病院」のお悩み相談(374ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

11191-11201/11201件
看護・お仕事

ナースのユニフォームですがどんなタイプの服を着ていますか。 私は昔ながらのワンピースですが近隣の病院などではあまり見かけません。 支給してもらってるので勝手に購入はできませんが、聞かれたら違うタイプを頼みたいなと思っています。

病院

みいけ

内科

102018/09/17

しろたん

耳鼻咽喉科

私のユニフォームはズボンタイプです。ズボンは白とかだと透けるので黒で上は白に黒のラインが入っているものです。ズボンは動きやすいしめくれることも無いので楽です。友人の務めている所は未だにワンピースにナースキャップですが、やはりズボンのがいいと言っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は看護師をして3年目になります。同期の子たちは、結婚したり、転職したりしています。同じ病院で働いた方がいいのか、他の病院に変えた方がいいのか悩んでいます。今の職場は、不満はありませんが、違う病院にも興味があります。転職をされたことがある方、今後考えている方などアドバイスを頂けたらと思います。

同期結婚転職

てっちん

整形外科

32018/09/18

山ピー

救急科

私も3年目で転職しました。救急の分野に興味があり、基礎技術さえ見につけておけば、あとは病院によってやり方があるだけなので、柔軟に対応できると思います。まだ独身で、他の病院に興味があるのなら、何事も経験だと思います!先でどの方向に進むのか考えたらいいと思います。まだまだ看護師人生長いですから。子供ができたら子供が優先になってしまうので、今のうちに色んな事、経験してみてもいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院では生食ロックは元々つめてあるものを使ってますか?それとも大きい生食をシリンジにつめて使っていますか?私は最近コスト削減で看護師がつめて使うようになりました。みなさんはどうしていますか?

病院

amons0802

急性期, その他の科

52018/09/16

mihal

ICU

コスト削減って、そんなとこ削っちゃうんですね。 私はフラッシュ用のすでに詰めてある滅菌用のものを使っていますが、 100mlなど大きいものを自分でシリンジに詰めるほうが、余計プラスのコスト掛かりそうですけど。(針代もあるし。) かといってあんまり大きいパックを使っても結果長時間空気にさらされるので、なんだか不潔。感染管理的にアウトそうですけど....

回答をもっと見る

キャリア・転職

三交代の総合病院でずっと働いてきましたが、将来的に個人院などの勤務も考えています。働いたことのある方いましたら、実際に良いことや大変なことなど教えていただけませんか?

三交代総合病院病院

はな

外科

22018/09/16

ケーキ

その他の科

私が個人病院に転職して大変だったことは、私の当たり前が通用しなかったことです。私の職場の個人病院は毎日レントゲン技師がいないので患者さんの状態が悪くてもレントゲンが撮れなくて困りました。他にも困ったことばかりです。良かったことは、患者さんに関わる時間があることですかね。気持ちが焦らないのでイライラしません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場は機能別看護ですが、他の病院でも機能別看護の所はありますか?リーダー制が多いと思いますが、両方経験のある方はどっちがやり易かったですか?

リーダー病院

ケーキ

その他の科

22018/09/17

たなご

その他の科

入院患者が多く、スタッフ数が極端に少ない時に一時的に機能別の体制での勤務がありました。病棟スタッフはとりあえず検温、その他清拭などのケアは救外や放射線、オペ室のスタッフなどで手分けしていました。 結果、病棟スタッフだった私の勤務はその日検温や処置だけで終わってしまいました。 看護という観点では何をやっていたんだろうという感じでした。こういった体制が機能別看護にあたるのかはわかりませんが、とりあえず患者の状態を受け持ち看護師として報告は受けましたが、カンファレンスなどで話し合うこともなかったので、勤務内で部分的にしか関わらないよりかも受け持ちとして関わりたいなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしの病院では誤薬のインシデントが多発しています。いつも1人で出してその人が責任を持って配るというやり方でやっています。しかしそれでもインシデントが出てしまいます。他の病院は薬はどのようなやり方で配っているのでしょうか?

