外来の看護師さんへ。長く通院している知的障害の患者がいます。施設入居中のため、来院時にはスタッフ同伴できます。普段は、落ち着いている方なのですが、気分がすぐれない日には、外来の廊下に寝転がって暴れたり、全く歩かなかったりします。診察後、車に乗るまでの間に、30分かかる日もありました。常に、口からよだれが出ているため、暴れると廊下が汚れます。施設スタッフの方は、無理やりでも車に乗せようと暴力的な言葉です。かといって、病院看護師は、無理やりできません。どんな対応が必要でしょうか?
外来施設病院
kana
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科
りょーりょ
整形外科, 泌尿器科
私は外来勤務をしています。そういった患者さん、居ますよね。 意外にスタッフが変わると伝わることもあるので、私達は 施設の方に変わって誘導したり、助手さんにお願いしたりしています。 そうすると意外にアッサリってことありますよ!
回答をもっと見る
現在、子育てのために退職中になっています。しかし、病院からは、保育園が決まったら戻ってきてほしいと言われています。そのつもりだったのですが、保育園は待機児童、4月までは難しいと。家の経済的にも厳しいので、看護師とは関係なくバイトをしようと決めました。バイト中の子守りは夫です。一応、バイトをはじめた事を病院にも伝えるべきでしょうか?
アルバイト保育園退職
kana
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科
cheese315
小児科
はじめまして。保育園、どの地域でも待機児童問題はまだまだあるようですね…。私の個人的な意見になりますが、一度退職されている病院ということなので、特にkanaさんは病院からの社会保障を受けていないと思います。更に看護師と関係のない仕事なのであれば、特に報告する義務はないのではないかと思います。無事に保育園に入園でき、復帰できるとよいですね。
回答をもっと見る
皆さんは第二の人生って考えていらっしゃいますか? 定年まで病院や施設勤務で看護師を続けますか?
施設病院
きゅん
その他の科
せーこ
総合診療科
新人看護師です。 私はもともと体力がないので、年とともに夜勤のある勤務は厳しくなると思っています… 大学で保健師も取ったので、できれば産業保健師になりたいです。 枠も少なく、狭き門と聞くので難しければクリニックなどに… 収入を考えたら夜勤のある病棟勤務ですが、日々の生活にゆとりがほしいです!!
回答をもっと見る
大きな病院に勤めればお給料もそこそこ貰えますが、自由な時間はほぼありません。 サービス残業は当たり前、休みの日に出席しなければならない会もあったりします。 クリニックだと低賃金ですが自由な時間があります。 ただ低賃金なので、時間はあっても趣味に使うお金がなくなります。 皆さんはどちらを選択されますか? お金も時間もあるよ!という職場で働いている方がいれば、ぜひ教えてください。
残業給料クリニック
きゅん
その他の科
しゅん
内科
わたしは、3人子育てしながら、仕事と手抜きの家事と本気の趣味…笑を楽しんでいます。 時間の作り方かとはおもいますが、やはり、仕事はキチキチにはいれていません。そのぶん午前中は本気の趣味、ひるから仕事、家事、育児、とかなり充実した毎日になりました。 確かにお金はあまりはいりませんが、扶養内ではたらくので、主人の扶養と毎月の私のお給料で、私のお金だけでも、まあまあなお金にはなります。何に重きをおくかだとおもいますが、私の場合、子育てには時間の方が大事でしたので、お断りしてきたお仕事もたくさんありますが、夜勤をこなさないといけないような大きな病院で働くよりも、こちらの方が私には合っていました。
回答をもっと見る
子育て中で急性期病院でバタバタと働くのに疲れつつあります。 基本的に仕事を顧みないタイプではなく、家庭を大事にしたいと思ってます。 子育て中にオススメの職場(診療科)ってありますか?
