一緒に入職した若い看護師が私が他の看護師と話していると横から割って入って来ます。新卒程度の経験しかないから私達の話が分からなくて当然なんですが。自分の居場所、存在感を出そうとしてるのが見て取れます。今日も私がメインで医師に報告してたら横から入って来て報告し始めてました。もう勘弁してほしい。何も教えたくないし彼女が看護師として成長するとはとても思えない。教えるだけ無駄だと思います。放置しようと思いますが、どなたか私と同じ経験をされた方いませんか?上司に言っても無駄なので、アドバイスお願いします。
施設ストレス正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
かまってちゃんなんでしょうね。もうそれは性格なのでどうしようもないと思います。でもそれはさらりんさんだけじゃなくて周りの人も感じてることだと思います。よって自然と周りから離れていくと思いますよ。ほっときましょ!
回答をもっと見る
多忙な職場から、ゆとりのある職場に変えると、何か良い変化がありますか?逆に良くないこともありますか?? 日々の業務が多忙で、家庭との両立がなかなかつらいです。経験した方いらっしゃったら教えていただきたいです。
ママナース子ども転職
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
いえる
その他の科, 訪問看護, 介護施設
コメント失礼します。 結婚を機に転職をして訪問看護から施設看護師になりました。 半年経った頃にふと感じたのは、以前は寝るだけだったのに、休日に少し活動しようという気持ちになれることに驚きました笑 おそらく以前の張り詰めた緊張感から解放されて、休みの日に何かできるだけの体力、気力が残っているのかなと。 家事や夫婦の時間、趣味に時間を充てられるようになったことは良かったなと感じます。
回答をもっと見る
市の保育園看護師の募集があります。 医療ケア児が対象のようです。 給料が安いのですが、公務員になるので、おすすめですよ。という方いらっしゃっいますか? 仕事内容、待遇など、教えてください
保育園子ども正看護師
まみ
内科, 外科, 病棟, 介護施設, 外来
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。 自己体験では無く申し訳ありませんが、身内に保育園の先生が居まして、その方から聞いたお話です。 給料は安いけど公務員なので一時金は良いし、福利厚生もしっかりされているようです。ただ、普通の保育士と同じ仕事をこなさなければいけないので、大変だと言うことでした。 怪我をしたら直ぐに病院に連れて行ったり親御さんに連絡するとの事なので、看護師としての仕事自体はそんなに無いと言うことでした…。
回答をもっと見る
お詳しい方教えてください。 施設内訪問看護に興味があるのですが、施設内訪問看護も基本1人で動く感じですよね? 施設看護師と施設内訪問看護の具体的な違いが分かりません。 がっつり医療行為というよりは少し医療行為と介護をしたいので、施設看護師や訪問看護に転職を考えています。 アドバイスいただけると嬉しいです。
介護施設訪問看護
モカこ
小児科, クリニック
きき
救急科, 派遣
先月まで施設内訪問看護をやっていました。 訪問看護は基本1人で動きます。 施設がアパートと思っていただけるとイメージつきやすいと思います!アパートの各部屋に訪問するというイメージです。なので基本は訪問先で訪問時間内に全てケアを終わらせます。 しかし、施設はそうはいかないパターンが多くサービスとして時間外で処置をやったり、介護士さんから声がかかって何か一緒にやったり…ということが発生します。
回答をもっと見る
精神の訪問看護で勉強しておいた方がいい内容などはありますか? 利用者さんは特にお金のことなどで悩まれていることが多く、なんてアドバイスしたらいいのか悩んだりします。 よろしくお願いします。
訪問看護勉強正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
いえる
その他の科, 訪問看護, 介護施設
コメント失礼します。 訪問看護に5年間身を置いていました。 精神疾患の方の金銭管理等、こちらも注意を払わないといけない事が多く困りますよね、、、 私のいたステーションでは、基本金銭管理はケアマネや福祉の方に一括してお任せする一方、ご本人にはあやむやな返答はせず必ずケアマネから連絡させますと伝えていました。 感情的になられる方については2人以上の訪問をしたり、ケアマネ同席の訪問で金銭の確認をしてもらうこともしていました。 お力になれれば幸いです。
回答をもっと見る
サイナスリズムの定義を教えてください! ネットで調べたら ・R R感覚が一定 ・心拍数が60-100で規則的 ・QRSの幅が0.1秒以下 ・PQの幅が0.12-0.2秒 など出てきました。 全部を達成していないとサイナスとは呼べないのでしょうか? みなさんはどうやってサイナスと判断していましたか?
