クリニック」のお悩み相談(65ページ目)

「クリニック」で新着のお悩み相談

1921-1950/2803件
看護・お仕事

准看護師の方で、卒業してすぐクリニックに勤めた方いらっしゃいますか? 病棟で経験を積んでからクリニックの方が良いのでしょうか?無知で申し訳ありません。

クリニック看護学生メンタル

かぽこ

精神科, 学生

32021/09/27

いぬ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

私は急性期の病院の脳外病棟で4年4ヶ月→異動になり外科病棟で4ヶ月勤務しました。 准看だけどリーダーやらされたり、プリセプターやったり(自分にはプリセプターつかなかったけど)感染リンクナース、NSTチーム入ったりと色んな経験させてもらいましたのですぐクリニックに行くよりは経験値積めたと思います。 ただ准看なのでついていくための勉強は大変でした。プリセプターついてなかったので自分でたくさん努力しました。その覚悟があれば大丈夫。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナワクチンを2回接種はしましたが、自分の職場では全然PCR検査の義務はなく、一回も受けたことがありません。みなさんの職場での検査の状況はどうでしょう?自分で自費でやるべきか、そこまでしなくとも感染に注意しながら生活していけばいいか、ちょっと、気になってます。医療の最前線で働いてるわけではないので、とちょっと、考え甘いでしょうか?

総合病院施設クリニック

とんころりん

内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護

32021/09/26

machine

内科, 外科, 病棟

職場でコロナが発生した場合にしかやったことありません。 どうしても検査したいのであれば自費でやってもいいと思いますが。 ですが、昨日検査をして今日結果が出たとしてもその日に感染していたら昨日の検査は無駄になると思うので、私は自費ではやらない派です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックに勤めた経験のある方に質問です。 働きやすいクリニックの見極め方などありますでしょうか? よく、クリニックは人間関係がキツくても逃げ場がない、どこで働くかは慎重に決めた方がいいとはよく耳にします。 実際に患者として偵察に行ったりしましたか?

クリニック人間関係

あらまきじゃけ

内科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

22021/09/25

kiii

その他の科, 離職中

以前クリニック勤務していました!私は偵察などしませんでした。お局さんがいて人間関係でかなり悩まされました。確かに逃げ場がなく、正直しんどかったです。もし周りに受診した事がある人がいれば様子を聞いてみたり、あらまきじゃけさんが言うように患者として偵察に行くことも必要かもしれません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皮下注射筋肉注射の後は揉む?揉まない?

クリニック勉強病院

あい

内科, クリニック

22021/09/25

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!先輩に薬液をゆっくり浸透させたいから揉むなって教わった気がします!ので、揉んでないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護ステーションから別の職場へ(訪問看護以外)転職された経験がある方に質問です。 ・転職された理由 ・転職先と選んだ理由 ・転職してよかったですか? 私自身、訪問看護4年目になりますが、移動中の事故を経験してから、転職を考え始めました。また、一人の方の担当として深く関わるのがツラく感じることもあり… 訪問看護から別の職場へ移られた方がいらしたら、今後の参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします😢

クリニック人間関係転職

あらまきじゃけ

内科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

32021/09/25

YURI55

精神科, 病棟

18年訪問看護していました。約3年前から病棟勤務です。 ・理由 夜の電話当番がきつくなった 以前は夜中出動しても次の日の出勤を普通に出来てたけど50歳過ぎて体が悲鳴を上げた(帯状疱疹になった) ・転職先 同じ法人の病院 パートにしてもらって夜勤なし週4勤務 ・転職して良かったか 病棟勤務になってから電子カルテや病棟の決まり事などを覚えられない辛さで適応障害になる 2ヶ月休業して病棟異動してもらって現在に至る  訪問看護って現場に1人だったり運転あるから特殊ですよね。ターミナルや若いのに障害を背負ってる等の辛い状況の利用者さんにどう接したらいいか悩む事も多いのかと思います。 私の場合凄く好きだった訪問看護を体力の限界で諦めました。でも経験は今の職場でも役に立ってます。 身体も生活状況も変わります。自分に無理のない働き方を選べるのは看護師の利点の1つかと思います。 あらまきじゃけさんの無理のない働き方をじっくり考えてくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血についてです。固い血管で刺しにくかったり、逃げる血管でしっかり固定しないといけない時、左手の親指で末梢側に引っ張って固定してするのですが、高齢者の方は特に皮膚がたるんで固定しにくかったりします。 皆さんはどのように固定していますか?

