看護記録」のお悩み相談(2ページ目)

「看護記録」で新着のお悩み相談

31-60/75件
看護・お仕事

私の病院では、1つの単語でも各々略し方が違います。)例えばノルアドレナリンならNA、NAD、NOAのように) また、今ではSOAPでしっかり記載するようになりましたが、夜勤ではOのみでもいいとの事。。普通、マニュアルがあって、病院で決められていると思いますが…みなさんの職場もそうですか?

看護記録病院

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

42022/12/20

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

院内に記録委員会があり、マニュアルで統一されていました。膀胱留置カテーテルはそのまま記載し、バルンやBaと略さず使用するなど。実際は細かくて略語がバラバラになっている事もありましたが、各病棟の記録委員会の方が気づいたら修正するよう声かけを行なっていました。記録監査もあるので、そのためにも院内統一は大切かと思います◎ 夜勤記録は私が勤務していた病院も、日勤はSOAP必須ですが、夜勤は経時記録でokでした!これも記録委員で決まっていたので、それで問題なかったです^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

私のステーションでは訪問看護記録は紙に記入しています。紙記録のいいところは訪問宅に記録を置いていけるので家族や本人がみれるというところです。ただ、書くのに時間はかかり誤字脱字や書き直しができないので必要以上に考えて記入する、人によっては読めないので効率的ではないと思うのです。タブレットにすれば良いことはたくさんありますが家族が記録を見れないデメリットもあります。自転車訪問なので印刷機器を持ち歩くことも難しいです。タブレットを導入するにあたってその日の記録を家族も見れるようにするにはどうすれば良いのでしょうか。タブレットを導入されている他のステーションではどうされているのでしょうか?

看護記録訪看家族

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

22022/11/10

さち

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科

はじめまして。 私も訪問看護ステーションで勤務しています。 私のステーションではタブレットを導入していますが、訪問先に共有ノートも置かせていただいています。 共有ノートに看護師訪問時のバイタルサイン、様子やDr.の指示など簡単に記載するようにしており、緊急訪問時や代行訪問でいつもの状態がすぐにわかるのがメリットです。利用者、家族やヘルパー、ケアマネなどもなにか気になることあれば記載いただいています。 このノートに記入したことを再度タブレットに入力する必要がありますが、ノートに記載したことを携帯で写メる、それを参考にタブレットで入力するので紙記録と違い書き直しは必要ありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームのお仕事の求人があるのですがどんなことをするのですか?バイタルや介護はイメージできるのですが看護記録なども病院のように書いたりするのでしょうか?よろしくお願いいたします。

看護記録求人

まなち

整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース

42022/10/30

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

お疲れ様です! 自分が単発バイトで行ったところは 入所している人の軟膏や、爪などのケア、 バイタルサイン測定、褥瘡処置などを行っていました! 記録は日誌みたいな紙に書いていました

回答をもっと見る

新人看護師

看護記録は様々な職種がみるし変なこと書けないなと思います。 看護記録を勉強したいので、おすすめの本とかありますか?

看護記録1年目正看護師

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22022/10/17

hj

内科, 派遣

看護記録を書くのはなかなか難しいですよね。私は自分の書いたことが上手く他スタッフに伝わらず悩んだりしています。 看護記録の本はあまり多くはないかと思います。私が知る限りでは「看護の現場ですぐに役立つ看護記録の書き方」が記録とはや書く目的、書く際のポイントなどが分かりやすい言葉でまとめられており、一読手にとってみるのはいいのかなと思います。ご参考までに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護記録について。 私の職場は電子カルテでフォーカスチャーティングを採用しています。具体的な記載方法を学ばずに何となくとネットで調べたりして書き方については大まかには理解しているつもりですが、Rの後にまたDを記載しても良いのでしょうか?  もし書き方の具体例等あれば教えていただてますでしょうか? また、フォーカスチャーティングの書き方でわかりやすい資料があるよ!など有れば教えていただけますか?よろしくお願いします。