インシデント病院

amons0802

急性期, その他の科

52018/09/15

はな

外科

私の病院は配薬カートに薬剤師か看護師がダブルチェックして詰め、配る際は薬の控えの紙と毎回照らし合わせながら配っています。中止薬や変更があった時に差し替えたり明記するのは手間ですが、確認のタイミングは多いのでどこかで落ちに気づけるかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在産休・育休中です。大学病院勤務しているのですが、育休取得したので、復帰しないといけません。しかし、今後、引越しをする予定で、徒歩圏で市民病院が新しく建っており、そちらでできれば働きたいと思っています。育休あけに退職された方いますか?また、退職のタイミングはいつがいいと感じられますか?

産休育休大学病院

りついぬ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科

32018/09/14

ハリネズミのたね

その他の科

転職のタイミングは、人それぞれだとおもうんです。看護師さんは責任感が強いので、自己犠牲をがまんしていたり、気づかないふりをしてしまいます。どうか、ご自身の人生タイミングは大事ですので、あまり他人の事を考えず、自分や家族中心になってみてください。それは悪い事ではないのですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの病院はかなり、時間外が多く、ちゃんと手当は付くのですが、寝るために自宅に帰ると言ってもいいぐらい日勤で帰れないことが多いです。旦那からはちゃんと上の人(看護部長など)に言った方がいい、言わない私達も悪い。と言われたのですが、 皆さんの病院はやはり時間外はは多いですか? 対処された方などいますか?

時間外労働部長手当

アンナ

総合診療科

52018/09/14

ハリネズミのたね

その他の科

時間外はむかしはよくついていました。組合などで職員が守られるようになってからは、あまり時間外はありませんでした。ただ…時間外の手当てがなくなり、お給料がへりました…

回答をもっと見る

看護・お仕事

田舎の病院で働く3年目の看護師です。元々急性期に興味があり、現在も急性期病棟で働いているのですが、将来的には大学病院でも働きたいと考えています。 しかし、田舎の急性期の技術で大学病院で働くことはとても不安があります。 今からでも大学病院で働いても遅くはないですか?

3年目大学病院急性期

amons0802

急性期, その他の科

22018/09/14

りついぬ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科

大阪の大学病院勤務中です。急性期で働いているなら、それなりに知識があると思いますので、全然今からでも大丈夫だと思います。大学病院ではサポートもしてくれると思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

年内の退職意向を師長に伝えたところ、「人員の確保が難しいから3月まではいて欲しい」と言われました。 いま転職先としていいなと思っている病院が年内の募集かもしれず、これを逃したくないし… もし同じような経験をされた方がいたら、どのようにしたのか、どのように言うとよいのかアドバイスしていただけませんか?

師長退職転職

きゅり

急性期

22018/09/09

michiko

その他の科

私は何度か転職経験がありますが、人員確保は正直病院側の都合です。 病院にきゅりさんがいなくともなんとか今いるメンバーや、多部署から人材を配置するのが師長や部長の勤めです。 とはいえお世話になっていた事もあり、なかなか踏みとどまってしまう気持ちも十分わかります。 転職先として良いと思っている病院の面接を年末までに一度受けさせてもらったり、意向を伝えてみてはいかがですか? 年内しか受けてくれなさそうで、本気で行きたい職場でしたらそちらで働かれる方が後悔しないのではないかと思います。 どうしても今の職場が辞めさせてくれないなら書式がないようであれば辞職願を提出して本気を表すのも一つです。 私も来年度の転職先を探して転職サイトに登録して面談を受けたら行きたいと思うところが早めに来て欲しいとの事で、少し無理やり今の職場をやめようと思っています。 大事なのは自分の意思を曲げない事です。師長や部長は今まで何人も同じような人を見てきて、またコミュニケーション力や言い方も上手く言ってきて丸め込まれる事が多いです。思いが強く曲げられなかったら案外すんなりやめさせてくれるのではないでしょうか。 きゅりさんがよっぽど必要な人材なのでしょうね。 良い転職ができることを願っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

いま勤務中の病院に近いうちに託児所ができるという話になりました。 まだ詳細は分かっていないのですが…病院の託児所って月いくらくらいなんでしょうか? 託児所のある病院で働いたことのある方いらっしゃったら、どんな感じだったのか教えていただきたいです。

