サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
おめでとうございます🎉
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
外傷における高血糖の原因としては,ストレスホルモン(グルカゴン,エピネフリン,コルチゾール等)の増加による肝臓での糖新生による糖放出と末梢での糖のuptakeの減少,サイトカイン上昇に伴うインスリン抵抗性の増加が挙げられる。 と、ググったら出てきました
回答をもっと見る
管理職業務につきたいと将来考えています。しかし、周りを見ると常に疲労しており大変そうに思います。管理職の方で、1番大変な業務はなんでしょうか?教えて下さい。
正看護師病院病棟
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
私の母は勤務表作りだと言ってました 希望や研修、時間数を考えながら作ってるが、何かしら文句がでる!って言ってました😄
回答をもっと見る
訪問で行っている方が、夜間に自分で救急車要請して入院されました。 独居で身寄りもない方で、普段から合鍵でお部屋に入っていたので鍵はあります。 上司の指示で薬と必要物品をお部屋からとって、期限切れの食品や炊飯器の中身を破棄、炊飯釜を洗って、オムツなどのゴミをまとめてゴミ捨て場まで持っていき、薬と物品を入院先の病院・病棟まで届けました。 これって訪看の仕事ですか? ネットや本で調べても、“居宅において”看護師が行うことが訪看かなと思うのですが、、、 上司は、物品は入院中も使うものだから、ゴミ捨てなどは、環境整備として訪看入る上で必要だからと言っていました。サービスだけどねと笑っていたので、訪問手当はないと思います。
訪問看護ストレス正看護師
jj
内科, 病棟
aiko
訪問看護
訪問看護師です。 その業務に関してはケアマネが動くことであり看護師はあくまでも報告までだと思っています。 実績も取れない、訪問手当もないのにやるのはただ働きですよね、しかも看護師の仕事の範疇かと言われると違うような気がしますね‥
回答をもっと見る
特定看護師はだいぶ増えてきていますが、スキルアップにはいいのですが働き方、給料面が見合ってない気がしますがどう思いますか?
正看護師
スッチー
外科, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
お給料ほしくて、やってる人の方が少ないと思います。この世界は必ずしもキャリア🟰給料じゃありませんしね。
回答をもっと見る
自分のミスじゃない事を他人から「自分がやった」かのように言われたり、責められたりしたことはありますか?(小さなクリニック勤務です) 先日、言いがかり?ミスの押しつけ?のようなことをされました。 今日一日で、2回同じトラブルがありました 2回のうち1回目は私が職場内のルールの1つをやり忘れた(カルテへの記載はしましたが、会計漏れ防止用の札のようなものをカルテにつけ忘れた)ことによるものでした。 2回目は確実にルール通りに実施していました。その証拠に、先輩看護師が札を診察室から回収し、片付ける様子をほかの看護師も見ていました それなのに、診察時に医師が見逃し、会計前の最終確認でも事務が見逃し…と確認すべき場面ですり抜けてしまったようでした。 2回目のトラブル発覚後、会計係に、「またやったでしょ、ちゃんとしてよ」と怒られました。違うと否定しましたが、結局「またあの子がやった」とほかの看護師全員で集まって業務そっちのけでヒソヒソしていました。 正直、直前に同じミスをしており、疑われるのは仕方ないと思っていました。でも違うと言っても「嘘ついてる」とか「あの子がまたやった」とか影で言ってるのほんと無理
クリニック人間関係ストレス
ソラ
内科, クリニック
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私も昔の職場でよくありました。人間ミスはつきものです! 今後同じことを繰り返さないようにする工夫を考えていきたいものですよね🤔
回答をもっと見る
夜勤リーダーで求められる事ってなんだろう? 自分なりにリーダーに求められる事は理解して行動しているけど、明けで自分の悪口を日勤者に言われている気がする。上司に相談したところで「問題ないよー」しか言われないし、同期に話したところで「できてるじゃん!」しか言われないって思ったら1人で抱え込むしか方法がない。 自分に自信がないとかではなく、周りが自分の事を言っているとかって敏感に感じ取れる性格だから間違いなく言われてるんだけど、それを直接私に指導しないのは何故なんだろう。
明け同期リーダー
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
その勤務のタイムマネジメントですかね。僕はいつも休憩のこととかもはじめに考えてから動いて、オムツラウンドもその日のメンバー見て采配したりとかしてるので。 リーダーしたこと無いスタッフと一緒になった場合、リーダーがタイムマネジメントしないと進まない時思うんですよね。
回答をもっと見る
今の病院で働いて5年経ち心疾患と診断され2年が経ちました。 任されることが多くなり負担が増えまた子育て支援に力が入っているため日勤業務はほぼママさん達です。 早く帰らさないといけないのはわかりますが負担量が多いです。 業務調整のために診断書を出そうと思ってますが休業以外に出されたかたいらっしゃいますか?