急性期病院
きゅん
その他の科
まるどり
ICU, その他の科
こんにちは!訪問看護オススメです。割と定時に帰れるのと、子どもの急な発熱でも代わってもらえることや、有給も1時間単位で取れたりします。チームナーシング方式をとっているところだと、気楽に働けて良いです^ ^
回答をもっと見る
私は総合病院に勤務しているのですが、現在娘が勤務先の病院の小児病棟に入院しています。 しかし小児病棟の看護師には、当院の決まりに従った患者確認を行っていない看護師も多くいて、そのことがとても気になっています。中には氏名を全く確認しないで、点滴をつなぐ看護師もいたりして…。 患者確認が不十分なスタッフが多い、と小児病棟の師長に伝えるのは、余計なお世話ですかね?見て見ぬフリをするべきでしょうか。皆さんなら、どうしますか?
師長点滴総合病院
ゆう
消化器内科
kana
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科
それは、大変ですねー。また、勤務先の病院となると言いにくいです。しかし、何度もミスするようなら、注意された方が良さそうです。看護師よりも、我が子の安全が一番でしょう?匿名ができる病院の意見箱とかはないのですか?その方が気軽にできるのではないでしょうか。あとは、病院へクレームとして電話とか…
回答をもっと見る
私は地方の小規模な病院で働いてます。看護師になり9年目になりますが、その病院にはそれ以上に勤務年数の長い介護士さんが多くいらっしゃり、お局的な介護士さんがいてなかなか仕事がしづらいことがあります。皆さんの病院はどうですか?
お局介護病院
ナースちゃん
内科
michiko
その他の科
私の以前の病院にもいました。 ずっと昔からある先輩看護師と仲良く、後輩の私を含め若手から中堅層の看護師や介護士に文句言う人。 それでも働く上ではそういう人たちともやっていかねばならず、難しいですよね。。。 お局様はあまり気にしないようにして、自分が気づかせてもらえたことなどは受け入れて次から気をつけるようにしてましたが、勘弁してほしいと思うことあります。。。
回答をもっと見る
看護師を10数年やっております。現在、乳児の子育て中で看護師の数もそれほど多くないクリニックで勤務をしておりますが、今後病院などの臨床に戻るにあたり、管理の勉強を行おうかと悩んでおります。まずはファーストレベルから学ぼうかと考えておりますが、実際に子育て中で研修に行かれている方、課題も含めて保育園、仕事、研修をこなすにあたり、時間管理をする上で工夫していることなどありましたら教えて下さい。
研修保育園クリニック
cheese315
小児科
しゅん
内科
はじめまして。資格などをとるためには、いかに隙間時間をすぐに切り替えて、自分の勉強に移せるかでした。研修となると、すでに決まった日時をきっちり時間を作らないといけないので、何かあっだ時のサポーターの準備はいりますよねー。病児保育の登録や親や親戚にお願いしておくなど。 ただ、お子さんが小さいうちの方が取りやすいかもしれません。次の妊娠出産がもしもあるようなら、なおさらですね。子供にもよるとはおもいますが、小学校に上がると、習い事や宿題など親が関わることが多くて、なかなかクタクタです。動くなら、年長までのうちか、中学校からかなと思っています。私は子供が3人いてどうやらタイミングをのがしています。
回答をもっと見る
初めまして。 看護学校を卒業後は急性期、主に成人、老年期の方が多く入院する一般病棟で勤務しておりましたが、小児病棟で働いてみたい気持ちがあります。 成人や老年期の病院で3〜4年ほど勤務された方で小児科に転職された方はいらっしゃいますか。 もしいらっしゃったら苦労した点や良かった点、就職する前に準備しておいた方がいい点などアドバイスもらえたら幸いです。
看護学校一般病棟急性期
tama
消化器内科
ここあ
内科
初めまして。小児と成人の違うところは、特有の疾患で、入院期間が長期になるお子さんがたくさんいて、そのお子さんへケアと母子同伴になるので、母親へのケアはだいじです。また、どうやら、障害のあるお子さんは特にシングルママが多い傾向にあり、そう行った面も成人とはちがいますね。とりあえず、川崎病やネフローゼ、心臓病、髄膜炎、喘息や肺炎、白血病など、思いつくまま書いてみましたが、特有の病気の知識など、いまは用意していたらよいきがします。
回答をもっと見る
急性期の病院の小児科病棟で働いています。 お子さんが病気や怪我で入院された際、ご家族がお見舞いに来た時、どんな話が聞けたら嬉しいでしょうか?? 私だったら、その日の過ごし方や病気、怪我の状態、いつごろ退院出来るか、とかかしら、と思っていたのですが、、。 お子さんがいらっしゃる方や小児病棟勤務の方、アドバイスありましたら是非是非いただきたいです、、!