病院

ちゃど

内科

12018/09/13

アンナ

総合診療科

今現在、院内保育園があるところで働いています。 うちは月2万円で、私は夜勤の際は預けていないので、1万6千円くらいです。 安いですが、自分が勤務が休みのときは基本預かってはくれないので、仕事の日だけの保育園です。(もちろん、申請すれば休みの日も別途で料金かかりますが預かってくれます。)

回答をもっと見る

374

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師業務は、若いうちは大変なことも乗り切れますが、歳をとってからもみなさん看護師を最後まで続けられますか?私の周りでは、保険やさんに転職している人、美容系に進んでいる人、自分で仕事を立ち上げる人が多いです。せっかくとった資格なので最後まで資格を活かした仕事はしたいなとは思っていますが、今後について考えてしまいます。60歳近くになっても看護師を続けていかれるか伺がってみたいです。

やりがいモチベーション

りんご

その他の科, 看護多機能

62025/08/24

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ30代なのですが、将来のことは私も考えます。 今後も独身を貫くので自分の食い扶持を稼ぐために必死でやるしかないかなと思っているところです。 女一人で生きていくなら、やっぱり看護師は強いと思うんですよね。だからきっと看護師でいるのかなぁと思っています。 今までの病棟にも今の病棟にも60代や70代の方たちも働いていますが、とってもパワフルな方ばかりで、夜勤明けでも仮眠を取らずに1日遊びに行ったりするような方たちなので…自分には真似はできなそう。 でも、今の職場はあまり身体的にキツくなく、休憩もきちんと取れるし、残業もないので、そういう職場なら働けるのか…?なんて考えているところです。 朝が苦手すぎて日勤だけって身体がついて行かないので、フルタイムで働くなら夜勤混合でないと難しいし、そうなるとやっぱり病棟看護師が現実的なのかな…?と。 そのためにも体力を落とさないように、頭の回転も落とさないように頑張らないといけないです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年近く看護師を休んでいます。体調が整って来て就活中ですが、イマイチやる気があがらない。気持ちが整わない現状です。あんなに苦労して取った資格を活かして働く、ということにもっと貪欲になりたい。どうしたらいいのかわからないです。

面接やりがいモチベーション

シマンチュ

その他の科, 離職中

22025/08/24

ちよこ

その他の科

シマンチュさん、頑張っておられますね。 看護師資格、せっかく苦労して取ったのだから、フル活用したいですよね。 イマイチ気が上がらないのに、貪欲になりたいと思えるシマンチュさんは、すごく素敵だなと思います。 ただ、今の状態でフルタイム勤務だと、また気持ちが辛くなりそうな感じもあるので、今は、派遣やパートで少しずつ復職されても良いのかなと感じました。 派遣であれば、スポットの仕事もありますし、まずは、一日ずつでも動き始めてみると、気持ちも変化してくるかもしれません。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師になって数ヶ月たちましたが一向に成長できない自分にとても引け目を感じています。同期は独り立ちに向かってどんどん成長していってるのに自分だけ取り残されていて、先輩たちからも使えない人間だと思われていて自分の陰口を言っているのも目撃しちゃいました。そんな自分が本当に嫌でとても惨めです。どうしたら良いのでしょうか。私だって同期みたいに容量良く使える人間として動きたいです。でも毎日仕事行って帰宅して自分の生活をする事だけで精一杯で、もうどうしたらいいのかもわかりません。私のような体験したことある先輩方いないでしょうか。(涙)

1年目新人

ねんねんころり

新人ナース, 大学病院

52025/08/24

とも

病棟, NICU, 大学病院

私も新人の頃は、同期と比べてできない自分にすごく落ち込んでいました。周りがどんどん独り立ちしていくのを見て、自分だけ置いていかれるようで本当に辛かったのを覚えています。 でも今振り返ると、その時期を乗り越えたことで少しずつ自分なりのペースをつかめましたし、患者さんと向き合う気持ちや小さな工夫は必ず積み重なっていました。成長のスピードは人それぞれなので、焦らずに続けて大丈夫だと思います。 どうか「できていない自分」を責めすぎず、まずは今日できたことに目を向けてみてください。必ず同じように悩んでいた先輩がたくさんいますし、今の苦しさはいつか新人さんへの力強い言葉につながります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

49票・2025/09/01

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

438票・2025/08/31

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

491票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

531票・2025/08/29