わどくん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 回復期, 終末期
はじめまして🙇♂️ 実習で心がけたことは、とにかく記録は学校で終わらせる、ということです。 家に持ち帰ると緊張から解き放たれて確実に寝ます。 なので、学校に23時くらいまで残って、なるべく書き上げてから帰るようにしてました。 睡眠時間の確保のためにもそのルーティンが良かったなと感じてます🙄✨ ただし、ご飯はコンビニ頼りになるので その点では健康とは言えないですね💧
回答をもっと見る
就職先について質問です。 現在大学3年生で、春から本格的な就活が始まります。 私は、大学入学当初から小児科で働きたいと考えていました。 しかし、今年度はコロナにより小児病棟へ実習に行けなかったこと、循環器内科や消化器内科での病棟実習で、とてもやりがいや楽しさを感じ、成人の領域にも興味が沸いたことで、小児科で働きたいという気持ちが揺らいでしまいました。 そのため、本来目指していた小児専門病院(国公立)ではなく、大学病院への就職を目指し、入職後は小児科を希望し、合わなければ部署移動をするのが1番良いのかなと考えましたが、どう思いますか? 上記の内容を小児の先生に相談したところ、小児科で働きたいなら小児専門病院への就職が絶対良いと言われてしまいました、、 長々とここまで読んでくださりありがとうございます。
大学病院看護学生病院
あいす
学生
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして! まず大学病院で小児科を選んだとしても、基本的に小児科は人気があるので、その科で働けない可能性も高いと思います💦 実際に私自身総合病院で、整形または小児科希望し、OKもらって入職しましたが、 結局人手不足の循環器で1番行きたくなかったところに配属されました😂 一度配属されると、大抵3年は移動出来ないので、最初から小児科いけない可能性があってもよいのであれば、総合病院で色んな経験積むのもいいかと思います! しかし小児科で絶対働いてみたいのであれば、小児専門がいいのかなーとは思います❀ ちなみに私は循環器が1番苦手で嫌いで、新人の頃は辛いことしかなかったですが、今では凄くやりがいのある分野だと思っています❀ 色々検討されてみて下さいね♪
回答をもっと見る
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
自己喀痰がどこまでできるかで変わると思います。 十分にできているなら不要ですし、力が弱く深い位置の痰が出せていないなら必要かもしれません。 すぐにドレナージというより、自己排痰しやすい対位を先にとってあげて、それでもダメなら検討になるかと思います。
回答をもっと見る
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
ないです。
回答をもっと見る
ねむ
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 離職中
遊ぶ時間ありますよ! 不規則な勤務になると、土日休みの友人とはなかなか予定が合わなかったりしましたが、同期や看護学生時代の友人と遊ぶことが多かったです(^^)
回答をもっと見る
再実習で泣いてるんですけど、看護学校辞めたいです 情けなくてすいません
看護学校実習辞めたい
まっちゃ
小児科, 美容外科, 学生, 透析
やよやよ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
再実習はまた経験ができると思えばいい。1度より2度経験できる。この先何度でも1度を体験するけれど、2度3度やるとわかるようになる。実習は本当に一握りの経験しかないし、初歩の初歩。看護師は悩む暇なく繰り返しいろんなことが起き、何十年たっても勉強がかかせない職業です。ここでつまずいたなんて思わず、これからの糧だとポジティブに頭を切り替える。看護師は頭の切り替えも次々やるのも仕事のうち。学校なんてやめたい。仕事辞めたい。はざらにあります。辞めるのは簡単。もう一度やろうと再度やり直すときのがパワーがいります。がんばりどきですね。ファイト✊‼️ 自分自身の考え方ひとつです。
回答をもっと見る
チアノーゼについて質問させてください。 貧血の状態だとチアノーゼは出現しますか?
実習看護学生勉強
TMM
新人ナース, 病棟
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
チアノーゼに関係するのは還元ヘモグロビン。 貧血の状態だとヘモグロビンの量も少なく、還元ヘモグロビンの産生量も少なくなるから出にくいと思いますよ!
