人間関係」のお悩み相談(20ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

571-600/4931件
お金・給料

こんにちは! 派遣とかでずっと働いてる方いますか? 社会保険とかどうしてるのか教えてほしいです。 健康じゃない時とか… ご意見お待ちしてます。

メンタル人間関係転職

にな

内科, クリニック

12024/09/12

ぬん

内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院

看護師の派遣ではなかったですが、私も看護師辞めて、1年間フリーターで過ごしたことがありました。 その時は、国保と年金は自分で市役所へ行き、手続きして払ってました! 派遣でなくすいません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護の仕事は、ストレスを抱えやすいと言われる職種ですが、皆さんはどんな方法で、ストレス発散していますか? 悩みを相談出来る人は、いらっしゃいますか? ナースのストレス発散の具体的内容を教えて下さい😊

メンタル人間関係ストレス

まなママ

その他の科, ママナース

32024/09/12

きょうか

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です🌸 私はママ友に看護師がいたり、私の勤め先を知ってるママ友も多いので週1ペースで子供達と一緒に遊びつつママ達で色々とお話をしてガス抜きをさせてもらっています。 夫とは違った視点で話を聞いてくれたり、悩みに対しても優しく聞いてくれるのでお友達にとても助けられています。 日中は仕事と子育てと時間に追われているのでこうして夜になり1人にきりになってから美味しい飲み物を飲んだり、推し活に励んだりしてストレス発散していますね🥰

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟と訪問看護ステーションで6年間働いてきました。 患者さんとの関わりが楽しい時もあるのですが、最近は何か考えようとする度に思考がまとまらなくなったり焦りや不安が大きく、看護師を辞めた方が良いのではとの思いが強くなります。 皆さんは看護師を辞めたい、という気持ちになったことはありますか?

訪問看護辞めたい人間関係

りん

その他の科, 訪問看護

22024/09/13

なつ

小児科, 離職中

お疲れ様です。 辞めたいと思ったこと沢山あります🤒 インシデントを書いている時や人間関係、周りに人と比べてしまい気持ちが暗くなる時があります。 本当に些細なことですが、お正月に仕事に出て働いている時にお休みの人いいな〜一般職いいな〜っと思ったことも正直あります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神の訪問看護ステーションに勤務しています。 以前務めていた一般の訪問看護ステーションもそうなのですが、人間関係が理由で看護師さんが次々と退職していきます。 どこにいっても人間関係は大変だとは思いますが、人が辞めていく職場で上手くモチベーションを保つ方法があれば、教えていただきたいです。

訪問看護人間関係

りん

その他の科, 訪問看護

22024/09/12

さな

内科, クリニック

私の前職場が同じでした…退職者続出で、2ヶ月に一回は誰か退職してましたね。結局私もそこは辞めましたが、自分は自分と割りきってなんとか働いてましたよ。 結局誰が辞めても、懇意にしていた人が辞めても数日で慣れていきましたから。落ち込みますけどね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に転職したばかりの個人医院で、どうすればいいのかわからなくなってしまったのでアドバイスお願いします。 30年以上勤務されてる看護師と、他での経験が長い看護師、臨床経験がほとんどない看護師、10年程度病棟などいろいろ経験した自分がいます(今回の転職は3回目)。でも、4月に転職したばかりなので今の勤務先では1番新人の立場になります。 外科と内科があり、田舎で古い病院ということもありマイナールールが多く、紙ベースということもあってカルテの書類の整理や検査結果などをどこどこに貼るなど事務的な業務も多くあります。 先に述べた先輩方(2名)は感情の起伏が大きく、言い方は良くありませんが世間一般で言うパワハラを自覚せずにナチュラルにしてくる傾向があります。 一度教えたら二度はない、確認をしてもらおうにも教えたよね?!と返される時があります。 また流れの中で一部分だけ教えてもらえてない部分があったりしても、マイナールールが多く、教えてもらってないのに、これで大丈夫ですかと確認しただけなのに、教えたよね?!私のプライドが傷付いた!など、いきなり沸点が来てキレられる事がたびたびあります。 それなのに、機嫌がいい時は私の跡を継いでもらうつもりだからとか、ちょっとよくわからないことを言う時があります。 また、検査補助についてもらうつもりなんだけどと1番経験が長い人が私に行った時、2番目に長い人(入職の時に指導者と言われた人)が彼女には無理!無理無理!と私いるのに言ってきたり…。たとえ無理だとしても目の前でそんな否定しなくてもと思ったり。 業務内容的には経験も積めるし、採血や検査、外科処置など技術が落ちることはない現場で、医院なので日祝休み(週6勤務だけど)で子育て中の身としてはとてもありがたい環境ではあります。ですが、最近メンタルが辛くなってきてしまいました。 しかし、4月に転職したばかりだし、田舎だから医師会も狭いので次の転職に困ってしまいそうな気持ちもあります。 長々となってしまい申し訳ありません。 教えてもらってないことは教えてもらってないって言いますか?ぐっとこらえますか? なんか、もう看護師辞めてもいいですかね💦看護師以外のお仕事も大変だけど、なんか看護師じゃなくても良いのかななんて思ってしまったりしてます。それか看護師としてここで踏ん張るか、転職を考えるか。 田舎すぎて給料もなんだかいろいろ馬鹿げてしまうくらいです。 生理前の気持ちが落ち込んでいる時なのでなよなよした内容になってしまい申し訳ありません。 どうしたらいいのかアドバイス頂きたいです🙇🏻‍♀️ よろしくお願いします。