正看護師病棟
ひな
内科, 新人ナース
かのん
循環器科, 離職中
教科書の基本波形を見ると、調べたものは全て当てはまるはずです。 それを実際の患者さんの波形に当てはめてみてください。 PQRSTと一つずつゆっくりとみていくとサイナスリズムかどうか判断できるようになります! 動いているものだとやっぱり分かりにくいので、印刷して一つ一つ確かめるといいと思います。 すぐには難しくても覚えると分かるようになってきますよ! 頑張ってくださいね‼︎
回答をもっと見る
1歳半くらいの子供がいるのですが、来月初めて子供を連れて旅行に行こうと思っています。子供を連れてあまり外食に行ったことはないのですが、栄養がしっかり取れるおすすめの外食チェーン店があれば教えてください! チェーン店だと多少子供がグズグズしても周りの音で紛れるし、子供用のお皿やストローなどがあるのでいいかなと思ったのですが、いまいち栄養面で「ここにしたい!」というお店がなかったので知りたいです。
ママナース子どもストレス
kta
皮膚科, クリニック
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
回転寿司は、サイドメニューが豊富なのでよく行きます。野菜類はサラダや枝豆などでとれますし、茶碗蒸しや麺類などもあるので、子どもも食べやすいです。どうしても野菜は少なくなってしまいますが…
回答をもっと見る
看護学生の指導について質問です。 看護展開をさせるときに、答えをつい教えたくなりがちですが学生の思考、発話を促す工夫がありますか? 具体的に、教えてください。
指導看護学生正看護師
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 学生さんの理解度に合わせて促しています。 全くわかっていなさそうな子にはちょっとずつヒントを出しながら、なるべく自分で答えを出せるようにしています。 後は参考資料などを渡して自分で調べて答えを出せるようにしています。
回答をもっと見る
皆さんの部署で看取りをしたことがありますか? その時どう感じましたか?どのようなケアや対応されましたか?教えてください。
ストレス正看護師病院
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
たくさんみとりました。 何度経験しても辛いですよね。たまに涙を我慢できないときもあります。 とにかく家族との時間を大切にしてもらえるよう配慮します。そして最期は家族の労いだけは欠かさないようにしています。 DNRになった段階で面会フリーにしますが、そういう時は一緒に清拭してもらったりもしましたよ。
回答をもっと見る
あや
整形外科, その他の科, 訪問看護
最近転職活動を終えて、12月から新しい職場に転職することになりました。 自分の時はなぜうちの病院にしたのか、これまでの仕事で学んだことを聞かれることが多かったです。 しっかりした面接のとこもあれば面談のような感じでするところも多かったです
回答をもっと見る
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
私は事前に受け持ちの疾患などの情報がもらえました。疾患や看護、観察項目などを勉強しておくことで、電カルを見て情報収集をする時に最低限の知りたい情報を絞れたのがよかったです。 電カルはグループで一台、1人10分ぐらいしか使えなかったので、事前学習をどれだけしておくかが大切でした。
回答をもっと見る
もうすぐ現在の会社を退職します 次の仕事のことをずっと考えていますが もともと医療行為に自信がないため比較的少ない場所をと思っています。それか全く違う職業にするかでずっと悩んでいて。退職後はハローワークなどで仕事を探していこうと思っていますが焦る気持ちもあります。 転職時は皆さんこのように焦るものなのでしょうか? 焦りは良くないと思いますが 皆さんはどうやって転職活動されましたか?