回答をもっと見る
小児(4歳児)気管支喘息で脈拍の基準値が遅くなることってありますか、、、??基準値は90〜110と学びましたが、事例の小児では脈拍が78回/分 となっており、早くなるなら理由はまだわかるのですが遅い理由が調べてもわかりません💦
NICU実習看護学生
ここあ
学生
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
初めまして❀ ちなみにその脈拍数は発作時と安静時どちらでしょうか?? 4歳児であれば、安静時や睡眠時の脈拍数80回/分くらいだったりする子供も多いとは思いますので、もし発作時出なければ遅いとは限らない気がします❁︎
回答をもっと見る
毎回実習で泣いてしまいます。指導者さんに 自分の考えををうまく伝えられなかったり、 話をしようとすると緊張してしまって涙が溢れてくるんです。 分からないことがあったりすると指導者さんや先生に聞きたいんですが、なんでこんなのも分からないの?とかちゃんと勉強したの?とかって言われるのが怖くて、指導者さんに話しかけられないんです。どうすればいいですか?? それと、感情のコントロールの仕方、皆さんはどうしてますか??
実習看護学生メンタル
ゆちゃ
精神科, 新人ナース
みずたま
内科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院
こんばんは。 わかります、私も実習中ナースステーションの前で号泣したことがあります。 早く泣き止まなきゃと思うほど涙ってとまらないですよね汗 私の場合は逃げようとするのはやめて、積極的に指導者さんに質問、相談をしました。 すると、最終日のカンファレンスでは褒められましたよ(^^) まずはわからないことがあったら勉強する、それでもわからなかったら勉強した事を伝え相談するのがいいと思います。 あまり、1人で抱え込まないようにしてくださいね。実習が、上手くいくように応援してますっ
回答をもっと見る
来年の4月から看護大学に入学します 高校で勉強していた英語や化学、数学は大学でも勉強をしますか??
英語看護大学看護学生
ひな
学生
たろう
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
はじめまして。 わたしの大学の場合ですが英語、化学、数学ありましたよ! 一年目にあって2年目からはなかった気がします。
回答をもっと見る
セルフケア不足とADL低下ってはっきり何が違うとかありますか?患者さんの看護問題をあげる上でADL低下なのかセルフケア不足なのか迷っています。
専門学校看護学校実習
ドギン
学生
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ADL低下というのは、疾患や障害によって機能的にできない、ということかと思います。あと、生活能力全般になるので、移動や動作の低下もADL低下に入りますよね。 対してセルフケア不足というのは、もちろんADL低下によっても起こりますが、それ以外でも起こると思います。 例えばわかりやすいところだと、精神科の患者さんはADLは低下していませんが、セルフケア不足はあります。鬱や統合失調症ではセルフケアに気が回らない状態になるので。精神疾患ではなくても、自分の体を適切にケアできなくなる状態はあると思います。
回答をもっと見る
明日再実習回避か不回避が決まるので不安…🥺 ごめんなさいこんなこと呟いて
辞めたい看護学生1年目
まっちゃ
小児科, 美容外科, 学生, 透析
アセスメントが表面的と言われてしまいました。 どうしたら深くアセスメントできるのでしょうか
アセスメント精神科看護学生
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
なぜか道聞かれる
小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 一般病院, SCU
どのようなアセスメントでしょうか? 状況や状態、アセスメント内容など、ぜひ聞かせてください😊
回答をもっと見る
こんばんは!看護学生です! 今、国試の勉強をしていたのですが、下の写真の脂肪肝の⒊治療と看護についてわからないところがあったので質問させていただきました。⑴に食事療法について書いてあるのですが、なぜ高タンパク食なのでしょうか。よければ、知識を分けてくださると嬉しいです!
看護学生勉強
ぐぅ
学生
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
肝臓はタンパク質を合成する機能もあり、脂肪肝によってその機能が落ちるため、食事で補う必要があるからです!
回答をもっと見る
来年から看護学校に入学して看護師を目指していくのですが、入学前に学んでおくと良い事や、知っておくと役に立つ事はありますか?皆さんの看護学校入学前の事を教えて下さい!
教科書専門学校看護学生
いぶ
耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 消化器外科
ぽこ
精神科, ママナース, 病棟
もう10年以上前の事ですが、私はなーんにもしませんでした! どうせ勉強なら嫌ってほどしますから(笑)今のうちにたくさん遊んでください!