看護技術外来採血

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

32021/09/19

なないろ

その他の科, ママナース

基本的には同じように固定していますが、逃げやすそうな血管のときや、高齢者の方のときは、使える指はすべて使って固定します笑 左手の親指と人差し指で上下から皮膚を伸ばしたり、右手の針を持っていない指を使ったり… 高齢者の方は、皮膚がたるんでいるのと、血管も破れやすいので難しいですよね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿路感染を繰り返す患者にクランベリージュースが感染症状を押さえる効果があるという研究発表を聞いたことがあります。実際にそのような患者にクランベリージュースを飲ませて効果があったという経験のある方、飲ませたけど、たいして効果がなかったからやめたという方おられたら、おしえてください。病棟、クリニック、在宅どの分野でも構いません、よろしくお願いします。

訪問看護クリニック病棟

とんころりん

内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護

22021/09/19

しほ

病棟, リーダー, 慢性期

http://hospitalist.jp/wp/wp-content/themes/generalist/img/medical/jc_20140922.pdf

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

時給制の場合、お給料が発生する何分前から働いていますか? 職場に入る時間ではなく、着替えたり、一息ついたりも終わって、働き始める時間です

給料クリニック人間関係

キー

内科, 外科, 整形外科, クリニック

22021/09/18

ななし

外科, ママナース

病棟勤務しています。 だいたい10~15分前に入り、荷物を置き、そこから回診に付いたり薬配ったりしています。 情報収集等での前残業はありませんが、病棟に着くなりスタートダッシュする感じです😅 その15分も時給欲しいくらいですー(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

出産を機に退職し、7年のブランクがあります。子育て中でなるべく今の子供たちの生活ペースは崩さしたくないため、パートで復職を考えています。求人をみるとクリニックか訪問看護かな?という感じです。ちなみに、退職するまでは回復期リハビリ病棟に三年、内科整形外科病棟に4年勤めていました。 技術、知識の面で不安もあり雑誌や書籍等で勉強しています。クリニック、訪問看護で必要な病棟とは違う知識、技術等あれば教えて欲しいです。 また、子供たちはよく風邪をひきます。コロナもあり幼稚園小学校の休みの基準がかなり厳しいです。風邪をひかせないよう注意を払う、休まなくてすむように近くに住む義母への協力等、対応はしたいと思っています。そこで、クリニックや訪問看護の人員についても質問です。病棟では一人休んでも、日勤者がそれなりの数がいたのでなんとかやっていた感じでした。私のイメージですが、クリニックや訪問看護は1日の人員も少ないイメージがあり、その状況で急な休みをしてしまった場合、かなり負担、ご迷惑をおかけするのでは💦と不安があります。クリニックや訪問看護で休んでしまった場合、どのように対応していただけるのでしょうか?出てきてもらわないと困る!!といった雰囲気なんでしょうか?もちろん職場によって違いがあると思うのですが。参考にしたいです。

パート訪問看護クリニック

みき

離職中

82021/09/09

まみ

病棟

私も子どもが小さい時の働き方に悩みました。 仕事はどんな形でも看護を続けたいなと思い、訪問看護も検討しました。ただ、オンコール対応や子どもの急な休みはあまり対応できない感じで、子ども具合悪い時はステーションに寝かせて出勤している職員もいます、みたいなこと言われて、それはちょっとどうかなと、思って面接だけですやめました。 いろんな事業所があると思いますので、同じではないと思います。 その時に縁があって保育園に勤務しました。一人医療職ですが、時間通りにですので、スケジュール調整しやすくよかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在病棟勤めなのですが、ふとした瞬間にクリニックなど違う形態のほうがいいのかなーと思う時があります。 漠然と今の病院に入り3年目で、休職していた時期もあり、まだまだペーペーな看護師ですし、 どこに行っても大変なのは百も承知ですが、 転職のきっかけがわかりません。 みなさんの転職しようと思ったきっかけが知りたいです。