急性期正看護師病院
ランチ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
monayumi
リハビリ科, 病棟
私の周りでは、腰椎椎間板ヘルニアで仕事内容をセーブするために、診断書を出しているスタッフがいました。たとえば移乗や風呂介助など屈んだり、体格のいい患者様を介助する時には、他のスタッフに依頼するようにと、協力を求めていました。その代わり、他のできる仕事を率先してやっててくれました。
回答をもっと見る
療養型で土日は45床を2人で検温に回りますが皆さんの病院は全員血圧測ってますか?吸引、マウスケア、点滴しながら検温していたらあっという間に昼になります。土日のへや周りについて教えてください。
吸引ストレス正看護師
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
血圧は基本的に全員測る曜日が平日で決められているので気になる人のみ測ります。 日曜日祝日は1日1本の点滴なら夜勤が繋いでくれます。 マウスケアも夜勤が半分くらいはしてくれています。
回答をもっと見る
下腿浮腫の患者さん。 ゾウのように腫れ上がっています。 採血の値を見るに腎機能が著しく低下しているためだと思います。 下肢挙上しても全く引かないのですが、弾性包帯は腎機能低下性の浮腫でも適応でしょうか? ご指南ください。
透析室循環器科内科
コアラッコ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
まい
超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中
弾性包帯、適応でいいと思います。 浮腫が酷いようですので、巻く時の圧と皮膚トラブルには要注意ですが・・ リンパマッサージなども併用するといいかと思います。
回答をもっと見る
学生指導について質問です。 学生一人一人に、週案や日案組んでいますか?実習指導で工夫されている点はありますか?教えて下さい。
指導実習正看護師
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一つでも学び帰って貰えるように、学生さんを連れて現場に行くようにしてます。 週安、日案は学生から発表されるため、学生さんが学びたい看護技術などは、学校側に一覧にしてもらい、 それを今日の病棟の予定表と照らし合わせてます。リーダー業務がかなり増えるので、大変です。 でも、記録ばかり見てても意味ないですからね。現場で看護を診てもらってます。
回答をもっと見る
自律神経失調症で向精神薬飲んでる人いますか? 診断されてから漢方で凌いでるんですけど、全然効果なし。過敏性腸炎も併発して、結構身体的にも精神的にも限界を迎えてます。 なるべく向精神薬は避けていたんですが、根本から緩和するにはそれも検討するべきなのかな、とは思いつつ、なかなか怖くて踏み出せません どなたか飲んでいる方がいましたら、副作用による生活の変化等教えてください また、自律神経失調症を治せた方いましたらぜひご助力願いたいです
メンタルストレス正看護師
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
にゃんたら
病棟, 大学病院
セロクエルで治しました。ジェネリックはあんまり効かないです。Dr.に相談を
回答をもっと見る
膀胱瘻を最近造設した人がいます。陰部洗浄は必要ですか??毎日するのでしょうか? 便は失禁なので排便時に陰部洗浄は行っています。 膀胱瘻周囲は医師が消毒してます。 汚染してたら尿路感染、、、って言うのは思いますが、汚染していない場合は??女性だとオリモノもあるからした方がいいのかな、、、、 教えてください。
正看護師病院病棟
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
はな
急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣
失禁がない人に陰洗しないことを考えると、排便時にしていれば毎日は不要だと思います。入浴などの機会が週何回かあれはなおさらと思います。分泌物などがあれば毎日したほうが良いですよね。 あくまで感覚的な判断ですが、参考になればと思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。4月から2年目なのですが、最近重大なインシデントを起こしてしまったりミスが重なり先輩に怒られてしまったりと負の連鎖です。「◯◯しないようにきちんと確認して気をつけよう」などと心掛けても思わぬときにミスをしてしまいます。当然怒られる事はありますが、重なり過ぎてしんどくなってきました。1年もやっていない看護師という職業にやる気も半減してきました。先輩方もこのように負の連鎖に陥った事はありますか?自分でも浅はかな考えだとはわかっていますが、ご意見を頂きたいです。
インシデント2年目先輩
えす
内科, 新人ナース
shigure2816
循環器科, 病棟, 一般病院
初めてまして。10年目の看護師です。 負の連鎖は良くありました。未だにあります。 えすさんのように、ちょうど2年目に上がる時に同じ悩みを抱えていましたよ。でも、えすさんが色んな業務が出来るようになったから起きたことだと思います。気をつけようと心掛けて仕事をしているだけで偉い! 負の連鎖はいつか無くなるので、もうちょっと頑張ってみて!応援してます!
