脳になんらかの問題があり、こちらの指示が入らない患者さんのMMTの評価はどのように評価したらいいですか??
脳外科外科急性期
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
Kan.Y
ママナース, 脳神経外科
認知やJCSⅡ以上だとMMTの評価が難しいですよね。指先を刺激したり四肢を上げて、重量に抵抗できるかみたり。数字だけではなく看護記録に簡単に記載すると変化が確認できるのでは。
回答をもっと見る
mmtの診断時の声かけはどのようにされていますか?基準は書いてあるのですが、ではそれを確認するための声かけはどうしているのか気になりました。
リハ脳外科看護技術
Tobitakyu
産科・婦人科, 病棟
Kan.Y
ママナース, 脳神経外科
手足の動きをみますね〜、から始まり、手で抵抗をつけながら、四肢を上げて下さいと促す。一緒に痺れや動きの変化も確認。慢性期でも急にMMT下がって、再梗塞など急変ってこともあるので、きちんと毎回確認したい項目ですね。
回答をもっと見る
夏に転職を希望している看護師5年目ですが、 今まで整形外科、内科をしてきて これを機に新しいジャンルの看護に行こうか迷っています。 みんなさんの病棟のメリット、デメリットを情報共有したいです!どの科も結局は忙しいですが、ケアの時など含め交換し合いたいと思います。 例えば、 わたしですと、 整形外科だった際の めりっとは意識クリアな人が多かったから話すのが楽しかったし、1日1日変化を患者とも共有出来るた。基本骨の観察メインなので異常時わかりやすい。 急変があまりなく、ステルことがない。 デメリットはトイレ誘導。ナースコール呼ばれるたびトイレか、たまに転倒。力仕事のため、体力なきゃきついなとかんじまきた。笑(個人的な意見ですが) こんなかんじでみなさんにおしえて頂きたいです♬
呼吸器科神経外科美容外科
かんご
内科, 病棟
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
肛門科に勤めていました。 メリットは短期治療でベットの回転率も良く基本3〜7日で退院されます。痔瘻の疾患で年齢が若い人が多いため、清拭や陰洗などのケアは必要ありません。 デメリットは痔瘻手術が多い為、術前準備や術後管理などの看護が必要となります。手術室が病棟から遠いと時間を食うことがあります。
回答をもっと見る
硬膜化血腫、ミッドラインシフトについて質問です。 硬膜化血腫には急性と慢性があり、どちらもミッドラインシフトを伴うことがあるかと思います。 しかし、同じミッドラインシフトでありながら、急性の場合には患者の意識状態は悪く緊急手術が考慮される一方、慢性の場合には歩行・意識障害や頭痛などが出る程度で、そこまで意識状態は悪くならないことが多いです。 脳が圧排されている状況に変わりないはずですが、なぜここまで急性と慢性とでは患者状態、主に意識状態に違いが生じるのでしょうか? 自分でも調べてみましたが、これといった答えを見つけられませんでした。 知識のある方、教えてください!!
脳外科慢性期外科
まる
救急科, ICU, 一般病院
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
出血量が多く、圧排が強ければ、両方脳ヘルニアになり意識障害は出ると思います。 ただそれが脳幹を圧迫しているかいないかだと思います。 急性期の場合は、急激に出血プラス周囲の脳浮腫なども絡み、ヘルニアになりやすい。 慢性期は、1ヶ月かけてジワジワ出血しているので、麻痺などの症状が先行し、意識障害の手前で発見されやすい。それに多くは患者は高齢の方々で脳萎縮があり、同じ出血量でも若い人に比べると、shiftもさほどしていない事も多いです。
回答をもっと見る
今年新卒で看護師になりました。 保健師免許を持っているので、せっかくなら保健師分野で学んだことを看護業務に生かしたいと思っています。 保健師分野と関わりが深いのは、やはり地域包括ケア病棟でしょうか? 精神的に弱いところがあり、また行動もトロいので 私的にバリバリ急性期で働けるという感じではないのですが、 周りの先輩に「新人のうちから地域包括だと勉強にならないよ」と言われ、 少し迷っています。 また、「脳外科が得意!」とか「老年期が興味ある!」とかそんな確固たる信念も、お恥ずかしながら結局大学の4年間では見つけられませんでした… ただなんとなく、実習で唯一やりがいを感じたのが保健師なので いつか転職して保健師になりたいなぁと思うことはあります。 良かったら皆様の意見聞かせてください。