看護記録カルテ記録

かーt

リハビリ科, 病棟

22022/03/31

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

以前の病院ではSOAPでしたが、 今の職場はDARで記載しています。 D)利用者が不穏強い A)声かけにて対応 R)さらに不穏強くなり対応困難 A)屯用リスペリドン液投与し観察 R)拒否なく服用されるも不穏続く のように私は繰り返し書いています。 D(データ)に対してのA(アクション)とR(レスポンス)なので、Rの後にDは書かないと思います。 再度Dを書くなら別の記録として新しい記事を書いた方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場では、昨年から電子カルテになりました。とは言っても、看護記録や患者さまの情報などを電子カルテに記録していくだけで、医師の記録やオーダーは別のカルテに手書きです。先生によっては字が読めなかったりと、大変なところがあります。電子カルテって、統一されているものと思ってたのですが、皆さんの職場はどのようになっていますか?

看護記録カルテ

M

病棟, 慢性期, 回復期

22022/03/29

リハビリ科, 病棟, 回復期

紙→電子カルテの変更を2度経験しました。 Mさんの職場の電子カルテ導入は中途半端ですね😂 普通は医師の記録やオーダーも電子カルテ上になります。 Mさんのおっしゃる通り、Dr.の指示や記録こそ電子カルテにして欲しいですよね! 手書きだと読めなかったり、特に薬剤の単位など重大なインシデントに繋がることになりますしね😭 私の経験では年配の先生方が電子カルテに慣れるまで相当時間がかかりましたし、導入後3年経った今でも操作がわからない先生もいます。 どうしても電子カルテが無理!っていう先生には専属クラークがついて、先生のオーダーや記録を代わりに電子カルテに入力していましたよ😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院が長く状態が落ち着いてる患者さんが居ます。経過表には、疼痛+、麻痺-など記入してあるので、わざわざ看護記録は要らないと思っていました。転職して、各勤務で1つは記録を書かないといけないと指導されました。 皆さんの職場はいかがでしょうか?

看護記録病棟

まつだこのか

整形外科, 病棟, 一般病院

12022/02/08

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

各勤務で観察した症状からアセスメントを記入する必要があると思います。症状の記載と看護記録は別ですよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今のデイ職員 ・相談員1人(兼務だし現場の頭数として数えない) ・看護師1人(私) ・介護職員2人(1人は週2の半日勤務) ・介護補助3名 20人の箱で最大17/日の登録かな?だけど、 現場に介護職員に相当する人が一人しかいない日が週に2日(私と介護職員1人それぞれの休み)あって、私が看護師だからなのか相談しても判断を委ねられること多くてしんどい。 風呂とリーダーに介護職員が必要だけど賄えないから私がリーダーやって私が看護記録と介護記録書いてる日もある。 人いなさ過ぎて……

看護記録記録リーダー

すずめ

その他の科, 介護施設

02022/01/09
看護・お仕事

2年目です。看護記録(soap)を書くのが未だに慣れません。 私はコピペ、、、までいきませんが、前日の別の看護師の記録を参照して文言やワードをそこから取ってきて記録を書いています。 先輩はスラスラ何も参照せずに記入していて自分ってダメなのかな?とたまに思ってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか??

看護記録2年目

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

22020/06/15

ゆゆ

産科・婦人科, 病棟, 外来, 大学病院, 助産師

まずはそれでいいと思います。私もそうでしたし、うちの新人も他の人の記録と書き方がそっくりなことがあるので、きっと参考にしているんだと思いますよ。次第に自分の書き方が出来上がってきます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護記録について質問です。 職場では全て手書きカルテの為都合不都合もあるのですが、先日他の病棟である看護師が呼吸器の設定を変えてその患者さんが亡くなってしまったそうです。 設定変更と死亡の因果関係は確実性はありませんが、吸入酸素濃度を上げてナルコーシスを起こしたらしいのですが‥ その時点でも問題なのですが、看護記録の改竄があったそうなんです。 簡単に言うと呼吸器設定変更の記録に関するものを証拠隠滅したという内容でした。 これって刑事事件になりませんか??💦

看護記録カルテ記録

machine

内科, 外科, 病棟

42021/12/03

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

まぁカルテ開示になるとだいぶ不利ですね。 刑事事件になるかは分かりません。 改竄が第三者にバレているのかも、刑事介入されているのかも不明です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは学生時代の教科書や実習の看護記録等の資料、プリント 全て取っていますか? 将来病棟に戻る気はありません。働いてからも全然使ってません。 ひとり暮らしするので、荷物整理していたのですが悩んでしまったので教えてください🙏