回答をもっと見る
maru
内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
看護師してます。私も資格がほしいと思い、ナスキャリで心理カウンセラーをとりました。しかしあまり使う機会がないです…
回答をもっと見る
今は有休消化は年に5回取らないといけないと決まっているので、クリアしています。その他は希望を出してもなかなか通らないです。スタッフの人数がとても多くても、有給消化ではなく整理整頓や、患者様の爪切りなどしてくださいと言われます、、、。来年度退職を考えているのですが、有給をできるだけ使い切りたいと考えています。みなさんは退職時の有給はどれくらい消化できましたか?また注意点などあれば教えていただきたいです。
有給退職転職
maru
内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
有給はこちらが希望したら事業所は使わせなければいけません。権利です。使わせないとか、無理だと言われる方が違法です。 この日からら全て消化しますといって残り全部消化するのが1番ですが、職場と揉めたくなければ、ちょこちょこ入れるしかないです!
回答をもっと見る
この前、採血と血糖の指示が両方あって 久しぶりすぎて手間取った結果、出来なくて 結局採決後にまた血糖とりました。 皆さんは、どうやって採血+血糖がある時 血糖とりましたか?
正看護師病棟
さー
整形外科, 一般病院
ゆん
内科, ママナース, 外来
採血と血糖検査一緒にある時は翼状針で採血しシリンジで少しだけ多めに引いて血糖検査に使ってます。 他の人で採血は普通にして針を抜いた後に腕から出る止血前の血から血糖値検査している人もいました。 そういう方法もあるので絶対にこれ!というのはないとは 思いますがやってみてください。
回答をもっと見る
三年目看護師です。専門卒です。 以前から保健師の予防医療に興味があります。 しかし、学生時代コロナ禍だったため保健師の実習ができませんでした。 保健師の具体的な仕事内容を教えていただきたいです。 また、高知県の学校に一年通いたいと思っております。試験は面接と小論文です。試験も全くわからない状態です。今度オープンキャンパスには行こうと思ってます。試験に対してなにかアドバイスお願いいたします!
保健師面接急性期
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
なっぱ
保健師, 検診・健診, 看護多機能
保健師業務も企業や行政などによって仕事内容は異なるかと思います。私の場合はフィジカル面(生活習慣病等)での保健指導が主です。看護師の時より事務処理能力必要かと思います。(Excel関数やパワポなどもある程度使えると楽だと思います) 学校に行かれるとのことで、私は大学で看護師免許と共に取得したため試験対策のアドバイスはできませんが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
外来やクリニック(美容以外)で働いておられる方に質問です。 給料は手取りいくらくらいですか? 何年目から働いておられますか? 業務内容はどんなことですか? たくさん聞いて申し訳ありませんが、答えやすいものだけでも教えていただきたいです。
外来給料クリニック
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 20年以上前に、県立病院の外来とクリニックで働いていました。 クリニックで、当時15万円は手取りで貰っていた記憶が… ただボーナスが一ヶ月ずつでツラかったです。 病院は派遣会社からの紹介?でしたから相場はわかりません、クリニックの時に「今の給料より出す」といわれ転職しました。
回答をもっと見る
何度も質問してすみません、皆さんだったらどちらに就職しますか? 1 ●仕事内容が精神的肉体的に2と比べて楽 ●給料が高い ●休みが多い ●通勤まで片道40分〜1時間弱 ●新しい分野のため学び直し 2 ●家賃補助が大きく、1に比べ給料は低いが手元に残るお金は大きい ●休みが少ない ●家から職場までの距離が近い ●1に比べて肉体的精神的負担が大きい ●これまでの経験を活かせる
給料転職正看護師
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
私なら1に就職しますね。 通勤時間が長いのは気になりますが‥ 通勤手段にもよりますかね。。 休みが多く、お給料がいいのは魅力的です! 私は新しいことを学ぶのが結構好きなので、新しい分野ならワクワクします。
回答をもっと見る
稼ぎたければ夜勤!なところがありますが、夜勤せずに働いている方(クリニック、健診など?)いらっしゃいましたらどのような働き方されていますか? またお給料面はどうでしょうか? 私は夜勤をしたくないため、看護師から保健師へ転職しましたが、やはり給料は下がりました。
給料クリニック夜勤
なっぱ
保健師, 検診・健診, 看護多機能
さぼ
その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校, 助産師
