7年目看護師です。28歳ですが、美容系に少しだけ興味があります。外科や皮膚科で働いたことはないのですが、少し興味があるっていうことだけで美容皮膚科や美容外科に転職ってできるでしょうか?この歳で美容系に転職した方っていらっしゃいますか?
7年目神経内科クリニック
ぷりん
病棟, 神経内科
ここなーす
総合診療科, 介護施設
転職してませんが、都心ならばその年で経験無しで全然Okです。と友人が申しています。
回答をもっと見る
現在大学病院勤務3年目ですがそろそろ転職したいと考えてます。クリニックって週休2日でも連休ではないところが多いようですが、1日休みが週2日あるだけでも十分休めますか?
辞めたいクリニック転職
めれんげ
精神科, 病棟, 大学病院
ねむ
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 離職中
クリニックの場合は平日と日曜日祝日の休みが多いので、連休はあまりありませんが、土曜日が半日で終わるクリニックもありますし、身体は夜勤がない分楽でした。
回答をもっと見る
今年から看護師としてクリニックで働いていますが、勤務形態(時間)や人間関係、教育体制など自分に合わない部分があります。 来年から助産学校に通い、卒業後の就職は今働いている職場には戻らず、病院で働き、一から新人教育を受けようと考えています。そう考えている理由として、現在の職場では、看護技術を全て学べているわけではないことやアセスメントもあまり学べていないので、新人教育研修を受けたいと考えています。 病院とクリニックではどのようなメリットとデメリットがありますか?
研修アセスメント看護技術
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
ダージリン
内科, 病棟
病院は選択にもよりますが、やはり総合病院だと色々な科があるので、様々な知識や技術を学べる点は良いと思います。その分、忙しさや人間関係に気を使い、潰れていってしまう可能性もあるのがデメリットでしょうか。 クリニックはその分野の専門性を高めることが出来る、というのはメリットでしょうかね。しかし特化した専門性しか学べない、むしろ総合的な技術を持った人が働いていることが多いのでそれ以外学ぶ必要が無い、というデメリットはあるかもしれません。
回答をもっと見る
クラリスロマイシンは今まで飲んでも大丈夫だったのですが、使用期限をすぎていたのか一年ぐらい前のものをこの間飲みました。すると薬疹が初めてでて、全身に広がって怖かったです。クラリスロマイシンって薬疹を起こしやすいのでしょうか?
一般病棟クリニック勉強
くまたん
外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
抗菌薬ですからアレルギー反応が起こる事はあるでしょう。今まで飲んでいても出る事はあるようですし、一年前とはいえ、次マクロライド系使う時は要注意ですね。 ヤクザイトークというアプリもあるようで、そこだとより詳しく返ってくるかもです。
回答をもっと見る
インフルエンザワクチンはどんな基準で接種可能なのでしょうか?問診票を書いてもらうだけなんですが、どうしてダメなのか判断がわかりません。わかる方いらしたら教えてください。
クリニック1年目正看護師
くまたん
外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期
重G
精神科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
簡単ですが。 明確な基準は設けてはいないと思います。あくまで任意での接種であるため、施行する可否を判断するために問診票に記載してもらいます。 ワクチンのものにもよりますが、ワクチンを作るために鶏卵で培養してワクチンを作るものあるため、卵アレルギーの方が接種したら酷い場合にはアナフィラキシーショックを起こすことがあります。 なので、問診票に記載してもらい接種の可否を医師が判断します。 インフルエンザは、酷い場合は重篤化するため、高齢者や免疫が強く無い子供には推奨されています。 こんな感じで、分かりますでしょうか。 簡単でごめんなさい。
回答をもっと見る
転職の経験のある方に素朴な質問ですが、前の職場の方との交流はありますか?今はコロナ禍で難しいですがどうですかね?