3年目クリニック転職

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42021/09/15

もち

その他の科, 訪問看護

看護師8年目ですが、3回転職しています。一度目は人間関係、二度目は結婚を機に、三度目はライフワークバランスを求めて、です。やっぱり長く勤めている方をみると、偉いなぁと思います。ただ、自分を取り巻く環境も変わるので、それに合わせて働き方を変えるのもありなのかなぁと思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新婚でクリニックは採用されにくいですか?

クリニック

ほのか

整形外科, 病棟

12021/09/15

もち

その他の科, 訪問看護

多少されにくいかもしれません。新婚だとクリニック側も子供(育休産休)を考えると思います。クリニックは看護師の数が少ないので、育休産休に入ると、新たなスタッフの補充を考えないといけないので、少しされにくいのかな、と。実際私も新婚でクリニックの面接を受けた際、お子さんは考えていますか?と聞かれました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックにおいての、外来業務ってどんなことするんですか?? 仕事内容を教えていただきたいです!

准看護師外来内科

az

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 透析

22021/09/13

レオん

内科, 新人ナース

去年まで外来にいました 科によりことなると思いますが診療の補助がメインだと思います 診察の呼び込み 採血などの検査 処置かと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんにお聞きしたい事があります。 8月に正社員でクリニックに入社しました。面接の時に、半年以内に退職した場合はユニフォームを買い取って貰います。と言われ、その時は、えっ?そんな職場初めてだな…。と思いましたが、同意しました。 働きはじめて職場の中身を知り、また職場の圧力を感じ、プレッシャーで体調を崩してしまい、しばらく休んでしまいました。最終的に職場の方から9月15日で退職したらどうか?と言われ、私も同意し、保険証や借りた物を返すのと私物を取りに行くために職場に行く事になりました。その時にユニフォームは本当に買い取らないといけないのか疑問に思い、労働基準監督署に電話をして確認したら、それは辞めさせない為に圧力をかけているし、買い取る事は認められていないという法律があるとの事でした。職場に行き、ユニフォームの話しになり、その事を話すと、「あなたが入社する時にユニフォームを購入しました。他のスタッフも自分の時間をさいてあなたに仕事を教えました。法律うんぬんじゃなくて、あなたはその事に対して申し訳ないという気持ちはないんですか?」と半分切れた感じで言ってきました。私は、「確かに申し訳ないと思っています。でも、ユニフォームが決まっているならユニフォームを準備する事や、新人に仕事を教える事は当然の事ではないですか?」と言い返しました。 それに対して返事は、「あなたはその事について何とも思わない。そういう人なんですね?」とすごい威圧感で言われました。結局その場では「ユニフォームの件は保留にします」と言われ、帰ってきました。みなさんなら、どのように対応しますか? 半分脅迫されているみたいで怖いです。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

退職クリニックストレス

ミーコ

外科, クリニック

112021/09/12

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

恐いですね😱ミーコさんの言ってることは間違ってないと思います。どうせもう関わらないでしょうから、どう思われても開き直ってていいかと思いますよ💡ユニフォーム代も払う必要ないです!半年以内に退職した場合だけ買い取りなんて意味わからないですし💨

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問診療同行看護師をされている方いらっしゃいますか? 主な仕事内容や記録の書き方など教えて欲しいです。