辞めたいメンタル人間関係

ありんこ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 慢性期

52024/09/12

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

ありんこさん、お疲れ様です。よく頑張ってますね。うちにもいますよ、事務屋なんですが、とても似た方が。 井の中の蛙、マイルールだらけ、気分屋です。その方は、家庭で悩んでいて、働きながら、吐口にしてる方かもしれませんしね。個人医院は、固定された人間関係で、どう捉えるか、給料のためと私は割り切っています。ある意味、業務妨害と捉えていて、仕事上困る場合には、お天気な対応を指摘したりしています。 無理のないよう、お互い頑張りましょう

回答をもっと見る

職場・人間関係

社会人を経た2年目准看護師です。 准看護師ということもあり,理解不足や思考力不足が多く、指導者から強い口調で怒られることがよくあります。 後輩に強い口調を使う時、指導者は何を考えているのでしょうか。 単に嫌いとか、ただイライラしているからそのような口調になるのでしょうか。 仕事ができないし、社会人経験があるため扱いづらさがあるのは自覚しているのですが、 怒られて育ってなく、怒られ慣れていないので しんどいなと思っています。 冷静に考えれば分かることも、怒られると分からなくなってしまいます。 知識や根拠がしっかり話せる人には怒らないですか? ストレスから心身を守るためにお伺いしました。 どうかご教授いただけますと幸いです。

指導看護学生人間関係

急性期, その他の科, 新人ナース

62024/04/19

72

病棟, 終末期

態度じゃないですか? 人を見ての忖度 ゴマする相手は自分に得する人 仕事ができない人や気に入らない人へは年上だろうと挨拶しないし見下した態度をとるとか いるんですよ 准看取得して半年で頭を緑に染めてきた子 抜け落ちがパラパラ そこを忖度でカバー 私へは挨拶しないし無視当たり前、勝手に処置やってるし報連相が皆無 しかし、自分に得する相手への忖度や媚びはハンパない❗️すごい❗️ それはもう主任なんか気分良くなりますよ できなくても忖度 自分の仕事が終わってない?のに何か手伝うことがあるか聞きに行く できないのに最低でも夜勤5回は欲しいと師長へ言ったらしい❗️ 心臓にびっちり毛がはえてると思う❗️ でも、できなければ夜勤回数が減ると思います 忖度、媚びですね 人としては最低になりますが 昔の人達は頭ごなしに怒られて見て覚えろの時代 今の子達はいいわね