施設クリニック人間関係
プリン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 介護施設, リーダー, 消化器外科, 検診・健診
マイム
内科, 整形外科, 病棟, 慢性期
ありますよ。飲みに行ったり、ご飯を食べに行ったりしてます。今はLINEとかあるんで関係を保ちやすいですよね。前職場にも遊びに行きます。たまに人手がない時に数ヶ月お手伝いにも行ってます。もう数十年の付き合いです。
回答をもっと見る
皮膚科のクリニックってなんでこんなにも患者が多いの?どこから湧いてくるの?っていうぐらい多い。
皮膚科クリニック
りは
皮膚科, 新人ナース, クリニック
クリニックの選び方って何かありますか? こういう人が向いている、ここを見た方がいい、クリニックの事等を何でもいいので教えてほしいです。 口コミが少なくて求人情報も薄かったりするので下調べし辛いです‥。 お気軽に問い合わせてと言われても休日と給料教えてとは言い辛いです笑 私のイメージとしては独身が少ない、人数が少ないから病院より休みにくいのかな?って思っています。
クリニック転職病院
りん
内科, 病棟, 一般病院
えなまま
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
クリニックで四年働いていました。 クリニック選びで私が一番気になったのは人間関係ですね。 働くまではわからないのでどうしようもないですが人数が少ない分人間関係悪いと最悪です。 先生も癖のある方だと結構きついかなと思います。 あとは先輩とかの話だと 1ヶ月に一回くらいしか掃除しないので埃だらけのクリニックだったり 先生の話が長すぎて残業当たり前のクリニックだったり 先生の奥さんが介入してきて面倒だったり やはり個人経営ならではのめんどくささはありますね。 ただ私が働いていたクリニックでは 先輩も先生も優しくて 有給もフルで使っていたし 休みもお互い様だからと気軽に取れました、 本当にそのクリニック次第だと思います。 もし何か聞きたいことあれば何でも聞いてください!
回答をもっと見る
長くなりますがお返事頂けると有難いです。🙇🏻♀️ 急性期病棟の3年目です。今の病院は人間関係や福利厚生なども良く、給料の面でも県内上位でそこに不満はありません。当たり前ですが年数が上がるにつれて委員会や研究などの仕事も増えていきます。あとは病院機能評価を落とさないようにと日々雑務のような事も多く、それで残業したりと業務以外の仕事に疲れを感じています。 素敵な看護師さんが沢山いるなかでこのような発言は良くないとは思いますが、学生の頃から、看護師になりたいと強く思ったことがなく、流れで看護師になり働いている気がします。実際には患者さんとの触れ合いや看護技術は好きです。ただ、命を預かっている重みやプレッシャー、見取りの辛さを年数が上がるにつれて感じるようになっています。 そこで学生の頃から考えていた美容クリニックの看護師に転職しようか悩んでいます。看護師の仕事は病院だけとは思っていないので、元々興味のある美容クリニックに転職する意思はあります。 しかし、実際に転職を真剣に考えて師長に話すとなると、重症患者がみれないことや下を育てていくことなどから逃げているのかなと悩むこともあり、不安でいっぱいです。 現在美容クリニックで働いている方も同じような思いはありましたか?実際に転職してみての思いなども知りたいです。 ちなみに、元々現在の病院はいずれは辞めるつもりでいました。
委員会美容外科3年目
ゆうゆう
急性期, 大学病院
マイム
内科, 整形外科, 病棟, 慢性期
自分の人生ですよ。やりたい事やっていいと思いますよ。美容クリニックはまた病院とは違った大変さがあると思います。お客様相手なんでクレームとかの対応も大変かもしれませんし。ですが、経験が無駄になることはありません。また病院に帰りたければ帰ればいいし、クリニックがいいなら残ればいいんです。 3年大学で働いてあるなら基礎はしっかりと出来ているでしょうし、一旦外の世界を見てもいいと思います。不安になるのは頭で考えているからですよ。 行動にうつせば結果は見えます。見えてから先をどうするか決めてもいいと思います。無駄になることは何もありません。頑張って下さいね。
回答をもっと見る
手話できますか?興味があります。 看護師してて役に立った事ありますか?
准看護師大学病院コミュニケーション
たこぴい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
はる
ママナース
手話はほとんど分かりませんが、手話ができたら絶対に役立ちますよ! 現在デイサービス勤務ですが、利用者の中に一人、耳が不自由な方がいます。口パクでほぼ会話が成立しますが、手話ができたらなぁといつも思います。
回答をもっと見る
明日からクリニックに転職します。 初日の服装はスーツで行きましたか? 私服で行きましたか?