外科内科訪問看護

のん

内科, 外科, 整形外科, 外来, 一般病院

22021/09/10

ゆきうさぎ

内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

往診クリニックで看護師やってます。うちのクリニックでは、朝にミーティングして、その後往診になります。往診はドライバー、医師、看護師の3人。訪問したら、バイタル測って状態確認。必要時、点滴や採血、褥瘡処置などをします。記録は医師がするので、基本的に看護師の記録はあまりありません。何か状態変化や往診時に医師からサービス介入などについて話があったなどの際には、クリニックに戻った後にケアマネや訪看に連絡して、その記録をカルテに入力する感じです(往診時に仙骨に褥瘡あり、アズノール処方、訪看介入必要と考え医師より家族へ説明あり。ケアマネへ往診時の状態について連絡した等)。

回答をもっと見る

看護・お仕事

どちらかというと、テキパキ働くというより、 出来るだけじっくり自分のペースで働ければと考えています。 病院以外で考えていて、、 ある程度いろんなところで働いたのですが、 クリニックなのかな、、?と考えています。 私のような方、アドバイスください。

クリニック病院

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/09/11

AI

2年目看護師です。私、今の有床診療所で外来少しだけやっていたんですけれど、外来の人数をさばかなければいけないので、、結構テキパキ動かなければいけなかったです😖😖 場所にもよるかと思いますが💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんにちは。つぶやき失礼します。 現在クリニックで勤務しており、看護師は常勤の私とパートの年下のみです。 最近はコロナの影響もあり、看護師の友人にはしばらく会えておらず、なんだか心の拠り所がない日々でした。 毎日発熱者の対応やPCR検査などの業務に追われ、横柄な態度の患者もいたりとストレスだらけの毎日ですが、久しぶりにカンゴトークを覗くと色々なフィールドで頑張っている看護師の方々を知ることができて、とても心強く思いました。 顔は見えないけれど、皆さんの投稿が心の拠り所になりました。 大変な日々が続いていますが、それぞれのフィールドの皆さんでコロナを乗り越えて楽しい日々を迎えられますように!!! (本当にただのつぶやきですみません💦)

クリニック

みい

内科, クリニック

02021/09/11
恋愛・結婚

現在25歳の准看護学生です 卒業したら小規模のクリニックに就職しようと考えていますが、就職して一年目に入籍等したら印象はあまり良くないでしょうか? また育休取得実績なしのところでは休職という形でとることは可能でしょうか? どなたかお答えいただけると幸いです

クリニック1年目人間関係

かぽこ

精神科, 学生

32021/09/10

トリカブト

精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

何ともいえないですね。入籍自体は印象を左右されないと思いますが、入籍前後で忙しくなるので、余裕のある職場だと職場と自分のお互いのストレスが少なくてすむかもしれません。私は入籍後一年くらい迷惑かけまくりました💦 クリニックの忙しさはわかりません。育休取得実績なしの職場についてもわかりません。 休職も、産休・育休も、法的にはどの職場でもとれるのではないかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

今年の春から田舎の小さなクリニックでパートとして働いています。元々主婦をしていたのですが、知人を通して、看護師を探しているクリニックがあり、働いてくれないかと言われてとりあえず面接に行きました。そこで、レントゲンの撮影は看護師がやっていると聞き、事前に技師の資格はないので怖いのでしたくないこと、今後近いうちに妊娠したいと思っているのでレントゲン業務はしたくないことを伝えました。それでも看護師不足なので働いて欲しいと言っていただき働いています。 しかし、入職してから半年過ぎた頃、やはり人員不足のためレントゲン業務をして欲しい、子供や一人で立っていられない高齢者の撮影の介助の際は他の職員がするから無理にとは言わないから少し考えてみてと先生から言われました。 私としては無資格で取ることの恐怖(万が一放射線量の間違い、部位の間違い、患者さんから看護師も撮ってもいいの?と聞かれること)と、妊活中にレントゲン業務に携わることの恐怖であまり気がすすみません。撮影時にきちんと扉を閉めたら放射線は浴びないと言われましたが、やはり気になってしまいます。 皆さんの病院は看護師でもレントゲン撮影されていますか? また角がたたない断り方を教えていただきたいです。 私としては『夫があまりいい顔をしないので』と言おうかと思ってますが…。ただ、たまに夫が病院に来たりするのでその時に先生から夫にお願いしたりしてしまう可能性があること、小さい町なのでまた知人などを通して夫へお願いされてしまうこと、出産後はレントゲン撮影しないといけない流れになってしまいそうで…。夫本人は医療従事者じゃないのでレントゲンの撮影についてどっちでもいいと言っています…。 神経質に考えすぎなのはわかっていますが(~_~;) ちなみに看護師は私の他に2人いらっしゃいます。1人は正社員さんです。もう1人はパートさんですが勤務形態は正社員さんと同じです。私はよっぽどことがない限り午前中のみの週3-4回勤務です。1日の来院数は20-30人くらいだと思います。 たまに企業の健診が入るのでその時にレントゲンはたくさん撮らないといけません。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