看護記録教科書

りんか

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12021/11/27

ミチカ

内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来

わかります。 私も引っ越しの時に、気が遠くなる程あるプリントや教科書を処分しました。 どうしてもとっておきたいプリントや教科書だけ残して、テストやプリントはシュレッダーして、教科書は処分しました。医療も進んで変わっていくでしょうし…。 いくつか、売れそうな物だけ少し売りましたが、ほとんどの教科書は数が多いのでしょうか、買取除外品でした。 高かっただけに、悲しかったです。 でも、残していてもきっと見返すことは無いと思うので、スッキリしましたよ! 処分の作業、大変だと思いますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今精神看護の事例を行っているのですが食事摂取量は全量摂取、薬の副作用にも低栄養などの副作用はないにも関わらず、Alb3.5 TP6.6と低値を示しています。調べても出てこず困っています。なにか理由としてありますでしょうか

看護記録看護計画精神科

みゆ

学生

62021/09/24

しゅうまま

総合診療科, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院

ネフローゼや肝機能の低下などの可能性はないでしょうか? あと、看護師の前では食べているように見せてこっそり部屋に持ち帰って捨てる、部屋に戻り嘔吐している…など。 紙の事例ですか?文章だけで色んな可能性を考えるのは難しいですよね💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です! みなさんは生理前症候群とかで看護記録がなかなかできない時どうしてますか。 私は重いつきだと、集中が出来なくて、何しててもぼーっとして眠くて寝たら何時間でも眠ってしまってカフェインの錠剤やエナジードリンクもいつもは効果あってもその日は絶対に効かないんです。 実習もできる時とできない時の差がはげしくて困ってます。 彼氏もいるんですが、会う日の調節とか電話とかも正直ストレスです。

看護記録記録専門学校

看子

新人ナース, 学生

52021/09/01

AI

生理前症候群、つらいですよね。お気持ちよくわかります💦 理解してくれる人もいれば理解してくれない人もいるので大変ですよね😖 私は生理が来る日がズレなかったので、眠くなることや記録が進まなくなることを事前に考えてなるべくその日に記録が溜まらないようにしていました💦 後はあくまでも参考程度になりますが、低容量ピルも生理前症候群の緩和に使われますし、私自身も使っていてとても和らいでいます。 支障が出てしまうのはとても辛いと思うので、自分に合う方法を見つけていけるといいですね☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。心電図の記録についてです。 ナースは診断はしてはいけないと習いましたが、心電図波形を確認し「これってafじゃね?」「洞房ブロックにしか見えない」と波形が明らかな場合、記録にはそのまま「心電図にaf波形あり」「洞房ブロック波形あり」と記録しますか?ドクターの確認、診断前とします。それとも「心電図に基線の動揺あり」と波形の特徴を記録しますか?

看護記録心電図記録

内科, リーダー

42021/06/07

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

看護必要度を取る上で看護師は毎日心電図のアセスメントを行い記録を記載しなければならないとなっているので記載しても問題ないと思います。 ただ不整脈の細かな診断はDrがすることなので、自分は〜様の波形ありなど断定的ではない書き方をします!

回答をもっと見る

看護学生・国試

spo2スケールと看護記録に書いてあったんですが調べても出てこず教えを乞いたいです。

看護記録記録看護学校

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

12021/05/28

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

SPO2スケールは例えば90%以上キープとか、88〜94%の範囲とか患者さんの状態によって維持して欲しい酸素飽和度の指示です。 正常範囲内は95%以上ですが、臨床では患者さんの状態によって適正な範囲が違ったりするので、SPO2が 90%だ!異常です!すぐに酸素投与!とはならないということです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日申し送り中に#1を「ハッシュタグ1」って2年目の子が読んでて笑いを堪えるのに必死でした。 冗談はさておき、ふと疑問に思ったんですが、看護記録で♯の読み方って、私は学生の時先生に「ナンバーと読みます」って習ったんですが、結構シャープって読む人もいますね。どっちが正しいんでしょうか。なんか、シャープって読む人の方が多くて自信なくなってきたんですが。