クリニック急性期転職
ぺぺ
外科, 病棟
ねむ
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 離職中
私は2カ所のクリニックで勤務していましたが、どちらとも私服で行ってしまいました。 記憶が曖昧ですが、新しく来る方でスーツで来ている方はいなかったような気がします…
回答をもっと見る
今の職場は正直に今までで一番働きやすく穏やかですが私からしたら遣り甲斐が見いだせないし、ここに来てから肉眼的血尿や湿疹や耳鳴りが頻繁です。自分ではそんなストレスは感じてないですが、前職場のスタッフと連絡していて話をしたら私はストレスが体に出てるタイプだったよーって言われました。 後は、遣り甲斐がなくなんとなく仕事をしている感じだから辞めたいと思いながら毎日働いています。 職場変わられて遣り甲斐ないけど働いている人や同じ体に不調が出る人いますか❔
辞めたいクリニックストレス
めめらっちょ
消化器内科, 外来
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私は精神的にじわじわ不調が出る方なので、体調に出るのは失礼な言い方ですが羨ましいです。わかりやすいですし。 体が拒否してるということは合わないんだと思います。無理に働き続けないほうがいいと思いますよ。
回答をもっと見る
兵庫県で美容系クリニックで働かれている方いらっしゃいませんか?
クリニック1年目転職
みかん
内科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
現在、クリニック でパート で働いています。 勤務時間が週30時間に満たないため、職場の社会保険には入れず国保に加入しています。 旦那からは扶養に入るか、社会保険に入れるように勤務時間を増やすかどちらかにするように言われているため、事務長に相談中です。 わたし的には、今がちょうどいいくらいなのですが… クリニック でパート で働いている方、どのような形態で働いているか参考にしたいので教えて下さい。
パートママナースクリニック
mreim
外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, クリニック
ねむ
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 離職中
今は離職中ですが、この前まではパートで週25時間くらいで国保に加入していました。私が勤務していたクリニックは看護師は社保に入れなかったので… 扶養になるとお給料が半分くらい減ってしまいますよね?旦那さんがそれでもよいとのことでしたら、私なら扶養に入ってしまいます。笑 週30時間を満たすのに数時間であれば頑張れるかもしれませんが、10時間とかになると悩んでしまうかもしれません…
回答をもっと見る
第二新卒、採血や点滴の経験も少ない状態で外来(クリニックや診療所)、訪問看護への転職をされた事のある方はいらっしゃいますでしょうか?
訪問看護ママナースクリニック
かんな
リハビリ科, ママナース, 病棟
6年目
内科, クリニック, 外来, 透析
かんなさん、はじめまして。 私は第二新卒ですが、10月頭よりクリニックの方へ転職しました!
回答をもっと見る
あまり動かないで働けるところってクリニックかなあ? 何科が1番ハードじゃないかな?
クリニック
ぷー
精神科, 新人ナース, 病棟
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
眼科であれば総合病院でもルーチン業務な印象です。クリアな患者さんが多く、たまに認知症患者さんが白内障手術を受けますが一泊2日で退院します。
回答をもっと見る
有床クリニックに勤務して、初給料日! 人生初の給料袋での手渡しでした!
クリニック1年目
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
さくら
内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来, 消化器外科
自分のしてきたことが感謝されるって嬉しいですよね! その「ありがとう」は相手に寄り添って、相手のことを考えて動いたあなたに向けた感謝の言葉です。 いつまでもその気持ちを忘れないでください。 看護師を続けていると忙しかったり、疲れてたり、理不尽だと感じることがあったりと心が疲れちゃうことがあります。 「ありがとう」を言われた時の気持ちを忘れずに患者さんに寄り添っていってくださいね。
回答をもっと見る
看護師になってから、業務を行うと共に慢性腰痛が出現してしまいました。 なるべく腰痛にならないようボディメカニクスをするよう意識していますが、同じく腰痛持ちの方はどのような対策をされていますか?
クリニック転職病棟
みずき
外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お答えします。 私はMAXベルト使用し、ボディメカニクスにて看護業務をしています。また、メンテナンスとして、整形外科医とPT監修のもと作成された腰痛対策プログラムを朝昼晩と行なっています。
回答をもっと見る
資格などを、取ろうとする時、 臨床経験○年以上と書いてある事がよくあります。 臨床経験とは、病棟だけなのでしょうか? 在宅や、施設、クリニックはカウントされないのでしょうか? 取りたい資格にもよると思うのですが、ただ臨床経験○年としか書いていない場合どうなのかなと思って質問させていただきました。看護師の経験年数だと思っていたのですが、大学の先生はクリニックは該当しないと聞きました。分かるかた見えたら教えてほしいです。
求人施設クリニック
F.
その他の科, 訪問看護
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
看護師経験と、臨床経験は別物としてる採用側は多いと思います。 臨床経験→病院で病棟や手術室、ICU経験がある。場合によってはクリニックでも採血や内視鏡などの検査介助の経験があればカウントすることもあります。 看護師経験であれば、施設や保育園看護師などでもカウントできた記憶です。 転職サイトを利用してた時に、担当の方から聞いたのでうろ覚えですが😅
回答をもっと見る
みなさんの病院やクリニックではマスクや消毒液など たりてますか? またそれは病院やクリニックが準備してくれますか?