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護師4年目ですが今年看護学校入学しました。 なんだか最近避けられてるような感じがしてました。なので、本当は直接がいいと思うのですが、正直今色々あって話せる状態ではなく、LINEで本人に伝えました。 あくまでも最初に長文になってしまうこと。色々あって直接なり電話なりできないこと伝えました。 その上でライン送りました。 最近避けられてる?そんなオーラ?ってこと気になってなんかしたと伝えたら、私の被害妄想だと。 でも第三者も私たちの間になんがあった?ことちょっと気になった人がいて。だから少なくても被害妄想ではないと私は思って、そう感じてる人もいること伝えました! そしたら、土日仕事なんだけど? と。 こっちからしたら、え、?だから何? って話じゃないですか? 私には関係なくて、別に仕事中に返す必要ないよね?と伝えた上で, でも、仕事中にラインとかありえないくらいなこと言われました! え?仕事中に返してる方がありえないとも私は思いますが、 あげく、あなたの被害妄想、全て自分が正しいと思ってるような人と関わりたくないふうなこと言われ、最終的にブロックすると言われました。 別にいいけど、なんで私がそんな言い方されなくちゃいけないのかなと思います。 少なくとも私はあと2年半学校に行かなくちゃいけない?これから実習もある中でわだがりあまり作りたくなくて、それで伝えたつもりだけど、なくすことできませんでした。仲良く?と行かなくても攻めで学生の間だけでもと思って話し合いたかっただけなのですが。 おそらく今はもうブロックされてます! 私は自分はすごい空気読めちゃう人なんですが、その人に空気読めないや、人のこと考えられない自己中とも言われてます。 別に言われたことに対して否定するつもりございませんが、自分が言いたいことはすごい勢いで言ってくる人にそんなことなんで言われなきゃいけないんだと考えちゃいます。 私はあまり人に怒りという感情出さないようにしてました!特に友達だと思ってる人には!今回みたいになったら怖いと!だけど、それは損だと思って、今回伝えたつもりだが、結局そうなってしまいました。 私ってそんなに変なのでしょうか?知らない人にそんな相談してもわからないと言われるの承知で質問させてください。

4年目准看護師看護学校

キティ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 学生, 脳神経外科

22024/09/01
職場・人間関係

今日、仕事仲間の愚痴を、違う職場の友達ナースに話したら、私にとっては、逃げ場の無い正論が返ってきました。 その考え方もアリだな、でも正論ではやり過ごせないっていうか、やり切れない思いが残るんですよねー ありませんか??? でも、結局は納得出来なくても、こだわらないのが、1番ラクな道ってことですかね〜 最終的に、肩の力抜いて行こうって言うことで一件落着。 確かに…

メンタル人間関係ストレス

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

32024/09/09

はな

内科, 訪問看護

お疲れ様です。 ありますあります! 看護師って、分析して解決策をくれることが多いんですけど、「そうなんだけど!」ってなることあります。 話を聞いてほしい時って、やっぱり共感が大事だったりしますよね。。 逃げ場の無い正論言われちゃったら、余計にモヤモヤしますね(^_^;) そして結局、自分の気持ちを落ち着けることで一件落着、そういうこと多かったです〜。

回答をもっと見る

看護・お仕事

飽き性で新しいものが好きな性格に向いてそうな科(もしくは分野)ってどんなところがありますかね?? 加えて、皆さんの性格と今まで経験した中で向いていたと思う科があれば教えてください🙇‍♀️

やりがい人間関係転職

米粉ぱん

一般病院, オペ室

42024/08/04

きい

救急科, ICU, 大学病院

こんにちは。 私は、色んなことに興味があり、分野を決めずに様々な疾患を見てみたかったので、ICU,救急部門を希望しました! どちらもたくさん勉強でき学びになりますし、ICUは疾患や回復過程が多様、救急は主訴や来院のきっかけが様々です。刺激が多くて、個別性も様々なので看護のやりがいも大きく楽しいです😆

