正看護師」のお悩み相談(125ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

3721-3750/10999件
看護・お仕事

スクラブの交換頻度教えてください! 前の病院では連勤でも3日勤だったので3日着たらクリーニングに出してました。汚れた時や汗かいた日は除いて。周りの人もそうでした。 今の病院では比較的みんな毎日変えてる気がします。 5日勤なので先週は2.3日で分けましたがクリーニング追いついてません。全然帰ってこない。 前の病院では指定のスクラブ、同じ色が2枚×4種(計8枚)あったので、同じ色着ちゃえば変えたか変えてないか分からなかったけど、今の病院は私物なので変えたか分かってしまう、、、(それで先輩が毎日違う色着てるなーも気づいたのですが。) 前のところは点滴交換がメインだったのでそんなに汗もかかなかったけど、今のところは介護メインみたいな所なので汗はかきやすいです。

正看護師病院病棟

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

204/15

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

汗もかきますし、毎回変えてますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設内訪問看護師をしています。休日に以前通っていた美容室に行きました。担当の方の奥様が以前私が勤めていた病院に勤務されているのを知りました。何だか懐かしくなりました。当時を振り返ると昔はあの病院にいてたのに…あの部署にいてたのに…って何か虚しく、病院で勤務してない自分が情け無い。

モチベーション施設訪問看護

セナ

104/10

しずく

総合診療科, 訪問看護

私も訪問看護で働いており、同じ気持ちになる事がよくあります。訪問看護も立派な仕事なのに、なんだか、自分が看護師として劣っているかのような気分になってしまいます。では病院に戻るのか?と言われると、なかなか勇気もなく。ほんと、難しいですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児ノイローゼのような感じですが、5月からの復職不安でなりません…。復帰したら逆に改善するのかな、とも思ったりしてるのですがどうでしょうか。 下の子はそこまでですが、上の子のイヤイヤに限界を感じています。

復職ママナース子ども

ねむ

離職中

204/15

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

同じく5月から職場復帰する者です。 毎日お疲れ様です! 私は1人目ですが、子供が4月から保育園行きだし、一緒にいる生活からちょっと解放された感じがしました。それだけでも気持ち的に楽になり、最近子供がより可愛く見えるように(笑) ねむさんは、お子さんお2人いらっしゃるため中々ご自分の時間作るの難しいと思います。ましてやイヤイヤ期を対応しているなんて、凄すぎます!! 仕事復帰を気にお子さんと離れて少しでも気持ちが楽になることを祈っております!

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活したいけど来年引っ越す予定で職場も遠くなるから通うのはきつくなる。そうなると転職しなくちゃいけないし、転職したら育休とるのに一年は勤めないといけない。そうなると妊活するのどんどん遅くなる。子供を育てるとなるとお金の問題も出てくるし仕事を辞めるのは躊躇する。夫の給料だけで生活はできるけどギリギリになると思うし、貯金もないからキッパリ仕事を辞めるのは勇気がいる。 子供を産んでから通勤時間1h30mかかる職場って無謀ですよね。。。引っ越したら近くに実家あるから頼れるけど子育てで大変なのに通勤時間で時間取られるのはどうなんでしょうか?通勤時間が自分時間とかになって休めるからいいかな?ここは育休とか考えずに一旦辞めて落ち着いたらまた新しい職場に就職って形が無難なのかな〜。。。また新しい人間関係に慣れなきゃいけないのも憂鬱。

貯金育休給料

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

404/15

べる

訪問看護, 終末期

わたし、まさに同じ悩みで悩みまくって転職を選びました…! 引越しして職場まで高速道路を使って1時間半の通勤。産休育休をとって復帰したかったのですが、お子がいる状態で1時間半の通勤し、夜勤し、子育てする未来を想像できず退職を選びました。 私も早く妊娠し出産したいと思ってたので退職を選ぶのもなかなか勇気がいりました😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して3週間の四年目の看護師です。 ストレスが溜まったり、緊張すると髪の毛を触る癖があります。 申し送りをしてる時にリーダーから、髪の毛触るなと2回注意を受けました。 他にもありますがそんなくっついてないのに、「近すぎ。わたしとあなたの距離が近すぎます。」と言われたこともあります。 今まで受けたことのない注意だったのですが、どう思いますか?