クリニック病院病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして。9月まで勤めていたクリニックでは、マスク・消毒液ともに一時的に不足がありましたが2か月ほどでまた安定して入手出来るようになっていました。全てクリニックが準備してくれていました。
回答をもっと見る
乾燥する季節ですね〜。 所で今回コロナの影響で、加湿器を循環式から加温式や超音波式に交換された所は有りますか? 循環式はちょっと不潔かしら…と思うので、破棄しようと思っています。(2個もあった) 皆さんの所では、どんな加湿器を使っていますか? またコロナで切り替えされた所はありますかね…
学校看護師養護教諭クリニック
桜井香澄
内科, 小児科, 精神科, その他の科, 外来, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
マンボウ
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
うちはダイソンの加湿機能付きの空気清浄機を使っています 手入れを看護助手さんに一任しています
回答をもっと見る
総合病院で働き13年が経ち、現在転職の機会を頂いています。開業される小児科クリニックへのお誘いがあり、悩んでいます。クリニックへ転職された方、もしくは開業と同時に働かれた方、良いところやわるいところ、教えていただきたいです。 利点として新しい事にチャレンジできる。夜勤しなくなり体によい。不利点として今後通勤が遠くなる。夜勤手当がなくなり給料が減る可能性がある。休みが減る。 そのお話を頂いてから普段の仕事へのモチベーションが下がりつつあります。今の仕事が辛いから逃げに行ってしまっている自分もいます。
モチベーションクリニック病院
ロイズ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 皮膚科
えなまま
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
わたしも総合病院からクリニックへ転職しました 良いところとしてはやはり夜勤がなく規則正しい生活が送れる、残業がほとんどない、委員会や病棟会などがない、お休みがカレンダー通り、患者さんと顔馴染みになり仲良くなれる、生活の所も含めて指導していけるというところでしょうか。 悪いところはスタッフの人数が少ないので人間関係悪いと最悪です。先生の奥さんが介入してくるのも結構めんどうです。病院でやっていなかった洗濯や物品の補充、滅菌なども仕事になってきます。健診の時期やインフルエンザの時期は信じられないくらい忙しいです。 私は病院よりクリニックでゆっくりと仕事するのが好きなのでクリニック派ですが、物足りないと病院に戻る方も結構いると聞きます。 参考になればうれしいです!
回答をもっと見る
急性期病院の外科病棟に勤めて3年目です。結婚を機に来年の3月で退職予定で、退職後は彼の住む県で仕事を続けたいと考えています。3年間大きな病院に勤めてみて、正直夜勤が体力的にもきつく、退職後はクリニック等はどうかなと思っています。ですが、初めての転職のため不安も大きいです。もし、同じような経験をした方がいらっしゃったら経験談等を聞かせていただきたいです。
結婚クリニック転職
とまと
泌尿器科, 病棟
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
結婚後、妊娠・出産・子育てを何年後に考えているのか、その時看護師として働くか、病院かクリニックかでフォロー体制が変わってきますよ。 私は結婚を機に転職して病院を選択しました。妊娠しながら夜勤をして出産しましたが、スタッフが体を配慮してくれて業務量が減りましたし体がしんどいときは昼間でも少し横になれました。病院はスタッフの人数も多いからフォローしてくれますが、クリニックの場合は最小限の人数で定時で帰りたい方が多いので急に休んだりしたら迷惑にならないかなーと思ってしまいます。実際はクリニックで働いたことが無いからフォロー体制を知りませんが… 初めて転職は不安でいっぱいですよね。もし病院を選択してもシステムが違うからびっくりすることの連発ですし。どちらに就職するにせよ退職まで時間はたくさんあるので病院やクリニックの情報収集をいっぱいして、ご自身のライフプランに合った転職先が見つかると良いですね。頑張って下さい。
回答をもっと見る
みなさま、コロナ自粛していますか? クリニック勤務していて、医師からクリニックで陽性のスタッフがでたら、もう経営できないから、遊びのお出かけには行くな、出かけないで!と言われ…それはわかるのですが、 子供たちはずっと遊びに出かけたり、今年はプールも外食も全く無しで過ごさせています。 ゲームセンターに行きたい!と言われますが我慢させています。 買い物も近所の小さいスーパーですませています。 ですが、世の中飲み会や旅行をしよう!みたいな感じでこちらからみたら好き勝手してるように見えます。 みなさまはやはり自粛されていますか? すこしぐらい、ショッピングモールなどいかれてますか? ちなみに、1日の感染者は5人未満の地域に住んでいます。 ちなみに、そう言う医師は百貨店には行ったり、スポーツ大会に参加したりしています…矛盾…