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師の仕事してる中で、送りや伝達事項など他者に何か情報を伝える事って多々ありますよね?? 例えば、日勤から夜勤に送る事や、オペ室から病棟く時など。 正直、ボソボソ話す人って何言ってるか正直分からないです。 耳がよく聞こえるタイプでは無いのですが、本当に送りなどボソボソ話す人、本当に聞こえないんです。(切実に、、、)特に病棟だと他の話してる声だったりモニターの音だったりと、マスクもしてるから余計聞こえない、、、 聞き返すとキレる人もいるし。。。 情報を発信するのであれば、相手に聞こえる音量で言って欲しいなと思います。 ああいう、ボソボソ話す人って周りに聞こえてると思ってるんでしょうか? そして、病院ってそう言う人多く無いです? 『ごめんなさい、全然聞こえない、、、』と言うのってアリでしょうか?(言ったことは無いですが。)

人間関係ストレス

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

22024/09/11

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お仕事お疲れ様です😅 います、いますそういう人。 カルテみて分かることは 聞き直しません(送りの意味とは笑) 大事そうなところで聞こえなかった時は すいません、よく聞こえなかったんですけど、 〇〇って言いましたか?って 聞き直してました😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんとトラブル人って大体決まった人じゃないですか?笑 皆さんの職場はどうですか?💦 なんで気をつけないのかなぁと毎回おもいます💦

人間関係正看護師病院

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室

22024/09/02

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

私も毎月患者さんとのトラブルやクレームについて病棟で事例検討していますが毎回同じ看護師が火種となっています… 性格上どうしようもないのか…と半ばあきらめですね。少しずつ改善してるように見えますが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 最近仕事が忙しく自分の時間が取れずストレスを感じています。 みなさんはどのようにストレス発散をしていますか? 私は地方に住んでいるので温泉施設に行くことが多いです🏃‍♀️ 今後の参考にしたいので是非教えてください🙇‍♀️

人間関係ストレス

なつ

小児科, 離職中

12024/09/10

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

お疲れ様です。 わたしは暴飲暴食に走っちゃいます😂 それか友達と遊んで愚痴ります🤣

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤明けの朝、介護さんより顔面紅潮があると報告がありました。KT37.2℃の微熱だったのですが、spo2.92%。喘鳴あり。痰絡みもあり。吸引して白色痰中等量、95%に上昇するも吸引後も喘鳴があり、朝食のPGソフト(経口摂取)を中止しました。吸引後からなのか顔面に点状の発疹のようなものが出てきました。意識レベル低下なし。追視あり。頭部CTの結果も異常なし。 普段より頸部後屈気味でPGソフトを経口摂取されており、ムセこみ、喘鳴もきかれていました。今は禁食。点滴で対応しています。禁食になってから喘鳴なし。バイタルも異常なし。spo2.94から95%は取れています。呼吸苦もありません。そのまま吸引しないで経過観察すれば良かったのでしょうか?私の対応が間違っていたのでしょうか?もしかしたら吸引により脳出血を起こしていたのかも。看護師長さんからも遠回しに疑われてしまっています。

施設人間関係勉強

マイペース

介護施設, 慢性期

42024/09/10

だいちゃん

内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

両肺のエア入りはどうだったでしょうか? わたしも同じ状況であれば吸引を行なったと思います。誤嚥性肺炎を疑いますもんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ケアの方向性や業務の話をしているのに「面倒くせぇ」「馬鹿じゃねぇの?」などと発言する同僚がいます。 何か言うたびに否定されるのが怖くなり、だんだんコミュニケーションを避けるようになってしまい、仕事がしにくいです。 私以外の同僚は特に何も感じていないのか、上手くコミュニケーションを図れているように見えます。 私はどんどん孤立している気がしますが、仕事を辞めたくないので悩んでいます。 どなたか、ご意見下さい。

コミュニケーション人間関係ストレス

ちょこ

介護施設, 慢性期

42024/09/08

ゆあ

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

それはスタッフ同士の会話というか、スタッフに対して「めんどくせぇ」とか「バカ」とか言うんですか? 悪意のある感じで嫌な顔してスタッフに向かって言うならいい気はしませんね。 でも私の後輩もそんな感じの話し方はするので、でも患者に対してであってスタッフに向けた発言ではないので気にはなりませんが…。 あまり嫌な思いするなら上の人に相談してもいいかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者さんやスタッフへの接遇がおかしな感じ人は嫌だ。 20代看護師は目上の人と話しする時腕組みしたりタメ口で話しをし礼儀を知らない様子。 40代介護士は患者さんやスタッフに馴れ合いな感じで話をし認知症の患者さんへの対応で は自分のところに来てほしい時おいでおいでと呼ぶ。 自分がされて嫌だとは思わないのだろう。 50代介護士は家庭内の事故で怪我をして 休んでいるが怪我した場所が両手だから 働くのは難しいと思うが常識が足りない人だからわからないのだと思う。