回答をもっと見る
看護学校の面接についてつぶやきます。 看護志望理由などを聞かれなかった方いますか? 集団面接だったんですが、聞かれなかったです😮
面接看護学校看護学生
ゆーな
学生
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
いやー 聞かれなかった事はないですが、正直、私が採用側なら、聞いても仕方ないと思います。 だって、皆さん、用意して、練習してありますもんね。
回答をもっと見る
全身清拭について質問です。 ウォッシュクロスを畳む時、横絞りではなく縦絞りをしなければならないと習ったのですがなぜですか?
清拭専門学校看護学校
ゆい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
たろう
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
初めまして(^^) 縦絞りの方がよく絞れるからではないでしょうか?? 推測になってしまってすみません。。
回答をもっと見る
看護学生です。帰宅してからの授業の復習の方法、テスト勉強の方法がわかりません。 授業は主にレジュメと教科書を使っています。みなさんはどのように復習していましたか?
テスト教科書看護学生
まめもやし
学生
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
授業中は教科書の先生の喋っている部分に、とりあえず線を引きながら聞いて、授業中わからなかった部分は帰ってから理解する。そして、試験対策はとにかく過去問を入手して傾向をつかむって言うのをみんなでやってました。
回答をもっと見る
膿胸で洗浄目的で胸腔ドレナージを行ってるとき、水封室のフルクテーションはありますか?またエアリークはみられますか?すみません。排液のためのドレナージが全然理解できていません。
外科実習看護学生
ドギン
学生
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ドギンさん お疲れ様です。 基本的に胸腔ドレナージではどんな目的で挿入していたとしても、正しく挿入されていればフルクテーションは確認できます。 エアリークは、肺に穴が空いて気胸になった場合に、肺から胸腔に漏れ出した空気がドレーンを通ってブクブクと出てくる感じです。 気胸になった際にみられる所見がエアリークです。空気をドレナージしているので。 膿胸は、胸腔に溜まった膿や胸水が管から出てきます。肺に穴は空いていないのでエアリークはみられません。 つたない説明で申し訳ありませんが、簡単に言うとこんな感じです。 イメージつきますか…??
回答をもっと見る
現在30代の准看護学生1年です。 最近頭の回転が悪くて同級生達について行けなくて悩んでいます。筆記テストの成績は良いのですが実習になるとボロボロ、グループワークではお荷物状態です。こんな状態でも2年に上がれるものなのでしょうか?無事2年に進級出来た方、経験談を教えてください。
看護学校実習辞めたい
とき
病棟
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
分かります。私も実習苦手でした汗 無駄に焦っちゃってできることもできなくなるんですよね… そんな私も無事に卒業して現在助産師として働いています! 先生達もそういう生徒にも慣れてるはず。気負いすぎずいきましょう。
回答をもっと見る
専門学校の新卒で保健師目指してて、 卒業一年後にまた大学を受けたことが ある方は、その一年どこで働いてました?
保健師専門学校国家試験
mi
学生
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
手術室に配属された人を知っています。 翌年進学し、卒業したら、手術室に勤務した病院にまた勤めていました。 自分のことじゃなくてスミマセン🙇🏻♀️
回答をもっと見る
私は、看護専門学校出身者ですが、大学の看護学部とは、カリキュラム等異なるのでしょうか? 専門学校だと、専門知識と実習重視な感じで、大学だと、一般知識なども学べたりいろんな資格が取れるというようなイメージなのですが。 専門学校と看護大学との違いが知りたいです。
看護大学専門学校看護学生
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
一般教養の科目も学びます。 ドイツ語だったり、選択にもよりますが宗教だったり… 大学の方が基本給も高いです。 あとは専門看護師の資格は大卒でないととれません!
回答をもっと見る
グリセオールとグリセロールの違い教えて頂きたいです💦
専門学校国家試験実習
🐶
新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期
haam
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
グリセオールは脳浮腫の点滴。 グリセロールは脂質の構成成分です。
回答をもっと見る
看護師のみなさんに質問です。 ①借り上げ住宅(1万5千円)職場まで徒歩10分 ②自宅から バス+地下鉄+電車+徒歩 職場まで1時間15分 どちらを選びますか? 本当に迷ってます...。みなさん意見をください!!