免許脳外科保健師
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
mii
ICU, HCU, プリセプター, リーダー
国家試験おつかれさまでした。 看護師と保健師の両方の勉強大変でしたね。 わたしわ今看護師7年目でICUで働いています。看護師としての仕事を少し経験してから保健師として働いてもいいのではないかな。と思います。実習と、現場はまったくと言っていい程違いますし、視野を広げるといった意味でもですね。 たくさん迷うと思います。 少しでもアドバイスになれたら幸いです。
回答をもっと見る
訪問看護の非常勤をしていましたが、あまりに時間外や、持ち帰りの記録が多く、家事に支障が出て退職することにしました。 時短勤務で、クリニックの午前診か、デイサービスを考えておりますが、時間外や記録など、想定外のデメリットがないか情報が頂ければ幸いです。 クリニックは、産婦人科内科、眼科、小児科、整形外科、脳外科などありますが、どこも未経験可となっておりますが、産婦人科など妊娠出産経験がなくても勤まりますでしょうか? また、アドバイスなどありましたら色々教えて頂きたいのですが、よろしくお願い致します。
時間外労働脳外科デイサービス
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
あい
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 終末期
以前デイケアに勤めてました。私のデイは基本的に持ち帰りの仕事はありませんでした。ただ家事されてる方にはオススメだと思います。ただ現場では看護師は基本一人体制なので、医療・看護判断を相談できる人がいないのは、最初心細かったように思います。 でも難しい処置はあまりないですし、在宅に通じる所もあるし、やりがいもあると思います。 私は逆に今、訪問看護に興味あるので、またご意見参考にさせて頂きます。
回答をもっと見る
4月から脳神経外科、糖尿病代謝内科、呼吸器内科の混合病棟に配属されました。これから疾患を勉強していくにあたり、特に勉強しておいたほうがいいことや、オススメの参考書があれば教えていただきたいです。
脳外科参考書内科
na
新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
えんぴつ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
呼吸器内科は喘息、肺がん(抗がん剤含む)、COPDそしてコロナ。 糖尿はとにかくまず薬(薬効)。 脳外科は分からない。 参考書は自分に合ったものを自分で探した方がいいと思う。
回答をもっと見る
脳外科配属になりました! 希望の科だったので、とても嬉しかったです! 同期4人と仲良く、時にライバルとして頑張っていきたいと思います!!
脳外科配属同期
おなな
新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
頑張ってくださーい^^
回答をもっと見る
娘が幼稚園の頃からのママ友。その娘たちも大きくなりうちの娘はPT・ママ友の娘さんは看護師になりました。 先日久しぶりにランチした時の話。ママ友の娘さんは現在脳外科病棟に勤務しており、そこのDrとお付き合いをしているそうです。多分Drとお付き合いをしている事が自慢なんでしょうね。嬉しそうに聞いてもいない事を色々教えてくれました。でも私からしたらDrとお付き合い・結婚となるととても大変なイメージしかありません。私の看護学校時代の同期で何人かDrと結婚した子もいますから。まぁ私が余計な事を言う必要もないと思って、ただただ聞き役に徹してました。
PT脳外科同期
はあさん
老健施設
4月から脳外科専門の病院で働きます。 勉強しとくべきことを教えてください🙇♂️
脳外科外科勉強
みー
循環器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 回復期, オペ室
maica
ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 回復期
脳卒中の基本はJCS.GCS.MMTをすぐ判断することかと思います。 MMTの取り方は人によってズレたりするので統一した見方が出来るよう教わった方がいいです。 高次脳機能障害など脳疾患患者の症状観察はとても大事です。 勉強するべき事は多すぎて絞れませんが、脳外科病棟の時はとてもやりがいを感じてたので羨ましいです!
