看護の専門学校を卒業しました! 大学に行くことに憧れがあって学士を 取りたくて放送大学に行きたいのですが、 働きながら、行かれた方いらっしゃいますか? 大変だったこととか聞きたいです☆
専門学校看護学生病棟
ねこかいたい☆
内科, 病棟
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私の話ではなくてすみません。 放送大学ではないですが、 母も学士が欲しくて、昔、仕事しながら通信で大学進学したのですが、レポートが大変そうでした。通学する大学であってもレポートは大変ですが、毎回の課題の提出が結構苦戦していたイメージです。 時々あるスクーリングもなんやかんやで大変そうだった気がします。 けど、皆さん目的意識がはっきりしてる方々(通学するタイプの大学みたいに、何となく大学来てみた、みたいな人がいない)なので、スクーリングの時は結構刺激になったと言ってました。
回答をもっと見る
土曜日の夕方急に目の上が赤く腫れて怠いなとと思ったら38度の発熱がありました。バファリン飲んで朝起きたら36.7間で解熱したのですがその日の夜また38度まで発熱。救急に行きました。味覚障害、呼吸器症状なしです。 仕事も大事をとって休むことにしましたが、正直怖いです。pcrを受けようと思いますがもし陽性だったらどうなるのだろうとか、私のせいで病院に多大な迷惑をかけてしまう。そう考えただけで、仕事を辞めたくなります。 もし、コロナだったら仕事やめたほうがいいですかね。 もうこの先どうしたらいいかわかりません。
一般病棟辞めたい急性期
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
an
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期
なりたくて病気になったわけじゃない。もし繁華街に飲みに行ったりなどの無責任な行動をしていないのであれば、コロナでも仕方がない。気にしなくていいですよ。スーパーや交通機関、コンビニでも感染リスクはあります。そんな私も明日コロナ発症するかもしれません。いまは体をしっかり休めて大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
洗髪台の洗髪のポイントで聞きたいことがあります。 リクライニング時には( )になりやすいためひっくり返らないように注意。 ここの( )に当てはまる言葉はなんだと思いますか?
専門学校看護学校国家試験
白石
学生
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
こんにちは、洗髪台ですよね。ケリーパッドかなと思ったんですが、洗髪台なんで。 リクライニングの車椅子だと想像すると、 バックレスト(背面)関係の話だと思います。 バックレストを上げる場合 *起立性低血圧 *バックレストを直角にすることで姿勢が前傾 バックレスト下げる場合 *バックレスト部分に重心が傾く などが考えられるかと。答えが出せなくてすみません。
回答をもっと見る
現在看護学生で、車椅子移乗について復習をしているのですが、全介助と部分介助のベットから車椅子への移乗の際に、現在、患者の足と足の間に看護師が足を入れることはないですか?授業でこのように習ったのですが、ネットで調べると足を間に入れることはしていませんでした。実際の現場でどのように行っているのか教えていただきたいです。
看護学校実習看護学生
ひな
学生
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
部分介助は患者様のADLによって介助方法は変わってきますが、全介助の場合は患者様を抱えやすいように患者様の足と足の間に看護師の足を入れて移乗してますよ。もしかしたら看護師によってやり方が違うのかもしれませんが、この方法が私たちにとっても負担が少ないと思ってます。
回答をもっと見る
やっと夏休み‥課題や前期授業の復習をしたいのに好きな人が気になって取り組めない‥こんな自分にうんざりしちゃう‥
看護学生勉強
あやたまご
循環器科, 学生
でん
外科, 病棟, 一般病院
迷わず恋をしよう(^^)
回答をもっと見る
中性温度環境とは、湿度は50~60%、温度は24~26℃に保たれている環境のことと考えて大丈夫ですか?