怪我退院急性期
ぴす
外科, 小児科, 急性期
ここあ
内科
こちらからというよりは、心配事はありませんか?とか何かわからないことはありませんか?など、日常のなかで何気ない声かけはうれしいですよね。保護者の方から、質問があれば、それに対して真剣に回答してあげたり、他の方の良い例や、自身の経験などの信ぴょう性のある体験談は勇気をもらいましたね!
回答をもっと見る
敗血症管理について 血圧維持のために基本的には充分なハイドレーションとノルアドレナリンを少量被せる程度ならわかるのですが、溢水が怖いからといきなりDOA、DOB、さらにはバソプレシンまで使う医師が居ます。心機能をきちんと評価しているわけでもないのに。 この病院に異動してまだ間もないので、医師には「ハイドレーションしませんか」と提案はしますが、ほとんどまともに受け取ってもらえません。 本当に納得できません。 ガイドラインがすでにあるのに、こんな質問もおかしいかもしれませんが みなさんの病院では、どのように血圧管理されてますか?
異動病院
mihal
ICU
ここあ
内科
患者さんの状態もわからないのにすみません。ハイポなどよる血圧低下でしたら、ハイドレーションは有効です。ただ、その患者さんは敗血症とのこと。もしかしたら、状態がなかり悪く延命目的でDOAなど使っているとしたら良いとおもいます、積極的なハイドレーションは腫らすだけ患者さんもしんどいです。積極的なハイドレーションをおこなうにしても、心機能や腎機能は必ずチェックがいりますね。
回答をもっと見る
看護師4年目です。ほかの病院の看護師と比較し手取りが少ないのが悩みです、、 保険とかって皆さんどうされてますか?? 今はがん保険と医療保険、合わせて8000円程度のものに入っているのですが、、 貯金をしたいと思いまして、皆さんが保険などどうされてるのかが知りたくなり質問させていただきました! よろしくお願いします
貯金手取り保険
ぴす
外科, 小児科, 急性期
ざく
内科, 外科
私は、FPの資格を持っているのですが高額な保険は必要ないです。 高額医療制度もありますし、看護師4年目でしたら年齢もお若いと思いますので病気になるリスクが少ないからです。 不安でしたら、県民共済などの低額で加入できるものもありますので、ご検討ください。
回答をもっと見る
以前、2交代の夜勤の休憩時間の取り方について質問したのですが、 そもそも、2交代の休憩時間とはどのくらいなのでしょうか? 食事、仮眠込みで2時間?2時間半? 皆様の病院はどうですか?
仮眠休憩夜勤
koume
精神科
山ピー
救急科
2交代では病院によって時間の配分が違うとは思いますが、私が働いてたところでは、詰所の中に休憩室があったので、検温が終わったらみんなで食事をし(だいたい30分くらい)仮眠は、0時から交代で2時間毎で取っていました。
回答をもっと見る
私の病院は小児科病棟には小児科以外にいろんな診療科がはいってます。 対象はみんな子どもです。 皆さんの病院の小児科病棟には小児科、小児外科以外で他にどのくらい違う科が入っていますか?
外科子ども病院
たまご
小児科
mihal
ICU
基本的に、年齢が小児であれば、NICU,GCUを別にしてどの科も小児科で見ると思いますよ。一度半年くらいの赤ちゃん(すでにNICU対象外だったので)が、誤嚥性肺炎で挿管管理になった時は、さすがにICUに入室してきましたが、呼吸器管理はICUの集中治療科医が担当し、小児科医もほぼほぼ毎日様子を見に来ていました。 抜管後はそのまま小児科へ行きました。
回答をもっと見る
経管栄養についての質問です。 アイソカルやcz-hiなどの栄養剤のあとに白湯150mlほど投与するとき 1:白湯は、最初から栄養剤の中にいれる 2:栄養剤のあとに、白湯を空になったパックにいれて投与 3:栄養剤のあとにシリンジで白湯投与 などどのようなかたちで行っていますか? 私の病院では、上記の1と2の人がいるのですが、 1でもいいのだろうか?と疑問に思っています。 参考に教えてください
経管栄養病院
koume
精神科
mihal
ICU
急性期なのか、慢性期なのか、患者さんの状態にも因りそうですね。急性期や経管栄養開始直後などの場合、栄養は基本的にゆっくり落として誤嚥を防ぎたい(水はフラッシュでもOK)とする医師・看護師が多いですが、慢性期で自宅と行き来している中、自宅でもアイソカルを使用していたような人に、厳密な時間を測って栄養と水を分ける必要もないかと思います。 厳密には2や3の方が無難な気がしますが、医師から栄養の投与時間に関してのオーダーがないのであれば、別に1でもいいのでは?