転職ストレス正看護師

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

204/15

はる

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

私も距離が近すぎると注意を受けたことがあります(無自覚でした) あまり親しい仲ではないと、パーソナルスペース侵害されて嫌な気分になる人もいるのかなーと思ます…

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場(2次救急)に50代の看護師がいます。 人間としては穏やかないい人なんですが、 看護師としては一緒に働きたくない先輩です。 業務上のアンテナ?がすごい低いように感じます…… 今日も夜勤一緒でしたが、本当に無理です。 ・熱発してCK5桁の患者さんをモニターつけずに放置してました →自分は別の救急車の対応をしていましたが その先輩が見てたはず患者さんがふと気がつくとモニター付けずにストレッチャーに寝たままで放置されており(自分は熱発の患者としか聞いてなかった) カルテを見ると40度の熱発でCK5桁でした。急いでモニターつけて状態観察しました。 ・TAAがあり経過観察中で、血圧190台の患者さんを『血圧気になるからきたんだって~ねかせとけばいーよー』といわれました →先輩が対応した電話相談で、 “血圧が高い”と相談があったようで、ウォークインで受診された方でした。 先輩の認識としてはただ“血圧高い人”のようでしたが カルテをみると数年前からTAAがありつい最近も定期フォローされていることに気がつき、 血圧再検すると左右差は40以上でした。 ご本人も『大動脈瘤が気になるから来たんだよ』とハッキリ申告。(電話相談の時点で言ってたんじゃないか?)ぞっとしました。 こういうことばかりでいい加減にしてほしいです。 以前にも 自分より若いスタッフが 発熱外来でショックになってた患者さんを救急に連れてこようとしたら、その先輩が『いーよー大丈夫だよー』と拒否つづけて、とんでもないことになった例もありました。 主任とかはそういったことを知ってますが、その先輩と付き合い長いせいか、きちんと指摘できていません。 自分は意識低い系ですが、最低限の安全は守りたいです。 先輩にイライラする自分はおかしいですか?

人間関係ストレス正看護師

意識低い系

救急科, 一般病院

204/15

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

おかしくないです。私も意識低い系ですが看護師として患者の命を守るための業務はしっかりやりたいと思っています。上の人がそんなふうだとやりづらいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師をしています。 仕事中に、ボールペンを使用すると思いますが こだわりはありますか?

ストレス正看護師病棟

あり

循環器科, 病棟, 一般病院

204/15

はなこ

内科, クリニック

ジェットストリームのボールペンが書きやすくて好きです✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスでパートをしています。 看護師になって10数年… 私は仕事が出来る方です。 施設長は仕事をしない人には注意しないのに、 仕事が出来る人には 「もっと頑張れ、もっともっと利用者さんの近くで状態を見て!」と言います。(やってるのに) そのせいで、仕事が出来る人ばかり退職している状態です… 子育て中なので、時間の都合がいい今の職場を気に入っており、転職は考えておりません。 頑張れ、もっと頑張れと言われ続け、苦しいです。 何でもいいので、声掛けて頂けると嬉しいです。

パワハラデイサービス介護施設

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

204/15

にっく

その他の科, 病棟, リーダー

わかります。 病棟勤務なんですが 自分より全然経験年数もあるベテランなのに あの方はリーダーしないんですか? と周りの方に聞くと あの人はできないからやらせない。って 言われました。 できないからやらせないんじゃ いつまで経ってもできる人増えませんよ? って思います。できる人が馬鹿をみるのって ほんとおかしいですよね、、 施設長さんももっともっとっていう前に フォローしてくれてありがとうの そのたった一言があれば全然違うのにですね💦 お疲れ様です😭😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師から保育士になられた方いますか? 保育園看護師10年してましたが、結婚のため離職中です。今後、看護師はあまりやりたくないです。通信で取得された方いれば詳しく教えて下さい。

保育士復職人間関係

りす

離職中

310/26

のあママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能

質問の回答とは違いますが、保育園の看護師では駄目でしょうか? 何かがない限りはほぼ、保育士さんと同じような仕事になると思います。 乳幼児クラス以外を受け持ちたいのであれば無理ですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腎瘻の人のカフ調整とは蒸留水入れ替えますか?