NICU産婦人科看護学校
ネコ
透析
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
中性温度環境は、余分なエネルギー消費をせずに体温が保てる環境のことなので新生児と大人では、その温度や湿度はかわりますよ。
回答をもっと見る
こんにちは! 看護師を目指している学生です 私は看護師になりたいなと思い、紹介動画などを見ていたら、皆さん、一日の流れの時に16時半には退勤しますと仰っていて、確かにホームページ上では勤務時間はそう書いてありますが、実際にはその時間にちゃんと帰れるなんてことあるのでしょうか!? 紹介動画だから良く言ってるのかななんて思ってしましいました💦 皆さんどうなのか教えて頂きたいのです〜
看護学生新人病院
ぽー
その他の科, 学生, NICU
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
病棟だったら定時で帰れることは現実的にあまりないですよ😣 極々たまーーーにくらいです。 紹介だからそう宣伝してるんですかね😢
回答をもっと見る
看護学生2年目の者です。 もうすぐ基礎2の実習が始まります。 この実習が山場であり今後を左右する分かれ目と散々言われ続けてきました。 すごくすごく不安です。 私はコミュニケーションが苦手というか、看護師さんや教員が見てる前だと声が小さくなってしまいます。自分では、やらなきゃ!頑張らなきゃ!って思っているのですが…思うように行きません。 看護過程も不安ですし… ここにいる皆さんは乗り越えられてる方ばかりなので、ほんとに尊敬します。 将来働いてる自分が想像つきません。 なんでもいいので乗り越えていく方法を教えていただきたいです!!
看護過程コミュニケーション2年目
パプリカ
病棟
かんご
病棟
看護師2年目のものです。 私も今だにコミュニケーションをとるのが苦手で、患者さんといる方が楽だったりします笑 まずは周りの友達に不安に思っている事など相談してみたらどうでしょうか。 同じ境遇にいるのでいろいろ分かり合えることが多いと思います! 私は頑張れた日にご褒美を自分に与えてました(食べ物とか)笑
回答をもっと見る
外交的で、友達と遊んだりショッピングに出かけたりしてエネルギーを補充するタイプの人と、内向的で、家でテレビを見たりして過ごすことでエネルギーを補充するタイプの人がいると言われていますよね。 どちらでもない人はいるのでしょうか? 私はどちらかというと内向的なので休みの日は家で過ごすことが多いです。それでも疲れてしまうことがあるので、外交的でも内向的でもないのかなと最近考えています。 自分のエネルギーの補充の仕方がいまいちわからないです。
コミュニケーション看護学校看護学生
ネコ
透析
ぴよ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
私は内向的なアクティブです。 1人で車で遠出するのがストレス発散です。 特に買い物したいとかではありません。外の空気を吸いながら1人になりたいのです。ゴロゴロしていると疲れてしまうので、別の事に集中しながらも仕事の事を考えない時間を作るかんじですかね。 ストレス発散は人それぞれ。時と場合によりますから、その時思うやりたい事でいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
現在高校3年生で看護大学に行こうと思っているのですが滑り止めで専門学校も受けようと思っています。実際働いてみて、または看護学生になってから、大学と専門学校の大きな違いやメリット、デメリットなどの意見をお聞きしたいです!