回答をもっと見る
わたしの職場は、看護部長クラスの方がだいたい体調不良になり、部長が交代します。 それが、癌などの重篤な病気になる率が高い気がします。みなさんの病院はそんなことはないですか?
部長病院
ハリネズミのたね
その他の科
AQUA
その他の科
私の場合は、看護部長ではないのですが、近隣の中核病院が新規立ち上げのとき、その中心役割を担っていた医師が脳出血で倒れ亡くなられたそうです。おそらく、かなりの忙しさで身体を休ませることができなかったのだと思います。 看護部長クラスの方々も、日々の業務でかなりのストレスがかかっており、それらがなんらかの重篤な病気を誘引しているのかもしれませんね。 部長クラスでなくとも、私たちも生活と仕事のバランスを取りながら、ストレスを溜めることなく健康的な生活を送ることがとても大事だと思っています。
回答をもっと見る
ナースのユニフォームですがどんなタイプの服を着ていますか。 私は昔ながらのワンピースですが近隣の病院などではあまり見かけません。 支給してもらってるので勝手に購入はできませんが、聞かれたら違うタイプを頼みたいなと思っています。
病院
みいけ
内科
しろたん
耳鼻咽喉科
私のユニフォームはズボンタイプです。ズボンは白とかだと透けるので黒で上は白に黒のラインが入っているものです。ズボンは動きやすいしめくれることも無いので楽です。友人の務めている所は未だにワンピースにナースキャップですが、やはりズボンのがいいと言っています。
回答をもっと見る
私は看護師をして3年目になります。同期の子たちは、結婚したり、転職したりしています。同じ病院で働いた方がいいのか、他の病院に変えた方がいいのか悩んでいます。今の職場は、不満はありませんが、違う病院にも興味があります。転職をされたことがある方、今後考えている方などアドバイスを頂けたらと思います。
同期結婚転職
てっちん
整形外科
山ピー
救急科
私も3年目で転職しました。救急の分野に興味があり、基礎技術さえ見につけておけば、あとは病院によってやり方があるだけなので、柔軟に対応できると思います。まだ独身で、他の病院に興味があるのなら、何事も経験だと思います!先でどの方向に進むのか考えたらいいと思います。まだまだ看護師人生長いですから。子供ができたら子供が優先になってしまうので、今のうちに色んな事、経験してみてもいいと思います!
回答をもっと見る
皆さんの病院では生食ロックは元々つめてあるものを使ってますか?それとも大きい生食をシリンジにつめて使っていますか?私は最近コスト削減で看護師がつめて使うようになりました。みなさんはどうしていますか?
病院
amons0802
急性期, その他の科
mihal
ICU
コスト削減って、そんなとこ削っちゃうんですね。 私はフラッシュ用のすでに詰めてある滅菌用のものを使っていますが、 100mlなど大きいものを自分でシリンジに詰めるほうが、余計プラスのコスト掛かりそうですけど。(針代もあるし。) かといってあんまり大きいパックを使っても結果長時間空気にさらされるので、なんだか不潔。感染管理的にアウトそうですけど....
回答をもっと見る
三交代の総合病院でずっと働いてきましたが、将来的に個人院などの勤務も考えています。働いたことのある方いましたら、実際に良いことや大変なことなど教えていただけませんか?