手技看護技術正看護師

きー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科

103/10

すじやた

お疲れ様です😊 バルーンの固定水は、使用する種類によって成分が凝固し抜去できなくなるため、生理食塩水は使用せず滅菌蒸留水を使用しますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から3年目になる看護師です。 2年目の途中より受け持ちを外され、フリーとして患者のケアや介助などを行っていましたが、インシデントをしてしまい、患者のケアに関わることができなくなってしまいました。現在は、主に抑制患者の見守りや物品の補充、後片付けなどを行ってます。患者も受け持てず、ケアにも関われないなんて自分が存在してる意味があるのか毎日自問自答してます。 看護師という職が合わないのか職場が合わないのかどうしたらいいかわからなくなってしまいました。 アドバイスなどあればお願いします

モチベーションメンタルストレス

ねこまる水産

急性期, 病棟

204/15

介護施設, 老健施設

フリーとして何か意味がありそうされているのかパワハラなのかですね、、   もししんどければ職場を変えるのも手かもしれません。プリセプターに相談されてみるのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、老健施設で働き始めた者です。 老健で働く上で、大切にしていることは何でしょうか? どんな些細なことでも大丈夫です、これだけは!という事があれば是非、ご教授願います!

モチベーション施設正看護師

pa_ma2

老健施設, 回復期

204/14

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

お疲れ様です。 病院と違い、利用者さんとご家族の意志を尊重しています。 治療を受けるか、人によっては治療を受けないとおっしゃる方もいらっしゃいますよね。 そのため、コミュニケーションを大切にして、利用者さんと看護師の相互の理解を深めるように気をつけています。 病院では医師が近くにいて、すぐに相談できますが、施設はタイムラグが生じることもありますよね。 すぐ報告するべきこと、時間をかけて様子を見ることを見極めるよう心掛けています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスでパートをしています。 病院にいた頃より、最新の医療からは離れ、医療知識が乏しくなった気がします。 ネットやインスタを読んだり、たまに図書館で勉強したりするのですが、施設で働いてる方は、どのように勉強されているのか是非教えて下さい。

パート施設ママナース

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

204/13

pa_ma2

老健施設, 回復期

勉強方法、悩みますよね。 私は病院から離れ、老健で働いています。勉強方法としては病棟勤務の友達から情報を得る、研修に行くことですかね。 パートさんであれば、なかなか研修に行ける時間も少ないのかなと思います。 少し不真面目ではありますが、 私は働く上で分からないことが出て来たそのときに、文献などで調べて糧にするよう心掛けています。そして、他の職員や友人と共有しています。 最新の医療といっても、かなりひろーいものになりますので、割り切ってます笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴について質問です。 私の職場は輸液ポンプが無いので、24時間投与の点滴もチマチマと調整しています。 1000mlある点滴が、途中で陰圧によりパックが潰れてしまい、中の液体がギュッと押し上げられることがあるので正確な残量が分かりにくく困っています。 そこで、混注側からシリンジでエアを入れて多少パックを膨らますのってどうなんでしょう? また他に対処法あれば教えていただきたいです!

輸液点滴正看護師

みみ

精神科, 病棟

304/13

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

エア入れると点滴落ちなくなったりするからおすすめはしない。だいたいの残量で計算したらいいんですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休職しているので 上司のパワハラの件で事実確認と調査依頼をお願いしたものの、 正直聞き取り調査重なるとより症状ひどくなりそうです。。

訪問看護正看護師

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

204/13

えこら

呼吸器科, その他の科, 病棟, 保健師

サモエドさんのお辛い気持ち、わかる気がします。 私もセクハラで薬物療法とカウセリングをうけつつ、休職中です。 加害者を明るみにさせたい気持ちはありますが、私もサモエドさんと同じく調査により「語る」ことで精神症状が悪化する恐怖があります。 よって、この気持ちを消化すること・キーワードでフラッシュバックをすることを避けたいため転職を決めました。 看護師としてならば、どこでもどんな場面でも働けるはずです。 どうかご無理なさらず、サモエドさんが看護師として輝ける場とであえることを応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でパワハラを受けて訴えたことある方いますか? 内定はもらえてないですが次受ける職場がナスコミを見てみるとパワハラとかいじめがあると書いてあって嫌な気持ちになっています。ただ総合病院なので色々学びたいので行きたい気持ちは山々です。