看護大学専門学校看護学校
チヒロ
学生
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
公立の四大を卒業しました。 まず、就職先の病院が異なります。地域の中小規模病院だと専門学生の子も多いですが、大規模病院や大学病院などの高度医療施設では大卒の子が多いです。ここは、どちらがいい悪いはみなさんの価値観に左右されるので、どのような看護師になりたいかによって選んでもらえればいいかと思います(^^) 次に、お給料が若干差がつく場合があります。大卒の方が月数千円〜1万円程度高くなる場合が多いです。しかし、その後の人事評価次第で逆転することもあります。 あとは、大学の方が学問として看護を学ぶため深みのある看護師になれると言われていますが、最終的には就職先での教育にも影響を受けると思うので、この点はそこまで気にしなくてもいいかと思います(^^)
回答をもっと見る
ー血圧測定についての質問ー ん?と思ったことがあるので質問します。 専門1年、先日血圧測定のやり方を習いました。コロナの影響でだいぶ遅れてます。。 測定するのが2回目以降の患者さんで、前回の収縮期血圧の値が分かれば触診法せずに聴診法していいんですか??流れ的に前回の値を20mmHg加圧して収縮期血圧測定する…。 どなたかお願いします🙇♀️
看護学校看護学生1年目
アボカド🥑
学生
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
2回目以降なら、そのまま聴診方法でいいです。
回答をもっと見る
この問題がわからないので、教えて下さい。 男性の二次性徴はどれか 1 皮脂腺の分泌物が増加する 2 逆三角形の陰毛が生える 3 臀部に脂肪が蓄積する 4 頭の生え際が後退しない この質問の答えと、なぜそれが正解なのかを教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
看護学校看護学生
なの
学生
ゆうこ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
第一次性徴は生まれてすぐ分かる男女の性器にみられる特徴(男性の精巣や陰茎、女性の子宮、卵巣や外性器)のこと 第二次性徴とは思春期になってあらわれる、性器以外の身体の各部分にみられる男女の特徴のこと 男性の二次性徴はどれか 1 皮脂腺の分泌物が増加する 2 逆三角形の陰毛が生える 1次 3 臀部に脂肪が蓄積する女子の2次 4 頭の生え際が後退しない(髪質が変わるとかはあるけど、この答えの意味がよくわからんので違うと思う) 1が答え 思春期におこることで考えるとわかりやすい?かもです
回答をもっと見る
ゆきてぃ
外科, 整形外科, 一般病院
最終看護目標として、術後合併症の予防、観察を行い、できる限り元の生活に戻れるように援助することです。 術後合併症は、いくつかありますが、その合併症がどのあたりででやすいのか、時期を把握しておきます♩ 色々看護はあるのですが、1つの 看護ケアとしては、脱臼の予防です。 脱臼予防として、ベットの乗り降りする方は患肢からおりれるよう環境整備をしたり、脱臼しやすい体勢をパンフレットで説明したりしました♩
回答をもっと見る
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは^ - ^ 病院が提携先を実習の目的や分野ごとに決めて、実習受け入れを打診し許可してもらえたところになっていましたよ。 私の大学は病院があったので、主な実習は大学病院でしたが、精神科や母性の実習は80人規模の人数が一斉に行けないので、複数の病院にくじ引きで割り振りということもありましたよー!
回答をもっと見る
排便の間隔(正常):24時間〜72時間 と授業で教わったのですが、 その後、バイタルサイン測定の演習中に 「3日以上出なかったら便秘」 と別の先生に言われました。 72時間=3日だから、3日目は最後にあった排便と同じ時刻までであれば便秘ではないと、私は考えます。 「3日以上出なかったら便秘」と確かに一般的には言われますが、私自身、頑固な便秘でして、72時間までは正常と教わったことで安心したんですよね。 確認ですが、72時間=3日は便秘ですか?正常ですか?
看護学校看護学生
ももくま
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
3日毎の排便では便秘気味かもしれませんね。 しかし一概に数字だけでは判断できないと私は感じました。患者さんが排便困難と感じているか、使用している薬との関係はどうか、どんな食生活か、便の硬さはどうか、など看護師は様々な情報を得る必要があります。もちろん教科書上の数値は今後の看護の軸となりますので、それをふまえて当患者さんにとってはどうだろうか?と総合的にアセスメントしていくとさらに良いと思います。
回答をもっと見る
はじめまして。看護5年過程の4年生です。私は結構ゲーム好きで看護師になってからもゲームを続けたいのですが正直看護師になってからゲームをするのってきついのでしょうか。気になってます。
休憩専門学校看護学生
ミルクティー
学生
白樺
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ミルクティーさん 学校お疲れさまです!私はゲームしないんですけど、家族はいつもゲームしてます。 勉強や実習、レポートも大変だと思います!それしながらゲームできてるんなら、ナースになってもできると思います!プライベートは好きなことして良いと思いますよ!健康を害さない範囲内でね…。
回答をもっと見る
皆さんの質問を見ていると、私も勉強になってためになる。ありがたい(*-人-)私は実習で大きい病院は絶対に働けない、ダメだ・・・となってしまった人間なので、きっともうバリバリの所には行かないだろうけど、。
急性期看護学生
Maria
内科, 精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 小規模多機能
むーさっちゃん
呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期
私も5年程大学病院に努めましたが結婚を理由に逃げました😅 今は子供が小さいからって理由に逃げてます。 次はもう年だからって言うかも…💦 実際、家庭があってバリバリ働いている人って実家のサポート有りの人しか不可能な勤務構造でしたが、私はサポートが受けられたとしても二度と戻りたくないです😅 勉強は細々していますが、楽しく働けるところを模索中です。
回答をもっと見る
看護計画の評価って、OP①バイタルサイン測定 、OP②不安の程度と有無 をそれぞれSOAPとして書くのですか?それとも、①②関係なく全てまとめて書くのですか?