看護記録申し送り2年目

Holden

内科, 精神科, 心療内科, 皮膚科, 訪問看護

142021/04/13

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ぼくは3年目ですが シャープで習いましたよ ハッシュタグはうけますね笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護記録についてです。 転職先でフォーカスチャーティングを使って記録しているのですが、フォーカスチャーティングのR(レスポンス)には患者の反応だけではなく、アセスメントも記載しても大丈夫なのでしょうか? どう言う根拠で対応したのか証拠にした方がいいのかなと思いまして。

看護記録一般病棟人間関係

じぇー

一般病院

42021/01/19

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

R(レスポンス)はA(アクション)を行ってどうなったかなので、Rは患者の反応や結果のみの方が良いと思います。Aの方にアセスメントとともにその対応を書けば良いと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

また院内の看護記録マニュアル改訂させなきゃ… 1人でやるのしんどいし、完成してもあーだこーだ言われんの精神的にくる。むり。

看護記録記録

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22020/11/26

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

おひさま様初めまして⭐️ 私も昨年マニュアル改定させました💦1人でするの本当にしんどいですよね(´・×・`) 今は退職していますが、退職前にチラッと聞いた話だとマニュアルを全部ペーパーレス化するとか、、、💦私が改定して半年も経ってないのに😢 なんだかなぁって思っちゃいました😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護計画は、カルテのどこに書いてありますでしょうか…? 「看護計画」という項目が、どの病院のカルテにも大体ありますか??又は、看護記録の中に書いてあるのでしょうか?

看護記録看護計画カルテ

ゆう

急性期, 学生

22020/11/16

めい

病棟, 一般病院, 回復期

私が働いてきた病院は必ず看護計画の項目入っていました。 看護記録には立案したことや計画を修正や継続した評価は載っていると思います。 病院それぞれ使用してるカルテが違っていたりするので病院の看護師に聞くと教えてくれると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

iBow訪問看護使ってる方いますか? 教えていただきたいことがあるのですが 看護記録Ⅱを提出した後に、入力し忘れた項目がありやり直す場合の方法をお聞きしたいです ダッシュボードから利用者選択してそのあと右側に4つくらい項目出てきますよね? PDF 差し戻し 編集 〇〇 ←の4項目でしたかね? それの差し戻しを押したら入力し直し出来るんでしたかね? 職場の人に聞けば言いもののこの場で聞いてすみません。 伝えた方も悪く分かりずらくてすみません。

看護記録記録訪問看護

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

22020/09/26

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

解決しましたか? 私、カナミックしか使ったことがなくて。 報告書、計画書の時期がまた近づいてきましたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳外患者のMMTの観察方法と看護記録への記載方法を教えて下さい(^^)

看護記録救急外来脳外科

Ringo

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 外来, 終末期

22020/07/18

くろねこ

病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU

看護師2年目の脳卒中センター勤務の者です!記録の記載は観察したことを端的にまとめて書いてます!入職時はほとんど先輩方の過去の記録を参考にしてました…。ここから少し長くなります。 観察ですが、全て臥床状態で閉眼してもらって観察してます! 寝たまま天井に向かって前ならえをするような形で掌は頭側に向けてもらって10秒保持できればMMT5/5で評価してます!そこで頭側に向けてもらった掌が回内したらバレー試験陽性でMMT5-/5で評価してます!下肢は膝を曲げてもらって踵をあげてもらって保持できれば5、ちょっと下がったりしたらミンガッチー二試験陽性で5-でとってます! MMT5/5の評価の仕方で保持ができてなかったり、揺れが大きい時はMMT4/5で評価してます! 上肢は上げられないけどお腹や胸まで引き寄せれる、下肢は膝曲げを保持できるけど踵をあげれないときはMMT3/5で評価してます! 上肢は体幹への引き寄せがあるけどお腹や胸までは手を持っていけない、下肢は足関節や膝を体幹へ引き寄せられるけど膝立てはできないときはMMT2/5で評価してます! 上下肢共に体幹への引き寄せなく刺激をした時に筋収縮が見られたときMMT1/5で評価、 筋収縮も見られず何の運動もできないときMMT0/5で評価してます!! 長くなりました… マイナスやプラスなどは教えてもらう先輩方によって根拠はそれぞれなので、追々教えてもらえればと思います!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

後輩の看護記録がめちゃくちゃしっかり書けてて勉強してるなあって思った上に私が担当なら書けるんだろうかと不安に。 不安になるなら勉強しろよ!って話なので夜勤終わったらやろう🧐

看護記録後輩記録

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

22020/10/08

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

素晴らしいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護記録に「脈なしVT出現」と記載したら先輩に「VTは普通脈なしだから」と言わせました。 pulseless VTという言葉もあるから VTだけ記載すると脈ありなのかと思っていました。 皆さんはどのように解釈していますか?