回答をもっと見る
5年消化器外科→2年手術室→3年間消化器外科。昨年の12月に脳外科に移動になり、今までとは違う患者、視点、回り方、ADL介助に中々頭がついていかず、年甲斐もなくよくパニックになります。 異動直後は自宅でも勉強したりしていたのですが、最近は色んなやる気が出ず、勉強も疎かになっています。 日々余裕がなくて、患者さんの扱いが雑になったり、言葉遣いがキツくなってしまうことも多々あります。 長くなりましたが、脳外科でお勤めの方に『脳外科の看護の楽しみ、面白さ』をお聞きしたいです。 意気消沈してしまった私の心にカツを入れてください…
脳外科
おもち
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣
洋之助
その他の科, 一般病院
若い時に脳外科の病棟で年齢によって回復速度の違い、オペ後の早期離床で回復の速度の違いが眼にわかり感激しましたね🎵症例として20代男性、交通事故で片頭蓋骨陥没で誰しもがダメと感じていましたが、軽く片麻痺を残してリハを続けると事で3ヶ月で退院して行きましたね🎵ドクターもナース、リハビリも患者様も頑張った結果と思いますよ。僕はその中に入れてた事が誇らしく思いますよ。自己満足ですけどねf(^_^)体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
脳外科のシャントオペでお腹にドレーン留置する原理教えてほしいです
脳外科外科
ゆき
新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
maica
ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 回復期
LPシャントの事ですかね? 簡単に言うと、くも膜下腔の髄液を腹腔内に流すという認識です。
回答をもっと見る
明日から始まる、2020年 初実習!! 久々過ぎて実習の勝手を忘れてしまった…。 ヘマしたらどうしよう。 ちゃんと報告、出来なかったらどうしよう。 の、嵐過ぎて頭がパンクしそうだわ…。 とりあえず、脳外科だから「JCS・GCS」「MMT」「対光反射」「脳の機能」「瞳孔径」… あと何がいるんだ… テンパってもう訳が分からない… とりあえず怖い…!! 3週間、地獄の実習とならず実りのある実習にしたいな…。
脳外科外科実習
すー
その他の科, 学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
実習、緊張しますよね。 たくさん学んできてくださいね! 応援しています^_^
回答をもっと見る
看護師1年目です。 やっと本配属が決まって脳外科と心臓外科の病棟になりました。毎日忙しくて最近は8時ぐらいまで残業することが多いです。 休みも少ない方でちゃんと体が休まってくれません。毎朝仕事に行きたくなくて辛いです。病院選びを間違ってしまったのか私自身看護師に向いていないのかわかりません。毎日看護師辞めたいと思うようになりました。でも1年で辞めるとまわりからいろいろ言われるしどうしたらいいわかりません。
脳外科配属残業
りこりこ
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
サンドマン
新人ナース, 大学病院, オペ室
私も1年目でオペ室にいますけど毎日辞めたいって思いながら通勤してます、笑 結論から言うと、まわり気になっちゃいますけど気にせずに自分がしたいようにするのが1番だと思います! ならなんでお前は続けてんのかってなると思いますけど、私はこのままやめたら、せっかくなかなか経験できない部署に入ってやらせてもらってるのに勿体ないって気持ちも残ってる気がするんでまだやめません笑
回答をもっと見る
看護師2年目で現在2次救急、病棟はHCUと一般病棟の混合の救急病棟で働いてます! 3次の病院に行きたく今年の5月に受けました。ですが面接で何故2年目なのか、今就職している病院と当院の患者さんの疾患(脳外科ドレーン、呼吸器管理、全麻オペ後、心カテなど)が変わりがないように聞こえるがそれでも超急性期に来たいってこと?と聞かれ、「はい」しか言えず全く納得させれるような答えもできずで、またわたしの病棟はそう言った管理はしてますが全く急性期具合が違います、それが伝えれずなこともあり落ちてしまいました、、 中途でどうすれば納得させれるか、また受けた方がいいか、時期はいつがいいのかなどアドバイスください、、
二次救急HCU脳外科
アリエル
循環器科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース
しょたパパ
外科, 循環器科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
時期はあまり関係者ないように思います。それよりもやはり短い期間でしか勤めてない人には疑問を持つ風潮は少なからず残っています。なので、短い期間でなぜ病院を代わろうと思ったのかというところの明確な意見を考えてみるといいかもしれません。
回答をもっと見る
トレーニング中の頭痛について パーソナルトレーニングの時に、強い負荷をかけてウエイトトレーニングをすると頭痛が起きます。 このような痛みがありながらトレーニング続けても良いものなのでしょうか。脳外受診や検査などしなくても良いものでしょうか。
脳外科
いま何日の何時?