パワハラ人間関係転職

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

404/05

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

総合病院でパワハラを受け退職しました。 病院内でかなり有名なパワハラ看護師が同じ病棟で全員で何とかしてもらおうと嘆願書を書きましたが看護部は見て見ぬふり。最終的にはこちらが悪いと言われ将来性が見えなくなったためやめました。 もちろん部署によるとは思いますがリスクはあると思った上で入ったほうがいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは♪ 精神科の慢性期、閉鎖病棟で勤務してます。 入職してから疾患、薬、看護技術、症状など勉強しないといけないことが多くなにから手をつけていいかわからなくて課題が山積みになり勉強ができていません… みなさんは生活を送る中でどのように勉強する環境を作ったり内容を選別していますか?またどのような勉強方法をとっていますか? 参考になればと思うので教えて欲しいです!

4年目精神科勉強

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

204/13

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

大学病院で働いていました。 まずは受け持った患者さんの疾患を調べるといいと思います。 優先的に勉強することは ◎命に関わる疾患 ◎観察項目は何か を調べることが大切だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後のキャリアを色々迷っていますが、施設勤務に興味があります。 施設で働いてて、病院勤務で経験していて良かった科はありますか? 私は脳外科で脳や心臓のことを学んだり、呼吸器内科で癌について学んだりしましたが、整形外科は全くわからず。 入居者さんが転んでも最低限のことしかできないなぁと不安です。

施設正看護師

ゆい

外来, 脳神経外科

103/26

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

デイサービスと老人ホームで働いています。 脳梗塞や心疾患は特に多いし、急変のリスクが常にあるので、今の病院勤務の経験が活かせると思います! 骨折も多いし、コルセットやサポーターの介助をする機会は多いですが、施設勤務をしながらでも勉強は出来るので、心配し過ぎなくて全然大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

だんだん確実に人が減っていく 人が少ない中ここに残りたくない思いと 転職のストレスはもう懲り懲りと思い 何だかんだここにいてしまい だんだん焦ってくる けど動くことが面倒くさい もっといえば看護師自体辞めたい

辞めたい転職ストレス

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

104/14

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

その気持ち分かります。 看護師自体は、辞めても、また復帰もできるし、 休んだり、違う仕事してみてもいいと思ってます! 気持ちはどんどん吐き出して、リフレッシュして下さいね!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護師2年目です。コロナ対策の中、東京-関西で遠距離恋愛をするのに疲れました。ただの愚痴です。 病院のコロナ対策として、 ・首都圏に住む人と会うためには、事前に師長に報告が必要 ・会った後には4日休んだ後にPCR検査を受ける必要がある ・陽性となった場合、過去2週間の行動を師長に提示する必要がある 学生の頃から、結婚を前提にお付き合いしておりましたが、コロナ対策での会いにくさに疲れました。正直なところ、我慢できずに内緒で会ったこともありますが、患者さんに移してしまったらどうしようと心配になったり、罪悪感に駆られて内心とてもしんどかったです。 また、上司や同僚も「県外の兄弟と会ったら業務に支障をきたすから、コロナになってから会っていない」「実家に帰るのは迷惑をかけるから地元には帰れていない」など口を揃えて言うので、彼氏と会うために休みをもらうなんて、とても言いづらいです。 師長は、県外に彼氏がいることを知っていますが「1年くらい会えないの覚悟で付き合うしかないよね。」など言っていました。 今日は、先輩が今月から同棲を始めたと言う話題で休憩室で盛り上がっており、とても辛かったです。 私も彼氏が近くにいれば仕事も恋愛もうまく続けることができたのに、、、 看護師で遠距離恋愛してる方はどうされていますか? プロポーズしてもらい、彼のもとへ行くことも考えましたがまだ2年目と言うところで、迷っています。

2年目退職ストレス

2年目Ns

新人ナース

209/15

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

私も看護師2年目で彼氏と遠距離恋愛をしています! 1年程会えていません😭会いたい気持ちはありますが、私も他の人の迷惑になってしまう…などと思い会うのを躊躇しています。 この状況がいつまで続くかわからないため、別れようかと悩んだこともあります。できる時は通話やビデオ通話をして、会ったときに何をしたいかなど楽しいお話をして何とか今も乗り越えています! 結婚を前提にお付き合いしているのであれば、彼の元へ行くのもありなのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

5年目になりました。今年は、プリなど新人教育指導と看護研究などと色々任された課題が多いです。業務は改善するどころか益々忙しくなるし、クレームは絶えないですし疲労しかないです。 休日は出来れば仕事のことは考えたくないのですが、どうしても忘れたものとか抜けとかも直ぐに引きづってしまうタイプなので仕事のことずっと考え手ます。皆さんは休日も仕事のこと考えてますか?それとも休みと割り切って考えませんか?

