滴

くらげ

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

12025/05/18

とよちゃ

一般病院

悩むところですね。 血管の太さも大事ですが、状態によっても考えます。 何度も刺してしまいそうな分かりづらかったり脆かったりするなら24Gで一発がいいですし、状態がよくなくて今後輸血や急変が有り得そうなら頑張ってでも22G以上にします。 なんでもよい状況なら、自分が1回で刺せる太さにします😀

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

371票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

480票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

547票・2025/05/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.