人間関係

病棟, 慢性期, 回復期

42024/09/03

Híno

その他の科, 離職中

気持ちとしては辛いかもしれません けれどもあなたがいい 見本を見せることが一番の教育 なのかもしれません

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目です。先日研修があり、16時スタートでした。 その日のリーダーが御局様でした。研修10分前に部屋の報告と残しってしまった事(1人の患者の髭剃り)を伝えました。そしたらやってけと言われ、やってき、他の先輩に声をかけて頂きいくことができました。しかし研修には遅れてしまいました。 本当に泣きました。その先輩は毎年新人に厳しいというかきついです。なぜか今年の1年目には優しいです。 ののしられて毎日きついです。

先輩人間関係ストレス

ゆっち

新人ナース, 神経内科

12024/09/07

まねまね

超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

研修の日に辛かったですね〜。 もうちょっとリーダーが寄り添ってあげたら?とは思いつつ、リーダーは変わらないと思うのでゆっちさん自身に少しでもアドバイスできるとしたら、研修がある日、残務がある場合の声掛けの内容でしょうか。 まず朝から「今日は研修で何時からいなくなる旨」を伝えていますか? 研修の一時間くらい前には再度残務を伝えて時間内に終わりそうになければ応援をつけてもらうか、研修後に実施するなどのその残務をどう処理するか相談できていますか? ここまでできていてリーダーのこの対応なら辛いなぁと思いますが、2年目だからこそ、残務をどうするのか、それ以前に残務にならないようなタイムスケジュールを求めておられるのかもしれません。 罵られて辛いと思われているようなので、周りのスタッフに相談してみるのもいいかもしれませんよ!心身の健康を大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分より年上の後輩が中途採用で入ってきました。 専門性の高い病棟ですが、後輩は専門知識も少ない状態です。 年数的にも、経験・知識的にも、私より少ない後輩に対して 敬語でずっと話しています。 同じ経験をされた方で、話し方に戸惑った方いらっしゃいますか?また、どのように接していらっしゃいますか?

後輩人間関係

モカ

病棟, 訪問看護, 終末期

22024/09/02

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

私がその後輩の立場なのですが、気を遣われているのがわかるので申し訳なく思います。。。 私の場合は無理に敬語使わなくてもいいと感じていますで!くだけたタメ口に近い方が私は非常にやりやすいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長を降格された主任がいる。 その主任が師長していた時はスタッフへの 思いやりはなくベッドコントロールも 出来ず口だけで自分の嫌な人は否定するばかりで師長降格されたのだが自分の立場わからず相変わらず口ばかりである。 今日一緒に日勤業務したが口だけで清拭に 入ってこなかったのに人のナース室で 人の悪口話している。 自分の立場がほんとに分からないのだと思いました。

人間関係病院

病棟, 慢性期, 回復期

22024/09/05

ゆき

産科・婦人科, 助産師

めさんこんばんは。 口だけの方、愚痴ばかりの方ってどこにもいらっしゃるんですね。 師長降格というものがあるのは良い病院ですね! 以前の病院はその制度がなく、上に上がったら退職するまで我慢でした。 でもきっと、その制度があったとて、めさんのところの主任さんみたいに降格されるような方は自分の立場が分からないですよね…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分単体でインシデントやアクシデントを起こすことはないですが、誰かがまちがえたり、伝え方のミスでインシデントやアクシデントにつながることが時々あります。 そうなった時に私が地雷を踏むわけですが、地雷を仕掛けた人が師長のお気に入りだったら全て私が悪いと言ってきます。もちろん、私も悪いので十分反省はしています。 でも、地雷を仕掛ける人間がいる限り改善の仕様がないと思うんです。地雷を仕掛けた人には注意もしません。 私は指導にも携わっていますが、師長のそのやり方についていけません。なので、指導からおりたいのですがおかしいでしょうか?人によって態度や言うことを変えるのはおかしいと思います。指導なので平等に指導するべきだと思います。