看護計画看護学校看護学生
LUMF
学生
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
そもそもの評価したい目標があって、それに対する観察項目でしょうから どちらもその目標に対するOなのでしたら、まとめて書いていいと思います。
回答をもっと見る
看護実習生の指導員は、大変ですか?今度やる機会がありそうなのですが、特に何に注意すればいいでしょうか? 私の学生時代は、とにかく病棟の看護師さんが怖かったのですが、今は怖いとアンケートに悪口?を書かれると聞きます。笑 その辺も教えてください!
指導実習一般病棟
ゆち
外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
今の学生実習は大変です。 何せ学生から看護師が評価されるのですから、難しいですね。 正直に悪い評価も書けないし、厳しく指導することもできません。 色々大変だと思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
機械浴、ストレッチャー浴の高齢者の留意点を聞かれました、高齢者についての留意点... 意味を持って聞かれたと思いますが、何がありますか?教えて下さい。
看護学校看護学生1年目
ちわわ
学生
たけし
救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
湯が熱くても自分で訴えることができない。 =熱傷リスクがある ですかねー
回答をもっと見る
高校二年生で看護大学を目指そうと思っています。 ずっと看護師になりたかったのですが、 わたしは血が苦手で、皆さん血になれるとか言っているけどほんとに慣れれるのか心配です。実習が不安だなかって思っています。皆さんは最初から血が大丈夫でしたか??あと、看護実習の頻度はどのくらいか教えてほしいです。お願いします!
看護大学情報収集モチベーション
ゆう
小児科, 学生
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
内臓とか本当に無理ーって思っていたのにオペ室で働けたので、慣れますよ! 実習は1年目3日間 2年目 2週間、週2を4か月 3年目 週4を4か月 4年目 3日間、2週間 私の大学はこのペースでした。
回答をもっと見る
変な質問ですみません…。あと、登場率が高くてすみません。 認知機能で時々もの忘れありと情報があがっている入院中の70代女性の事例です。 牽引中でベッド上安静のため排泄の際、便意尿意を感じたらナースコールを押して看護師を呼ぶよう伝えています。 患者さんがナースコールを押し忘れるということはあり得るのでしょうか?
ナースコールアセスメント看護学生
向日葵🌻
小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
あると思いますよ
回答をもっと見る
技術試験。バイタルサイン測定ダメやった。。 体温、脈拍(呼吸数)、血圧 測定結果は患者さんに伝えますか??