病棟, 一般病院
ゆいこ
小児科, プリセプター, クリニック, 大学病院
はじめまして。強い負荷がかかることで血圧が上昇して頭痛が起こることがあります。ただ、続くようなら受診等はお勧めします。
回答をもっと見る
オペ室から病棟に異動した方に質問です! 何年目で異動しましたか?その理由はなんですか? 苦労したこと、異動前に勉強しといた方がよかったことありますか? 教えて下さいよろしくお願いします😀 オペ室で2年ちょっと働いています。 出来ることは心外、脳外以外の器械出しとその他外回りはできます。 職場の人間関係が最悪で辞めたいという気持ちがあります。 しかし、あと少し頑張ったら心外や脳外がクリアというか自立になる手前、「ここで辞めたらもったいないんじゃない?」と知り合いのオペ室看護師に助言をもらいました。「で、異動するなら3年目を終えてからがいい」「病棟に異動するのはいつでも出来るよ!でも、病棟からオペ室で学ぶのはかなり勇気がいること!」あと1年頑張ってみなよ!と言われました。 周りの同僚は「オペ室の人間関係の悪さは知ってるからこそ、心配。1年頑張れる?耐えられる?うちの病棟にきなよ!」と、言われてます。 みなさんのお話が聞きたいです!よろしくお願いします!
脳外科手術室異動
ぴかちゅう
整形外科, 救急科, ICU, 病棟, 一般病院, オペ室
えび天
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
私の同期は人間関係で悩み1年目でオペ室から透析室に異動し 透析の面白さに気づき その次の年には透析専門の病院に転職しました(^^) ぴかちゅうさん、確かにオペ室の技術は特殊だしできることが増えると嬉しいですよね 人間関係を抜きにして オペ室は楽しいですか?極めたいと思うのなら続けた方がいいのかもですが 人間関係悪いのは辛いですよね(;_;)
回答をもっと見る
脳外科の新人看護師1年目です。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです😭😭 脳外科の患者さんはランソプラゾールや、ファモチジン、イーケプラなど胃薬を使用していることが多いのですが、それがなぜだかわかりません。 脳外科の患者さんはなぜ、胃薬を使用している場合が多いのか教えていただきたいです🙇🏻🙇🏻
脳外科外科1年目
ぷりん
耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
脳外科の患者さんだけとは限らないのですが、疾患により大きなストレスがかかり胃潰瘍になりやすいため予防として内服もしくは注射を使うそうです。 また、血栓予防でバイアスピリンなどを内服する場合に副作用(消化管出血)の予防で胃薬が処方されます。
回答をもっと見る
毎日国試勉強平日3時間休日6時間以上しているけど ホントに身のある勉強方法なのか不安で仕方ないです😰🌀 時間だけを使ってる勉強方法なのかなって。。 忘れないようにさわの成人問題集3周で よく出る循環、消化器、腎泌尿、脳外分野は7周したけど久々に見返すと忘れてるとこも多いし、理解にまた苦しんでしまいます。 皆さんは自信と絶対いける!!って気持ちで 卒試、国試と受けましたか🙏?
問題集脳外科国家試験
💥🔥♥️👐
その他の科, 学生
やあ
学生, 検診・健診
普通うかるよ
回答をもっと見る
みなさんのところはどのくらいなのか聞きたいです。 オペ室勤務なのですが、師長と面談したときにどのくらいで残り番やオンコールができるようになるかと話しました。私としては1〜2年だと考えていたのですが、師長としては10ヶ月前後でできるようになり、遅くても1年だと言われました。プレッシャーに感じなくていいということでしたが、流石に2年は長すぎるから…とも。 私のオペ室では外科、ウロ、耳鼻科、口外、腎内、眼科、整形、脳外、心外(心外は1年以内でできなくてok)をやっているのですが、1年で出来るものなのでしょうか?皆さんのところはどのくらいの期間で独り立ちできるようになってますか?