人間関係ストレス正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

12024/09/05

まねまね

超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

超個人的意見ですが、優秀だから師長というわけではないなぁと思います。問題が師長だとお思いであるようなので、そうした人のもとで働き続けるのはストレスも多いのでは、、、 インシデントはシステムで防げると思うので、きちんとルールを作り守る職場にしていくとこうしたイライラもなくなるのでは?とは思いますが、問題は信頼できない師長との関係とお見受けしますので、指導から降りるのもいいと思いますよ。指導者が同じ方向を向いていないと指導される側もしんどいですしね。

回答をもっと見る

新人看護師

「できない人」と思われている気がします。 ここ1ヶ月プリセプターとは一緒に働く日が少なく、 最近の私の仕事の様子はみてないのに 評価がとても低く、腑に落ちません。 アドバイスをもとに、自分の中ではこの1ヶ月で 改善できていると思っている部分も、 プリセプターはみていないので、評価が 昔で止まっているのかなと思います。 それを師長や上の人と情報共有するので 成長できてない人みたいに思われています。 師長からの言葉をとげとげで辛いです。 信頼を取り戻すにはどうしたらいいのでしょうか。 同期との比較の声が聞こえてきて惨めに思ってしまいます。 そんな思いからか、 患者さんには優しく楽しく話ができるのに、 スタッフとは上手くコミュニケーションがとれません。 人間関係で心がけていることの アドバイスをいただきたいです。

モチベーションメンタル人間関係

まる

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, その他の科, 病棟

22024/02/28

ねこ

呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院

私も少し前まで全く同じこと考えて悩んでました!私の病棟の場合だとプリセプターさんと勤務が合わなくても他のスタッフがプリセプターさんに自分の最近の様子を伝えたり、○○でつまずいてたというのを伝えていて、そこで評価されてました。 また私も最初スタッフとコミュニケーションがあまり取れなかったです。 でも自分から積極的に挨拶したり1つひとつ細かいことでも相談するようにしました。あとは常に笑顔でいるようにしたり、休憩の時とかに仕事以外の話もするようにしたら徐々にコミュニケーションが取れるようになりました。そうしたら最後はプリセプターさんからも「最近スタッフとのコミュニケーションはもちろん患者さんとのコミュニケーションもうまくなってきてるのが伝わります」と言っていただけました。 あと同期との比較は私もよくしてましたが、4月の自分と比べていまできることが増えてたらいいって私は言われました。(例えば点滴を時間で行えることや、入院対応がスムーズになったなど)  長くなりましたが笑顔で挨拶したり、時間あったら業務外のこと話したりするだけでも変わると思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です。職場の15年目位の先輩(お局気味)に 「◯◯しろや」という言い方をされます。どう思いますか?

お局2年目人間関係

ゆっち

新人ナース, 神経内科

102024/06/03

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

その言い方されてしまうと、気持ちよく仕事出来ないですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 働いて半年くらい経ちましたが、毎日しんどいです。 特に人間関係がとても辛いです。 1年はどうにか頑張りたいと思ってます。 転職サイトを登録したところ臨床経験3年以上が多くこのまま辞めても転職は難しいのかなと悩んでます。 人間関係で悩んだ経験や乗り越えたエピソード、アドバイス、転職について教えて欲しいです。