看護記録記録

たき

救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース

12020/09/23

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

脈ありもあるのでは、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿の色の言い方とか、例えば淡黄色とか 痰の色の言い方や性状の言い方とか いつも看護記録に書くときにわかりません。 そゆのがのってる本とか、ネットとかありますか? 嘔吐して緑黒みたいな胃液とか言い回しがわかりません、、

看護記録嘔吐記録

かふぇおれ

内科, 学生

62020/08/23

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

見たまんまの色や性状を記録してます。 新人の頃は先輩の記録などを読んだり、聞いたりしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血についての看護記録で気をつけるポイントは何があるでしょうか? オペ室2年目です。 外回りで担当していた患者さんの看護記録について、輸血・アルブミン投与されたのにそのアセスメントをしていなかったことについて先輩から注意され、たしかに「なぜ輸血がいったのか」「結果どうなったのか」などの記録が出来ていなかったことを反省しています。 輸血について、認証などの処理に追われてしまい意味を理解することが後回しになっていました。 しかし、輸血される理由としてHbが低いことや凝固能が低いことくらいしか分からず、他にも項目があるかと思いますがどう調べていいのか行き詰まっています。

看護記録輸血アセスメント

萌木

急性期, 新人ナース, 大学病院, オペ室

22020/07/11

れい

ICU, CCU, 離職中

※オペ室経験はありません※ 「なぜ」Hbが低いのか、凝固能が低いのか、 それが進んだらどうなるか、輸血投与でどうなってほしいのか、を考えてみたら出てくるかなーと思います。 出血による循環血液量減少やDIC、背景にある病態によって投与する製剤は変わりますよね。 モニターや皮膚色など見えるところはそこそこあるかと…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

久々の忙しい夜勤でした。 急変はないものの、採血、バイタル測定、オペ出し準備、食事介助、看護記録等一部間に合わず残業しました。採血に時間がかかったのと、患者様対応に取られすぎました。 もっと効率よく業務が出来るようになりたいです。

看護記録食事介助バイタル

reo

精神科, 病棟

02020/07/08
看護学生・国試

看護記録に腹部自腹様と書いてあるのをよく目にしますが、どういう意味なんでしょうか。

看護記録記録

らん

学生

62020/06/22

とっしー

パパナース, 病棟, 神経内科

他人腹もあるのかって。笑っ 皆んな自腹だから。腹満なのか緊満なのかでいいと思います。自腹様って書く人は書くことがなくて前の人の記録に書いてあるから書いたと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、サービス付き高齢者向け住宅で勤務してます。業務は基本的に介護サービスの訪問看護として扱われています。 業務内容的には、外出したい利用者との散歩がメインで、役割に疑問は感じています。。。 1人あたり20分以上30分以内のサービスが主に組まれていますが、あるスタッフからは、私は30分以上関わっていると言われました。 本来なら、30分でバイタル、ケア、記録までやって退室が基本ルールだと思います。 ですが、看護記録はあたかも30分でやった内容で書いている状況です。 私も訪問看護の基本的なルールを固く考えているだけなのかもしれませんが、やり方に疑問があるため相談させていただきました。