脳外科手術室オペ室
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私の時は、ローテーションで決まってました。 一年でほぼ自立できるように計画立てられてました。 2年目からは、整形 5年目からは、心臓外科 そのほかの科目は全て一年目からローテーションで回って行きました。 遅出、待機も半年後から開始 2年目から当直でした。
回答をもっと見る
訪問看護にとても興味があります。 以前、脳外科病棟にいてリハビリ病棟に興味を持ち回復期へ行きました。いずれは在宅も見てみたいと思っていました。しかし、育休明けに療養病棟へ移動になりました。 気切や胃瘻管理など…勉強にはなりますが、寝たきりの方が多いのでコミュニケーションが乏しく、また受け持ち数も多いので業務も淡々とこなしている自分がいます。在宅のような1対1&家族の世界に憧れます。 しかし、子どもも小さいので、急な休みも貰っている状況です。訪問看護となると急な休みは患者さんにもスタッフにも負担が増すだろうし…いまはまだ諦めた方が良いのか悩んでいます。 いまはまだ我慢して、環境を変えない方が良いのでしょうか?
回復期脳外科明け
トーマス
内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
療養、変化もないし淡々と流れ作業的になってしまうの、分かります… が、子供が小さいうちは環境変えることはもっと大変になってしまうかと思います😢💦ましてや、突発で休んだり早退したりすることもあるので、その状況では職場によっては在宅では代わりに担当してもらえるスタッフ数がないことも多いので、厳しいかもしれません。。
回答をもっと見る
脳外の患者さんです。 ステラ4針ってカルテに記載されてたのですが ステラってなんのことですか? 抜針が必要なものなのですか?
脳外科
あーちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
aki
大学病院, オペ室
ステープラーのことではないでしょうか? 縫合の際にスキンステープラーを使うので。
回答をもっと見る
頑張ろってやる気出して出勤。 脳外科の手術... 只ならぬ雰囲気と先生(トラウマの元凶)の言葉に即、心がバキバキに折れて、帰宅。 テンションの上がり下がりが激しい1日だった。 やっぱり、向いてないのかな...手術看護師。 学生の頃から瞬間的な判断が苦手で、「きっと自分はオペ室とか急性期病院は向いてないだろうな...」っと思い避けていた。 患者さんとコミュニケーション取りながら基本的看護援助(清拭や食事介助、トイレ介助などなど...)をするのが好きで、患者さんの生活や考えと治療に合わせた看護計画を立てるのが楽しいと感じるし、患者さんに寄り添うような看護を理想としてた。だから、オペ室に配属になってすっごいびっくりしたけど、不安だった。今でも不安。 それでも、配属されたからには、何かしら力をつけたいと思って頑張ろとやる気を出す。でも、その日に落ち込んで帰宅する。の繰り返し。 丸3ヶ月...よく耐えたなぁ〜。 結構辛いなぁ〜向かないって思いながら働くのって。 働く活力を見つけたい。
清拭脳外科配属
なー
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 終末期, 透析
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
私も、辛いとき落ち込むときあります。働く活力って人それぞれですもんね。難しいです。
回答をもっと見る
うちの病棟、最近精神科と化してきてる。ほんとは脳外、ウロなんだけどな…。
脳外科病棟
もんか
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
うちの病棟も本当は内科なのに外科もくるし精神科もくるしオールマイティーです。
回答をもっと見る
脳外科の手術後、せん妄を起こす患者さんがおおいのですが、脳外科のオペ後は鎮静が使えません。 その理由が知りたいです。
脳外科術後外科
のい
内科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, オペ室
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
術後の意識レベルの確認ができなくなってしまうため、鎮静はしないと聞いたことがあります。 脳外科の術後のせん妄は大変ですよね。ドレーンを引きちぎられそうで大変でしたが、鎮静してしまうと意識レベルが悪いのか、寝ているのかが判断できなくなるので対応頑張って!と脳外科の先生に言われました。
回答をもっと見る
異動して2ヶ月経ったなぁ。 月に1回は循環器からの急変に当たってる……。 モニター読めてないし、何をしているかが分からないまま他の人が動いていて自分がどうしていいかも分からない。 できない自分に腹が立って悔しい。 だがしかし循環器以外も患者様受け持つからどこから手をつけよう状態。 一つ一つしないと頭が回らないんだよなぁ…。 脳外も呼吸器も整形も心外も循内も… 皆どっから手をつけているんだろ。 でもとりあえず全員の患者さんにモニターついとるから、モニター読めるように頑張らねば(`・ω・´)