看護学生1年目新人
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
るなさん お疲れ様です。 私は出勤に時間がかかることがストレスなので、1時間以上もかけて毎日通うのはおそらく耐えられません。その分を睡眠や朝の準備、早く行って仕事の準備に当てたいです。 私だったら、多少家の質に妥協しても、出来るだけ職場から近い家を選択します。
回答をもっと見る
国試の勉強をしていますが、一日中最低5〜8時間勉強しないと…と言われて、焦っています。 毎日ここまでやる!とノルマを決めてますが、とても5〜8時間は集中できません。 量はそれなりにやっていると思います。 勉強時間だけではなく、勉強の中身が重要だと思うのですが、相談できる相手もおらず、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
国家試験看護学生勉強
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
葉
何時間も集中して勉強し続けるのは大変ですね。 もちろん、何時間もやって何も理解していなければ意味がなくなってしまうので、どれだけ身につけたかが大切になります。 体調を崩さないように、適度に休憩を入れながらお勉強頑張ってください。
回答をもっと見る
模試を受けましたが1年生の時から点数が周りよりも取れません。周りと比べず自分と向き合うって思っていてもやっぱり周りの点数が見えていつも落ち込みます。高校の時からクラスでは上の方だったのですが模試となると下から数えた方が速いです。模試前はどのような勉強をしていましたか。 模試で点数が取れなかったら本番落ちる可能性高くなりますか、、?
国家試験看護学生勉強
·͜·
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
模試では不合格でした。 本番受かれば問題ないので、模試用の勉強なんて必要ないし。強制的に受けさせられた一回きりでしたが。 本番では自己最高点出しましたよ。
回答をもっと見る
来年、看護大学に入学する高校3年生です。 入学前にやっておくといいことはなんですか?? また、入学してすぐテストはありましたか?
看護大学教科書看護学校
ひな
学生
東京DMAT
内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
何もしなくていいです。入学してから頑張ってください。今は、家族や友人との時間を大切にしてください。
回答をもっと見る
さっき、第一志望で補欠だった病院から繰り上げ合格きたけど… もうすでに合格もらってる病院あって、就職準備始めてるから、断りました。 この時期、ほとんどの人が決まってると思うので わざわざそこを内定辞退して、行く人はいるのか不思議に思いました。 でも、第一志望の病院だったので胸のざわつきが… もう内定もらってる病院に気持ちも切り替えているつもりだったのに…
看護学生病院
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
前日か2日前笑 あんまり早くやっても忘れてしまう😂(テストなんてその場しのぎと思っていたバカからのコメントなので真面目な方は毎日勉強してました笑)
回答をもっと見る
明日病理学のテストがあるのですが、 肉芽腫と肉芽細胞 の違いって何ですか???
テスト国家試験看護学生
blue
救急科, ICU, HCU, 学生
haam
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
肉芽組織は小さな血管と結合組織の集まりです。主な機能は創傷治癒の促進です。 肉芽腫は特別なタイプの慢性炎症です。
回答をもっと見る
皮下注射で逆血確認しないほうがいいのって ・クレキサン ・プラリア 以外に何がありますか?特に整形外科で使用する薬品、予防接種の皮下注射する薬品を教えていただきたいです! 臨床経験が少ないもので😓
手技薬剤整形外科
むりすぎる
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診
読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?
カルテ新人病院
まめ
学生
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。
回答をもっと見る
自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。
やりがいコミュニケーションモチベーション
むりすぎる
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診
なーさん
採用してもらえているのですから今の場所で頑張るのがいいのではないかと思います。 病気を持っていても 障害者雇用や病気雇用などの枠でないのであれば、配慮が得られないとおもいます。 上記の枠は配慮をする代わりに給料が安いとか国から補助があるとか、そういう決め事があります。 普通に採用してもらえたのならば、配慮してもらえるのは善意とかお互い様とかそういう範疇なんだとおもいます。 辞めるように言われたわけではないのでしたら、今の採用してもらえた場所が今働く場所だとおもいますよ。
回答をもっと見る
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)