わたしも子どもが居るので夜勤は難しく病院を退職して、幼稚園での勤務に変えました。土日は休みで時間外もないです。なので、お給料は減りましたが、ストレスもほぼないので転職して良かったです。
回答をもっと見る
最近、カタカナ表記、、主に薬品名が 覚えられません。ゼネリックが出て来て もう泣けます。名前が長いし、発音もしにくく、よく噛むし、先生たちは商品名ではなく一般名使うし、帰国子女の医師は時々、 めちゃくちゃネイティブになり、???となるし、、、加齢現象ですね。 ねぇ、ねぇ、あの人、あれだから、 これした方がいいよね?近い将来 私しか理解できない会話をしそうだ、、
正看護師
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 めちゃくちゃ?わかります… 漢方以外は、ほぼカタカナ語ですよね。 病院にいた頃、苦労した記憶が… 漢字とか得意なのですが(笑)
回答をもっと見る
訪問看護の職場ですが、 仕事は余裕できるくらい早くできても、 挨拶とか配慮する言葉全くかけれない看護師います。 できたとしても声がめちゃ小さいわりにキモ座ってる感じだす。 その人がいつも誰より1番に帰るのに、 お先に失礼しますと先帰る時はつけるの普通だと思うんですが、人としてもどう思いますか?? 合わないというか無理だと思ってしまいます。 それなのに周りはそうゆう子を仕事早いとかで片付けるのみてなおさらはぁーってなります。 訪問看護て連携とかたくさんあるし、すごく大事なところだと思うんでかなり気になります。 20歳後半でそれ通していたらこのままなんでしょうね。 あまり関わりなくないので私は最小限な感じです。 イライラするのも嫌だけど心でイライラしています。 はぁ。 こういう経験ないですか?
メンタルストレス正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
かのん
循環器科, 離職中
社会人である以上、最低限の挨拶とかはして欲しいですよね。。 必要以上に仲良くする必要はないけど、一緒に働いてるんだから労いの言葉くらいかけたらいいのにって思います。 きっとどこかで気づくと思います‼︎ けど、自分で気づかない限り礼儀とかは改善されないですよね‥
回答をもっと見る
以前、ルート確保ができず何回も毎日刺される患者さんがいました。輸血しないと亡くなる危険が高い方でした。患者にとって苦痛な毎日だったと思います。それと同時にルート確保のたびに看護師にすごい罵声を浴びさせる方でもありました。ある日、その罵声を聞いた主治医が家族に、看護師にすごい罵声をあげる、そのような態度では治療を継続できないと輸血中止を申し出てくれました。 程なくして患者は亡くなりました。 だいぶ前の事ですが罵声を我慢すればもう少し生きていられたのでは、、、でも、看護師にも人権あります。酷い事言われながらも治療を実施する必要あるのか、、そんなに文句や酷い態度取るなら自己責任で退院して欲しいとも思う。 皆さんは患者からの酷い態度についてどのような考えをお持ちですか?教えて下さい。
ストレス正看護師病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
かのん
循環器科, 離職中
辛いですよね。 治療が辛かったり、苦痛な処置で看護師に当たりたくなる気持ちも分かるんですが、度が過ぎると対応が嫌になります。 患者さんの態度が酷かったり、セクハラがあったりした時は必ずカルテに残して、上司や主治医に報告するようにしています。 記録は、万が一裁判になった時自分を守るためです。 医師から注意を受けるとすっとやめる方もいますよね。 昔の考えの方だとまたまだ女性に対してなんでも言っていいって方いらっしゃいますよね。 なので、我慢をせず、すぐに対応するほうがいいのかなと思っています。 いるかさんの場合だと、治療を中断して、亡くなられてるので余計に後味が悪く感じますよね…
回答をもっと見る
看護師で副業されてる方にお聞きしたいのですが、どのように見つけましたか?始めたきっかはなんですか?教えていただきたいです! SNS上情報発信?コンテンツの副業にチャレンジしてみたんですが、「これ本心で思ってることなんかな」「大した内容じゃないのにお金とるのもな」と思ってしまい、続けられませんでした。
モチベーション勉強ストレス
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
りこ
循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
まだ始めたばかりなので、参考になるかわかりませんが、、、 友人に聞いて始めました。始めたきっかけは通勤時間に何か稼げないか、看護師以外の仕事もしたいと思い、始めました。実際、副業で全然稼げていないので、続けるか悩んでいます。
回答をもっと見る
輸血(RBC)投与するときにK値があがりますよね。対策としてカリウム吸着フィルターがあると思います。それを使用する場合は看護師判断でしょうか?