モニター脳外科循環器科
ゆうたろし
整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 透析
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 ICUへ異動されたのですか?? 大変ですね。まずはバイタルの異常や変動に気づければいいかと。そのために心電図など含め、モニターは基本です。あとは血ガスデータについてなど。 あとは循環器が大事かなと思います。 ひとつひとつできることから頑張ってください✨
回答をもっと見る
脳外科に配属されて、もうすぐで3ヶ月がたつ。 今までは優しい教育指導の人ばかりとあたってたけど、ついにもさの年配の方々と一緒にペアになりだした。ほんとに、始まりから終わりまで怒られっぱなしで、嫌になる。 こっちだって、サボってるわけじゃない。メモは毎日かえってみやすいようにまとめ直してるし、わからないことは調べてるけど、もさの人たちがいうぐらいまで、まだまだ深く考察したりアセスメントして疑問に思うことができなくて… これする時に疑問に思わなかったの?ってめっちゃ言われる… 確かにそういう深い視点を持ててないから、教えてくれるのはありがたいけどもう少し言い方があるんじゃないかって思ってしまう 足手まといでしかないけど、そんなけんか腰に怒り口調で言わなくてもいいやんってめっちゃ思ってしまう… そりゃ、あなたがたは、20数年近くおんなじ病棟で働いてて、それを看護師なって、2ヶ月ちょっとの子におんなじように動けるわけないやろって思ってしまう私はやっぱり不真面目なのかな… 仕事行きたくない…
脳外科配属アセスメント
み。
外科, 小児科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 不真面目では全くないと思いますよ。 真面目に頑張って日々お仕事に取り組んでいるから悩んでるのかなと思いました。 尚且つ、学びを深めようと頑張っていて凄いなぁと(^^) けんか腰というか口が悪い人怒鳴り口調の人は確かにけっこういらっしゃいますからね。 日本語知らないのかい?ってツッコミたくなるぐらいな時も多々あります(爆) なのでそんな時は、ちょっとフィルター自分でかけて、日本語自分の中で勝手に変換してみたりも。←ちょっと失礼かなとは思いつつ、勝手に自己変換。 最初はなかなか難しいですが、自分の身を守る1つの手段になるかなで投稿してみました。
回答をもっと見る
教えてください。 注射器の色の違い(種類)について先輩看護師に質問されて答えられませんでした。 自分なりにも調べてるのですが、いまいち載っていなくて焦っています。 三種類のタイプの違いについては、理解できたのですが、 膀胱留置カテーテルのカフを膨らます時と気管チューブのカフを膨らますときの注射器、注入するときの注射器など明確な使い分けの分け方がわかりません。ただ単に、誤投与防止ということだけでしょうか? 何か、構造的に違いがあって使い分けてるのでしょうか? 採血の時は、透明な注射器を使っていて、気管チューブカフ圧を入れる時は赤色の注射器を使っていますが、どちらもスリットタイプだと思います。 極論、自分が間違わない自信があれば構造上は同じなので、どっちでも使っていいのですか? それともやはり構造的にも何か違うのですか? また、脳外科に勤めてるのですが、脳室ドレーンのときのカフ圧をいれるときは、どの注射器を使用すればいいのですか? 質問が多い上に、まとまりがなく、また、画像も見にくくて申し訳ありませんが、どなたかわかる方がいたら教えていただきたいです。
脳外科採血外科
み。
外科, 小児科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
ごま
その他の科, 病棟, 一般病院
先輩からは普通(注射用)のシリンジとカラーシリンジの違いを聞かれているのですか? それとも、普通のシリンジの種類と用途の違いを聞かれているのですか? 昔に起こった医療事故の教訓からカラーシリンジができました。その医療事故を見てみてください。自分が分かっていたらそれで大丈夫とは言い切れません。多くの人が関わるからこそ明確なルールが必要になると思います。 脳室ドレーンのカフ圧っていうのはよくわからないです。
回答をもっと見る
義祖母が転倒し頭部裂傷、脳外診察のため付き添い診察。 義母も腰痛で付き添いをお願いされたのに 職場にお休みの電話したら あっそう。お休みね。わかりました。ガチャッ!! で終了〜(笑) ホント、この人は冷たい人だな〜 お気に入りには態度が違う。 もう辞めるから別にいいけど 看護部長には、心配してる風に報告するんだろうけど(笑) 次の職場はこんな上司じゃありませんように!