看護記録訪看介護施設

ペパーミント

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 透析

42020/06/24

ほっぺ

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 透析

質問の答えではないですが、、、。すみません。 私もサ高住ですが、そのような感じではなく要介護3以上の方々がいる所で、服薬の管理だったり処置だったり、先輩によると「有料と変わりない。」と言われて、そういうもんなのかなと思ってました。 歩けない寝たきりの看取りの方もいるので、散歩がメインは羨ましいと思ってしまいました、、。 私はメンタル的にすぐやられてしまうのもあり、そういったサ高住を探していたんですけどね、、。 手取りで32とかなので、その分お給料いいからなんとか頑張ろうと必死ですけど、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの新人さん、みんなやる気があって態度も良くて、勉強してきてすごい。 前日も遅くまで残って情報収集、当日も早くからきて情報収集、でも看護記録でダメ出ししてしまったから結構居残りさせてしまった。 最初から気合入りすぎて大丈夫かな?と思ってたのに、いざ聞かれるとめっちゃ熱弁してしまったので私が悪いんだよ~、悪いことした。早く帰してあげられなかった。 あー、うまく指導出来ない。

看護記録情報収集記録

おつぼね

内科, 病棟

262020/05/29

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

おつぼねさんがとても良い先輩なのはこの文章読んでても他の回答等読んでてもわかります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

個人病院やクリニックでも看護師は看護記録を書かなければならないのですか?

看護記録クリニック看護学生

学生

22020/05/28

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

基本的には自分がした看護の証拠を残したり、根拠を持って看護した証明として書きますが、クリニックでは書かない所もありますね。 自分が働いていたクリニックでは、処置をした時には指示書にサインしたり、診療内容とカルテに違いや不足が無いかチェックして事務員さんに回していました。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今月中旬から夜勤専従として地域包括病棟に派遣されています。現在はならし日勤中です。3日目に急変がありました。私が第一発見者になってしまい、人を呼ぶことしかできませんでした。もともと急性期の病院に新卒から5年間いましたが、大きな急変にあまり当たらず、人に心臓マッサージをしたことがないです。その経験のなさが怖く、療養病院に6年目のときに転職しました。家庭の都合で引越しをすることになり、現在の病院に勤務することになりました。契約時に急変対応ができないことを師長さんには伝えており、ほとんどDNRだから大丈夫と言われ安心していた矢先の出来事でした。発見した時にこの人DNRだよね??どうしよう、心臓マッサージってした方がいいのかな??と考えてしまい、人を呼んでからは酸素モニターだけはついてたので酸素の流量を上げたり、脈の触診やレベルの確認しかできませんでした。研修ではDNRかわからない時は迷わずに心臓マッサージや気道確保などを行うと学んだと後々思い出しました。看護師7年目にもなって、こんな私で恥ずかしいです。このまま現在の病院で夜勤専従しても大丈夫か不安です。夜勤は来月の初旬から入る予定です。急変時に第一発見者となった場合どのように動くことが理想でしょうか。教えていただきたいです。

急変

内科, 病棟

22025/09/20

なす🍆

急性期, 病棟

まずは人を呼ぶことが大切だと思います。 そしてあらかた状態が変動しそうな患者は把握しておく。急変時の方向性など確認できていたら、おのずと処置などに回れるのではないでしょうか? 夜勤をするなら、急変時の対応はある程度できるようになったほうが良いと思いますよ!勉強してもその時には焦ってしまいますが…💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナースグッズでこれだけは外せない!というものは皆様にはありますでしょうか?? おすすめなどを教えてください!普段は一般病棟で勤務しています。

グッズ

内科, 病棟

42025/09/20

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 私はハサミです✂️整形にいたので、包帯やガーゼを切ることが多かったので、切れ味の良いハサミは必需品でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人ナースの方々お疲れ様です。 やっと独り立ちされ始めた頃でしょうか? 最近は教育する立場になってきました。昨年は新人指導者でしたが、今回は他チームに新人が入ったため直接な指導者ではないですが、何度か指導に入らせてもらっています。 どうしてもみなさん、指導、教育が苦手なのか、指導者の方に任せっきりなことが多いです。そして、新人さんに対して周りと比較してしまっていることが多いような… みんなで育てるようにしていきたいですし、出来てるいること、強みを育てていけたらいいなぁと思っているのですが… 難しいですね💦 スタッフみんなの協力を得るためにしていることなどありますか??