バイタル国家試験看護学生
しゅう
学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
基本するかな。知りたい高齢者多いし
回答をもっと見る
いつき
精神科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
回答させていただきます。 まず、既往歴とはこれまでかかったことのある疾患名や治療法、健康状態をまとめたことのことをいいます。 今回気になったのは実習の入院患者さんのケースでしょうか? 入院患者さんと仮定して考えると、今回の入院より以前にこの2つの転移の診断がなされているのであれば、既往歴という扱いでいいと思います。
回答をもっと見る
すみません。 バイタルサインは、1日何回程度行うものなのでしょうか? 午前中まわるときに1回は行うと思いますが、ほかのタイミングで行う場合を教えてほしいです。 今、看護過程をしていて、70代女性、左大腿骨頸部骨折、介達牽引中、排便がここ数日ない、食事摂取は常食(1400kcal)セッティングするが完食できていない(1回の食事で主食5割、副食7〜8割摂取)、水分摂取は1日800〜900ml、といった事例です。
看護過程バイタル看護学生
向日葵🌻
小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院
ままどおる
内科, 病棟
V/Sの測定回数に決まりはないと思いますよ。疾患や状態に応じて違うけれど基本は、1回/日ですがターミナルや術後などで各勤務帯や指示で○時間バイタルとかで測る事もあります。質問の患者様の場合は(具体的な数値がないので状態安定と考えて)、自分だったら1回ですね。その他に便秘や食欲がないことにアセスメントをします。
回答をもっと見る
病院から奨学金を借りているので4年間同じ病院で働く予定です。その後、彼の所へ転職しする予定です。 また、2年働いて半額返す方法もあるのですが、実際は2年で転職となると半人前のまま次の病院へ行くことになりますよね、、、? 看護師の結婚出産のタイミングがわからないです。
奨学金結婚看護学生
おにぎり
学生
ぱっつん
ママナース, オペ室
私も奨学金を借りています。今も返済中です😂笑 どこの県の病院を受けるかによってもそこの評価は変わってくるかもしれません。私の同期は転職時の面接で3年働いてから転職したのですが、質問へ回答した面接官からの返答としてたった3年であなたは何を勉強出来たんですか?あなたはここの病院に来て何が出来るんですか?そんな期間で何も得れるわけないと思いますよって言われたそうです。 2年経ってから病院見学や転職者の方からお話を聞きながら考えるのも一つの判断材料がもしれないです🙆♀️
回答をもっと見る
うちの学校だけなんでしょうかね、未成年の学生が堂々と飲酒や喫煙を公言したりするの。 そんな学生がいると、自己管理大丈夫なのかなって不安になります。今の状況ですし。事実、看護学生がコロナに感染してその学校は休校になりましたよね。実習も停止になって…
看護学校実習看護学生
ネコ
透析
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
今までの質問も含めて、ネコさんはとても潔癖な方ですね(もちろんいい意味でです)。他の学生は気になりますが、気にしない方がいいですよ。 社会人になるともっと色々な人がいるので、気にし過ぎるときりが無いですね。自分が品行方正であればいいと思いますし、真面目に看護に取り組む方が優先ですよ! 余りにも目に余る場合は、先生や学校を通して注意してもらう程度で、後はその人の行いは必ず返ってくると思うしかないですね😅
回答をもっと見る
今大学4年生 就活中です。 コロナの影響もあるのか、なかなか就活が終わらず、現在も面接試験の結果待ち、今週も面接を控えています。 7月末になりさすがに焦ってきて、本当に自分が就職できるか不安になってきました… 何か就活を行う上でアドバイスありましたら教えてくださいm(__)m!