クリニック子ども先輩

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

32021/09/06

Coco

HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診

コメント失礼します。 私自身は、レントゲン撮影の経験はないのですが、以前勤務していた病院では医師が足りず医師がやるべきことをさせられ怖い経験をしました。 看護師ができる業務は決まってますし、それ以外はやるべきではないと思います。 知識も資格もないのでレントゲン撮影はすべきではないのはもちろんのこと、万が一医療事故が起こった際に誰が責任を取るのかということも含めて、きちんと院長(医師)と話し合う必要があると思います。 医師ができないのであれば、病院でレントゲン技師を雇ってもらうべきだし、レントゲン撮影は看護師業務ではないということをはっきり言うべきだと思います。 お一人ではなく他の看護師の方と一緒に言ってみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。精神科に初めて勤務しています。リスパダール筋注時、臀部の上外側四半域に注射、と文献にありますが、これは一般的な四分三分法と同じと考えて良いのでしょうか?初歩的な質問ですみません。 宜しくお願いします。

精神科クリニック

とくこ

精神科, 心療内科, クリニック

22021/08/14

こっす

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは^_^ そうですね!それで間違いないですよ。基本臀部への注射は筋注のみが一般的ですし、臀部への筋注は上外側四半域しかありません。 不安な場合は誰かと一緒に実施してくださいね^_^ 頑張って下さい^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

態度の悪い患者さんに当たるとこの人怖いなと敏感に感じてしまい心臓がバクバクしてしまいます。 皆さんもそういうことありますか? 私の思い込みなのでしょか? 疲れやすく自分に嫌気がさします。

クリニックメンタルストレス

かおりん

内科, 小児科, クリニック, 検診・健診

12021/09/06

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

ありますあります。 妙に緊張しますよね。ありますよ〜 大丈夫です。無駄にプレッシャー与えたり高圧的な方っていますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ピルについて質問です。 ファボワール28錠を服用しています。先月実薬を1日早く飲んでしまいました。(休薬期間が6日になってしまった)それから通常通り今月は21錠飲み切ったのですが、休薬期間に入った今、休薬期間は何日もうけるべきでしょうか。ピルに詳しい方教えて頂きたいです。

産婦人科クリニック病院

コアラ

内科, 学生

12021/09/06

ぴょん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析

生理の日程を調整する時、休薬期間を調整して実薬を内服したことがあります(クリニックに確認してから)。今飲んでるシートはそのまま通常通りの休薬期間(7日)で良いと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2020年の医療従事者への慰労金ですが、条件を満たしていても、もらってないという方いらっしゃいますか? 「あなたは、毎日勤務していないのでありません」と言われ、びっくりしています もちろん、県の条件は満たしているのですけどね