ハローワーク退職転職
ぴい
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
ててて
介護施設
失礼します もしもよかったらうちの会社に来ませんか
回答をもっと見る
既往歴 パーキンソン病 変形性股関節症のため、人工股関節置換術 禁忌肢位以外になにか気をつけることはありますか? そもそもパーキンソン病と変形性股関節症ってなにか関わりがあるのでしょうか?
リハ整形外科アセスメント
まめ
学生
ぼんた
精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
パーキンソン病で歩行が小刻みになっていたり運動機能が低下している場合には術後のADLの低下や、転倒に注意していく必要があると思います。
回答をもっと見る
ここ最近自分がインシデント発見して長々と報告書いてるし、自分の担当患者が同じタイミングで状態悪くなるし、変なクレーマー患者に変なタイミングで怒られるし、色々引きすぎてる、、 お祓いにでも行こうかしら。。 でもそんな悪いことは起きるけど、推しに会えたりライブ当たったりしてて、色んな意味で引きが強いのかなぁなんて。 何年かしてすごく珍しい病気になったらどうしようなんて考え始めた笑 とりあえず、自分の勤務帯でどうにかなるのほんとやめてくれや。
インシデントストレス正看護師
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
当直勤務について聞きたいことがあります。。 病院では当直もありますが、泊まった次の日も働くというのがあります。 救急が来ないからといっても拘束されてるのといつ電話が来るかわからないので、寝ていても疲れます。 普通の病院だとどのようなシステムになっているか聞きたいです。
夜勤正看護師病院
チョコちゃん
外科, リーダー
みち
ママナース, 保健師, 検診・健診
お疲れ様です。 私の働いている一般病院でも当直勤務があります。質問者さんと一緒で当直明けの翌日も普通に勤務しています。 救急対応はいつ連絡がくるか分からないので、気が張って心身ともに休まらないですよね。
回答をもっと見る
手術室の休憩って皆さんどういうふうに回してますか? 今働いてるところは行きあたりばったりでもうすぐおわりそうだから、そのままとか…入ってる人がきつくなったら交換?とかその人の匙加減なんです。
休憩手術室オペ室
チョコちゃん
外科, リーダー
shu-3
パパナース, リーダー, オペ室
手術室勤務10年目のものです。 休憩のタイミング微妙な時ありますよね! 私の勤めている手術室では一応長時間の手術の時にはお昼休憩のことも考えてその日のシフトを立てています。 手術が多い時はなかなか休憩交代のスタッフをつけれないことがありますが…
回答をもっと見る
アニソコについてです。 左3.0mm 右1.5mm(左右差1.5)と、 左3.0mm 右1.0mm(左右差2.0)だとどちらがリスクが高いですか? 左右差が大きい方(後者)がリスク高いと考えていました。知識の修正したく質問いたしました。ご回答よろしくお願いします。
勉強正看護師病棟
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
チョコちゃん
外科, リーダー
アニソコについては後者の方が医者に報告するレベルかと思います。 その他症状等の変わりはないかなど踏まえていつも見てる先輩になぜリスクが高く考えたのか何が考えられるのかまで考えられると先輩もアドバイスしやすいと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 人工呼吸器の合併症に不整脈があるのですが、陽圧換気による静脈灌流低下→心拍出量低下→不整脈誘発ということでしょうか。 よろしくお願いいたします。
脈正看護師
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
まつ
外科, 病棟, 外来, 大学病院
お疲れ様です。不整脈誘発につながるのはなぜかということでしょうか?心拍出量低下すると全身の循環が悪くなります。量が足りないのなら回数(心拍数)で補おうとするため、頻脈性不整脈になるということではないかと思います。
回答をもっと見る
次の転職先の科が腫瘍内科と糖尿病内科なのですが入職する前にどのような勉強をしたらいいでしょうか? 今の職場は整形外科なので全く分かりません。 どなたか教えて頂きたいです。
内科急性期転職
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
お疲れ様です! 糖尿病ですと血糖コントロール目的や教育目的が多いので病態や合併症、インスリン指導生活指導について知っておくといいですよ!! 腫瘍内科ですと抗がん剤治療する人が多いので抗がん剤の副作用を知っておくといいです!なのでCVカテやポートについてなども!あとは緩和にかけると麻薬を使う人もいるので麻薬の勉強などするといいですよ!!