三交代総合病院病院
はな
外科
ケーキ
その他の科
私が個人病院に転職して大変だったことは、私の当たり前が通用しなかったことです。私の職場の個人病院は毎日レントゲン技師がいないので患者さんの状態が悪くてもレントゲンが撮れなくて困りました。他にも困ったことばかりです。良かったことは、患者さんに関わる時間があることですかね。気持ちが焦らないのでイライラしません。
回答をもっと見る
私の職場は機能別看護ですが、他の病院でも機能別看護の所はありますか?リーダー制が多いと思いますが、両方経験のある方はどっちがやり易かったですか?
リーダー病院
ケーキ
その他の科
たなご
その他の科
入院患者が多く、スタッフ数が極端に少ない時に一時的に機能別の体制での勤務がありました。病棟スタッフはとりあえず検温、その他清拭などのケアは救外や放射線、オペ室のスタッフなどで手分けしていました。 結果、病棟スタッフだった私の勤務はその日検温や処置だけで終わってしまいました。 看護という観点では何をやっていたんだろうという感じでした。こういった体制が機能別看護にあたるのかはわかりませんが、とりあえず患者の状態を受け持ち看護師として報告は受けましたが、カンファレンスなどで話し合うこともなかったので、勤務内で部分的にしか関わらないよりかも受け持ちとして関わりたいなと思いました。
回答をもっと見る
わたしの病院では誤薬のインシデントが多発しています。いつも1人で出してその人が責任を持って配るというやり方でやっています。しかしそれでもインシデントが出てしまいます。他の病院は薬はどのようなやり方で配っているのでしょうか?
インシデント病院
amons0802
急性期, その他の科
はな
外科
私の病院は配薬カートに薬剤師か看護師がダブルチェックして詰め、配る際は薬の控えの紙と毎回照らし合わせながら配っています。中止薬や変更があった時に差し替えたり明記するのは手間ですが、確認のタイミングは多いのでどこかで落ちに気づけるかと思います。
回答をもっと見る
現在産休・育休中です。大学病院勤務しているのですが、育休取得したので、復帰しないといけません。しかし、今後、引越しをする予定で、徒歩圏で市民病院が新しく建っており、そちらでできれば働きたいと思っています。育休あけに退職された方いますか?また、退職のタイミングはいつがいいと感じられますか?
産休育休大学病院
りついぬ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科
ハリネズミのたね
その他の科
転職のタイミングは、人それぞれだとおもうんです。看護師さんは責任感が強いので、自己犠牲をがまんしていたり、気づかないふりをしてしまいます。どうか、ご自身の人生タイミングは大事ですので、あまり他人の事を考えず、自分や家族中心になってみてください。それは悪い事ではないのですよ。
回答をもっと見る
うちの病院はかなり、時間外が多く、ちゃんと手当は付くのですが、寝るために自宅に帰ると言ってもいいぐらい日勤で帰れないことが多いです。旦那からはちゃんと上の人(看護部長など)に言った方がいい、言わない私達も悪い。と言われたのですが、 皆さんの病院はやはり時間外はは多いですか? 対処された方などいますか?
時間外労働部長手当
アンナ
総合診療科
ハリネズミのたね
その他の科
時間外はむかしはよくついていました。組合などで職員が守られるようになってからは、あまり時間外はありませんでした。ただ…時間外の手当てがなくなり、お給料がへりました…
回答をもっと見る
田舎の病院で働く3年目の看護師です。元々急性期に興味があり、現在も急性期病棟で働いているのですが、将来的には大学病院でも働きたいと考えています。 しかし、田舎の急性期の技術で大学病院で働くことはとても不安があります。 今からでも大学病院で働いても遅くはないですか?
3年目大学病院急性期
amons0802
急性期, その他の科
りついぬ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科
大阪の大学病院勤務中です。急性期で働いているなら、それなりに知識があると思いますので、全然今からでも大丈夫だと思います。大学病院ではサポートもしてくれると思いますよ。
回答をもっと見る
年内の退職意向を師長に伝えたところ、「人員の確保が難しいから3月まではいて欲しい」と言われました。 いま転職先としていいなと思っている病院が年内の募集かもしれず、これを逃したくないし… もし同じような経験をされた方がいたら、どのようにしたのか、どのように言うとよいのかアドバイスしていただけませんか?