メンタル人間関係新人

るん

外科, 新人ナース

32024/09/03

カリイ

産科・婦人科, ママナース

人間関係だけならどこも結局同じな気がします。先輩方もそういう方が多い気がしますね… 転職すればまた新しい所に1人で入って人間関係1からやり直しです。また、正直1年じゃできることも少ないのに中途だと教育もしてもらえなかったり…結局大変です。 来年新人が入ってくると大分変わるかと思いますので、あと少し頑張ってみても悪くないかと思います。 私は3年目で転職しましたが、3年目だと3年以上のところに応募して内定もらえましたよ。辞めた理由、転職先への入職理由がはっきりしており、基本的な看護スキルがあれば大丈夫かと。 転職しても結構大変だよ〜、なんなら今より💦が転職半年ちょいの私のアドバイスです。 焦らず良い事も見つけながら、看護していって下さいね!周りも見てくれていると思います。 お互い頑張りましょう♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場にきて半年。クリニック勤務です。 昔から働いてる古株の人が多く放射線技師は70歳の男性が勤務しています。 その方は自身で畑もしていて時々おすそ分けをくれる関係で気軽にLINE交換しました。 が、それから頻繁になんてことない連絡がくるようになりました。 時間帯も夜中、朝方、22時以降のことも多くとても疲れます。 最近は見るのも嫌で既読スルーしてましたがたまには返信しないとと思い返すと「返信くれた。嬉しい。ありがとう」とだけ返ってきて正直気持ち悪い。 クリニックという狭い人間関係ゆえはっきり迷惑とも言えず困ってます。

クリニック人間関係ストレス

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12024/09/03

はな

内科, 訪問看護

お仕事お疲れ様です。 クリニックという狭い人間関係だと、色々気を遣いますね。 ラインの時間が気になるならば、通知をオフにしてみてはどうでしょうか。 同じ職場ではないですが、ご近所の70代の方で、毎日、時には早朝にうちを訪ねてきて、ただ話をして帰るっていう方がいて、いい方なんだけど大変だったことを思い出しました。 私が忙しいアピールをしていたら全く来なくなりましたよ。それはそれで淋しいなと、今では思います。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院内で悪名高い看護師の噂ってありますか? この人は性格がヤバいとか、怒ると怖いとか、問題児とか‥ だいたい性格がヤバいと噂の人は本当に人か?というほど最悪な人が多いです。 どこの病院もそうなのでしょうか?

人間関係病院

やし

その他の科, ママナース

32024/07/10

pa_ma2

老健施設, 回復期

どこにでも居ますよね、そういう噂のたつ方。 私は私が直接関わった事でのみ判断するようにしています。 その中でも噂通りの人もいれば、勘違いされている人もいます。 噂話、怖いです、辟易しますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ほんとに嫌になる。 新人のいい所を見ようとしてもできてないところを見てしまう。 技術的にできない所は仕方ないけど環境整備とか患者さんの事になると上から物を言うことが目についてしまう。 注意をしてもフーンとかそうなんですか?ってあしらわれてしまうのがストレス。 入職してから間もないのであまり言うのもなーと思ってしまっています。 どういうふうに考えていったらいいでしょうか。

入職モチベーション人間関係

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

12024/06/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

もう社会人なので、社会人としての資質を教えるしかありません。 注意したとき、ふーん。とかそうなんですか?と言われたら、社会人としてその返事はナンセンス。注意されたらはい。わかりました。そうなんですか?はおかしいです。そうなんですから!とはっきり教えてあげましょう。彼女らはそういう社会人としての資質から育てていかなければなりません。 昔と違って先輩後輩関係も甘いし、バイト経験もたいしたことがない甘々に育ってきているんですから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期3年目です。 今まで慢性期にいてDoのことばかり。 こういうものなんだと業務を行ってきました。 急性期に移ってもそれが抜けず、なんで?どうして? と疑問に持てません。 そして、なんで?と聞かれた時答えられません。 皆さんはどういうふうに業務行っていますか。 また、疑問におもえるようになるにはどうしたらよいでしょうか。 教えて頂けますと幸いです。

急性期メンタル人間関係

まる

外科, 病棟

52024/08/10

pa_ma2

老健施設, 回復期

私も慢性期の出で、とても共感します。 耳の痛い話かもですが、 何事にも根拠を持つことでしょうか? =ひとつひとつの事柄をひとに説明出来るように理解する 簡単な指示でもいいので、 紙に書き出してみると良いかもです。 私は何度も何度もなぜなぜツリーを作りました笑 点滴指示→なぜ?→水分がとれない→なぜ?→... なぜこの種類の点滴?→電解質のバランス→なぜ?→... 反復は必要です。 仕事における根拠や疑問は、好奇心では補えない部分があると思います。 私は仕事における、なぜ?の習慣化には意識や訓練が必要だと思います。 いやほんと偉そうにすみません