回答をもっと見る
私は看護師4年目で夜勤は月5回。給料は残業代込みで、月24万前後です。 1人暮らしをしており、生活費などの支払いをすると手元に残るお金が少なく、貯金ができていないのが現状です。 将来のことを考えて貯金を頑張ろうと思っています。 みなさんの貯金方法、節約術など何かアドバイスなどあれば教えていただきたいです。
貯金給料正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
詳細に、何にどれだけ使ってるか教えてください。無駄がわかるかもしれません
回答をもっと見る
今、相談を受けている方は在宅で生活していますが、介護保険拒否、受診も拒否です。拒否と言っても、もう来るな!という感じではなく、このまま早く死にたいから、心配してくれるのはありがたいけど、もういいよ と言っています。胃癌の診断を受けており、末期と思われます。こちらとしては、せめて医療だけでも繋がってほしいと思い、往診してもらえる先生を探したり色々手立てをしています。 本人も家族も金銭的にも余裕がなさそうなので、何が一番いいのか悩んでしまいます。
正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
Rie
呼吸器科, 病棟
8年目の看護師です。 がん患者さんで拒否の強い患者さんと関わったことがあります。まだ病気の受け入れができていないことも考えられるため、何気ない会話をしたり、信頼関係を築くことから意識しました。 また最終的な意思決定するのは患者さんなので、いくつかの方法を提示してあげることが良いかと考えます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 胆嚢亜全摘術を受けた方の胆嚢は正常時の機能の何割くらいが維持されているのでしょうか。 患者の家族から聞かれたのですが、わかりませんでした。 よろしくお願いいたします。
家族正看護師病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
おこめ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 透析, 検診・健診, 派遣
お仕事お疲れ様です😊 私も以前聞かれた事があります。 亜全摘だったら部分切除ですし、オペの仕方や残存した胆嚢によって機能が維持される割合は変わるのかなと思います💦 私は、「正常時よりと胆嚢の機能が低下しますが、個人差があるので正確にはお伝え出来ません。」と答えた事があります💦 答えになってなくてごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
お疲れ様です。 VAECMOに関して質問です。 血液量が減るとECMOのルートがしゃくる(揺れる)と言いますが、脱血⇆返血を繰り返しているだけなのになぜ血液量が減るのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
ルート正看護師病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
こんにちはICUで働いて6年目になるものです。血液量の減少の原因として脱水や出血があります。アウトバランスの増加、抗凝固剤による出血など血液量が減ることでそのようなしゃくるという現象がおこりますが、その前にきっとflowがふらつくことが多い気がします。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ベッド上安静の方が肺炎になりました。 医師は無気肺から肺炎の可能性ありと記載していますが、調べてもよくわかりません。 どなたか機序について教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
正看護師病院病棟
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
無気肺は、気管支に気道内分泌物が貯留し、気管支が閉塞してしまうことが挙げられる。 無気肺の状態では、気管・気管支が粘液や異物、または機械的な圧迫により閉塞され換気を行えないため、肺胞内へ新しい空気が送り込まれず、肺が萎んでしまう。 このことから、気道内分泌物が感染源となり、肺炎となる。 ということでしょう。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 尿道カテーテルによる皮膚トラブルが起きているため尿道カテーテルの固定について色々資料を調べています。 固定するかしていないかどちらが良いかわかりません。 個人的にはゆとりを持たせて固定が必要だと思っていましたが、エビデンスは無いようです。 よろしくお願いいたします。
正看護師病棟
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
総合病院の泌尿器科外来にいました。外来はテープ固定は希望者しかしてません。パンツで固定できたり、引っ張らないような工夫を患者さんがしていたので。 入院中であれば、皮膚の上に、フィルムドレッシング貼ってました。
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
別に次の日は午前中投与で問題ない。 9時予定が午後になったとしても、翌日も9時で。
回答をもっと見る
同僚が適応障害で休職した際に、復職時いきなりフルタイムだったので違和感がありました。 夜勤なしとか、週◯日勤務みたいな形で始まるのかなと思っていたので… 皆さんの職場では、復職時の勤務の配慮はどのようになっているのか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
休職復職正看護師
ぽん
小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それは交渉しないから、そうなったのだと思います
回答をもっと見る
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
マスクをテープで止めたり、酸素マスクの紐を包帯に変えてみたりして工夫していました!