転倒部長脳外科
まいきー
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科
七菜
学生, 離職中
義理のお婆様の事で大変でしたね。 次では、少しでも人間関係が良い所だといいですね。お疲れ様でした。
回答をもっと見る
現在看護師4年目です。仕事のストレスが原因でうつ病になってしまい、9月に退職し、療養中です。5月頃には就活ができそうです。また看護師として働きたいなと思っています。今までは脳外科、整形外科、回復期で仕事をしていましたが、精神科に興味があり、自分が病気になったことからも、挑戦してみようかな、と思っています。同じように病気を抱えながら働いている方は、自分の中で可能な範囲で働けていますか?それは病院に交渉すれば考慮してもらえますか??常勤でなくパートで調節してますか?
うつ就活回復期
panda
整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
カワウソ
外来, 検診・健診
二人きりでお互いの想い聞けば分かり会うと思う
回答をもっと見る
これまで過去様々なせん妄を見てきました。 フラミンゴがいる!とベッド上に立ち上がって消灯台の上に逃げようとしたり、ガッシャーンと音がして行ってみたら、点滴棒相手に腰を振っていたり。 とりあえず怪我しないようにどうにか危険物を取り除くのに必死でした。 皆さんの驚いたせん妄エピソードとどう対応したのか、ぜひ教えてください。
怪我インシデント病棟
りん
循環器科, 病棟
苺姫
病棟, 一般病院, 終末期
毎日お仕事お疲れ様です😊 私が見たのは、冷蔵庫に女がおるとか、大体警察呼んでくれ‼️が多いですね😅 今日は2人で来たんか?(私ひとり)とか、幻視が多い気がします。 本人様も、本当に辛い状況かと思いますので、その時は落ち着くまで傾聴したり、動きが余りにも激しく転倒などのリスクがある場合は鎮静かけたりします。
回答をもっと見る
お産も含めて大人になってから自身で4回ほど入院を経験、親や子供の入院でキーパーソンになったことも何度もあります。 私は最初に看護師であることを伝えます。 理由は、素人向けICがまどろっこしいのがひとつ。 もうひとつは、私自身が仕事の時に、「この人医療関係者じゃないかな」って気づくとダメージありません? なので、最初に伝えちゃうんですが、皆さんは隠しますか?それとも伝えますか?
IC病院病棟
りん
循環器科, 病棟
もふもふ
その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院
私はあまり言いたくないです… お産の時も隠してたのですが、何かの拍子にバレました。 看護師なんだからわかるよね!の雰囲気があまり好きじゃなくて😭
回答をもっと見る
明らかに変な職場だって思っているけど割り切って働いている方はいますか? 私自身も、過去に変な職場で働いていた事があります😂 デイサービスでしたが、介護スタッフのお局様(パート)が強すぎて所長も意見を言えず、、 お局様自ら「私は看護師の資格は持ってないけどここでは看護師だから」とわけの分からないことを言う人で😂 バイタルや急変対応、入浴後の処置などの看護業務はお局様が対応するというわけの分からない所でした。 私は、パートで入職しましたが入職初日からやることがないのとお局様が仕切っていることにビックリ。 看護業務が全て取られてしまっているので、掃除やお局様が嫌がるトイレ介助しかしませんでした😂 もちろん真面目なタイプの看護師はこの状況に愕然として一ヶ月も経たずに辞めてしまいます。 私も、引っ越すことになり1年ほどしか続かなかったのですが、1年も続いたのは給料がめちゃくちゃ良かったからです(笑) あとにも先にもこんな変な職場はここくらいでしたが、皆さんのお話も聞かせて下さい😊
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
uuu
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。看護師資格持ってないのであれば、看護師ではないですよね。私も今までいくつかの病院で勤務していましたが、中には変な職場ありました。クリニックで勤務した際、先生に話しかけられて少しでも話してると、お局さんが覗きに来て恐ろしかったです。そのあと私への態度も豹変していたのを覚えています。聞く話によると先生に可愛がられるとお局さんに嫌われるようで、先生に話しかけられないように必死でした。私自身、かなりのストレスになって1年も経たず退職しました。
回答をもっと見る