回答をもっと見る

愚痴

認知症の患者さんをナースステーションに連れてきて、記録しながら話をしている先輩方の会話が不愉快でした。 患者さんが何か言うたびに周りのスタッフと笑い、目を見ず話し、しまいには「〇〇さん一回黙って!お願いだから!」と笑いながら言っていました 認知症でも人に馬鹿にされている、相手にされていないような感覚ってきっと伝わると思います 私なんかよりも10数年看護師やってきて、人に対してこの態度…なんなんですか?人間性どこに置いてきちゃったんですか?周りが見えていないイキり中学生を見ているようで恥ずかしくてたまりません。 こういう恥知らずな人間に限って普段から声がデカい。人に指摘したり悪口言ったりするのも全部声がデカい。最低だと思います。

人間関係ストレス正看護師

ぽめん

病棟

02024/09/02
愚痴

おばさんはなぜうるさいのか。 職場に50代のおばさんがいます。仕事はできる方なんですが、なにせ人のことにうるさい。 私も忘れっぽいのでだめなんですが、後片付け的なことを忘れておりいちいち大袈裟に指摘したり、わざわざ他の人に言いふらしたり、、、 『◯◯、捨てるの忘れてたよ。気をつけてね。』でよくないですか? なんで、あんなにうるさいんでしょうか?

人間関係新人ストレス

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

12024/09/02

ぽめん

病棟

他人に指摘したり悪いように言うことで悦に浸っているのだと思います。 残念すぎる人間性な上、みんなに嫌われていくだけなので「可哀想だな〜このおばさん」程度の認識でいいと思います👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者施設で、医師に状態を報告し指示を受けるのは看護師の役割だと思っていましたが、今の職場で介護士が医師に「○○さんが夜寝ません。何か薬を出して頂きたいのですが」と言っていた様です。これってありですか?

介護施設介護コミュニケーション

なな

その他の科, 介護施設

22024/09/02

ゆみ

その他の科, 訪問看護

わたしは訪問看護師として働いています。在宅や施設に訪問していますが、施設に看護師がいるのなら、看護師からいろいろな状態なども含めて報告して、処方出していただくのが通常のセオリーのような気がしますが…施設によってもルールなどさまざまなのでしょうか…

回答をもっと見る

愚痴

あー准看護師と勤務やだー! 気が重いよ。 貴方に何の権限があって勝手に病棟引っ掻きわましたり、上の人にタメ口聞いてるの? 私に色んな事言ってくるの貴方だけですけど。 常識ないにも程がある。 勝手に色んな事決めて患者さんや他のスタッフが振り回されてるのが何故分からないの? 私は新入りだけど貴方より経験あるし年も20歳も上なんだけど。 早く異動したい。 どうせ私にウエイト重い患者ばかり押し付けてきて、自分の業務以外しないくせに! 貴方がいると病棟の、雰囲気が悪くなる事に気づいて下さい。 早く異動したいよう。 すみません愚痴です。

人間関係正看護師病院

さらりん

内科, 病棟

72024/08/01

にゃんこナース

その他の科

分かります。常識がなく病棟の雰囲気を悪くする人っていますよね。 上の人にタメ口とのことで、上層部でも問題になっているでしょうね。 それに、20歳も年上で経験もあるさらりんさんに色々言うなんて、どこからその自信が来るのでしょう... 上層部がどうにか対処するか、さらりんさんが異動できて、ストレスなく働けますように...

回答をもっと見る

20

話題のお悩み相談

看護・お仕事

モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。

ルート

みぃ

呼吸器科, 新人ナース

02025/05/07
キャリア・転職

休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?

休職退職病院

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/05/07

すぷらっしゅ

先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?

残業急性期新人

もう

消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース

32025/05/07

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

324票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

476票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

502票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

529票・2025/05/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.