回答をもっと見る
haruh95
小児科, 急性期, ICU
自分がどのタイプなのかによると思います。 コツコツ分からない所を調べながら行いたいタイプであれば夏頃から、短期集中型であれば秋頃から行うと良いのではないでしょうか? 実習の有無やスケジュールを確認しながら勉強頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師四年目になります。 3年目の途中で別の病院に転職しました。 転職した先での一年目や2年目の子たちはほんとに仕事が早く、なんでもこなしています。 私自身わからないことが多く、年下の子にも聞いてます。そしてほんとに私は仕事が遅いです。。 ダメだとわかっていてもつい、下の子達と比べてしまいます。 リーダーはこれから始まるみたいですが、こんな自分にリーダーが務まるのかなと不安です。 自分でアセスメントしますが、今まではわからないことは周りに聞いて判断もしてきたので、もし今後相談された時に正しい判断ができるか不安ですし、こんな頼りない四年目であることがほんとに悔しいです。 きっと他の病院の四年目さんは、もっとずっと冷静で、判断も的確で頼り甲斐がある方ばかりであると思います。 悔しいです。皆さんアドバイスください。
リーダー勉強転職
ちろる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
4年目看護師です。 これまで五日勤+思い部屋ばかりの勤務が多く、 6月から採用が変わり、夜勤が始まります。 夜勤の経験はありますが、新しい場所での夜勤は初です。土曜日:長めの日勤で、日曜日入りで、月曜日明けの勤務が5回のうち4回もあります。 これってどういう考えてこのシフトに至っているのでしょうか?信頼されているのか、いい様に扱われているのか悩んでいますし、正直月曜日明けってきつかったイメージなのでまた今月もこんなきついシフトなの...っと落ち込みます。
4年目新人転職
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
職場を退職する時は、やはり次の職場を決めてからの方が今後のためにも良いでしょうか?(空白期間をなくすため)空白期間があると今後の就職に不利でしょうか?例えば無職かバイトなどをしていても不利になりますか?
アルバイト退職
ナース
オペ室
まどれーぬ
その他の科, クリニック
一般的には空白期間がない方が良いとされていますよね。 空白期間が長ければ長いほど、 面接では必ずと言っていいほど突っ込まれますし😥 金銭的な余裕があるのであれば、 次を決めないでゆっくりしながら探すというのもありですが、 すぐに決まらない場合も考えて、 無職でどれぐらい生活できる貯蓄があるのかをきちんと確認してから 無職になるか、 次を決めてから辞めるかを選択した方が良いと思います。 ちなみに私は転職経験多いのですが、 次を決めてから辞めることを強くおすすめいたします🙂↕️
回答をもっと見る
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・とにかく食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・ちゃんと休む、早退する・その他(コメントで教えて下さい)
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)