新人

なす🍆

急性期, 病棟

12025/09/20

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

なす🍆さんこんばんは🌃 病院じゃなくて、従業員30人ぐらいの福祉施設でやってる取り組みです。 ご参考になればいいなと思い、書きました。すごい長いので、必要なところから読んでいただきたいです。 新人教育で大事にしていること 私個人(立場上、主任です。)では、下記の内容がほとんどです。 新人でなくても、中堅メンバーにも必要ならやってます。 1. 相談・報告のしやすさを重視 ・新人には、「どうしよう」と思った瞬間を報告のタイミングにするよう指導し、ミスを隠さず相談できる環境を作る。 ・発熱や変化に気づいたときなど、例を示して報告の仕方を具体化。利用お休みの際の電話対応の方法もフレーム化して提示。 ・報連相の方法についても、新人対象ではなく、事業所全体(看護師以外も含みます)で勉強会として取り入れました。先輩達も今一度、事業所内のルールを知ってもらう必要があると感じたからです。勉強会の内容も事例をだして、この場合報連相の何が必要?それとも全部?と言った問いを作成。少数チームでお互いの意見交換をする場にした。 2. 一人ひとりの学びや成長を尊重 ・できたことを見逃さず褒める努力をする。 ・学生や新人の観察力、積極性、質問力などを文章やフィードバックで共有し、成長を実感できる形にする。 3. 安全と自信の両立 ・新人が行うケアや対応において「まず安全にできるか」を優先し、失敗しても次につながるようにフィードバック。 ・考えられる、急変や緊急時の準備については事前にシミュレーションして、落ち着いて対応できる力を育てる。(看護師以外も含みます) 4. 思いやり・共感を基盤にした指導 ・年齢や経験に関係なく分け隔てなく接する姿勢を明確に伝える。 ・愚痴や困った状況も否定せず、置き換えや伝え方で対応を促す。 「みんなで育てる会社」の具体的な姿勢を目指して行っている事。 とりあえず、方法あってるか分からないですが、「チームで新人を支えていきます」と普段からチーム全体に言う様にしてます。下手したら洗脳かもしれません😅 1. チームで新人を支える ・新人が初めて対象する利用者さんへは、ペア制度を活用し、経験の浅いスタッフも経験豊富なスタッフと一緒に学べる仕組みを作る。 ・1カ月間など期間を決めて、同じルーム内でのペアや処置及びケア時に、フォローを徹底することで安心感を提供。 2. 知識・技術の共有 ・事例やペーパーペイシェントを用いて、個別の対応をチーム全体で検討・共有する。 →現在トライ中なのは、申し送りの思い違いや伝達ミス、コミュニケーションエラーの振り返りと看護過程、思考力の向上が出来ないか試行錯誤しながら取り組んでいます😅 ・手順や判断基準をマニュアル化し、誰もが同じレベルで学べる環境を整備したい考えですが追いついていないのが現状です。鉄は熱いうちに打て精神で、ヒヤリハットレベルが起きたら振り返りして、少人数で研修してフィードバックするので精一杯です💦 3. 心理的安全性の確保 ・失敗しても叱責ではなく、「どうしたら次につなげられるか」を考える場を設ける。 ・疑問や不安を口にできる雰囲気を作り、相談しやすい文化を醸成。 4. 段階的な自立支援 ・最初は丁寧に付き添い、徐々に一人で判断できるようステップを踏む。→ステップに関しては、私の場合自分の勘に全振りなので、教育者を育てるにはどうするかって事に、今悩んでいます😇 ・自信がついたタイミングで業務範囲を広げ、安心と挑戦のバランスを取る。→とりあえずやってみて、怖さ感じた瞬間に声かけて。いつでもここに居るよは毎回言う様にしてます。 チームでやる場合には、今日は〇〇さんに言いに来て、いつでも居るよにしてます。 5.チームの合言葉は、「大丈夫?」 目が合うたびに大丈夫と聞く様にしています。 すれ違うとき、おむつ交換時に大丈夫?手伝おうか?を合言葉として使う様にしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

人間関係業務を覚える事名前を覚える事職場の中で迷子になるその他(コメントで教えてください)

423票・2025/09/27

希望なんて出せない1個まで2個まで3個まで4個まで5個まで無制限その他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/09/26

一度辞めたけど、また看護職に✨他の業種を経験して看護職へ😊辞めたことはない🙋看護職は辞めましたその他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/09/25

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

557票・2025/09/24