師長退職転職
きゅり
急性期
michiko
その他の科
私は何度か転職経験がありますが、人員確保は正直病院側の都合です。 病院にきゅりさんがいなくともなんとか今いるメンバーや、多部署から人材を配置するのが師長や部長の勤めです。 とはいえお世話になっていた事もあり、なかなか踏みとどまってしまう気持ちも十分わかります。 転職先として良いと思っている病院の面接を年末までに一度受けさせてもらったり、意向を伝えてみてはいかがですか? 年内しか受けてくれなさそうで、本気で行きたい職場でしたらそちらで働かれる方が後悔しないのではないかと思います。 どうしても今の職場が辞めさせてくれないなら書式がないようであれば辞職願を提出して本気を表すのも一つです。 私も来年度の転職先を探して転職サイトに登録して面談を受けたら行きたいと思うところが早めに来て欲しいとの事で、少し無理やり今の職場をやめようと思っています。 大事なのは自分の意思を曲げない事です。師長や部長は今まで何人も同じような人を見てきて、またコミュニケーション力や言い方も上手く言ってきて丸め込まれる事が多いです。思いが強く曲げられなかったら案外すんなりやめさせてくれるのではないでしょうか。 きゅりさんがよっぽど必要な人材なのでしょうね。 良い転職ができることを願っています。
回答をもっと見る
いま勤務中の病院に近いうちに託児所ができるという話になりました。 まだ詳細は分かっていないのですが…病院の託児所って月いくらくらいなんでしょうか? 託児所のある病院で働いたことのある方いらっしゃったら、どんな感じだったのか教えていただきたいです。
病院
ちゃど
内科
アンナ
総合診療科
今現在、院内保育園があるところで働いています。 うちは月2万円で、私は夜勤の際は預けていないので、1万6千円くらいです。 安いですが、自分が勤務が休みのときは基本預かってはくれないので、仕事の日だけの保育園です。(もちろん、申請すれば休みの日も別途で料金かかりますが預かってくれます。)
回答をもっと見る
回腸導管のオペ患者で術後7日目ピークでその後徐々に浮腫が軽減していきますが、退院後の面板の選択で種類やアクセサリーは決まっていてもストーマのサイズがまだ変動ある(ちいさくなっていってる段階)のできめられません。フリーカットのものにするとハサミを使用することになるためプレカットのものを使用していきたいのですが退院後に使用するサイズの目安ってありますか。例えば今合うサイズにして購入する数を少なめにしといて次ストーマ外来のときにサイズを計って必要であれば小さいサイズに次から変更など。。
ストーマ退院術後
ろーん
外科, 病棟
さくら
急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
回腸導管のストーマ管理の経験があります。 ストーマサイズに変化がある場合、ストーマから0.5cmのところでカットしたものをいストーマ外来の日を考慮して+多めに渡しておく。 ストーマ外来を予約してあげて、専任看護師さんに判断をしてもらったらどうでしょうか? 自己管理する方なら入院中に面板カットの練習してもいいし、無理そうなら家族指導、訪問看護介入を検討されるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
Instagramなどで在宅の看護師に興味ありませんか?とメッセージがくることが多いのですが、在宅で看護師って何をやるのかわかる方いますか? その方に質問をするとzoomに誘導されるので、、、なかなか詳しく聞けません。
派遣転職正看護師
のん
内科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
詐欺案件かと思います!
回答をもっと見る
いま単発のバイトを探しているのですが、施設や訪問入浴しか見当たりません。 午前中だけの単発バイトもなかなか近辺になく。 おすすめのバイトやサイトなど知っている方がいましたら教えてほしいです。
単発アルバイト正看護師
のん
内科, 病棟
おるりば
内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診
施設が多そうですが、メルカリのアプリをお持ちでしたら、メルカリハロで看護系の仕事の募集も私の地域ではありましたよ〜! ただ時給がすごいいいわけではなさそうなので、気分転換に看護以外の仕事をするのもありだなと個人的には思ったりしています♩
回答をもっと見る
・しーんとして静か・和気あいあいとして明るい・メンバーによって変わる・忙しくざわざわしている・ナースステーションがありません・その他(コメントで教えてください)