メンタル人間関係ストレス

marin

総合診療科

104/13

さくら

内科, 外科, 病棟, 派遣

こんにちは。 日々の業務お疲れ様です。 病棟の現場ってなかなか改善されず、ずっとその場にいるとどんどん悪くなっていくように感じてしまいますよね。 私もちょうどプリセプターになった年に看護研究をした経験があります。 その年はもちろん新人のことについて上司からお叱りを受けたたり、看護研究については指摘されては何度か書き直しをして常に疲労困憊状態でした。 ただ私は仕事を家に持ち帰ることを許されず、プライベートとお仕事は完全に分けて考えていました。 看護研究のことは極力夜勤の落ち着いている時間のある時に仕上げていました。 プリセプターの仕事は上司から指摘を受ければ、素直に受け止めて新人のために何度も指導してきました。 タイムカードを切れば綺麗さっぱり仕事のことは忘れて、休日はお買い物や観光スポットなどに行って仕事のことは考えないようにしていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

50代半ばですが無事に自分の希望する職場に転職できました。 現職場を辞めると決めてからの応募でした。 自分で応募して採用頂きました。 勇気を出してよかった。 今までの経験を評価してもらえたのかなと思います。 入職してみないと、続けられるか分かりまさんが採用してくれた職場に感謝して4月から頑張ろうと思います。 また白衣が着られる事が嬉しいです。 本当は現職場を今すぐにでも辞めて、勉強したいなと思ってます。 今、介護業務ばかりなのでハラスメントにあってるのでクビでもいいので辞めたくなってます。本当は今日で辞められるはずだったので予定通りの退職にしてもらおうかな。

施設転職正看護師

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

503/01

サラダ(^^)

内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

こんにちは。 すごいですね!ご自身の希望された職場に転職‼︎ 私は今離職中で、再就職に向けて情報収集をしているところです。なので、さらりんさんのメッセージを読ませていただき、元気が出てきました! 4月から新たな職場で頑張ってください! 私も頑張ります(^-^)!!

回答をもっと見る

新人看護師

乳び(リンパ液の漏れ)を放置するとどのようなリスクがあるのか、自分で調べた内容や考え方が正しいのか不安で、投稿させて頂きました。 乳びを放置するとどのようなリスクがあるのか調べた結果、多くのリンパ液の漏れは栄養状態・免疫状態を悪化させてしまうと記されていました。ということは、創傷治癒遅延や感染のリスクが高くなるため、低脂肪食や点滴加療に切り替え経過観察をするのでは無いかと考えました。 上記について追加、修正、補足などあったら是非教えて頂きたいです。

急性期新人正看護師

Yumi*

新人ナース, 消化器外科

202/21

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

食欲不振と腹部膨満感があり、六君子湯と大建中湯という漢方を出されてる患者さんがいます。必要性を伝えるのですが、漢方が苦手でお湯で溶かしたり、オブラートに入れても飲めないと話してます。味だけでなく飲んだあとの胃から臭いが上がってくるのも嫌みたいです。 皆さんは漢方が嫌な患者さんに飲んでもらう際、どう工夫されてますか。

正看護師病院病棟

あやか

病棟, 消化器外科

903/24

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

飲んだ後の不快感に関しては歯磨きがマウスウォッシュで軽減する場合もあります。 また、漢方は絶対飲まなければいけないのでしょうか?医師に内服薬の変更を相談するの方法かなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