就活面接国家試験
やか
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
焦ってどこでもいいからと受けないこと。 その先もっと不安になります、、、
回答をもっと見る
3年生になりましたが、未だにグループワークやカンファがとても苦手です。 対人緊張が強く、慣れないままこのままきてしまいました... 毎日辞めたいと思い記録も進まず泣いてばかりです。 とても情けない質問ですみませんが、どなたか背中押してください。
カンファレンスコミュニケーション看護学校
なすびー
学生
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私も学生の時同じようにグループワーク、カンファ苦手でしたよ。でもなんとか頑張りました。実習は大変ですよね😭3年生まで頑張ってきて後もう少しで看護師なれますよ。一緒に働けるように負けず頑張ってください。応援してます。いつでも相談のりますよ。
回答をもっと見る
学生の時にもあったのですが緊張もあり、ケアをする際患者の前に行くと焦って何をすれば良いか分からなくなってしまいます。脳内でのイメトレがたりてないとご指導いただきました。自分ではイメトレはしているつもりと思っていましたが足りてないと自覚しました。日々受け持ちが変わり始めて関わる患者さんのイメトレをどうやるかなどアドバイスが欲しいです。
内科指導看護学生
りんぞ
内科, 新人ナース
(仮)名前
内科, 病棟, 一般病院
りんぞさん、こんにちは。 自分はイメトレをしてケアに望んだがいざ患者様を前にすると頭が真っ白になってしまうということですが、イメトレが足りないと指導を受けた時にどこが足りず、どのようにすれば良いと言われましたか? りんぞさんはイメトレをしているが上手くいっていないということで、ぜひそのイメトレが足りていないと仰った先輩に『自分はどのようにイメトレをしたのか、自分のイメトレ方法は合っているのか』を尋ねてみたらいかがでしょうか? そもそものイメトレの順序などが違うのか、順序はイメトレの通りだったが思わぬハプニングがあり想定外になってしまったのか、…等々どこに問題があって解決したら良いのかは実際見ていないので文章では難しいです。 私の場合ですが、今振り返って考えると新人の頃は勉強してきたつもりになっていて頭に入っておらずできていなかったことが多かったです。 なので、時間がないのは承知でこれだけは完璧にするぞと決めて朝早めにいって処置の順序などを実際物を出しながら家でイメトレしてきた復習を行って、実際先輩にみてもらいながら処置をして、最後上手くいってなかったら先輩に振り返りをしながらもう一回先輩の前でやってみるなどをしていました。(りんぞさんの思っていることと違ったらすみません。) ただ新人の時は多くの事が初めてで全てが過緊急状態だと思うので上手くいかないことも多いと思います。不安だと思いますが一つ一つを大切に知識やケア方法などを自分のものにしていって欲しいと思います。そのためにも先輩を上手く使ってください。
回答をもっと見る
弾性包帯の巻く向きって決まっていますか? 末梢から中枢は知っていたのですが、内側から外側?母趾方向に向けて?根拠はない? 調べているとどれが正解なのか、その根拠はなんなのかがわかりません💦 教えてください🙇♀️
整形外科指導正看護師
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
ぴっぴ
ママナース
捻挫で弾性包帯をまく場合なら捻った方向で変わったりすると思いますが、血栓予防の弾性包帯なら向きは関係ないと思いますよ🤔
回答をもっと見る
訪問看護で5年目になります。まだまだ不安の中、もっともっと在宅の勉強したいなって思ってます! 何かもってるといい資格やおすすめの研修とかありますか?
5年目訪問看護ママナース
カスミ
その他の科, ママナース
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 同じく訪問看護していて四年目です。 年齢的に学習しても入っていかなくて涙 何回も同じこと繰り返し学習してます。 「NsPace」って訪問看護向けのWebサイトは面白いです。ズームの研修も受けられます。 参考書で言えば「在宅ケアのための判断力トレーニング(著:清水奈穂美、医学書院)」が面白いです。事例形式で考えながら、解きながら読み進められます。 お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
高齢女性の膀胱留置カテーテル交換が苦手です。 尿道口がわかりづらく、膣と見分けが難しいです。 皆さんなりに見分けるコツ等あったら教えていただきたいです。
手技介護施設介護
ぽん
介護施設, 老健施設, 終末期
かも
その他の科
ぽんさん、おはようございます 高齢女性の膀胱留置カテーテル交換、難しいですよね💦 参考になるかどうかわかりませんが カテーテルを抜去する前にカテーテルが入っている場所(尿道口)をしっかり確認しておきます うちの職場はナース二人で交換するので、抜去する際に二人で確認するようにしています それでも難しい時は他のスタッフにかわってもらいます 患者さんはカテーテルを入れるだけでも苦痛なので、できるだけスムーズに入れ替えすることができたらいいですね
回答をもっと見る
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)