クリニック子どもストレス
あゆみーぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
介護施設に籍を置いています 同じように、自粛するよう言われています。いまは自宅療養していて外出はしてませんが、自宅療養前も必要以外の外出は控えています。 医師が職員に不要不急の外出を控えるように言うならご自身もして欲しいですね😅 近所のクリニックは職員ではなく医師が感染し、しばらく休診してましたよ。そのパターンだと何て言うつもりなんでしょうね。。
回答をもっと見る
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
薬剤名を入力すると、併用禁忌、配合変化、IVフィルターを通すか通さないか、簡易懸濁が可能かの情報が一度に分かるアプリ
回答をもっと見る
うちのクリニックでクラウドファンディングしても、返礼品が廃棄予定のコンソールと俺のサイン入りのダイヤライザーくらいしかない。
クリニック
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
あるあるです。 3日って結構キツイですよね。 私は夜勤明けなどで予定を調整していました。
回答をもっと見る
看護師の友達に クリニックで働くことにしたのを 報告したら、 日勤だけとか絶対きつい、夜勤が恋しくなるよ。私の友達で3ヶ月で辞めた子いるとか否定的でもやった笑 ほぼ1日病棟いないといけない、患者が死ぬかもしれないあの空間にい続けることの方が無理なんだわ。ほっといてくれ。
一般病棟クリニック夜勤
おもち
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
おもちさんへ どこで働くかは、自由ですからね(^ー^) 自分に合うところと、合わないところって 当然あるから、やってみて、やっぱり違うな…。って思えば、別のところに行けばいいだけだし(^ー^) 楽しく、充実して、仕事が出来ればいいと思いますよ(^ー^) 頑張ってくださいね(^ー^)
回答をもっと見る
人間関係が悪く、上司からの度重なる威圧的態度が原因で休職している者です。 元々はA病院を1年間、B病院に4年間勤めていました。引っ越しをしてC病院を2年間務め、今年に入ってから退職しました。 そのあとクリニックに3ヶ月働いてましたが、人間関係が原因で退職し、現在D病院に働いています。 ですが、入職してから上記のような状態が続き、体調を崩して休職しています。 個人的には退職しようと考えています。 次の転職活動ですが、転職回数が多いためとても不安です。 そこで、皆さんに質問です。 転職回数が多い方でどのように転職活動されていますか? 情報収集の仕方など、面接の乗り越え方とか是非教えて頂きたいです。 やっぱり転職回数が多いと就職は出来ないでしょうか?😓 皆さんのご意見を是非宜しくお願い致します。 ※暴言や誹謗中傷、叩きのめすような言い方はやめてください。
情報収集休職面接
なな@ナース休職中
その他の科, 病棟, 一般病院
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして!私も転職歴複数あります。 個人的に心掛けている対策ですが、まず、履歴書を送付する際に、指定がなくても必ず職務経歴書を付けます。そこに、各職場での経験を詳細に書きます(委員会や研究だけでなくプリセプターやリーダー業務など)。任されていたことが分かると、先方の安心材料になるかと思います。 面接の際は、間違いなくそれぞれの退職理由を訊かれますので、なるべくネガティブな内容は言わないよう気をつけていました(その職場を責めるような言い方をしない、という意味で)。嘘のない範囲で、前向きな理由を伝えられたら良いと思います。(どうしてもこの科の経験がしたくて、など) ただ、るなさんは今回休職からの転職活動ということなので、そのあたりをどこまで先方に伝えるかというのは、すごくデリケートな部分かなと思います。適応障害の症状が落ち着いて主治医からも転職活動のゴーサインが出たら、ハローワークの方にも、そのあたりの面接対策をご相談なさると良いかと思います。 まずは無理なく心身お大事になさって下さい。るなさんがお元気で居られる職場とご縁があるよう願っています!
回答をもっと見る
看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。
1年目人間関係病院
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。
回答をもっと見る
急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!
免許急性期勉強
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。
回答をもっと見る
総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?
美容外科求人総合病院
ゆち
ママナース