輸血正看護師病院
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
私の病院では、Drに一言も言わず勝手に使うことはないですね...。輸血の指示が出た時に必要そうな患者さんだったら「フィルター使います?」とDrに聞いてます。
回答をもっと見る
訪問看護指示書について質問です。 介護保険と医療保険の訪問看護指示書の書式は共通ですか?
介護保険訪問看護ママナース
ノート
整形外科, ママナース, 外来
mimirin
内科, 精神科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
共通です。 医療保険でも通常指示書の他に特別指示、点滴指示はまた別に書類が必要になります。
回答をもっと見る
現職場は、始業開始1時間ぐらいから情報収集や、早い人だと仕事を始めています。しかし、前残業は取れません。みなさんの職場は前残業は取れますか?
情報収集残業正看護師
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
かのん
循環器科, 離職中
前残業とれませんよね。 看護師の働き方で、1番納得いかないところです。 複数病院経験しましたが、取れるところはなかったです。 個人で時間の差はありますが、1時間前から働いてるんだからどうにかして欲しいですよね。。
回答をもっと見る
おこめ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 透析, 検診・健診, 派遣
胃カメラの禁忌疾患に心不全があるんですか?💦 胃カメラを行う時に使用するブスコパンやドルミカムなどの薬剤に対して心不全が禁忌ってわけではなくてですかね? 私もまだまだお勉強が必要そうです... 答えになってなくてごめんなさい🙏
回答をもっと見る
普段訪問看護しています。 給料が思ったより上がらず最近逆に下がっていて、 副職も考えていて、 派遣系の仕事考えてます。 休みの日とかにもし働いたら、年末調整とかややこしくなるんですかね??? 経験ある方教えてください。
旦那派遣給料
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆんめ
外科, 整形外科, 一般病院
結構やっている方いますよ。 年末調整も働いた分は自分で税務署でやればいいのです。 あとは、たとえ税金が少し違ったとしても、なにか言われることはないと思います。 あと、わからないと思います。 今の職場に副業したらわかりますか?と聞いたら、実際はわからないです。と答えました。 しっかり収入の確認するには、市役所にいかないとわかりません。それを職場が知っていたら、勝手に市役所でデータを見たことになります。職場はそんな事出来ないと思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。
モチベーションメンタル新人
きゃしー
整形外科, 新人ナース
ぽんこつ
急性期, 病棟, リーダー, 終末期
お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨
回答をもっと見る
先生の指示がない点滴の滴下速度ってどのくらいなんですか。先生の指示がない点滴(生理食塩水など)夜勤の人がラベルに書いてくれるって説明されたのですが何を基準で決めてるのかなって思っています。
滴下点滴新人
きゃしー
整形外科, 新人ナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 指示が無い点滴って、そもそも何目的でしょう?? ルートキープとかですかね??
回答をもっと見る
血管微妙な患者さんのメインの点滴の場合って22Gと24Gどっちでいきますか? 安牌な24Gで刺すのかワンチャンに掛けて22Gでいきますか?という時々迷う1問です👐🏻
点滴
くらげ
急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科
とよちゃ
一般病院
悩むところですね。 血管の太さも大事ですが、状態によっても考えます。 何度も刺してしまいそうな分かりづらかったり脆かったりするなら24Gで一発がいいですし、状態がよくなくて今後輸血や急変が有り得そうなら頑張ってでも22G以上にします。 なんでもよい状況なら、自分が1回で刺せる太さにします😀
回答をもっと見る
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・とにかく食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・ちゃんと休む、早退する・その他(コメントで教えて下さい)
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)