きました、嫌な感じ。 オムツ交換時、 摘便した方がよさそうな患者さんがいたので ・部屋持ち看護師を見に行って探すか ・近くにいる先輩看護師に聞くか 迷いました。 迷ったけど、オムツ交換の途中で 患者さんを待たせる時間を 出来るだけ短くしたかったから、 近くにいる先輩看護師に聞く方を 選びました。 私「すみません○○さん摘便しても   大丈夫ですかね…?」 先輩1「ああー、うん、うーん。笑」 みたいな感じだったので、 私「やめた方がいいですかね?(^^;)」 と聞くと、 先輩1「うーん、んー、いやぁ?どうぞ笑」 ってちょっと半笑いというか、 先輩2と目を合わせてニヤニヤしてて。 で、手袋準備してたら 先輩2「え、受け持ちなん?笑」 先輩1「受け持ちじゃない笑」 先輩2「え、笑」 みたいにコソコソ聞こえてきました。 そしてその後摘便しようと声かけしてたら その2人がカーテン開けてきて、 何も言わずじーっと見てきたんです。 だから、 私「え、やめた方がいいですか?」 って聞いたら、 先輩1「いやいや、いいよ笑」 って。 部屋持ちじゃなくても、 「部屋持ちに聞いた方がいいかも!」 とか言ってくれたらいいのに、 曖昧に返事してコソコソ笑われるのは ちょっと不快でした。 他の先輩なら部屋持ちじゃなくても 「一緒に入ろうか!」とか、 「一応、部屋持ちに伝えようか!」とか 言ってくれるんですけど、 その先輩方2人はコソコソ笑うタイプの 人だったみたいで めっちゃ嫌な思いしました。 変なことしてる子 何で部屋持ちじゃない人に聞くん みたいな感じだったと思います。 わかるけど…感じ悪いですよね…。 はぁ…傷ついた。 言い方とか雰囲気とか 自分は気をつけよ。

メンタル人間関係転職

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

604/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

感じ悪過ぎですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 膵炎に関して勉強中なのですが、重症者はCHDFを施行するとあります。これはサイトカイン除去が目的でしょうか。 よろしくお願いいたします。

勉強正看護師

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

208/24

ペテカオ

外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 一般病院, オペ室

回答失礼します。 サイトカイン除去目的でもあります。重症膵炎の方は敗血症性ショックも合併することが多くあります。そのため虚血による腎機能低下でCHDFを回さないといけないのもあるし敗血症性ショックの原因でもあるサイトカインの除去でCHDFを回すこともあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器のモード設定について STモードとST AVAPSモードって違いはありますか? またそれぞれの長所短所や、適応患者さんなど知りたいです。よろしくお願いします。

情報収集正看護師

あみ

その他の科, 病棟, リーダー

103/14

すじやた

長文失礼します。 呼吸器は慣れるまで難しいですよね。頑張ってください! S/Tモードについて・・・ NPPVのモードの一つでSモードとTモードが合わさったもの Sモード・・・患者の自発呼吸を感知して設定している圧までサポートする Tモード・・・自発呼吸がないと設定した呼吸回数で、設定した圧・吸気時間を換気をする バックアップみたいなもの 設定項目はIPAP(吸気圧)EPAP(≒PEEP)呼吸回数、吸気時間 適応患者は呼吸筋疲労、閉塞性換気障害、拘束性換気障害がある人 長所は息を吐くタイミングを自由に決められる。(患者の吐きたいときにはける)人工呼吸器のSIMVとかできない 割とどの患者にも使える。 短所は患者の自発呼吸に依存すること、過換気の恐れがあること、設定の複雑さがある AVAPSモード・・・あまり知らないが、パッシブ回路使用時のみ使用できる。 その時々の呼吸の程度によって設定範囲内の吸気圧でサポートを行い目標のTV(1回換気量)を維持する目的で使用されます。 設定項目はTV(一回換気量)、呼吸ごとの吸気圧の設定範囲 適応患者は呼吸ごとに吸う力が様々な場合、昼夜で呼吸筋力の差がある場合、ALSの人 長所は呼吸ごとに吸気圧をサポートしTVを維持するため酸素化の維持改善がしやすい。 短所はどの患者ににも適するわけではない。圧力の変化が呼吸ごとに変わるため、不快感や適応が困難な可能性がある。

回答をもっと見る

看護・お仕事

準夜勤でした。巡視チェックは忘れるし、器材の不潔の個数数え間違えしてる気がするのを、帰ってから思い出して最悪です😰先輩に迷惑しかかけてないですね。。

メンタル人間関係ストレス

marin

総合診療科

104/13

いろは

日々の業務お疲れ様です。 分かります、帰ってきてから思い出すことめちゃくちゃありました🥲 一つ一つ忘れないように時間かけて覚えていくか、メモに書き出しておいてチェックしていくかしかないですね……😭