やりがいパートクリニック

キー

内科, 外科, 整形外科, クリニック

02021/09/05
キャリア・転職

看護師経験1年で退職し、現在無職のものです。ナースセンターに登録し仕事探しを始めています。 前の職場は人間関係が上手くいかず、上司からはパワハラまがいなことをされ、仕事もうまくできずインシデントばかりおこし、患者さんの命を預かっているという責任の重さに耐えきれずに看護師を続けていく自信がなくなり辞めてしまいました。理由は他にもいろいろあります。 時間を置いたおかげでまた看護師をしたいという気持ちがでてきました。けれど私にまた病棟看護師が務まるのか不安です。自信がありません。できることなら病棟以外、もしくは看護助手として働きたいという気持ちもあります。けれどまわりからは最初は急性期病棟で3.4年は働いた方が良いとか、施設やクリニックなどは何かあった時に責任が重く経験1年じゃやっていけないよとも言われました。看護助手をしてしまったらもっと看護師としての再就職が難しくなるのでしょうか? それから転職サイトもその経験年数で利用するのは絶対やめた方がいいとナースセンターの方に言われました。 けど次は絶対に長く続けたいと思っているので求人数の多い転職サイトでも探したいと思い本日登録してしまいました。やはり転職サイトは使わない方がいいのでしょうか? 自分がどうしたいのか分からなくなってきて、相談できる相手もおらずこちらに投稿させて頂きました。 なんでも良いのでアドバイスを頂けると嬉しいです。 長文ですみません、宜しくお願いします。

転職サイトパワハラ求人

マイ

整形外科, 新人ナース, 病棟

142021/09/01

AI

初めまして。とてもツラい新人時代を過ごされていたのですね。 私も入社半年で退職しました(私の場合は鬱病なのですが、、)。 私の友人に、病棟はギブアップしてしまいましたが施設の看護師として上手くやっていますよ! また、クリニックで働いてる友人も居ますが、病棟より楽しいと言って働いています。 転職サイトも、エージェントとの相性はありますし、実際私も相性の合わない方は居ました。しかし、私のキャリアを考えて紹介してくださる方もいました。 一概に転職サイトは利用しない方がいいというものを鵜呑みにするのではなく、自分と相性のいいエージェントを見つけたり、情報収集としてでもいいのではないのでしょうか? エージェントの方は多くの情報持っていますよ☺️ また、病棟勤務に不安があるのはとっってもよくわかります! 私も病棟でギブアップしてしまい、一度違う職につきました。しかし、また病棟に戻っています。(体調悪く結局病棟はギブアップすると思いますが) 元々、あと1度病棟勤務をして無理だったらクリニックとか施設に行こうと思っていましたので、いい経験なのかなぁとも思っています。 急性期病棟で何年かやらないと、とかそういう風潮はありますが、職場がマイさんに合えばきっとやっていけますよ!! 私みたいに鬱や適応障害などにならず、前職を早めに辞められたことは本当に良かったと思います! 無理せず、マイさんのペースで頑張ってください。 陰ながら応援しております📣

回答をもっと見る

看護・お仕事

利用者さんの急変でクリニックに電話したときです。 クリニックだとまずは看護師さんが電話対応します。なかなか医師に変わってくれないこともあります。 クリニックの看護師さんは、どのような心境ですか? 報告する看護師さんはこんなとき、どのように言いますか?

急変訪問看護クリニック

しらす

その他の科, 訪問看護

12021/08/28
キャリア・転職

病棟看護師として働いています IgA腎症の治療中であることを伝えてますが人手不足で夜勤は6〜7回、残業も多いです。 今度結婚することになり通える距離ではありますが家庭との両立は難しく持病のこともあり生活リズムも整えていきたいので転職を考えています。 彼や両親も体調のことを考えて家の近くのゆっくりした所で働いて欲しいと言ってくれています。 今後産休や育休のことを考えると定時で帰れることの多い精神科の病棟での勤務がいいのか、クリニックでの勤務がいいのか悩んでいます。アドバイスいただけると嬉しいです。

産休育休結婚

もも

整形外科, その他の科, 病棟, リーダー, 脳神経外科

42021/08/29

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

一般病棟で働いていると精神科ってかなり暇そうに見えますが、そうでもありません。 妊娠中にヘルプで精神科病棟に数回行ったことがありますが、暴れる・衛生管理ができない人が多いなどで 抑えるのにも体力使うし、お風呂拒否などで臭いもある人がいて悪阻でしんどいしで まだ一般病棟のほうがマシでした。患者が暴れるなど日常茶飯事で、患者の話も長く記録が終わらない と精神科の看護師は残業することもありましたよ。 クリニックはパートであればいいと思いますが、だいたい18時に診療が終わり そこから清掃や薬品の管理など見えないところで業務が多いのでフルで働くには向いていない気がします。 定時で帰られるを大前提に転職するのであればデイサービスなどで利用者の健康管理などですかね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目で現在透析室と内視鏡室の2つの部署で勤務しています。病棟経験は1年しかありません。 給料が低く転職を考えていて透析クリニックが気になっていたのですが、今のうちに病棟の経験を増やした方がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

透析室透析給料

るりな

病棟, 外来, 大学病院, 透析

22021/08/09

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

病棟の経験を増やした方が、学びは増えるし長い目で見たらよいけれど、いまの学年でなにか理由があってのいまの部署なら、、って感じです。外来勤務ならお給料はどこもそんなに高くないし、、ただ透析クリニックによってはクール数がかなり多いところもあるから自分が思う透析よりも忙しいところもあるからそれは事前に確認を!ただ若いうちからなにか極めるのは良いけれど知識が偏るってのはあります。自分がどんなNsになりたいか次第じゃないですか

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この前久しぶりに看護学生時代の友達とLINEで話したら、同じサークルで仲良かった子ほとんど3年目で転職してるって聞いていいな〜てなった。 私も夜勤しなくていいとことかクリニックとかに転職したいけど、来年プリセプターと看護研究してもらうって師長に宣言されたから来年いっぱいは辞められない、、辛い

3年目プリセプター一般病棟

ゆな

リハビリ科, 新人ナース, 病棟

02021/08/30
雑談・つぶやき

胃痛しんどくて明日の勤務お休みになった。 ほんとご飯も食べれなくて、やっとさっきスイカ食べれたくらいだけど、痛すぎて…市販のお薬はどれも効かないし… 脱水にならないように水も頑張って飲んでるけど… とりあえず明日やっと平日だから、クリニックに行こうか仕事場の病院に行こうかとても迷ってる…

クリニック病院

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

12021/08/29

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

まいさん、胃痛辛いですね…私も胃が弱くて、何回も胃カメラしたり、常に胃薬常備してます(>_<)数日間ヨーグルトしか食べられなくて出勤した時、職場で手の痺れ、冷や汗が出た時は仕方なく自分の病院で受診しました。 自分の病院だと、誰かに電子カルテで見られそうなので、極力他院受診しました(^_^;)

回答をもっと見る

感染症対策

産婦人科クリニック勤務です。 いよいよコロナ感染者の妊婦が受け入れ先がない場合は、クリニックでも初療診察や入院を受け入れる通達がきました。 まさにコロナのリスクが迫ってきました。対応に慣れていないので心配でなりません。

産休産婦人科妊娠

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

42021/08/28

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 私の勤務する病院では、コロナ病棟に妊婦の方も入院されます。普段のケアはコロナ病棟スタッフが対応、産科的な対応は産科病棟勤務の助産師が定期的に行っているようです。 対応に慣れてないと不安ですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

私は産婦人科の有床クリニックに勤務している看護師です。 コロナ禍において、他の産婦人科では面会についてどのように取り決めておりますでしょうか?当院では全面面会禁止になっています。

産婦人科クリニック

mimosa

産科・婦人科, クリニック

42021/08/27

leona

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

総合病院の産科勤務です。 うちも面会は全面禁止で立ち会い分娩も中止のままです。帝王切開等手術も当日の付き添いはなしですが、終わったら先生からご家族へ終わった旨の連絡をしてもらってます。

回答をもっと見る

65

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。

准看護師退職転職

ルキ

病棟, リーダー, 慢性期

02025/05/15
看護・お仕事

バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。

訪問看護病棟

まる

泌尿器科, 一般病院

12025/05/15

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…

施設退職正看護師

ねる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

12025/05/15

セナ

特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

383票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

488票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

538票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/05/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.