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。今日誤嚥性肺炎の患者さんを受け持ちました。排便があったのですが、硬便でおしりに挟まっている状態でした。リーダーさんに報告したのですが、下剤をしようするのか浣腸・坐薬を使用するのかアセスメントしようと指導を受けました。 自分たちでどんな下剤を使用するべきなのか正しいアセスメントをして考える必要がありますが、どのように使い分けをしたらいいのかわかりません。 この人の既往は脳梗塞があって、レビー小体型認知症があります。 どなたか教えてくださると嬉しいです。

急性期新人正看護師

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

204/12

しいたけ

急性期, 新人ナース

目に見えている、手に触れるなら私なら摘便します。摘便は苦痛も強いため拒否が強い時は座薬、浣腸を検討します。レントゲンなどでガス、便多量な時も出し切るために薬使用してもいいと思います! 浣腸は嫌がる患者さん多いので-2日目や、入院して初の便処置の人とかは先に座薬を選んでいます。 下剤も色んな種類があるので •水分吸収を抑えて便を柔らかくする •大腸の動きを促進する など、、 そこも合わせて この薬を選んだと 報告するとあまり突っ込まれないのかなと思いました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日忙しいし、後輩の尻拭いみたいなことばっかりやらされて常に心に余裕がなくて、自分が昔嫌だった先輩たちみたいなモンスターになってしまっている。 どうしたらいいんだろう。

後輩先輩メンタル

めろんぱん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

004/12

話題のお悩み相談

看護・お仕事

私は以前ICUで働いていて、現在は外来で救急外来の対応もしています。 救急外来での意識レベルの確認などはして当然だと思っていたのですが、今の病院では毎回救急搬送されてバイタルだけしか測らないです。明らかにレベルおかしいなと思ってJCS3桁ですって言っても伝わらず…今度勉強会をしようと思ってます。 JCSとGCS、現場ではどっちを優先していますか?救急外来で意識レベルの確認などは必須ですか?

救急外来バイタルICU

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

016時間前
キャリア・転職

出産後にパートで働かれている方、もう一度看護師で働きたいと思いましたか?それとも看護師以外の別の職種のパートで働きたいと思いましたか? 参考にさせていただきたいので、理由とともに教えていただきたいです。

パート

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

112時間前

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

別職種も検討しましたが、やはり給与面が厳しいので結局は看護師で働いています。 最近、SNS運用代行の在宅ワークを知ったので、もっと早く知っていたら産休中にスクール受講したのに…と思っています😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

認定看護師さんのメリット、デメリットを教えてください。 認定をとった方がいいという人もいるし、「とってもね…」と言う人もいるので、将来的に取ろうか迷っています。 更新したりが大変とも聞くけど、実際どうなのでしょう?

認定看護師やりがい正看護師

みさ

ママナース, 終末期

21日前

なーさん

まだ働いていないのでメリットデメリットはおこたえできないのですが、今、認定の学校に通っていまして、そのことをお伝えします。 どうしてもなりたくて、受験勉強も頑張って学校にやっと受かって、通い始めましたが正直言って地獄です。 勉強しても勉強しても 勉強と課題と押し寄せてきます。 自分の能力以上のことを求められますが、出来ないのを無理にできるようにする感じです。非常に時間に追われます。 あと、その病院からの補助にもよりますが、お金がすごくかかります。 基本給がもらえる場合でも夜勤をやらないなど収入が減る上に学費や必要経費で200万以上飛びそうです。(学校が近い人はもっと少ない) これで、働いた時にうまく生かせるか活かせないかも自分の能力と病院の考え方だと思います。病院の体制までもを変えられる程の力をつけられれば、すごいと思います。 基本、認定を取ったら求められることは増えると思いますので体が楽になる、仕事が減ることはないかなと思います。 基本的にはやりがいをつかめるか その認定の仕事をしてよかったと思えるかによって、メリットにもデメリットにもなりえるのかなとおもいます。 すでに認定で活躍中の方からのコメントがいただけるといいですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

388票・残り6日

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

483票・残り5日

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

550票・残り4日

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

545票・残り3日